28 / 31
28.服を作る
しおりを挟む
島は確実に動いているのだけど、景色は全く変わらない。船が海の上を進むがごとく波はたつのだけど、それだけである。
ニーナとパックから聞いていた通り、ここは絶海の孤島で少なくとも周囲数百キロは島の一つもないのだから景色が変わらないのも当然と言えば当然なんだろうな。
せっかく動いているってのに少し寂しい。
変わり映えしない景色へ目をやりつつ、麻を満タンに詰めた籠から手をつけることにした。
二人がじっと僕の手元を見つめてくるものだから、ちょっと気恥ずかしい。
「まずは、全部糸にしちゃおう。麻をやったら次は綿な」
「見とくよ」
「糸から服を作るんですね。わたしのこれも紐を使っているんですよ」
貝殻ブラジャーの紐を引っ張るニーナであったが、ペタンと座るのじゃなくて両膝をくっつけるようにして座って欲しいな。
泳がなくなったのだから、スカートを取りに行ってくれてもいいんだぞ?
ちゃんと言っておけばよかった。最初に作る服はもう決めているから、あと少しで彼女の姿も変わる。
麻を糸にするイメージを頭の中に思い浮かべ、手をかざす。
あっという間に麻がひとりでに動いて糸となった。
相変わらず便利すぎる特性だ……自分でやったこととはいえ余りの性能に感嘆の声が漏れるほど。
続いて綿も糸にして、下準備完了だ。
藍は服作成時に一緒に使ってみようと思う。上手くいかないようだったら、先に染めるしかないけど、そうなるとちゃんとした模様を作れる自信がない。
「服を作る……といってもゴムは無いから紐で結ぶしかない。ボタンは工夫すればできるだろうけど、最初にやるにはハードルが……」
ブツブツと独り言を漏らしつつ、イメージを固めていく。
よし、決めた。
まずはニーナから。
選択するは綿の糸。イメージを膨らませ、手をかざす。
しゅるしゅると糸が紡がれ、布になり、布が形を作っていく。
よし、完成。
クラフトの特性は一瞬で出来上がっちゃうのでいつもながら完成したという実感が湧かない。それでも、細部まできっちりできあがっているのだから凄まじい……。
そうそう懸念した藍染だけどこれもうまく行った。素材を近くに置いておくだけでちゃんと藍も使えたのだ。すげえ、クラフトすげえとしか言いようがない。
インディゴブルーに染まった布地には染めていない白が模様を作るようになっている。
タンクトップの裾を長くしたようなそれは、ニーナ用のワンピースのつもりだ。
「ニーナ。これ、着てみて。そのまま上から被るだけだよ」
「これ、わたしにですか! 嬉しいですう」
ニーナはギュッとワンピースを胸に抱きぱああっと華が咲いたような笑顔を見せる。
彼女はペタンと座ったままワンピースを掲げ、白抜きで描かれた模様に目を輝かせていた。
「それは菊文様って柄のつもり。藍染めだとパッと思いついたのがそれだったんだ」
「素敵です! さっそく着てみますね」
「ブラジャーはそのままでいい! 着やすいようにと思ってタンクトップのように開いているだろ」
「分かりました!」
うんしょっと頭から被るようにしてワンピースを着た彼女は立ち上がってその場でクルリと一回転する。
ちょっと裾が短かったか。膝辺りになるように調整したつもりが、膝上15センチくらいになっちゃった。
でも、これくらいの丈があればお尻が丸見えになることもないだろう。
背中側には腰からお尻辺りにかけて大きな菊の模様が入っていて、前側は胸から斜めにおへそ辺りまで小さな菊柄がデザインしてある。
「ピッタリです! ありがとうございます。ビャクヤさん」
「地上にいる時は着てくれると嬉しい。次はパックのと僕のを作るか」
「おいらのも? 楽しみだよ!」
喜ぶパックに目元が緩みつつも、どうすべきか思案する。
ズボンを作るとなればワンピースのようにはいかないな。
あ、そうだ。ニーナの柄が藍染めを使うからと和風にした。それならいっそ、服も和風にしちゃえばいける。
それなら構造も分かるからね。
寝たきり生活を送ることが多かった僕が慣れ親しんだ服の一つでもある。
パックに立ってもらって体の大きさを見極めつつ、イメージを形にした。
続いて、僕の分も作成してしまう。
まだ材料があったので、勢いそのままにニーナのも作っちゃった。
ちょうどこれで持ってきた材料を使い切った形となる。
三着とも材質は麻と綿の混合にした。麻は洗うと皺になっちゃうからなあ。綿を混ぜれば少しでもマシになるかと思って。
パックと僕のは甚平や作務衣と呼ばれる服で、ニーナのは浴衣だ。
甚平は紐で結んで着る服なのでゴムが必要ない。紐で縛る場所もそれほど多くないから、一度着かたが分かれば簡単に着れるはず。浴衣も然り。
柄にもこだわってみたのだ。
パックの甚平は矢羽根と呼ばれる日本古来の柄を採用した。矢羽根は鳥の羽を意匠にしたもので、青白の羽柄が並ぶ幾何学模様となっている。
僕のはなるべく地味な柄をと思い「菱」とした。斜めに入る三本の線でひし形を描いた幾何学模様で、じっと見ていると目がちかちかしてしまう。
これなら無地でもよかったかもしれん。
ニーナのは鹿の子とよばれるまだら模様にしてみた。シンプルだけど個人的には女性らしいかなと思っている柄だったので。
「パック、先に僕が着てみるから。今着ている服の上から着てもいいよ」
「うん!」
海水パンツにシャツという姿の僕は、シャツだけ脱いで甚平ズボンをはいて、上着の紐をパックに見せながら結ぶ。
パックは見よう見真似で見事に着てみせた。
一方、ニーナはいそいそとワンピースを脱ごうとしている。
「ニーナ。そのまま上から着てもいいよ」
「重ね着は苦しくなるかなと思いまして……」
普段がすっぽんぽんだからな……。今もパンツを履いていないし。
「そのワンピースを下着かわりと思って、僕が手伝うからそのまま立ってて」
「はいい」
巧なセリフで彼女が脱ぐことを押しとどめ、浴衣を着せることに成功する。
ぎゅっと帯を締めて完成だ。
パックもニーナも見た目は日本人に見えないけど、案外、甚平と浴衣が似合うじゃないか。
とても満足した僕はうんうんと頷き、竹竿を握りしめるのであった。
「あんちゃん、ありがとうな! 釣りをするの?」
「うん。食糧は集めておかないとな」
「それならわたしが潜って」
「だから、潜るのは無しな!」
島が動いているから危険だって言ったばかりだろうに。それと、せっかく着たんだからすぐに脱いで欲しくないなって。
しばらく釣りをしていたら、大きく地面が揺れ島の動きが止まった。
レバーは傾いたままだってのに、何かあったのかな?
ニーナとパックから聞いていた通り、ここは絶海の孤島で少なくとも周囲数百キロは島の一つもないのだから景色が変わらないのも当然と言えば当然なんだろうな。
せっかく動いているってのに少し寂しい。
変わり映えしない景色へ目をやりつつ、麻を満タンに詰めた籠から手をつけることにした。
二人がじっと僕の手元を見つめてくるものだから、ちょっと気恥ずかしい。
「まずは、全部糸にしちゃおう。麻をやったら次は綿な」
「見とくよ」
「糸から服を作るんですね。わたしのこれも紐を使っているんですよ」
貝殻ブラジャーの紐を引っ張るニーナであったが、ペタンと座るのじゃなくて両膝をくっつけるようにして座って欲しいな。
泳がなくなったのだから、スカートを取りに行ってくれてもいいんだぞ?
ちゃんと言っておけばよかった。最初に作る服はもう決めているから、あと少しで彼女の姿も変わる。
麻を糸にするイメージを頭の中に思い浮かべ、手をかざす。
あっという間に麻がひとりでに動いて糸となった。
相変わらず便利すぎる特性だ……自分でやったこととはいえ余りの性能に感嘆の声が漏れるほど。
続いて綿も糸にして、下準備完了だ。
藍は服作成時に一緒に使ってみようと思う。上手くいかないようだったら、先に染めるしかないけど、そうなるとちゃんとした模様を作れる自信がない。
「服を作る……といってもゴムは無いから紐で結ぶしかない。ボタンは工夫すればできるだろうけど、最初にやるにはハードルが……」
ブツブツと独り言を漏らしつつ、イメージを固めていく。
よし、決めた。
まずはニーナから。
選択するは綿の糸。イメージを膨らませ、手をかざす。
しゅるしゅると糸が紡がれ、布になり、布が形を作っていく。
よし、完成。
クラフトの特性は一瞬で出来上がっちゃうのでいつもながら完成したという実感が湧かない。それでも、細部まできっちりできあがっているのだから凄まじい……。
そうそう懸念した藍染だけどこれもうまく行った。素材を近くに置いておくだけでちゃんと藍も使えたのだ。すげえ、クラフトすげえとしか言いようがない。
インディゴブルーに染まった布地には染めていない白が模様を作るようになっている。
タンクトップの裾を長くしたようなそれは、ニーナ用のワンピースのつもりだ。
「ニーナ。これ、着てみて。そのまま上から被るだけだよ」
「これ、わたしにですか! 嬉しいですう」
ニーナはギュッとワンピースを胸に抱きぱああっと華が咲いたような笑顔を見せる。
彼女はペタンと座ったままワンピースを掲げ、白抜きで描かれた模様に目を輝かせていた。
「それは菊文様って柄のつもり。藍染めだとパッと思いついたのがそれだったんだ」
「素敵です! さっそく着てみますね」
「ブラジャーはそのままでいい! 着やすいようにと思ってタンクトップのように開いているだろ」
「分かりました!」
うんしょっと頭から被るようにしてワンピースを着た彼女は立ち上がってその場でクルリと一回転する。
ちょっと裾が短かったか。膝辺りになるように調整したつもりが、膝上15センチくらいになっちゃった。
でも、これくらいの丈があればお尻が丸見えになることもないだろう。
背中側には腰からお尻辺りにかけて大きな菊の模様が入っていて、前側は胸から斜めにおへそ辺りまで小さな菊柄がデザインしてある。
「ピッタリです! ありがとうございます。ビャクヤさん」
「地上にいる時は着てくれると嬉しい。次はパックのと僕のを作るか」
「おいらのも? 楽しみだよ!」
喜ぶパックに目元が緩みつつも、どうすべきか思案する。
ズボンを作るとなればワンピースのようにはいかないな。
あ、そうだ。ニーナの柄が藍染めを使うからと和風にした。それならいっそ、服も和風にしちゃえばいける。
それなら構造も分かるからね。
寝たきり生活を送ることが多かった僕が慣れ親しんだ服の一つでもある。
パックに立ってもらって体の大きさを見極めつつ、イメージを形にした。
続いて、僕の分も作成してしまう。
まだ材料があったので、勢いそのままにニーナのも作っちゃった。
ちょうどこれで持ってきた材料を使い切った形となる。
三着とも材質は麻と綿の混合にした。麻は洗うと皺になっちゃうからなあ。綿を混ぜれば少しでもマシになるかと思って。
パックと僕のは甚平や作務衣と呼ばれる服で、ニーナのは浴衣だ。
甚平は紐で結んで着る服なのでゴムが必要ない。紐で縛る場所もそれほど多くないから、一度着かたが分かれば簡単に着れるはず。浴衣も然り。
柄にもこだわってみたのだ。
パックの甚平は矢羽根と呼ばれる日本古来の柄を採用した。矢羽根は鳥の羽を意匠にしたもので、青白の羽柄が並ぶ幾何学模様となっている。
僕のはなるべく地味な柄をと思い「菱」とした。斜めに入る三本の線でひし形を描いた幾何学模様で、じっと見ていると目がちかちかしてしまう。
これなら無地でもよかったかもしれん。
ニーナのは鹿の子とよばれるまだら模様にしてみた。シンプルだけど個人的には女性らしいかなと思っている柄だったので。
「パック、先に僕が着てみるから。今着ている服の上から着てもいいよ」
「うん!」
海水パンツにシャツという姿の僕は、シャツだけ脱いで甚平ズボンをはいて、上着の紐をパックに見せながら結ぶ。
パックは見よう見真似で見事に着てみせた。
一方、ニーナはいそいそとワンピースを脱ごうとしている。
「ニーナ。そのまま上から着てもいいよ」
「重ね着は苦しくなるかなと思いまして……」
普段がすっぽんぽんだからな……。今もパンツを履いていないし。
「そのワンピースを下着かわりと思って、僕が手伝うからそのまま立ってて」
「はいい」
巧なセリフで彼女が脱ぐことを押しとどめ、浴衣を着せることに成功する。
ぎゅっと帯を締めて完成だ。
パックもニーナも見た目は日本人に見えないけど、案外、甚平と浴衣が似合うじゃないか。
とても満足した僕はうんうんと頷き、竹竿を握りしめるのであった。
「あんちゃん、ありがとうな! 釣りをするの?」
「うん。食糧は集めておかないとな」
「それならわたしが潜って」
「だから、潜るのは無しな!」
島が動いているから危険だって言ったばかりだろうに。それと、せっかく着たんだからすぐに脱いで欲しくないなって。
しばらく釣りをしていたら、大きく地面が揺れ島の動きが止まった。
レバーは傾いたままだってのに、何かあったのかな?
2
お気に入りに追加
536
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
異世界坊主の成り上がり
峯松めだか(旧かぐつち)
ファンタジー
山歩き中の似非坊主が気が付いたら異世界に居た、放っておいても生き残る程度の生存能力の山男、どうやら坊主扱いで布教せよということらしい、そんなこと言うと坊主は皆死んだら異世界か?名前だけで和尚(おしょう)にされた山男の明日はどっちだ?
矢鱈と生物学的に細かいゴブリンの生態がウリです?
本編の方は無事完結したので、後はひたすら番外で肉付けしています。
タイトル変えてみました、
旧題異世界坊主のハーレム話
旧旧題ようこそ異世界 迷い混んだのは坊主でした
「坊主が死んだら異世界でした 仏の威光は異世界でも通用しますか? それはそうとして、ゴブリンの生態が色々エグいのですが…」
迷子な坊主のサバイバル生活 異世界で念仏は使えますか?「旧題・異世界坊主」
ヒロイン其の2のエリスのイメージが有る程度固まったので画像にしてみました、灯に関しては未だしっくり来ていないので・・未公開
因みに、新作も一応準備済みです、良かったら見てやって下さい。
少女は石と旅に出る
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893967766
SF風味なファンタジー、一応この異世界坊主とパラレル的にリンクします
少女は其れでも生き足掻く
https://kakuyomu.jp/works/1177354054893670055
中世ヨーロッパファンタジー、独立してます
こわいかおの獣人騎士が、仕事大好きトリマーに秒で堕とされた結果
てへぺろ
恋愛
仕事大好きトリマーである黒木優子(クロキ)が召喚されたのは、毛並みの手入れが行き届いていない、犬系獣人たちの国だった。
とりあえず、護衛兼監視役として来たのは、ハスキー系獣人であるルーサー。不機嫌そうににらんでくるものの、ハスキー大好きなクロキにはそんなの関係なかった。
「とりあえずブラッシングさせてくれません?」
毎日、獣人たちのお手入れに精を出しては、ルーサーを(犬的に)愛でる日々。
そのうち、ルーサーはクロキを女性として意識するようになるものの、クロキは彼を犬としかみていなくて……。
※獣人のケモ度が高い世界での恋愛話ですが、ケモナー向けではないです。ズーフィリア向けでもないです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
RD令嬢のまかないごはん
雨愁軒経
ファンタジー
辺境都市ケレスの片隅で食堂を営む少女・エリカ――またの名を、小日向絵梨花。
都市を治める伯爵家の令嬢として転生していた彼女だったが、性に合わないという理由で家を飛び出し、野望のために突き進んでいた。
そんなある日、家が勝手に決めた婚約の報せが届く。
相手は、最近ケレスに移住してきてシアリーズ家の預かりとなった子爵・ヒース。
彼は呪われているために追放されたという噂で有名だった。
礼儀として一度は会っておこうとヒースの下を訪れたエリカは、そこで彼の『呪い』の正体に気が付いた。
「――たとえ天が見放しても、私は絶対に見放さないわ」
元管理栄養士の伯爵令嬢は、今日も誰かの笑顔のためにフライパンを握る。
大さじの願いに、夢と希望をひとつまみ。お悩み解決異世界ごはんファンタジー!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界の無人島で暮らすことになりました
兎屋亀吉
ファンタジー
ブラック企業に勤める普通のサラリーマン奥元慎吾28歳独身はある日神を名乗る少女から異世界へ来ないかと誘われる。チートとまではいかないまでもいくつかのスキルもくれると言うし、家族もなく今の暮らしに未練もなかった慎吾は快諾した。かくして、貯金を全額おろし多少の物資を買い込んだ慎吾は異世界へと転移した。あれ、無人島とか聞いてないんだけど。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる