324 / 801
九州統一なるか?純正と信長包囲網-肥薩戦争と四国戦役-
留学生名簿と島津の危機
しおりを挟む
永禄十二年 九月十四日 諫早城
信長からの返書が届いたのはその頃だった。近況報告と留学生のリストだったが、中学生部門に九鬼澄隆がいた。澄隆? 嘉隆ではなく澄隆である。
まさか? と思って純正は書状を読み進めると、なんと、南伊勢平定とあった。
日付は九月二日で史実より一ヶ月早い。九鬼家は北畠の圧迫を受けていたから、服属を見越して澄隆を入れているのだろうか。気の早い話だ。
それにしても、これを書いたのはおそらく陣中であろう。八月の十日から中ごろに、届いていたはずだ。それほど重要視していたのだろうか。
留学生の一覧も添付されていた。
中学校留学組には蒲生氏郷、津田信澄、織田信忠、九鬼澄隆、生駒一正、松浦光、小岐須盛経、稲沢貞昌、神保春茂、牲川義清、芝山秀時、吉田兼宗、鷲見保義、十市忠之、高山ジョアン太郎右衛門(以下ジョアン)の合計十五名。
大学留学組は堀秀政、毛屋武久、佃十成、松井康之、真木島明光の五名。しかし、既存の四名もそうだが、人的リソースを投入している以上、落第や留年もあると事前に書状で伝えている。
小佐々側はイレギュラーな対応をしている。一般学生に追いつかなくても恥ではないが、そのまま学んで四年たったとて、証書は与えられない。
普通に考えたら、中高の七年を足して十一年かかるかもしれない。しかし、それは受け入れる側としては責任を負うものではないし、考えてみれば当たり前のことだ。
九鬼澄隆は、ひょっとして、そのまま海軍兵学校に入れるつもりか? 純正は直感した。信長の考えていることはわからない。歴史を知っていても、心の中まではわからないのだ。
いや、中学組は、卒業してそのまま海軍兵学校と陸軍士官学校コースかもしれない。十分に考えられる。
それにしてもちょうど二十人、目一杯放り込んできた。メジャーな人間もいれば、誰? というくらいの認知度の人もいるが、歴史オタクの純正は全員知っていた。
この二十人と既存の五人が小佐々の文化に触れてくれれば、歴史が変わる、かもしれない。純正はそういった期待と不安、両方を感じながら、外務省と文科省に一覧を送った。
■九月十六日
刈り入れが終わり、伊東、相良、肝付が動き出した。十五日と日程を決めて、それまでに刈り入れが終わっていれば行動を起こすように決めていたようだ。
さて、島津はどう動くであろうか。
肝付軍は、一旦全軍を鹿屋城へ集め南下する作戦をとった。
錦江湾沿いの街道を南へ進み、※禰寝氏支配下の諸城を落としていく。純正の予測どおり、肝付良兼は全軍の二千五百を投入して、一気に国見城まで落とすつもりのようだ。
禰寝氏の本城である※国見城の北には、支城として※神川城、※高城があるが、※禰寝重長は重要視していなかった。どう頑張って動員しても千人程度だ。
重長はその二城には旗指し物を多く入れ、あたかも兵が詰めているような気配を作り出した。多少でも時間稼ぎができれば良いと考えていたのだ。
しかし良兼はすぐにそれを看破すると、確認のために城になだれ込んだ。すると予想通り兵は逃げた後である。兵糧や武器なども持ち出されており、文字通りもぬけの殻であった。
■国見城 禰寝重長
「申し上げます! 敵は神川城、高城を落とし、城の北半里(約2km)の菅原神社に陣を構えております」
伝令が重長に伝える。
「ふん、やはり張子の虎では足止めにもならなかったか」
重長は予想通りと言わんばかりの口ぶりでつぶやく。
重長が籠もっている国見城は、東の山々から西へ張り出した台地に築かれている。東以外はまさに崖で、急峻な地形をうまく使った要害であった。
その高さ一町半(150m)の台地全体が城になっており、小さな集落のようなものを形成している。畑作もしていて水の手もあり、全てをまかなう事はできないが、兵糧の足しにできたのだ。
東の正門前には二重の空堀と土塁がある。南には西の禰寝の湊から東へ蛇行して伸びる雄川が流れていた。禰寝の湊は禰寝水軍の本拠地であり、交易の湊でもある。
さらにそれを挟むように西から支城の瀬脇城、水流城、富田城があり、川の北側には野間城があった。
重長はその国見城に兵五百、支城にそれぞれ百ずつをいれて守備させた。相良、伊東と手を組んで、しかも小佐々の支援を受けるとなれば状況はかなり厳しい。
しかし、盟を結んでいた肝付を裏切ったのだ。どんなに島津の言うことが正しかったとしても、裏切り者のそしりは免れない。だから、負けるわけにはいかなかった。
そのため兵糧は事前に準備し、矢弾も島津に援助を要請した。三ヶ月から四ヶ月は籠城できる兵糧を各城に運び入れてある。
肝付軍は力攻めではなく、持久戦で攻める事が予想された。今回は二千五百を動員しているようだが、無理をすれば六から七千の兵は集められただろう。
その場合、島津の後詰めが来る前に城を落とす必要がある。禰寝単独と肝付では国力の差は歴然である。数倍の敵に攻められれば、危うい。
しかし、今回は違う。三国同盟が成り、小佐々の支援が十分にあり、時間の余裕もあるのだ。腰を据えてじっくり兵糧切れを待つであろう。
■九月十七日
作戦開始予定の十五日から二日が過ぎた。相良は大口城を半包囲した状態で待機している。伊東は飯野城の二十八町(3km)南の妙見原に布陣した。両軍とも肝付軍と同じ様に持久戦の構えである。
伊東軍は城を包囲こそしなかったが、一年前と同じ轍を踏まないように、十二分に注意した。
前回の敗因は情報不足や戦術の失敗、指揮官の戦死による指揮系統の混乱、連携の不備、兵士の慢心や不慣れなど、多岐にわたるものがあった。
今回は事前にしっかりと情報を収集し、兵の配置や敵の動きの予測など、時間に余裕があるので十分に対策をねることができる。
また、前回は島津の偽計で相良軍は退却となったが、今回は援軍として考えられる大口城の新納忠元を封じ込めている。
対する島津軍には、まだ具体的な動きは見られなかった。三方向から攻められた場合、彼我の戦力比で自軍が優位であれば、同じ様に三分割すればよい。兵の負担はあるだろうが、いずれ多い方が勝つ。
しかし、今回は同数である。守備側の利はあるが、持久戦となれば劣勢は免れない。
そうして無為に数日が経過した。
信長からの返書が届いたのはその頃だった。近況報告と留学生のリストだったが、中学生部門に九鬼澄隆がいた。澄隆? 嘉隆ではなく澄隆である。
まさか? と思って純正は書状を読み進めると、なんと、南伊勢平定とあった。
日付は九月二日で史実より一ヶ月早い。九鬼家は北畠の圧迫を受けていたから、服属を見越して澄隆を入れているのだろうか。気の早い話だ。
それにしても、これを書いたのはおそらく陣中であろう。八月の十日から中ごろに、届いていたはずだ。それほど重要視していたのだろうか。
留学生の一覧も添付されていた。
中学校留学組には蒲生氏郷、津田信澄、織田信忠、九鬼澄隆、生駒一正、松浦光、小岐須盛経、稲沢貞昌、神保春茂、牲川義清、芝山秀時、吉田兼宗、鷲見保義、十市忠之、高山ジョアン太郎右衛門(以下ジョアン)の合計十五名。
大学留学組は堀秀政、毛屋武久、佃十成、松井康之、真木島明光の五名。しかし、既存の四名もそうだが、人的リソースを投入している以上、落第や留年もあると事前に書状で伝えている。
小佐々側はイレギュラーな対応をしている。一般学生に追いつかなくても恥ではないが、そのまま学んで四年たったとて、証書は与えられない。
普通に考えたら、中高の七年を足して十一年かかるかもしれない。しかし、それは受け入れる側としては責任を負うものではないし、考えてみれば当たり前のことだ。
九鬼澄隆は、ひょっとして、そのまま海軍兵学校に入れるつもりか? 純正は直感した。信長の考えていることはわからない。歴史を知っていても、心の中まではわからないのだ。
いや、中学組は、卒業してそのまま海軍兵学校と陸軍士官学校コースかもしれない。十分に考えられる。
それにしてもちょうど二十人、目一杯放り込んできた。メジャーな人間もいれば、誰? というくらいの認知度の人もいるが、歴史オタクの純正は全員知っていた。
この二十人と既存の五人が小佐々の文化に触れてくれれば、歴史が変わる、かもしれない。純正はそういった期待と不安、両方を感じながら、外務省と文科省に一覧を送った。
■九月十六日
刈り入れが終わり、伊東、相良、肝付が動き出した。十五日と日程を決めて、それまでに刈り入れが終わっていれば行動を起こすように決めていたようだ。
さて、島津はどう動くであろうか。
肝付軍は、一旦全軍を鹿屋城へ集め南下する作戦をとった。
錦江湾沿いの街道を南へ進み、※禰寝氏支配下の諸城を落としていく。純正の予測どおり、肝付良兼は全軍の二千五百を投入して、一気に国見城まで落とすつもりのようだ。
禰寝氏の本城である※国見城の北には、支城として※神川城、※高城があるが、※禰寝重長は重要視していなかった。どう頑張って動員しても千人程度だ。
重長はその二城には旗指し物を多く入れ、あたかも兵が詰めているような気配を作り出した。多少でも時間稼ぎができれば良いと考えていたのだ。
しかし良兼はすぐにそれを看破すると、確認のために城になだれ込んだ。すると予想通り兵は逃げた後である。兵糧や武器なども持ち出されており、文字通りもぬけの殻であった。
■国見城 禰寝重長
「申し上げます! 敵は神川城、高城を落とし、城の北半里(約2km)の菅原神社に陣を構えております」
伝令が重長に伝える。
「ふん、やはり張子の虎では足止めにもならなかったか」
重長は予想通りと言わんばかりの口ぶりでつぶやく。
重長が籠もっている国見城は、東の山々から西へ張り出した台地に築かれている。東以外はまさに崖で、急峻な地形をうまく使った要害であった。
その高さ一町半(150m)の台地全体が城になっており、小さな集落のようなものを形成している。畑作もしていて水の手もあり、全てをまかなう事はできないが、兵糧の足しにできたのだ。
東の正門前には二重の空堀と土塁がある。南には西の禰寝の湊から東へ蛇行して伸びる雄川が流れていた。禰寝の湊は禰寝水軍の本拠地であり、交易の湊でもある。
さらにそれを挟むように西から支城の瀬脇城、水流城、富田城があり、川の北側には野間城があった。
重長はその国見城に兵五百、支城にそれぞれ百ずつをいれて守備させた。相良、伊東と手を組んで、しかも小佐々の支援を受けるとなれば状況はかなり厳しい。
しかし、盟を結んでいた肝付を裏切ったのだ。どんなに島津の言うことが正しかったとしても、裏切り者のそしりは免れない。だから、負けるわけにはいかなかった。
そのため兵糧は事前に準備し、矢弾も島津に援助を要請した。三ヶ月から四ヶ月は籠城できる兵糧を各城に運び入れてある。
肝付軍は力攻めではなく、持久戦で攻める事が予想された。今回は二千五百を動員しているようだが、無理をすれば六から七千の兵は集められただろう。
その場合、島津の後詰めが来る前に城を落とす必要がある。禰寝単独と肝付では国力の差は歴然である。数倍の敵に攻められれば、危うい。
しかし、今回は違う。三国同盟が成り、小佐々の支援が十分にあり、時間の余裕もあるのだ。腰を据えてじっくり兵糧切れを待つであろう。
■九月十七日
作戦開始予定の十五日から二日が過ぎた。相良は大口城を半包囲した状態で待機している。伊東は飯野城の二十八町(3km)南の妙見原に布陣した。両軍とも肝付軍と同じ様に持久戦の構えである。
伊東軍は城を包囲こそしなかったが、一年前と同じ轍を踏まないように、十二分に注意した。
前回の敗因は情報不足や戦術の失敗、指揮官の戦死による指揮系統の混乱、連携の不備、兵士の慢心や不慣れなど、多岐にわたるものがあった。
今回は事前にしっかりと情報を収集し、兵の配置や敵の動きの予測など、時間に余裕があるので十分に対策をねることができる。
また、前回は島津の偽計で相良軍は退却となったが、今回は援軍として考えられる大口城の新納忠元を封じ込めている。
対する島津軍には、まだ具体的な動きは見られなかった。三方向から攻められた場合、彼我の戦力比で自軍が優位であれば、同じ様に三分割すればよい。兵の負担はあるだろうが、いずれ多い方が勝つ。
しかし、今回は同数である。守備側の利はあるが、持久戦となれば劣勢は免れない。
そうして無為に数日が経過した。
1
お気に入りに追加
158
あなたにおすすめの小説
異世界召喚に条件を付けたのに、女神様に呼ばれた
りゅう
ファンタジー
異世界召喚。サラリーマンだって、そんな空想をする。
いや、さすがに大人なので空想する内容も大人だ。少年の心が残っていても、現実社会でもまれた人間はまた別の空想をするのだ。
その日の神岡龍二も、日々の生活から離れ異世界を想像して遊んでいるだけのハズだった。そこには何の問題もないハズだった。だが、そんなお気楽な日々は、この日が最後となってしまった。
『転生した無名藩士、幕末の動乱を生き抜く~時代・技術考証や設定などは完全無視です!~』
姜維信繁
ファンタジー
佐賀藩より早く蒸気船に蒸気機関車、アームストロング砲。列強に勝つ!
人生100年時代の折り返し地点に来た企画営業部長の清水亨は、大きなプロジェクトをやり遂げて、久しぶりに長崎の実家に帰ってきた。
学生時代の仲間とどんちゃん騒ぎのあげく、急性アルコール中毒で死んでしまう。
しかし、目が覚めたら幕末の動乱期。龍馬や西郷や桂や高杉……と思いつつ。あまり幕末史でも知名度のない「薩長土肥」の『肥』のさらに隣の藩の大村藩のお話。
で、誰に転生したかと言うと、これまた誰も知らない、地元の人もおそらく知らない人の末裔として。
なーんにもしなければ、間違いなく幕末の動乱に巻き込まれ、戊辰戦争マッシグラ。それを回避して西洋列強にまけない国(藩)づくりに励む事になるのだが……。
家ごと異世界ライフ
ねむたん
ファンタジー
突然、自宅ごと異世界の森へと転移してしまった高校生・紬。電気や水道が使える不思議な家を拠点に、自給自足の生活を始める彼女は、個性豊かな住人たちや妖精たちと出会い、少しずつ村を発展させていく。温泉の発見や宿屋の建築、そして寡黙なドワーフとのほのかな絆――未知の世界で織りなす、笑いと癒しのスローライフファンタジー!
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
のほほん異世界暮らし
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生するなんて、夢の中の話だと思っていた。
それが、目を覚ましたら見知らぬ森の中、しかも手元にはなぜかしっかりとした地図と、ちょっとした冒険に必要な道具が揃っていたのだ。
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
好色一代勇者 〜ナンパ師勇者は、ハッタリと機転で窮地を切り抜ける!〜(アルファポリス版)
朽縄咲良
ファンタジー
【HJ小説大賞2020後期1次選考通過作品(ノベルアッププラスにて)】
バルサ王国首都チュプリの夜の街を闊歩する、自称「天下無敵の色事師」ジャスミンが、自分の下半身の不始末から招いたピンチ。その危地を救ってくれたラバッテリア教の大教主に誘われ、神殿の下働きとして身を隠す。
それと同じ頃、バルサ王国東端のダリア山では、最近メキメキと発展し、王国の平和を脅かすダリア傭兵団と、王国最強のワイマーレ騎士団が激突する。
ワイマーレ騎士団の圧勝かと思われたその時、ダリア傭兵団団長シュダと、謎の老女が戦場に現れ――。
ジャスミンは、口先とハッタリと機転で、一筋縄ではいかない状況を飄々と渡り歩いていく――!
天下無敵の色事師ジャスミン。
新米神官パーム。
傭兵ヒース。
ダリア傭兵団団長シュダ。
銀の死神ゼラ。
復讐者アザレア。
…………
様々な人物が、徐々に絡まり、収束する……
壮大(?)なハイファンタジー!
*表紙イラストは、澄石アラン様から頂きました! ありがとうございます!
・小説家になろう、ノベルアッププラスにも掲載しております(一部加筆・補筆あり)。
万の称号を持つ男 〜称号が全てを決める世界〜
しょう
ファンタジー
称号が全てを決める世界タイトル
そこに生きる人々は、幼い頃から、少しでも良い称号を手にする為に、日々努力を重ねている
そんな中、ある思惑に巻き込まれ、瀕死の重傷を負った主人公ディモン
瀕死の重傷を負ったディモンは、常人が躊躇する程の努力をして、数多くの称号を手にした
そんなディモンが、自身を瀕死に追い遣った者に復讐し、世界を変える話
お気に入り登録を、是非お願いします!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる