344 / 801
九州統一なるか?純正と信長包囲網-肥薩戦争と四国戦役-
肥薩戦争⑦裏切りと崩壊
しおりを挟む
十月十日 午三つ刻(1200) 中津川村(鹿児島県姶良郡湧水町)
「馬鹿なことを申すな! そのような事、あろうはずがない!」
義久は立ち上がって伝令に向かって怒鳴り散らした。義弘は飲んでいたお茶を吹き出さないように懸命にこらえ、咳き込んだあと口を拭い、発言した。
「いったいどうしたというのだ。詳しく申せ」
「はい、されば、昨日九日の巳の四つ刻(1030)ごろにございます。まず禰寝の湊の南にある瀬脇城が襲われ申した。小佐々の、敵の軍船から大砲の砲撃があり、なすすべもなく城は破壊されました」
歳久が、質問する。
「あの城は海から天守まで三町はあろう。二町くらいまで近寄ってきたのか?」
「申し訳ありません。そこまでは。ただ、その後国見城も砲撃し北上してきたのでございます」
「馬鹿なことを! 松崎の浜から数えても天守まで二十町はあるのだぞ、届くはずがない!」
伝令は本当の事を話しているだけなのに、怒鳴られて少し萎縮しているようだ。
「すまぬ、取り乱してしまった。続きを聞こう」。
「はは、その後北上し西岸の天保山、大門口、南波止の砲台を次々に砲撃し、破壊いたしましてございます」
義久と義弘は開いた口がふさがらない。呆然として、ただ聞いている。
「ばかな、われらの大砲はどうしたのだ。小佐々から大友が盗んだ絵図面を写し、明や南蛮(東南アジア)から入手したフランキを改良したものだぞ」
歳久は努めて冷静を装ってはいるが、その声は少し震えている。
「はい、もちろん応戦いたしました。しかし、届かぬのです。折からの向かい風で、五町も飛ばず、対して小佐々は風上から撃ってきました。太刀打ちできません」。
歳久は言葉にならない。言いようのない感情であった。この伝令は決して嘘はついていないであろう。この状況で嘘をつく意味がない。
「先程、国見城の件でも話しましたが、おそらく二十町から三十町、台場から離れて撃っておりました」
歳久は頭を抱えてなにやらブツブツ言っている。伝令からの報告は以上であった。決死隊の突撃も、内城と東福寺城が砲撃された事も知らない。
しかし、容易に想像できる事であった。しばらくして、義久が口をひらいた。
「相わかった。休むが良い」
そう言って義弘と歳久の顔を交互に見た。
「信じ難き事ではあるが、由々しき事態だというのは間違いなかろう。ここは騎馬で先行しよう。急ぎ内城へ戻ろうぞ」。
三人は騎馬隊のみで先行して内城へ戻ることとなった。
■十月九日 午三つ刻(1200) 佐伯湊 第三艦隊
『発 総司 宛 三艦 秘メ ワレ 島津ト 開戰ス 三艦ハ 速ヤカニ 食糧彈藥ヲ 補給シ モツテ 志布志城ヘノ 攻撃ヲ 開始セン モツテ 降伏セシメ 薩摩沿岸ノ 諸城ヲ コトゴトク 攻撃セン 秘メ ◯ロク 酉サン(1800)』
日田までは通信で、そこから豊後国(大分県)玖珠郡戸畑村までは飛脚で、そしてそこからは馬で二日と半日かかったのだ。
手旗、火振り、発光、飛脚、馬、伝馬で最適なものを使った。
小佐々領内においては街道の整備とあわせて、通信設備の拡充を急がなければならなかった。肥前ではほぼ主要な街道は舗装され、信号所も伝馬宿も完備されている。
ついで筑前、そして筑後と北肥前の服属順と天草島内、隈部の領地の順である。そして最も遅れているのが豊前と豊後なのだ。
「なんだこれ! 三日もかかっているじゃねえか!」
通信文を読んだ深沢勝行は驚いている。諫早から佐伯湊なら、通信を使えば一日でつくのではないか? 事実、そうである。
四国戦役では四国内で済んでいたし、大友戦では海軍の仕事は輸送に移送。肥前内で戦っていた頃の記憶しかない勝行にとっては、ここまで遅いとは思わなかったのだ。
他国では当たり前でも、一度でも通信や伝馬制を体験すると遅く感じる。ともあれ勝行は指示に従い、大隅半島へ艦隊を動かすために指令を出した。
四国への輸送は佐伯水軍に任せ、第三艦隊は行動を起こす。
「信秀、出港までどのくらいかかる?」
艦隊司令の姉川信秀准将に聞く。勝行の無茶振りにも何とか対応する苦労人で、しかも優秀である。
「は、上陸した乗員の帰艦と食糧弾薬の積み込みも含めて、早ければ明日の午前中には終わりましょう。遅くとも昼過ぎには出港できるかと」。
「やはり、それくらいかかるか。では昼過ぎに出港して、直接志布志に向かい攻撃できるか? それとも一旦種子島へ向かったほうがよいか」。
信秀が考えながら渋い顔をする。
「志布志で一戦どころか、そこまでいけませぬ。日没までに日向の大淀の湊(宮崎市)へつければよいかと」。
「なに? そんなに風が悪いのか?」
「はい。しかし翌日は朝から出れば、なんとか昼過ぎまでに志布志につきまする。一刻や一刻半くらい戦におよんでも、日没までには種子島へつくかと」
「相わかった。では準備いたせ、日向の大淀を経て、明日志布志を攻撃する」
■十月十日 午三つ刻(1200) 日向 都於郡城
城内は沈痛な面持ちの面々ばかりである。義祐の姿はない。
伊東家中には受け入れがたい事であろうが、さきの戦で討ち死にしたのである。取り巻きは主を守ろうともせず、逃げ惑い、挙げ句に殺された。
そして上座には、やつれ果てた祐青がいた。決戦から五日経ち、都於郡城下には、真幸院から命からがら逃げてきた兵が、そこかしこにいた。
これはまるで、大戦で負けたようではないか、そう資は感じた。
しかし、三国同盟は決戦を避け、持久戦で島津を干上がらせる大計ではなかったのか? なぜ伊東の兵がここまで焦燥しているのだ。まさか本当に……。
「待たせたな、大和守どの。見ての通り忙しゅうてな、すまぬ」
「とんでもございませぬ。ご尊顔を拝し、恐悦至極にござります」
祐青は笑っているが、無理しているのがわかる。顔が青い上に頬がこけている。これは、食べていないのもあるだろうが、心労からきたものであろう。
「それで、こたびはいかがした」
「は、それでは申し上げまする。こたびは、われら小佐々家中への服属を勧めに参りました」
祐青のまゆがぴくりと動くが、それを感じさせないくらい焦燥している。注意深く見なければわからないかもしれない。
「それは、大和守、わが伊東に、小佐々家に降れ、下風に立て、と申しておるのか」
精一杯の虚勢であろうか。義祐が存命であれば一笑に付し、帰れと言うのであろうが、状況がそれを許さないようだ。
「修理亮様、まずは心を落ち着かせましょう。話を聞くだけなら、問題ありませぬ」
荒武宗並である。あの乱戦の中を生き延びて、祐青を伴って都於郡城まで帰ってきたのだ。山田宗昌もいる。
「大和守どの、それはいったいどういう事ですかな」
宗並が詳細を聞こうとした時であった。
「申し上げます! 石見守どの……」
石見守どの……と伝令が言った瞬間に、場がぴいんと張り詰めた。
「石見守どの、米良石見守どの、寝返ってございます!」
伊東家の崩壊が始まった。
「馬鹿なことを申すな! そのような事、あろうはずがない!」
義久は立ち上がって伝令に向かって怒鳴り散らした。義弘は飲んでいたお茶を吹き出さないように懸命にこらえ、咳き込んだあと口を拭い、発言した。
「いったいどうしたというのだ。詳しく申せ」
「はい、されば、昨日九日の巳の四つ刻(1030)ごろにございます。まず禰寝の湊の南にある瀬脇城が襲われ申した。小佐々の、敵の軍船から大砲の砲撃があり、なすすべもなく城は破壊されました」
歳久が、質問する。
「あの城は海から天守まで三町はあろう。二町くらいまで近寄ってきたのか?」
「申し訳ありません。そこまでは。ただ、その後国見城も砲撃し北上してきたのでございます」
「馬鹿なことを! 松崎の浜から数えても天守まで二十町はあるのだぞ、届くはずがない!」
伝令は本当の事を話しているだけなのに、怒鳴られて少し萎縮しているようだ。
「すまぬ、取り乱してしまった。続きを聞こう」。
「はは、その後北上し西岸の天保山、大門口、南波止の砲台を次々に砲撃し、破壊いたしましてございます」
義久と義弘は開いた口がふさがらない。呆然として、ただ聞いている。
「ばかな、われらの大砲はどうしたのだ。小佐々から大友が盗んだ絵図面を写し、明や南蛮(東南アジア)から入手したフランキを改良したものだぞ」
歳久は努めて冷静を装ってはいるが、その声は少し震えている。
「はい、もちろん応戦いたしました。しかし、届かぬのです。折からの向かい風で、五町も飛ばず、対して小佐々は風上から撃ってきました。太刀打ちできません」。
歳久は言葉にならない。言いようのない感情であった。この伝令は決して嘘はついていないであろう。この状況で嘘をつく意味がない。
「先程、国見城の件でも話しましたが、おそらく二十町から三十町、台場から離れて撃っておりました」
歳久は頭を抱えてなにやらブツブツ言っている。伝令からの報告は以上であった。決死隊の突撃も、内城と東福寺城が砲撃された事も知らない。
しかし、容易に想像できる事であった。しばらくして、義久が口をひらいた。
「相わかった。休むが良い」
そう言って義弘と歳久の顔を交互に見た。
「信じ難き事ではあるが、由々しき事態だというのは間違いなかろう。ここは騎馬で先行しよう。急ぎ内城へ戻ろうぞ」。
三人は騎馬隊のみで先行して内城へ戻ることとなった。
■十月九日 午三つ刻(1200) 佐伯湊 第三艦隊
『発 総司 宛 三艦 秘メ ワレ 島津ト 開戰ス 三艦ハ 速ヤカニ 食糧彈藥ヲ 補給シ モツテ 志布志城ヘノ 攻撃ヲ 開始セン モツテ 降伏セシメ 薩摩沿岸ノ 諸城ヲ コトゴトク 攻撃セン 秘メ ◯ロク 酉サン(1800)』
日田までは通信で、そこから豊後国(大分県)玖珠郡戸畑村までは飛脚で、そしてそこからは馬で二日と半日かかったのだ。
手旗、火振り、発光、飛脚、馬、伝馬で最適なものを使った。
小佐々領内においては街道の整備とあわせて、通信設備の拡充を急がなければならなかった。肥前ではほぼ主要な街道は舗装され、信号所も伝馬宿も完備されている。
ついで筑前、そして筑後と北肥前の服属順と天草島内、隈部の領地の順である。そして最も遅れているのが豊前と豊後なのだ。
「なんだこれ! 三日もかかっているじゃねえか!」
通信文を読んだ深沢勝行は驚いている。諫早から佐伯湊なら、通信を使えば一日でつくのではないか? 事実、そうである。
四国戦役では四国内で済んでいたし、大友戦では海軍の仕事は輸送に移送。肥前内で戦っていた頃の記憶しかない勝行にとっては、ここまで遅いとは思わなかったのだ。
他国では当たり前でも、一度でも通信や伝馬制を体験すると遅く感じる。ともあれ勝行は指示に従い、大隅半島へ艦隊を動かすために指令を出した。
四国への輸送は佐伯水軍に任せ、第三艦隊は行動を起こす。
「信秀、出港までどのくらいかかる?」
艦隊司令の姉川信秀准将に聞く。勝行の無茶振りにも何とか対応する苦労人で、しかも優秀である。
「は、上陸した乗員の帰艦と食糧弾薬の積み込みも含めて、早ければ明日の午前中には終わりましょう。遅くとも昼過ぎには出港できるかと」。
「やはり、それくらいかかるか。では昼過ぎに出港して、直接志布志に向かい攻撃できるか? それとも一旦種子島へ向かったほうがよいか」。
信秀が考えながら渋い顔をする。
「志布志で一戦どころか、そこまでいけませぬ。日没までに日向の大淀の湊(宮崎市)へつければよいかと」。
「なに? そんなに風が悪いのか?」
「はい。しかし翌日は朝から出れば、なんとか昼過ぎまでに志布志につきまする。一刻や一刻半くらい戦におよんでも、日没までには種子島へつくかと」
「相わかった。では準備いたせ、日向の大淀を経て、明日志布志を攻撃する」
■十月十日 午三つ刻(1200) 日向 都於郡城
城内は沈痛な面持ちの面々ばかりである。義祐の姿はない。
伊東家中には受け入れがたい事であろうが、さきの戦で討ち死にしたのである。取り巻きは主を守ろうともせず、逃げ惑い、挙げ句に殺された。
そして上座には、やつれ果てた祐青がいた。決戦から五日経ち、都於郡城下には、真幸院から命からがら逃げてきた兵が、そこかしこにいた。
これはまるで、大戦で負けたようではないか、そう資は感じた。
しかし、三国同盟は決戦を避け、持久戦で島津を干上がらせる大計ではなかったのか? なぜ伊東の兵がここまで焦燥しているのだ。まさか本当に……。
「待たせたな、大和守どの。見ての通り忙しゅうてな、すまぬ」
「とんでもございませぬ。ご尊顔を拝し、恐悦至極にござります」
祐青は笑っているが、無理しているのがわかる。顔が青い上に頬がこけている。これは、食べていないのもあるだろうが、心労からきたものであろう。
「それで、こたびはいかがした」
「は、それでは申し上げまする。こたびは、われら小佐々家中への服属を勧めに参りました」
祐青のまゆがぴくりと動くが、それを感じさせないくらい焦燥している。注意深く見なければわからないかもしれない。
「それは、大和守、わが伊東に、小佐々家に降れ、下風に立て、と申しておるのか」
精一杯の虚勢であろうか。義祐が存命であれば一笑に付し、帰れと言うのであろうが、状況がそれを許さないようだ。
「修理亮様、まずは心を落ち着かせましょう。話を聞くだけなら、問題ありませぬ」
荒武宗並である。あの乱戦の中を生き延びて、祐青を伴って都於郡城まで帰ってきたのだ。山田宗昌もいる。
「大和守どの、それはいったいどういう事ですかな」
宗並が詳細を聞こうとした時であった。
