【完結】ふたり暮らし

かずえ

文字の大きさ
上 下
47 / 49

四拾七 一件落着

しおりを挟む
「ちが、違います。私です。私が、私が奥様を。母上を」
「仕える主の食事に毒を盛り、命を奪ったその所業許し難し。よって、打ち首とする」
「弟は、小太郎は関係ありません。何も知りません。どうか、どうか」
「姉上。せめて、謝罪を……」

 平伏したままの小太郎の声は、取り乱した三葉に届くことは無かった。

「連れていけ」

 三葉が部屋から出され、橘の娘の、泣き疲れてしゃくり上げる音だけが響く。

「さて、橘大善に協力していたそこの二人、とりあえずの罪状は作次郎への狼藉ろうぜきとおさじへの狼藉である。その方らは我が藩の家人ではないため、沙汰さたは奉行所へと引き継ぐ。取り調べは行ってから奉行所へと引き渡すゆえ、仔細は後程聞く。沙汰は以上である」

 ただ俯いて黙っていた橘大善が、声を絞り出した。

「離縁致したく……」

 娘の泣き声が堪えたのか、張りのない声が言った。

「許そう」
「承りましてございます」

 良人おっとを見限ったのか、子らを生かす道を選んだのか、橘の妻は取り乱すことなく、子らを抱えて頭を下げた。
 だが、実家に帰ったとて平穏な人生は送れはしないだろう。何故なら。

「此度の江戸藩邸での騒動、橘大善ただ一人でできるものとは思えぬ。藩主の妻がみまかり、子息が失踪して誰一人からも連絡無しとは。後程しかと話を聞かせてもらおう。客間で沙汰を待て」

 青い顔で頭を下げる江戸藩邸の家臣の中に、橘の妻の兄がいる。ほとんどの家が関わっており、家中から出さねばならないのは間違いないだろう。
 政景は、顔を手で覆ってうつむいたままの佐和を見た。顔は俯けてこそいないものの、悲しげに目を瞬かせる一之進を見た。
 その方らのその優しさが、その弱さが、この事態を引き起こしたのだ。
 政景は苦いものを噛みしめる。
 体調が思わしくない中、背筋を伸ばして表情を変えずに全てを見守った作次郎。ひろが生きていたなら、作次郎と同じように、決して顔を伏せたりはしなかっただろう。
 その強さが、一之進を脅かすと見られてしまったのだ。

「佐和、一之進。しかと見届けよ。此度の仕儀しぎ、その方らにも責がある。なさけのかけどころを間違うてはならぬ」

 自らの欲のために、仕えるべき主の家族を害した。藩のためと言いながら、要望を通しやすそうな一之進に確実に藩主となってもらうために、作次郎とひろを亡きものにしようとした。
 もう二度と、このような事態を起こさぬために、決して甘い処罰で終わってはならぬ。
 一之進は、必死で唇を噛みしめて前を向いた。佐和も、手を顔から下ろす。
 それを見届けてから政景は立ち上がり、部屋から出ていった。
 
しおりを挟む
1 / 2

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

【完結】長屋番

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:63pt お気に入り:50

【完結】蘭方医の診療録

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:106pt お気に入り:89

明治柔拳試合秘話

歴史・時代 / 完結 24h.ポイント:21pt お気に入り:3

処理中です...