3 / 15
親元を離れて
しおりを挟む
剣介は十二の歳で親元を離れ、城に住み込むことになった。しかし、頭栗は六つにして母親の元を離れ、帝王教育を受けるのだ。未来の当主たるもの、母親の元で甘やかされていてはならぬ、というのが鈴城家の家訓なのだ。
「けんすけー、ゆみをうてー!」
「はっ。」
頭栗がタタタタッと走ってきたので、剣介は跪いた。下っ端の家臣は、なかなかお偉い方々と出会う機会がなく、このように目上の人が立ち止まったら跪くという習慣がない。剣介は守役になるための教育を受けて、いや、受けつつ勤めを果たしているのだった。それでもまあ、多少無礼があっても頭栗が怒るわけでもない。周りが羅山に告げ口したら、それこそお役御免になってしまうのだが。
頭栗がワクワクしながら剣介を見ている。剣介は弓矢を的に向かって構えた。
「うてー!」
頭栗が号令を出す。剣介は矢を放った。ひゅん!と音を立てて矢は的に当たった。ど真ん中、の少し横に。
「わー!当たったー!どうやるのか、せっしゃにもおしえてくれ!」
剣介は頭栗に短い弓矢を持たせ、手を添えて弓を引く。的が高すぎるので頭栗を台に乗せて。
ひゅん、とは行かずにボタッと矢が落ちる。
「あれー?」
「もっと強く、お引きください。」
剣介がそう言って、もう一度矢を射ると、今度は的の端に矢が刺さった。
「わーい!できたー!」
「頭栗様、お上手にございます。」
剣介がお世辞を言うと、頭栗はずんぐりした体を目一杯揺らして喜んだ。
(なんか、これはこれで可愛いかも。)
すると、ふと剣介の目の端にキラキラした物が映った。そちらに首を振ると、部屋の中から美成がこちらをじっと見ている。
(ああ、やっぱり可愛い。)
まだ三つだが、袴姿でしゃんしゃんと歩く姿は誠に愛らしい。
「美成様も、弓を引きますか?」
剣介が声を掛けると、美成は心なしか嬉しそうな顔をして近づいて来た。
「ダメじゃ!みなりは、母上のところへいっておれ!」
しかし、頭栗が剣介の前に両手を広げて立ちふさがった。美成は立ち止まり、そしてくるりときびすを返して小走りに去って行った。
可愛そうに、と誰もが思うだろう。しかし、可愛そうなのは頭栗の方なのかもしれない。母と一緒にいられなくて寂しいのだ。弟はいつも母と一緒にいるので、ヤキモチを妬いているのだ。
頭栗が習字を習っている最中、剣介は後ろで控えていた。すると、いつの間にか美成が姿を現した。美成はお手玉を持っていて、剣介に見せた。剣介は音を立てないようにして、そのお手玉を取り、そっと投げた。美成はそれをキャッチして、とても嬉しそうに微笑んだ。
(ああ、やっぱり可愛いなあ。天の使いのようだ。)
剣介は心酔した。そんな事をしばらく続けていると、美成は剣介の膝に乗った。子供は遊んでくれる人が大好きなのである。剣介はその愛らしい稚児の頭を撫でようとした。が、そこでいきなり美成が剣介の目の前から消えた。
「なにをしておる!せっしゃのもりやくだぞ!」
頭栗が美成を突き飛ばしたのだ。美成はわーっと泣き出した。剣介は青くなる。おろおろする。
「あらあら、美成様!こんな所に!」
女中がやってきて、美成を抱っこし、そのままどこかへ連れて行ってしまった。
「けんすけ、せっしゃがべんきょうしているのに、なにをあそんでおるのじゃ。おぬしもいっしょにべんきょうせい。」
「はっ、かしこまりました。」
剣介は、頭栗と一緒に机を並べ、論語を書き写す作業をさせられたのであった。
「けんすけー、ゆみをうてー!」
「はっ。」
頭栗がタタタタッと走ってきたので、剣介は跪いた。下っ端の家臣は、なかなかお偉い方々と出会う機会がなく、このように目上の人が立ち止まったら跪くという習慣がない。剣介は守役になるための教育を受けて、いや、受けつつ勤めを果たしているのだった。それでもまあ、多少無礼があっても頭栗が怒るわけでもない。周りが羅山に告げ口したら、それこそお役御免になってしまうのだが。
頭栗がワクワクしながら剣介を見ている。剣介は弓矢を的に向かって構えた。
「うてー!」
頭栗が号令を出す。剣介は矢を放った。ひゅん!と音を立てて矢は的に当たった。ど真ん中、の少し横に。
「わー!当たったー!どうやるのか、せっしゃにもおしえてくれ!」
剣介は頭栗に短い弓矢を持たせ、手を添えて弓を引く。的が高すぎるので頭栗を台に乗せて。
ひゅん、とは行かずにボタッと矢が落ちる。
「あれー?」
「もっと強く、お引きください。」
剣介がそう言って、もう一度矢を射ると、今度は的の端に矢が刺さった。
「わーい!できたー!」
「頭栗様、お上手にございます。」
剣介がお世辞を言うと、頭栗はずんぐりした体を目一杯揺らして喜んだ。
(なんか、これはこれで可愛いかも。)
すると、ふと剣介の目の端にキラキラした物が映った。そちらに首を振ると、部屋の中から美成がこちらをじっと見ている。
(ああ、やっぱり可愛い。)
まだ三つだが、袴姿でしゃんしゃんと歩く姿は誠に愛らしい。
「美成様も、弓を引きますか?」
剣介が声を掛けると、美成は心なしか嬉しそうな顔をして近づいて来た。
「ダメじゃ!みなりは、母上のところへいっておれ!」
しかし、頭栗が剣介の前に両手を広げて立ちふさがった。美成は立ち止まり、そしてくるりときびすを返して小走りに去って行った。
可愛そうに、と誰もが思うだろう。しかし、可愛そうなのは頭栗の方なのかもしれない。母と一緒にいられなくて寂しいのだ。弟はいつも母と一緒にいるので、ヤキモチを妬いているのだ。
頭栗が習字を習っている最中、剣介は後ろで控えていた。すると、いつの間にか美成が姿を現した。美成はお手玉を持っていて、剣介に見せた。剣介は音を立てないようにして、そのお手玉を取り、そっと投げた。美成はそれをキャッチして、とても嬉しそうに微笑んだ。
(ああ、やっぱり可愛いなあ。天の使いのようだ。)
剣介は心酔した。そんな事をしばらく続けていると、美成は剣介の膝に乗った。子供は遊んでくれる人が大好きなのである。剣介はその愛らしい稚児の頭を撫でようとした。が、そこでいきなり美成が剣介の目の前から消えた。
「なにをしておる!せっしゃのもりやくだぞ!」
頭栗が美成を突き飛ばしたのだ。美成はわーっと泣き出した。剣介は青くなる。おろおろする。
「あらあら、美成様!こんな所に!」
女中がやってきて、美成を抱っこし、そのままどこかへ連れて行ってしまった。
「けんすけ、せっしゃがべんきょうしているのに、なにをあそんでおるのじゃ。おぬしもいっしょにべんきょうせい。」
「はっ、かしこまりました。」
剣介は、頭栗と一緒に机を並べ、論語を書き写す作業をさせられたのであった。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
古色蒼然たる日々
minohigo-
歴史・時代
戦国時代の九州。舞台装置へ堕した肥後とそれを支配する豊後に属する人々の矜持について、諸将は過去と未来のために対話を繰り返す。肥後が独立を失い始めた永正元年(西暦1504年)から、破滅に至る天正十六年(西暦1588年)までを散文的に取り扱う。
忍びゆくっ!
那月
歴史・時代
時は戦国の世。
あぁ…
どうして、生まれてくる時を、場所を選べないんだろう
病弱な彼は、考えていた。考えることが、仕事だった
忍の、それも一族の当主の家系に生まれたのに頭脳しか使えない
ただ考えていることしかできない、彼の小さな世界
世界は本当はとても広い
それに、彼は気づかされる
病弱を理由に目の前にある自分の世界しか見えていなかった
考えること以外にも、自分は色々できるのだと、気づく
恨みを持つ一族の襲撃。双子の弟の反逆。同盟を結ぶ一族との協力
井の中の蛙
大海を――知った
戦国の世に生きる双子の忍の物語。迫り来るその時までに、彼は使命を果たせるのか…?
因果の双子
戯作者になりたい ――物書き若様辻蔵之介覚え書――
加賀美優
歴史・時代
小普請の辻蔵之介は戯作者を目指しているが、どうもうまくいかない。持ち込んでも、書肆に断られてしまう。役目もなく苦しい立場に置かれた蔵之介は、友人の紹介で、町の騒動を解決していくのであるが、それが意外な大事件につながっていく。
鎮魂の絵師
霞花怜
歴史・時代
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
荒川にそばだつ
和田さとみ
歴史・時代
戦国時代、北武蔵を治める藤田氏の娘大福(おふく)は8歳で、新興勢力北条氏康の息子、乙千代丸を婿に貰います。
平和のために、幼いながらも仲睦まじくあろうとする二人ですが、次第に…。
二人三脚で北武蔵を治める二人とはお構いなく、時代の波は大きくうねり始めます。
狐侍こんこんちき
月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。
父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。
そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、
門弟なんぞはひとりもいやしない。
寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。
かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。
のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。
おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。
もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。
けれどもある日のこと。
自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。
脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。
こんこんちきちき、こんちきちん。
家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。
巻き起こる騒動の数々。
これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる