上 下
10 / 41

松江城

しおりを挟む
 そば屋を出て、徒歩で松江城へ向かった。途中、県庁があって「竹島は日本固有の領土です」と大きく書いてあった。そうだ、竹島は島根県だった。私の感覚だと、こういう文言を大きく張り出すのは右翼的な感じがするのだが、それを公の機関がやっているのが不思議だった。県庁が主張している事だとしても、あまり近寄ってはいけない気になる。
 県庁の前には芝の広場があり、「松平直政公像」とか、「岸清一先生像」などという銅像があった。その向こうには天守閣が見えてきた。そしてお堀に出る。城郭と木々に囲まれた日本家屋がカッコいい。松江城跡は県庁の隣にあるようなものなのだ。つまり中心地にあるのだな。
 松江城に到着。また銅像だ。「堀尾吉清公」と書いてある。誰だろう……。着物にちょんまげ頭、足元は水戸黄門を想起させる感じなので、旅装束なのかな。そして刀を高く掲げている。江戸時代の人と見て間違いない。
 最初から階段が出てくる。小学生くらいの女の子とそのお母さんが、競争しながら上がっている。私はゆっくり行かせてもらう。だが、その2人はおばあちゃんと一緒のようで、時々おばあちゃんを待っている。だから、私とずっと競争しているみたいに、抜いたり追い付いたりしていた。
 天守閣と興雲閣とに道が分かれた。まずは天守閣へ行こう。天守閣に登るには、入館料が必要のようだ。私の持っている縁結びパーフェクトチケットで、松江城も割引になるらしい。こういうお得なところも利用しなければ元が取れないぞ。だが、入館料を支払うところを見たら「3館共通入場券」という物があって気になる。松江城、小泉八雲記念館、武家屋敷の3つに入るなら、1つ1つの入場券を買うよりもお得だというものだった。これら3館には行くつもりだし、お得な方を買うのは間違いないのだが……。
「あの、3館共通入場券は、このパーフェクトチケットで割引が利きますか?」
と窓口で聞いてみたら、
「3館共通券は、割引後の料金になっています。」
と言われた。つまり、これ以上は割引が利かないというわけだ。そして、1つ1つ入場券を買ってパーフェクトチケットで割り引いてもらうのと、この共通券を買うのと、お値段は同じという事になる。それならば、買うのを1回で済ませた方が楽だろう。というわけで、3館共通入場券を買った。だが……なんだかなぁ。結局パーフェクトチケットの恩恵は受けずじまいというわけだ。何となく残念。
 振り向けば天守閣、バーン。カッコいい。他の城に比べて、黒っぽい印象だ。中に入ると、靴を脱いでビニール袋に入れ、それを持ち運ぶシステムになっていた。
 中は暗い。井戸とか、昔のままの物が金網の向こうに広がる。が、暗くてよく見えない。柱も昔のままで、どうやって繋いであるかが図解してあったりする。階段が急で、ツルツルになった木の板に、後から付け足したと思われる手すりがついている。狭いのに、それを上りと下りで共有しているから、1人ずつしか上れない。
 そして、やはりあの女三世代が前にいる。小学生とそのお母さんと、おばあちゃん。おばあちゃんは足が悪いそうで、ゆっくり上る。私はあまりくっつかないように、距離を保ちながら上った。
 何回階段を上ったか、もう分からなくなるくらい上った先に、てっぺんがやってきた。四方を見渡すことができる。てっぺんには若者もいた。外はどんより曇っているが、山も、湖も見える。いやあ、きれいだね。涼しいね。
 さて、下ろう。だが、やっぱりあの家族が前にいる。少し間をおいてから降りたのに、おばあちゃんがゆっくり降りていて、
「私がここにいるから、絶対に落ちないから大丈夫。」
と娘に言われ、恐る恐る下っている感じだった。孫の方はもうずっと先に降りていってしまったようだ。私は、それこそ自分が滑り落ちて巻き込んだら大変なので、おばあちゃんが下りきってから、階段に足を踏み入れるようにしていた。それにしても、すれ違う人たちもけっこう高齢者が多く、なんと杖をつきながら階段を上って行く人がいる。それも一人ではなく、数人見かけた。すごいな。
 私は旅行に行くと、必ずその土地にある城に行く。国内外問わず。必ず城跡があるものだ。だからって、日本の城にそれほど詳しいわけでもない。松江城も見た、上った、という満足感のみが残る。でもそれでいいのだ。私はそれでいい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

初めての一人旅in金沢~富山

夏目碧央
エッセイ・ノンフィクション
 小説はイメージが大事だ。だから作家はミステリアスな方がいい……と、ペンネームを夏目碧央にしてからは、年齢、性別、本職などを明かさずに来た。だが、作風に行き詰まりを感じ、エッセイでも書いてみうようかと思った。幸い一人旅をするチャンスが訪れ、なかなかにドラマチック、いや、珍道中になったので、旅行記を書いてみた。どうも碧央はエッセイが得意分野のようで、ぜひ多くの人に読んでもらいたい出来栄えになった。もうこれは、本性をさらけ出してでも、エッセイを公開するしかない。これを読めば作家のすべてが分かってしまうのだが。  2022年8月、碧央は初めての一人旅に出かけた。新幹線で金沢へ。普段の生活から離れ、自由を謳歌するも、碧央は方向音痴だった……。さて、この旅はどうなるのか。どうか最後まで見届けて欲しい。

カルバート

角田智史
エッセイ・ノンフィクション
連想させるのは地下を走る水。 あまり得るものはないかもしれません。 こんな人間がいる、こんな経験がある、それを知る事でまたあなた自身を振り返る、これからのあなたを考える、そのお手伝いが少しでもできればいいかなと思っています。 また時折出てくる対人間関係のアドラー、フロム、ニーチェに感化された僕の考え方が今後の皆様の生活の参考になる事があれば、幸いです。 もし最後まで、僕にお付き合いされる方がいらっしゃれば、心より感謝致します。

ブラック・ベリィ2人組みの日常

ブラックベリィ
エッセイ・ノンフィクション
その名の通り、ほぼノンフェクションの日常を徒然(つれづれ)なるままに、書いていきたいと思います。 過去の思い出の日常編で、夏コミや冬コミに参加していた頃、同人サークルとして活動してい時のお話し。 また、ボルゾイ9頭を飼っていて、振り回された日々。現在進行形のミニヤギに振り回される日常のお話し。 また、現在飼育中の鶏のお話しなどなど。なお、現在書いている作品についてのコトも書くと思います。今日はどんな話だ?的に、現在過去取り混ぜて、思いつくままに書いて行こうと思っています。

アルファポリスで投稿やってみて、心に移りゆくよしなしことを

未谷呉時
エッセイ・ノンフィクション
日々、書いて投稿してると、いろいろ雑念が浮かんできます……。 心に「移りゆくよしなしこと」が訪れている状態ですね。 それはあの日の兼好法師も、あなたも私も同じこと。 「ここの投稿関連で何かあったら、記事化してみちゃおう。」そういうエッセイです。 初回でも紹介していますが、アルファポリス運営様から 「単発エッセイじゃないのを推奨」 とお言葉いただいたので、実験的に連載スタイルにしてみる、の意味合いが大きいかもです。 (内容) 「1月10日の公式お知らせを受けて」/「章名を直したいとき」/「フリースペースに作品リンクを貼る」/『異世界おじさん』面白すぎ」/「ブラウザ版とアプリ版の違い」など。 (扉絵イラスト:イラストACより(わらじ様))

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

最終死発電車

真霜ナオ
ホラー
バイト帰りの大学生・清瀬蒼真は、いつものように終電へと乗り込む。 直後、車体に大きな衝撃が走り、車内の様子は一変していた。 外に出ようとした乗客の一人は身体が溶け出し、おぞましい化け物まで現れる。 生き残るためには、先頭車両を目指すしかないと知る。 「第6回ホラー・ミステリー小説大賞」奨励賞をいただきました!

雲母虫漫筆 ~江戸のあれこれ~

糺ノ杜 胡瓜堂
エッセイ・ノンフィクション
   「耳嚢」や「兎園小説」「新著聞集」「甲子夜話」など、江戸時代の書物から、面白いと思ったものをピックアップしてゆく短いエッセイ。  怪談や奇談、感動話、しょ~もない話までその時の気分次第。  「雲母虫」とは紙につく虫「シミ」の異名、小さくて可愛らしい(?)虫です。  本の虫になったつもりで色々な江戸時代に書かれた話をご紹介してゆきたいと思っています。  ネット上で気軽に様々な情報が拾える昨今、自分自身で「オリジナル」を読むという行為はなかなか手間がかかりますが、その分色々と新しい発見があります!

モネの睡蓮の刺繡の記録

一条梓
エッセイ・ノンフィクション
「『自然の美しさに魅せられて  クロード・モネ「睡蓮の池」クロスステッチキット(大)』を双子娘妹にママ作って!お願い!」と頼まれ安請け合いをした結果、完成させるまでの長い道のり(笑)

処理中です...