上 下
41 / 42
第四章 ~陰陽師の日々~

41

しおりを挟む
 
「――はははははっ! 特等共め、政治というのが判ってきたじゃないか!」

 執務室に響く老人の笑い。
 その日、妖魔伏滅機関の長・土御門雨雄つちみかど あまおは、『特號会議』の結果を知って非常に気分よくしていた。

 酒池肉林の違法夜会パーティーから帰還した土御門。
 羽目を外し過ぎたあまり会議のことを忘れ、宴の後も遊郭を散々に渡り歩いたことで、なんと本部に帰還したのは会議より三日後の昼となってしまった。

「くふふ……『身体強化』の異能も考え物よなァ。一度たかぶると全く自制が効かなくなる……!」

 興奮の夜を思い出しながら、土御門は一枚の書類を手に取った。
 彼の執務机に置かれていた、三日前の『特號会議』の結果報告書。
 そこに書かれた“特等陰陽師を関東近辺に集め、首都防衛に専念する”という今後の方針を示した一文に、口元に粘ついた笑みが浮かぶ。

「うむうむ。わしが毎回挙げてきた案が、ようやく採用されたか。これで官僚方も喜ぶというものよ……!」

 特等陰陽師たちも賢くなったではないか、と土御門は何度も頷く。
 それは以前から土御門が提案し続けていたものだった。彼からすれば、日本中に陰陽師の防衛力を拡散させているほうがおかしいのだ。

 
「命にはそれぞれ価値がある。何処どことも知れぬ田舎の農民の命と、政府におわす御大臣方の命。どちらが重要かと問われれば、迷う必要もあるまいて」

 
 そうぼやく土御門だが、現状、東京本部の戦力は他の支部より相当厚かった。
 特等陰陽師の配置すらない支部もある中、『特等最強』安倍晴明と『特等三席』天草什造という二枚札を握っている。
 その上、陰陽師の数も三等から準特等まで数多く配置されているのだが、土御門からすれば“まだまだ”だ。
 その程度の戦力では、いざという時に官僚方や皇族方、そしてが危ないだろう。ゆえにもっと戦力を集めろ――と提案してきたのに、特等陰陽師共は全会一致で却下する始末。
 ああ気に入らない腹が立つ。土御門が『特號会議』を欠席して少年侍女メイド調教の会を優先したのも、その腹いせの意味でもあった。

 されど、今はもう上機嫌だ。あの特等共の鼻を明かせたと、洋椅子ソファにもたれながらほくそ笑む。

「ククッ、大妖魔衆『天浄楽土』とやらには感謝だな。貴様らの不穏な動きにより、特等たちはいよいよ儂の名案の価値に気付いたようだ」

 正直に言えば、土御門には『天浄楽土』とやらの脅威がよくわからなかった。
 具体的な保有戦力が掴めないのは確かに不気味だ。しかし、大規模な被害はまだ何も出せていない連中だろうに。
 褒めるところがあるとすれば、刹那的な妖魔の集まりの分際で、十五年も壊滅せず頑張っているところか。
 されど結成年数でいえば、妖魔伏滅機関『八咫烏』は八百年以上。その年月で培った力を用いれば、妖魔衆など鎧袖一触に倒せるだろうと思っていた。

「そのうち滅びるだろう小物共に臆するところが、まだまだ幼稚というものよなぁ。さて、官僚方に今回の決定の報告を――」

 その時だった。執務室の扉が無遠慮に開け放たれ、緑髪の男が姿を見せた。

「ッ、おぬしたいらの……!?」

「よォ土御門の旦那。まさか三日も帰らないとは思いませんでしたぜ」

 ――特等陰陽師“第六席”『たいらの心世春こよはる』。
 スーツの上に遊女の着物を羽織った傾奇者であり、二十年以上も京都の平和を護り続けた古強者である。
 そんな彼の許可なき入室に、土御門は眉根を顰めた。

「なんだ貴様ッ、儂に対して礼儀もなく! 一体何の用なのだ!?」

うるぇな、察しろや糞爺クソジジイ

「なっ!?」

 ……土御門の知る限りにおいて、平という男は淡泊とした人物である。
 清明のように人を小馬鹿にして笑わなければ、天草のように頼り甲斐なく右往左往することもない。
 京都人らしく常に悠然とした、悪く言えば気の抜けた男だった。

「糞爺だと……貴様、なにを……!?」

 そんな平から放たれた突然の暴言。それには思わず怒号よりも先に、戸惑いの言葉が出てしまう。

「察しろッつってんだろうが老害が。――あっしはねぇ、例の『首都防衛計画』には反対だッつってんですよ」

「なんだと……?」

 困惑覚めやらぬ土御門に、彼は続ける。

「『特號会議』で出た提案は、八割以上の特等が“”と決めりゃァ決定される。で、あっしは例の計画に“いな”と唱えた二割側ってわけですよ。京都の守りを薄めるなんざ御免ごめんだねェ」

「む……なるほど、そういうことか」

 それでこの男は乗り込んできたわけか。土御門はようやく状況を察した。

「そう言われてもなぁ平よ。『特號会議』での決定は絶対。いくら儂が統括とはいえ、その規則は破れないのだよ?」

 もっともらしく言う土御門だが、本心は“せっかくの決定を覆すか莫迦バカめ”である。
 今回の案は自分が推し進めて締結されたモノだと知らしめれば、御大臣方からの評価は鰻登りだろう。その好機を手放すような土御門ではない。

「ゆえに平よ。ここは大人として、涙を呑んでだなぁ……?」

「へぇぇ――その発言、京都のお歴々はどう思うかねぇ?」

「むッ!?」

 男の言葉に、老獪の表情が固まった。

「旦那よ。何も権力者ってのは東京にだけ居るもんじゃねぇ。特に古き首都・京都には、政界の元大物らもごまんとおわすだろ」

「それは……」

 もちろん、土御門とてソレは知っている。
 今や天皇陛下も御身を移し、日本の中心は完全に東京となったが、それでも京都は重要な場所だ。名家の多くは今なおあの地に根を下ろしている。

「まぁ明治維新がありやしたからねェ。皇族サマも引っ越しちまった今や、京都に残ってんのは政争に負けた連中か隠居爺ばっかだ。だとしても……はてさて、切り捨てていいものか?」

「っ……」

 顎に手を当てて土御門は考える。
 たしかに、東京で現職を張っている面々に比べれば、京都の者らは出涸らしのようなもの。
 されど無視していいかと問われれば――。

「……承知したぞ、平よ。おぬしだけは京都に戻ってよい」

「そらぁよかった。噛み付いた甲斐があるってもんでさァ」

「フンッ……!」

 言い包められたようでまったく面白くない。
 ゆえに土御門は、報告書に目をやりながら「あぁそういえば」と嘲るような声音で言った。

「おぉおぉ……見返してみれば今回の『首都防衛計画』、あの清明のヤツは肯定派に回っているようではないか。だというのに、おぬしは反対派かぁ」

「……それがどうしたってンですか?」

 ――平の雰囲気に、わずかな苛立ちが混ざった。
 それを聞いて土御門はほくそ笑む。手ごたえありだ。これは苛め甲斐がありそうだと。

「いやなぁ、おぬしは昔から清明のコトを買っていたではないか。ヤツのことを天才だとほめそやし、常にアレの意見に賛成してきたよなぁ?」

「そうですねぇ……」

「そうともそうとも。だというのに、なァ?」

 嫌味な視線を送る土御門。気に食わない清明に従うこの男に対しては、あまりいい感情を抱いてなかったのだ。
 それゆえ思わず舌が回る。

「時間の流れは悲しいのォ。蜜月の仲も裂けてしまう、ということか?」

「……うるせぇお人ですねェ、クソが……」

 平は静かに悪態を吐くと、ニヤつく土御門に背を向けた。
 そして、溜め息まじりに一言。


「正直言ってね、清明の旦那には――完全に失望しましたよ」


 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

徳川家基、不本意!

克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

由紀と真一

廣瀬純一
大衆娯楽
夫婦の体が入れ替わる話

三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河

墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。 三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。 全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。 本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。 おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。 本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。 戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。 歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。 ※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。 ※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。

処理中です...