2 / 2
2.
しおりを挟む
先生がいつ仕事のはかどり具合を見に来るか分からないし、部活に行ってた連中が戻ってくることだって考えられる。
だけど智は少しも気にすることなく、机をあさりはじめた。
「おい、智」
「和也、これなんだと思う?」
智の手には、直の机の中から見つけた紙袋があった。中には一冊の本が入っていた。
「驚異の宇宙パワー、その真髄を探る?また大層な名前ですこと」
おどけた口調で智が言った。
本の表紙には黒いバラの絵が描かれている。バラの周りを緑の棘を縁取っている、まるで貴族の紋様だ。
「その表紙のバラ、どっかで見たな……」
僕の呟きに智が、ああ、これかと頷いた。
「こいつはコルネリット団のマークだな。そうか、これ、あそこが出版してる本なんだな」
「コルネリット団って、あの新興宗教の?本も出してるんだ」
コルネリット団は最近日本でも名前が知られるようになった宗教団体だった。多額のお布施を取ったり、ネズミ講まがいのやり方や、大学あるいは高校のサークルや課外活動を利用して信者を増やしていると問題になっていた。
智が急に真顔になって言った。
「なあ、あいつ、これをどうする気だったんだと思う?」
「……」
僕もそこを考えていた。
もし自分で読むつもりなら、当然家に持って帰ったはずだ。それを紙袋に入れたまま、机にしまっているとなると……
「誰かにこれをプレゼントするつもりだったんじゃないか?」
智がそう言うと同時に、教室に僕と智以外の声が響いた。
「ちょっと!人の本、なんで勝手に持ってるの!?」
「え!?」
「絵里さん!?」
突然の絵里の出現に、智は口をパクパクさせた。
「智君、その本……」
絵里が目をつり上げながら近づいてきた。一方、智はなんと弁解すればいいか分からない様子だった。
仕方ない。友達のよしみだ。ここは僕が助けてやるか。
「誤解だよ、絵里さん。机から落ちかけてたから拾ったんだけど、その時中身が飛び出たんだ」
「ああ、そうなんだ」
絵里はすぐにニッコリすると言った。
「じゃあ、ちゃんと元に戻しておきなさいよ」
「ねえ、絵里さん」
「何?和也君」
「最近、直と遊んだりした?プレゼントもらったりとか?」
僕の直球な質問に、智は目を丸くしている。
絵里はおかしそうに口の端をあげると、僕の目の前まで近づいて言った。
「それってヤキモチなのかな?」
「ちょっと気になってさ。あいつけっこう色んな女の子に声かけてるみたいだし」
これは半分ハッタリだった。直がいい顔をしたがるのは、男子が相手でも同じだったから。
絵里の答えは意外なものだった。
「それっていけないことなの?」
「え?」
「誰とでも仲良くしたいって、当然なことだと思うけど」
なんと答えていいか分からない僕を残したまま、絵里はクルリとターンするとそのまま教室を出ていった。
智はしばらくの間その背中を見送っていた。それから僕のほうを見て言った。
「あいつ、結局何しに来たんだ?」
「本当にこの時間なの?」
「ああ、間違いない。それより和也、お前の推理、本当に当たってるんだろうな?」
「それを確認しにきたのさ」
次の土曜日の夕方、僕と智はある施設の近くに張り込んでいた。
そこはコルネリット団の支部の一つで、この時間になると信者を集めて会合を行っているとのことだった。
僕と智はネットで集めた情報をもとに、ある推理の確証を得るために施設の向かいのビルの影に身を隠していた。変装というほどではないけど、二人とも目深に帽子をかぶったり、ジャンパーの襟を立てて顔を見えにくくしている。
「おい、あれ見ろよ」
突然、智が向かいの道路を指差した。
やって来たのは、僕らと同じくらいの年の少年少女の一団だった。直が隣を歩く信子に熱心に話かけているのが分かる。他にも同じ中学の知った顔が何人かいる。みんな学校で見るよりずっと生き生きとしているし、自信がみなぎっている。けど僕らの視線を一番釘付けにしたのは、堂々とした佇まいで先頭を歩く少女だった。
「絵里……」
智が呆然とした口調でそう呟いた。
「やっぱりそうだったのか」
僕はそう言うと、智の肩を引いてそっとその場を離れた。
「いったいどういうことなんだ!?」
近くの公園に僕らは移動した。ここなら周りを気にせず話すことができる。
二人でジュースのボトルを買って一息つくと、さっそく智がそう話しかけてきた。
「あの日、智が直の机からコルネリット団の本を取り出したところに、絵里が来たでしょ。でもあいつ、別に忘れ物を取るでも、何をするでもなく、そのまま教室を出ていったよね? あれで分かったんだ。あの本は直が絵里にプレゼントしようと用意したものじゃなく、絵里が直へのプレゼントとして机に入れておいたんだって」
「じゃあ、あの時あいつが言った、人の本っていう言葉は直の本っていう意味じゃなく、自分の本っていう意味だったのか?」
「うん。多分だけど、あの日絵里が教室に来たのは、僕らがまだ先生の用事で残っていると知って、本のことがバレないか心配になったんじゃないかな?」
「だとしたら、読みはあたったな」
「ちょうど智が発見したところだったからね。ただ自分からだとは気づかれてないし、もとに戻してくれればそれでいいわけだから、そのまま何もせずに帰ったってわけ」
「直は最初からコルネリット団の信者だったわけじゃないんだよな?」
「違うと思う。多分、直は絵里がただそういう不思議な話に興味のある子だと思って、お近づきになるために嘘をついていったんだろうけど、絵里のほうが一枚上手だったね。逆に直を言いくるめて、コルネリット団の信者に引き入れたんだと思う」
「信子や他の奴らは? あいつらも絵里に引き入れられたのか?」
「全員がそうだとは想わないけど、直の嘘に惹かれたり、もともとそういうのに興味があって信者になった子はいるだろうね。けどそれ以上に本能的なものなんじゃないのかな?」
「どういうことだ?」
智が眉間にしわを寄せた。
「何か不安なことがある時、頼れるものがあったらいいよね。家族やお金、会社や学校での立場。あるいはちやほやしてくれるクラスメイトとか……」
「直みたいにな」
「うん。でもそういう人達って、頼れるものであれば、別にそれがインチキな団体だろうと構わないんだと思う」
そう言って、僕は手元のジュースを一息に飲み干した。
「インチキな団体でも……か」
智はそれだけ言うと、ジュースに口をつけようとはせず、じっと空中の一点を見つめていた。
「どうしたの?」
「なあ、和也。あいつら今幸せなのかな?」
「あいつらって直や絵里達のこと?」
「ああ」
智は僕のほうをまっすぐに見ていた。
いつの間にか智の顔は、まるで遊園地で親とはぐれた子供のようになっていた。
「もし幸せなら、あいつらが羨ましいよ」
「智……」
僕は智がなぜこの街に引っ越してきたのか、聞いたことはなかった。僕と同じで話したくないのだと思っていたのだ。でも今、それは間違いだったのかもしれないと、思い始めていた。
智はのそりと立ち上がると、ジュースを片手に歩き出した。
「じゃあな、和也」
「智。また月曜日にね」
智はこちらは向かず、手だけ振った。
月曜日になれば、きっといつもの智に戻っている。
僕はそう信じていた。
でももし違ったら、僕はどんな顔をすればいいんだろう?
何て声をかければいいんだろう?
両親が離婚した時も、この町に引っ越してきた時も感じなかった気持ちになっていた。
Fin
だけど智は少しも気にすることなく、机をあさりはじめた。
「おい、智」
「和也、これなんだと思う?」
智の手には、直の机の中から見つけた紙袋があった。中には一冊の本が入っていた。
「驚異の宇宙パワー、その真髄を探る?また大層な名前ですこと」
おどけた口調で智が言った。
本の表紙には黒いバラの絵が描かれている。バラの周りを緑の棘を縁取っている、まるで貴族の紋様だ。
「その表紙のバラ、どっかで見たな……」
僕の呟きに智が、ああ、これかと頷いた。
「こいつはコルネリット団のマークだな。そうか、これ、あそこが出版してる本なんだな」
「コルネリット団って、あの新興宗教の?本も出してるんだ」
コルネリット団は最近日本でも名前が知られるようになった宗教団体だった。多額のお布施を取ったり、ネズミ講まがいのやり方や、大学あるいは高校のサークルや課外活動を利用して信者を増やしていると問題になっていた。
智が急に真顔になって言った。
「なあ、あいつ、これをどうする気だったんだと思う?」
「……」
僕もそこを考えていた。
もし自分で読むつもりなら、当然家に持って帰ったはずだ。それを紙袋に入れたまま、机にしまっているとなると……
「誰かにこれをプレゼントするつもりだったんじゃないか?」
智がそう言うと同時に、教室に僕と智以外の声が響いた。
「ちょっと!人の本、なんで勝手に持ってるの!?」
「え!?」
「絵里さん!?」
突然の絵里の出現に、智は口をパクパクさせた。
「智君、その本……」
絵里が目をつり上げながら近づいてきた。一方、智はなんと弁解すればいいか分からない様子だった。
仕方ない。友達のよしみだ。ここは僕が助けてやるか。
「誤解だよ、絵里さん。机から落ちかけてたから拾ったんだけど、その時中身が飛び出たんだ」
「ああ、そうなんだ」
絵里はすぐにニッコリすると言った。
「じゃあ、ちゃんと元に戻しておきなさいよ」
「ねえ、絵里さん」
「何?和也君」
「最近、直と遊んだりした?プレゼントもらったりとか?」
僕の直球な質問に、智は目を丸くしている。
絵里はおかしそうに口の端をあげると、僕の目の前まで近づいて言った。
「それってヤキモチなのかな?」
「ちょっと気になってさ。あいつけっこう色んな女の子に声かけてるみたいだし」
これは半分ハッタリだった。直がいい顔をしたがるのは、男子が相手でも同じだったから。
絵里の答えは意外なものだった。
「それっていけないことなの?」
「え?」
「誰とでも仲良くしたいって、当然なことだと思うけど」
なんと答えていいか分からない僕を残したまま、絵里はクルリとターンするとそのまま教室を出ていった。
智はしばらくの間その背中を見送っていた。それから僕のほうを見て言った。
「あいつ、結局何しに来たんだ?」
「本当にこの時間なの?」
「ああ、間違いない。それより和也、お前の推理、本当に当たってるんだろうな?」
「それを確認しにきたのさ」
次の土曜日の夕方、僕と智はある施設の近くに張り込んでいた。
そこはコルネリット団の支部の一つで、この時間になると信者を集めて会合を行っているとのことだった。
僕と智はネットで集めた情報をもとに、ある推理の確証を得るために施設の向かいのビルの影に身を隠していた。変装というほどではないけど、二人とも目深に帽子をかぶったり、ジャンパーの襟を立てて顔を見えにくくしている。
「おい、あれ見ろよ」
突然、智が向かいの道路を指差した。
やって来たのは、僕らと同じくらいの年の少年少女の一団だった。直が隣を歩く信子に熱心に話かけているのが分かる。他にも同じ中学の知った顔が何人かいる。みんな学校で見るよりずっと生き生きとしているし、自信がみなぎっている。けど僕らの視線を一番釘付けにしたのは、堂々とした佇まいで先頭を歩く少女だった。
「絵里……」
智が呆然とした口調でそう呟いた。
「やっぱりそうだったのか」
僕はそう言うと、智の肩を引いてそっとその場を離れた。
「いったいどういうことなんだ!?」
近くの公園に僕らは移動した。ここなら周りを気にせず話すことができる。
二人でジュースのボトルを買って一息つくと、さっそく智がそう話しかけてきた。
「あの日、智が直の机からコルネリット団の本を取り出したところに、絵里が来たでしょ。でもあいつ、別に忘れ物を取るでも、何をするでもなく、そのまま教室を出ていったよね? あれで分かったんだ。あの本は直が絵里にプレゼントしようと用意したものじゃなく、絵里が直へのプレゼントとして机に入れておいたんだって」
「じゃあ、あの時あいつが言った、人の本っていう言葉は直の本っていう意味じゃなく、自分の本っていう意味だったのか?」
「うん。多分だけど、あの日絵里が教室に来たのは、僕らがまだ先生の用事で残っていると知って、本のことがバレないか心配になったんじゃないかな?」
「だとしたら、読みはあたったな」
「ちょうど智が発見したところだったからね。ただ自分からだとは気づかれてないし、もとに戻してくれればそれでいいわけだから、そのまま何もせずに帰ったってわけ」
「直は最初からコルネリット団の信者だったわけじゃないんだよな?」
「違うと思う。多分、直は絵里がただそういう不思議な話に興味のある子だと思って、お近づきになるために嘘をついていったんだろうけど、絵里のほうが一枚上手だったね。逆に直を言いくるめて、コルネリット団の信者に引き入れたんだと思う」
「信子や他の奴らは? あいつらも絵里に引き入れられたのか?」
「全員がそうだとは想わないけど、直の嘘に惹かれたり、もともとそういうのに興味があって信者になった子はいるだろうね。けどそれ以上に本能的なものなんじゃないのかな?」
「どういうことだ?」
智が眉間にしわを寄せた。
「何か不安なことがある時、頼れるものがあったらいいよね。家族やお金、会社や学校での立場。あるいはちやほやしてくれるクラスメイトとか……」
「直みたいにな」
「うん。でもそういう人達って、頼れるものであれば、別にそれがインチキな団体だろうと構わないんだと思う」
そう言って、僕は手元のジュースを一息に飲み干した。
「インチキな団体でも……か」
智はそれだけ言うと、ジュースに口をつけようとはせず、じっと空中の一点を見つめていた。
「どうしたの?」
「なあ、和也。あいつら今幸せなのかな?」
「あいつらって直や絵里達のこと?」
「ああ」
智は僕のほうをまっすぐに見ていた。
いつの間にか智の顔は、まるで遊園地で親とはぐれた子供のようになっていた。
「もし幸せなら、あいつらが羨ましいよ」
「智……」
僕は智がなぜこの街に引っ越してきたのか、聞いたことはなかった。僕と同じで話したくないのだと思っていたのだ。でも今、それは間違いだったのかもしれないと、思い始めていた。
智はのそりと立ち上がると、ジュースを片手に歩き出した。
「じゃあな、和也」
「智。また月曜日にね」
智はこちらは向かず、手だけ振った。
月曜日になれば、きっといつもの智に戻っている。
僕はそう信じていた。
でももし違ったら、僕はどんな顔をすればいいんだろう?
何て声をかければいいんだろう?
両親が離婚した時も、この町に引っ越してきた時も感じなかった気持ちになっていた。
Fin
0
お気に入りに追加
0
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
無限の迷路
葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

Talking Rain~4月の雨と君の魔法~
雪村穂高
ミステリー
中学2年の春、主人公・シャロの所属するクラスで小さないじめが発生する。
シャロは学級委員を務める友人・彩に協力を依頼され、その件を解決に導いた。
無事クラス内からいじめは根絶されたかと思われたが、今度はクラス内で上履きの窃盗事件が起きてしまう。
さらにその窃盗犯の第一候補にシャロが挙げられてしまい――
時の呪縛
葉羽
ミステリー
山間の孤立した村にある古びた時計塔。かつてこの村は繁栄していたが、失踪事件が連続して発生したことで、村人たちは恐れを抱き、時計塔は放置されたままとなった。17歳の天才高校生・神藤葉羽は、友人に誘われてこの村を訪れることになる。そこで彼は、幼馴染の望月彩由美と共に、村の秘密に迫ることになる。
葉羽と彩由美は、失踪事件に関する不気味な噂を耳にし、時計塔に隠された真実を解明しようとする。しかし、時計塔の内部には、過去の記憶を呼び起こす仕掛けが待ち受けていた。彼らは、時間が歪み、過去の失踪者たちの幻影に直面する中で、次第に自らの心の奥底に潜む恐怖と向き合わせることになる。
果たして、彼らは村の呪いを解き明かし、失踪事件の真相に辿り着けるのか?そして、彼らの友情と恋心は試される。緊迫感あふれる謎解きと心理的恐怖が交錯する本格推理小説。

パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

広くて狭いQの上で
白川ちさと
ミステリー
ーーあなたに私の学園の全てを遺贈します。
私立慈従学園 坂東和泉
若狭透は大家族の長男で、毎日のように家事に追われている。
そんな中、向井巧という強面の青年が訪れて来た。彼は坂東理事長の遺言を透に届けに来たのだ。手紙には学園長と縁もゆかりもない透に学園を相続させると書かれていた――。
四人の学生が理事長の遺した謎を解いていく、謎解き青春ミステリー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる