『転生したら弱小領主の嫡男でした!!元アラフィフの戦国サバイバル~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』

姜維信繁

文字の大きさ
上 下
359 / 828
九州探題小佐々弾正大弼純正と信長包囲網-西国の動乱まだ止まぬ-

徳川六角浅井朝倉。手紙が起こすバタフライ・エフェクト

しおりを挟む
 永禄十二年 十月二十三日 三河 岡崎城

「忠次よ、小佐々との件どうなっておる」

「は、弾正忠(織田)様のお許しも得たゆえ、正式に小佐々家との通商を開始する運びとなりました。ただいま商人を通じた取引の協議が行われております」

 うむ、と家康はうなずいた。

 東の武田が脅威である。協定を破って遠江へ侵攻してきているからだ。武田とは手切れとなり、交戦状態が続いている。織田と徳川の盟約はあれど、心もとない。

 今は少しでも味方が必要なのだ。

「交易はもちろんだが、鉄砲や矢弾よの。いくらあっても多すぎる事はない」。

 ああそうだ! と家康は思い出したように口に出した。

「弾正忠殿は、小佐々家に留学生なるものを送っているというではないか。わが家中も見習って送りたいが、どうだ」

「よきお考えです。新しいものを学び、役立て、次代につなげる。さっそく人選に入ります」。

 石川数正が答えると、家康はうむ、と返事をして上機嫌になった。

 ■南近江 三雲城

「殿、小佐々からの文にあった事、どのようにされるのですか」

「わしはもう殿ではない。予想通りの返答よ。佐々木一門としてお助けしたいのはやまやまであるが、六角は盟約を結んでいる織田の敵ゆえ、盟を結ぶことあたわず、交易もしかり、当然よな」

 父である三雲行定と同様に、六角定頼より家中を支えてきた重臣である三雲定持からの問いに、承禎はそう答えるしかなかった。

「定持よ、わしの世代とせがれの世代は、父の代のようにはいかなんだ。今織田は北伊勢のみならず南伊勢も押さえ、われらは四方を囲まれておる。伊賀にも味方はおるが、いつ裏切るかわからぬ」。

 承禎は悲痛な面持ちである。

「まずは織田との和議をなせ、と言うてきおった。もし、お気持ちがお有りなら仲立ちをする、とも。誰が上でもない、朝廷や幕府に従うと思えばよい、とな」

 定持は黙って聞いている。

「家門の誉れや権威や秩序、わしはそれこそが大事と考えておった。現にそれに従ってこの地を治めてまいった。皆もそれに従った。しかし、圧倒的な力の前には、権威など、役にたたぬ。そう悟ったのだ」。

 承禎はなおも続ける。

「わしは織田に和議を申し込もうと思う。もはや織田を倒し父の代の栄光を取り戻すことあたわぬ。定持よ、国人や家臣の説得を頼めるか? 今は義定が当主ゆえ、あやつも説得せねばならぬが、義治と義定はわしが話をしよう」

「よくぞ、ご決断なさいました。この定持、身命を賭して任にあたりまする」

 うむ、と承禎は答え、小佐々へ仲介依頼の書状を書くことにした。

 二人の息子と家臣や国人衆の反対が考えられるなか、六角氏は、路線を反織田から親織田へ変更をしたのであった。
 
 ■北近江 小谷城

「殿、弾正忠様との街道整備の件、滞りなく話が進んでおりまする。小佐々との折衝も問題なく、大使館を通じて堺の商人とのつても広がっております」

 そう話すのは宮部継潤である。

 浅井長政は同盟相手の信長が、以前に比べて自分たちを軽んじているのではないか、と悩んでいた。

 このままではただの家臣に成り下がってしまうと考えた長政は、信長の盟友である純正に目をつけ、友好を結んで信長との軋轢をなくそうと考えていたのだ。

「材料や人夫を出すのは確かに負担だが、それで義兄上の覚えがめでたくなり、小佐々との友好も結べる。さらに街道を使った交易も盛んになるとなれば、やらぬ手はない」

 純正は長政に、街道整備の一翼を担うことで有用性をアピールできると話したのだ。

「して、若狭はどうなのだ」

 長政の顔が険しくなり、継潤の話を聞く。

「は、昨年の朝倉義景の侵攻後、表向きは国人衆は従っておりますが、逸見昌経(昌清)は高浜城に、粟屋勝久は国吉城(佐柿)に、熊谷直澄は大倉見城(井崎城)に割拠して半独立している様にございます」

 ふむ、と長政はうなずき、考えている。

「その中で、ほどよく忠誠心があり、こちらの申し出に乗りそうな者はおるか」

 継潤は少し考えていたが、

「されば、粟屋越中守勝久が適任かと」

「調略あたうか」

「おそらくは。勝久は現当主、といっても一乗谷に幽閉されておりますが、その現当主である元明は勝久が擁立したのです」

 うむ、とうなずく長政。磯野員昌はじっと二人のやり取りを聞いている。

「先代の義統が、西若狭の逸見昌経が起こした謀反に対抗すべく、朝倉の軍勢を入れようとしましたので、反対して擁立したのです」

「それで?」

「はい、その後も朝倉とは敵対しており、朝倉のもとにいる元明からの降伏勧告にも従っておりません。国吉城にこもって抵抗を続けております」。

「ふむ、若狭武田を掲げてはいるが、傀儡となった元明の言うことはきかぬ、か。なるほど、反朝倉の国衆は他にもおろう?」

「は、武田家中が親朝倉と反朝倉に二分されてございます」

「その反朝倉の筆頭が粟屋勝久であるな」

「その通りにございます」

 長政は考えている。やがて継潤と員昌に告げた。

「よし、継潤は若狭の反朝倉と加賀の一向宗へ本格的に調略をしかけよ。幕府軍として親朝倉の武藤を攻める、と。員昌は家臣団の意思を一つにするよう心掛けるのだ」。

 ああそれから、と長政は続けた。

「公方様に若狭守護代の件、お話するのを忘れるなよ。ただ、あからさまにわれらが望んだ事を面には出さぬよういたせ。あくまでも公方様の希望で、となるようにするのだ」

「殿、大殿はどういたしますか」

「父は……そうであるな。いろいろとご苦労もされてきた。ここいらでゆっくり休んで貰っても良いであろう」。

 すでに隠居していたが、完全に隠居して口出し無用に願おうということだ。

 小浜をはじめとして丹生浦や常神浦の権益が欲しい。

 若狭の次は丹後だ。その次は越前。さすれば義兄上も、この私を無視はできくなるであろう。今を逃せば、もう機は訪れぬ。織田は破竹の勢いで大きくなる。

 そう考え、考えに考えた上に決心したのだ。朝倉を切り、織田とともに大きくなる。
 
 ■越前 一乗谷城

「との」

「との!」

「なんじゃ、騒々しい」

「上洛の件、どうされるのですか」

 例によって家老の河合吉統と山崎吉家である。

 二人は朝倉家の将来を考え、織田と敵対するのは得策ではないと判断し、小佐々と誼を通じるべく、京都の小佐々大使館に赴いていたのだ。

 しかし当主である朝倉義景が乗り気でなく、信長同様に純正の事も田舎武者と見下していたので、純正の回答も良いはずがかなった。

 このまま上洛を拒めば朝敵にされるかもしれない。そうでなくとも御内書にて討伐命令を受ければややこしい事になる。

 幕府とは父孝景の功績によって親密であり、信頼もあったが、ここまで上洛命令を断れば、心証が悪くなるのは目に見えている。

 上洛命令を出しているのが信長ではなく義昭である、と義景が思えれば良いのだ。

 しかし、義景にとっては自分が為しえなかった将軍奉戴での上洛を、格下と思っていた信長が成し遂げたのだ。やっかみが入っていないと言えば嘘になるであろう。

「そのよう事、加賀の一向宗が危険だとか、いろいろと理由をつければよかろうが」

「理由はいかようにもつけられまする。しかし、力にてこられては、厳しゅうございます」

「力にて?」

 義景が鼻で笑うようにして言った。

「いったい誰が、誰がこの越前に、義景に弓を向けるというのだ」

「殿、冷静にお考えください。今幕府では、若狭の守護を復権させようとの動きがございます。若狭武田の家中でも、朝倉派と公方様派にわかれて争っていると聞き及びます」

 ふん、と義景は舌打ちのようにもとれる相槌をした。

「このような時に、名分を与えるような行動は慎むべきかと存じます」

「お主ら……さきほどから聞いておれば、信長をいたずらに恐れるような事ばかり言うではないか。なにを恐れる事がある。反信長はわしだけではないぞ、三好もおるし六角もおる」

 そういって義景は反信長とおぼしき面々を挙げていく。

「それではあくまでもこのまま、上洛はせずじっとしておられる、と言うのですか」

「その通りだ、何度も言わせるな」

 二人は、はは、と言って退座した。やはり、義景の状況認識は、甘かったのであろうか。義景の知らぬ間に、畿内周辺の情勢は大きく変わろうとしていたのだ。
しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

友人(勇者)に恋人も幼馴染も取られたけど悔しくない。 だって俺は転生者だから。

石のやっさん
ファンタジー
パーティでお荷物扱いされていた魔法戦士のセレスは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもない状態だった。 だが、此の状態は彼にとっては『本当の幸せ』を掴む事に必要だった 何故なら、彼は『転生者』だから… 今度は違う切り口からのアプローチ。 追放の話しの一話は、前作とかなり似ていますが2話からは、かなり変わります。 こうご期待。

異世界の貴族に転生できたのに、2歳で父親が殺されました。

克全
ファンタジー
アルファポリスオンリー:ファンタジー世界の仮想戦記です、試し読みとお気に入り登録お願いします。

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生

野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。 普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。 そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。 そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。 そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。 うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。 いずれは王となるのも夢ではないかも!? ◇世界観的に命の価値は軽いです◇ カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた

佐藤醤油
ファンタジー
 貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。  僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。  魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。  言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。  この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。  小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。 ------------------------------------------------------------------  お知らせ   「転生者はめぐりあう」 始めました。 ------------------------------------------------------------------ 注意  作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。  感想は受け付けていません。  誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~

おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。 どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。 そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。 その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。 その結果、様々な女性に迫られることになる。 元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。 「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」 今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。

【一話完結】断罪が予定されている卒業パーティーに欠席したら、みんな死んでしまいました

ツカノ
ファンタジー
とある国の王太子が、卒業パーティーの日に最愛のスワロー・アーチェリー男爵令嬢を虐げた婚約者のロビン・クック公爵令嬢を断罪し婚約破棄をしようとしたが、何故か公爵令嬢は現れない。これでは断罪どころか婚約破棄ができないと王太子が焦り始めた時、招かれざる客が現れる。そして、招かれざる客の登場により、彼らの運命は転がる石のように急転直下し、恐怖が始まったのだった。さて彼らの運命は、如何。

神に異世界へ転生させられたので……自由に生きていく

霜月 祈叶 (霜月藍)
ファンタジー
小説漫画アニメではお馴染みの神の失敗で死んだ。 だから異世界で自由に生きていこうと決めた鈴村茉莉。 どう足掻いても異世界のせいかテンプレ発生。ゴブリン、オーク……盗賊。 でも目立ちたくない。目指せフリーダムライフ!

14歳までレベル1..なので1ルークなんて言われていました。だけど何でかスキルが自由に得られるので製作系スキルで楽して暮らしたいと思います

カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕はルーク 普通の人は15歳までに3~5レベルになるはずなのに僕は14歳で1のまま、なので村の同い年のジグとザグにはいじめられてました。 だけど15歳の恩恵の儀で自分のスキルカードを得て人生が一転していきました。 洗濯しか取り柄のなかった僕が何とか楽して暮らしていきます。 ------ この子のおかげで作家デビューできました ありがとうルーク、いつか日の目を見れればいいのですが

処理中です...