「申し上げます! 石見守どの……」
石見守どの……と伝令が言った瞬間に、場がぴいんと張り詰めた。
「石見守どの、米良石見守どの、寝返ってございます!」
伊東家の崩壊が始まった。
2
お気に入りに追加
158
あなたにおすすめの小説
異世界召喚に条件を付けたのに、女神様に呼ばれた
りゅう
ファンタジー
異世界召喚。サラリーマンだって、そんな空想をする。
いや、さすがに大人なので空想する内容も大人だ。少年の心が残っていても、現実社会でもまれた人間はまた別の空想をするのだ。
その日の神岡龍二も、日々の生活から離れ異世界を想像して遊んでいるだけのハズだった。そこには何の問題もないハズだった。だが、そんなお気楽な日々は、この日が最後となってしまった。
『転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
ファンタジー
佐賀藩より早く蒸気船に蒸気機関車、アームストロング砲。列強に勝つ!
人生100年時代の折り返し地点に来た企画営業部長の清水亨は、大きなプロジェクトをやり遂げて、久しぶりに長崎の実家に帰ってきた。
学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎのあげく、急性アルコール中毒で死んでしまう。
しかし、目が覚めたら幕末の動乱期。龍馬や西郷や桂や高杉……と思いつつ。あまり幕末史でも知名度のない「薩長土肥」の『肥』のさらに隣の藩の大村藩のお話。
で、誰に転生したかと言うと、これまた誰も知らない、地元の人もおそらく知らない人の末裔として。
なーんにもしなければ、間違いなく幕末の動乱に巻き込まれ、戊辰戦争マッシグラ。それを回避して西洋列強にまけない国(藩)づくりに励む事になるのだが……。
家ごと異世界ライフ
ねむたん
ファンタジー
突然、自宅ごと異世界の森へと転移してしまった高校生・紬。電気や水道が使える不思議な家を拠点に、自給自足の生活を始める彼女は、個性豊かな住人たちや妖精たちと出会い、少しずつ村を発展させていく。温泉の発見や宿屋の建築、そして寡黙なドワーフとのほのかな絆――未知の世界で織りなす、笑いと癒しのスローライフファンタジー!
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
聖人様は自重せずに人生を楽しみます!
紫南
ファンタジー
前世で多くの国々の王さえも頼りにし、慕われていた教皇だったキリアルートは、神として迎えられる前に、人としての最後の人生を与えられて転生した。
人生を楽しむためにも、少しでも楽に、その力を発揮するためにもと生まれる場所を神が選んだはずだったのだが、早々に送られたのは問題の絶えない辺境の地だった。これは神にも予想できなかったようだ。
そこで前世からの性か、周りが直面する問題を解決していく。
助けてくれるのは、情報通で特異技能を持つ霊達や従魔達だ。キリアルートの役に立とうと時に暴走する彼らに振り回されながらも楽しんだり、当たり前のように前世からの能力を使うキリアルートに、お供達が『ちょっと待て』と言いながら、世界を見聞する。
裏方として人々を支える生き方をしてきた聖人様は、今生では人々の先頭に立って駆け抜けて行く!
『好きに生きろと言われたからには目一杯今生を楽しみます!』
ちょっと腹黒なところもある元聖人様が、お供達と好き勝手にやって、周りを驚かせながらも世界を席巻していきます!
のほほん異世界暮らし
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生するなんて、夢の中の話だと思っていた。
それが、目を覚ましたら見知らぬ森の中、しかも手元にはなぜかしっかりとした地図と、ちょっとした冒険に必要な道具が揃っていたのだ。
ゲームの悪役パパに転生したけど、勇者になる息子が親離れしないので完全に詰んでる
街風
ファンタジー
「お前を追放する!」
ゲームの悪役貴族に転生したルドルフは、シナリオ通りに息子のハイネ(後に世界を救う勇者)を追放した。
しかし、前世では子煩悩な父親だったルドルフのこれまでの人生は、ゲームのシナリオに大きく影響を与えていた。旅にでるはずだった勇者は旅に出ず、悪人になる人は善人になっていた。勇者でもないただの中年ルドルフは魔人から世界を救えるのか。
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる