11 / 52
10.大事なことだから二度
しおりを挟む
「いいか、落ち着いて聞いてくれ。大事なことだ」
そう前置きして、お気に入りの雑草ブレンドティーをカップに注ぐ。
あからさまに目を逸らすイルゼのことなど気にもせず、ちゃんと三人分のブレンドティーを準備した。
「にがーい」
「こら、その場でだらだらするんじゃねえ」
ちゃんと飲めよ全く……。
雑草と便宜上呼称してはいるが、草の種類には拘っているんだぞ。
イルゼは口をつけようともしないし。
「さて、喉も潤ったところで、話を戻すぞ」
「うんー」
二人の顔を交互に見つめ、言葉を続ける。
「一言で言うと、金が足りない。だから、一仕事してこなきゃなんないんだよ」
元々一人で暮らすつもりだったところに、二人の居候が来たわけだ。
であるからして、食費が三人分かかる。
今すぐに金が不足するってわけじゃあないけど、収穫の時期まで考えたら心もとない。
「仕事って何をするのー?」
「こう見えて、俺は元冒険者なんだよ。だから、ファロの冒険者ギルドで依頼をこなそうと思ってな」
「たのしそー」
「そ、そうか……」
お留守番をしていてくれてもいいんだぞ。
と思ったが……ここにプリシラを放置していたら戻った時に何もかもが更地になっているかもしれん。
いや、更地ならまだマシな方か。
毒々しい瘴気溢れる土地になっている可能性だって……いやいや、さすがにそれは無いよな?
心の中で戦慄していると、押し黙っていたイルゼが顔をこちらに向ける。
「金銭なら、私が何とかできるが」
「いや、つまらない考えかもしれないけど、俺の城は俺が自分でなんとかしたいんだ」
「私にはよく分からないが、男の甲斐性ってやつか?」
ズレてる。ズレてるよ。イルゼ……。
「経緯はどうであれ君達二人は俺の『手伝い』をしてくれている。だから、二人にお金を出してもらおうとは思っていないんだよ」
「ふむ。そう言うことなら仕方ないか」
「おう。気にしないでくれ。なあに、少し大きめの依頼を一回こなせば事足りる」
「分かった。なら、向かおうか。ファロに」
あ、え?
すぐに身支度をはじめてしまうイルゼ。
ひょっとしても何も彼女は俺と一緒にギルドの依頼をこなすつもりなんだろうか?
一応聖騎士だよな、彼女……。いいのかそれで。
あ、そうか。
「服を買うとか言っていたよな。ファロまで一緒に行って後から合流ってことでいいか?」
「何を言っているのだ。バルトロ殿。やるからには共に行こうではないか」
ですよねー。
「わーい。みんなでいこー」
「プリシラ、一緒に行くのはやぶさかではないが……」
プリシラは連れて行かねばこの地が魔境になってしまうからな。
彼女を連れて行くことに反対はしない。
それにしてもイルゼも変わったなあ。
初日は「魔族を街に入れるなぞ!」ってすごい剣幕だったのに、今では一緒に街へ行こうとまで思っているのだから。
うんうんと俺が頷いている間にも二人の会話は進む。
「んー。なにー?」
「その角とか尻尾とか目立つぞ……」
ファロの街にはエルフやドワーフ、獣人はいるが、魔族はいない。
「角は問題ないのではないか? 山羊の獣人とでも言えばよかろう」
イルゼはそう言いながら、プリシラの頭に手を伸ばす。
「う、あっ。んんっ」
「どうした? 変な声を出して」
「つ、角を掴んじゃ……あ、うう」
「角が苦手なのか。ふふふ」
「も、もう……イルゼのいじわるうう、っつ、うう」
この反応はあかんやつやで!
プリシラの息が荒くなってきたところで、俺はイルゼの腕をむんずと掴みプリシラの角から手を離させた。
◆◆◆
このあとひと悶着あったが、何も見なかったことにして外に出る。
イルゼに手加減スキルを発動している状態だから、このまま走ってもすぐにファロの街まで行くことができるだろう。
「ま、でも。ゆっくりと行くか」
せっかくの陽気でぽかぽかと丁度いい天気だし、散歩しながらも悪くない。
畑を抜けたところで、前をてくてく歩いていたプリシラが立ち止まり口に人差し指と親指を突っ込んだ。
――ぴゅー。
力一杯に息を吐きだしたからか、プリシラの口笛は遠くまで響く。
「ん、お、うおおお」
でっかい鳥がこっちにやって来るじゃあないか。
あの特徴的な赤色のトサカを忘れはしない。あの時出会ったロック鳥だ。
「くあくあー」
プリシラがバンザイのポーズでぴょんぴょん飛び跳ねると、それに応じるかのようにロック鳥のくあくあが「くええ」と鳴く。
「これから街に行くって言ってんだろ。どうすんだよ!」
俺の力の限りの突っ込みに、プリシラは満面の笑顔でくるりとその場で楽しそうにぐっと胸の前で両手を握りしめた。
「くあくあなら三人乗っても大丈夫だよー」
いやいやいやいや。
待て待て。
ロック鳥で街の近くまで行ったら、街は大混乱、兵士の皆さんは悲壮な顔で防衛に当たらねばならなくなるだろう。
「プリシラ。人の街は魔族の街とは異なるのだ」
「んー」
お、イルゼが呆れたように額に手をあてため息をつく。
「このような巨体を誇るペットを預けておける場所はない」
「じゃあ、仕方ないかあー」
なんかズレてる。ズレてるってイルゼ……。
でも、結果が良ければそれでいい。ロック鳥を持ち込まずに済みそうだ。
「もう一つ注意点がある」
「なになにー?」
こうしてみると姉妹みたいだな。
お姉さんのイルゼがよく分かっていない妹のプリシラへ優しくおせっかいに言い聞かせているように見える。
「魔の気配を抑えろ。私のように魔を感知できる者は街に多数いるからな」
「そうなのー?」
「目立つことは避けた方がいいだろう。でないとゆっくりと買い物もできなくなるぞ」
「わかったよー」
いいねいいね。
プリシラは尻尾も隠しているし、背中の翼は出し入れ自由。これで気配も絶つことができれば、普通に街を歩くことができるだろう。
「バルトロ殿。変な顔をしている場合ではないぞ。貴君もだ」
「え?」
突然話を振られたものだから、返事をするものの口が開いたままになってしまった。
「貴君は聖と魔どちらも使いこなす。気配を抑えておいた方がいい。私はこれまで聖魔使いこなす者を見たことが無いからな」
「あ、そうだな」
今はイルゼを対象に手加減スキルを発動しているから、俺の属性は魔に傾いている。
手加減スキルを解除さえすれば、俺はただの一般人になるんだけど……命の危機がいつ訪れるか分からないし、街で何かあった場合、被害を食い止めることだってできなくなる。
なので、プリシラかイルゼのどちらかを手加減スキルの対象にしておく必要があるってわけだ。
んー。何か便利な魔法や技術はないものか。
脳内に問いかけるとすぐに該当する魔法が分かる。
対象をイルゼからプリシラに変更し再度脳内調査を行ったところ、こちらも大丈夫だった。
よし、これなら問題あるまい。
「レベル偽装」の魔法を自分にかけ、イルゼへ目を向ける。
「ふむ。それなら問題ないだろう」
「おう!」
お互いに頷きあったところで、いつの間にか先に進んでしまっていたプリシラがこちらに振り返った。
「はやくいこー」
彼女は俺たちに向けて両手を振る。
よし、ファロの街へいざ行かん。
イルゼと俺も歩き始めたのだった。
そう前置きして、お気に入りの雑草ブレンドティーをカップに注ぐ。
あからさまに目を逸らすイルゼのことなど気にもせず、ちゃんと三人分のブレンドティーを準備した。
「にがーい」
「こら、その場でだらだらするんじゃねえ」
ちゃんと飲めよ全く……。
雑草と便宜上呼称してはいるが、草の種類には拘っているんだぞ。
イルゼは口をつけようともしないし。
「さて、喉も潤ったところで、話を戻すぞ」
「うんー」
二人の顔を交互に見つめ、言葉を続ける。
「一言で言うと、金が足りない。だから、一仕事してこなきゃなんないんだよ」
元々一人で暮らすつもりだったところに、二人の居候が来たわけだ。
であるからして、食費が三人分かかる。
今すぐに金が不足するってわけじゃあないけど、収穫の時期まで考えたら心もとない。
「仕事って何をするのー?」
「こう見えて、俺は元冒険者なんだよ。だから、ファロの冒険者ギルドで依頼をこなそうと思ってな」
「たのしそー」
「そ、そうか……」
お留守番をしていてくれてもいいんだぞ。
と思ったが……ここにプリシラを放置していたら戻った時に何もかもが更地になっているかもしれん。
いや、更地ならまだマシな方か。
毒々しい瘴気溢れる土地になっている可能性だって……いやいや、さすがにそれは無いよな?
心の中で戦慄していると、押し黙っていたイルゼが顔をこちらに向ける。
「金銭なら、私が何とかできるが」
「いや、つまらない考えかもしれないけど、俺の城は俺が自分でなんとかしたいんだ」
「私にはよく分からないが、男の甲斐性ってやつか?」
ズレてる。ズレてるよ。イルゼ……。
「経緯はどうであれ君達二人は俺の『手伝い』をしてくれている。だから、二人にお金を出してもらおうとは思っていないんだよ」
「ふむ。そう言うことなら仕方ないか」
「おう。気にしないでくれ。なあに、少し大きめの依頼を一回こなせば事足りる」
「分かった。なら、向かおうか。ファロに」
あ、え?
すぐに身支度をはじめてしまうイルゼ。
ひょっとしても何も彼女は俺と一緒にギルドの依頼をこなすつもりなんだろうか?
一応聖騎士だよな、彼女……。いいのかそれで。
あ、そうか。
「服を買うとか言っていたよな。ファロまで一緒に行って後から合流ってことでいいか?」
「何を言っているのだ。バルトロ殿。やるからには共に行こうではないか」
ですよねー。
「わーい。みんなでいこー」
「プリシラ、一緒に行くのはやぶさかではないが……」
プリシラは連れて行かねばこの地が魔境になってしまうからな。
彼女を連れて行くことに反対はしない。
それにしてもイルゼも変わったなあ。
初日は「魔族を街に入れるなぞ!」ってすごい剣幕だったのに、今では一緒に街へ行こうとまで思っているのだから。
うんうんと俺が頷いている間にも二人の会話は進む。
「んー。なにー?」
「その角とか尻尾とか目立つぞ……」
ファロの街にはエルフやドワーフ、獣人はいるが、魔族はいない。
「角は問題ないのではないか? 山羊の獣人とでも言えばよかろう」
イルゼはそう言いながら、プリシラの頭に手を伸ばす。
「う、あっ。んんっ」
「どうした? 変な声を出して」
「つ、角を掴んじゃ……あ、うう」
「角が苦手なのか。ふふふ」
「も、もう……イルゼのいじわるうう、っつ、うう」
この反応はあかんやつやで!
プリシラの息が荒くなってきたところで、俺はイルゼの腕をむんずと掴みプリシラの角から手を離させた。
◆◆◆
このあとひと悶着あったが、何も見なかったことにして外に出る。
イルゼに手加減スキルを発動している状態だから、このまま走ってもすぐにファロの街まで行くことができるだろう。
「ま、でも。ゆっくりと行くか」
せっかくの陽気でぽかぽかと丁度いい天気だし、散歩しながらも悪くない。
畑を抜けたところで、前をてくてく歩いていたプリシラが立ち止まり口に人差し指と親指を突っ込んだ。
――ぴゅー。
力一杯に息を吐きだしたからか、プリシラの口笛は遠くまで響く。
「ん、お、うおおお」
でっかい鳥がこっちにやって来るじゃあないか。
あの特徴的な赤色のトサカを忘れはしない。あの時出会ったロック鳥だ。
「くあくあー」
プリシラがバンザイのポーズでぴょんぴょん飛び跳ねると、それに応じるかのようにロック鳥のくあくあが「くええ」と鳴く。
「これから街に行くって言ってんだろ。どうすんだよ!」
俺の力の限りの突っ込みに、プリシラは満面の笑顔でくるりとその場で楽しそうにぐっと胸の前で両手を握りしめた。
「くあくあなら三人乗っても大丈夫だよー」
いやいやいやいや。
待て待て。
ロック鳥で街の近くまで行ったら、街は大混乱、兵士の皆さんは悲壮な顔で防衛に当たらねばならなくなるだろう。
「プリシラ。人の街は魔族の街とは異なるのだ」
「んー」
お、イルゼが呆れたように額に手をあてため息をつく。
「このような巨体を誇るペットを預けておける場所はない」
「じゃあ、仕方ないかあー」
なんかズレてる。ズレてるってイルゼ……。
でも、結果が良ければそれでいい。ロック鳥を持ち込まずに済みそうだ。
「もう一つ注意点がある」
「なになにー?」
こうしてみると姉妹みたいだな。
お姉さんのイルゼがよく分かっていない妹のプリシラへ優しくおせっかいに言い聞かせているように見える。
「魔の気配を抑えろ。私のように魔を感知できる者は街に多数いるからな」
「そうなのー?」
「目立つことは避けた方がいいだろう。でないとゆっくりと買い物もできなくなるぞ」
「わかったよー」
いいねいいね。
プリシラは尻尾も隠しているし、背中の翼は出し入れ自由。これで気配も絶つことができれば、普通に街を歩くことができるだろう。
「バルトロ殿。変な顔をしている場合ではないぞ。貴君もだ」
「え?」
突然話を振られたものだから、返事をするものの口が開いたままになってしまった。
「貴君は聖と魔どちらも使いこなす。気配を抑えておいた方がいい。私はこれまで聖魔使いこなす者を見たことが無いからな」
「あ、そうだな」
今はイルゼを対象に手加減スキルを発動しているから、俺の属性は魔に傾いている。
手加減スキルを解除さえすれば、俺はただの一般人になるんだけど……命の危機がいつ訪れるか分からないし、街で何かあった場合、被害を食い止めることだってできなくなる。
なので、プリシラかイルゼのどちらかを手加減スキルの対象にしておく必要があるってわけだ。
んー。何か便利な魔法や技術はないものか。
脳内に問いかけるとすぐに該当する魔法が分かる。
対象をイルゼからプリシラに変更し再度脳内調査を行ったところ、こちらも大丈夫だった。
よし、これなら問題あるまい。
「レベル偽装」の魔法を自分にかけ、イルゼへ目を向ける。
「ふむ。それなら問題ないだろう」
「おう!」
お互いに頷きあったところで、いつの間にか先に進んでしまっていたプリシラがこちらに振り返った。
「はやくいこー」
彼女は俺たちに向けて両手を振る。
よし、ファロの街へいざ行かん。
イルゼと俺も歩き始めたのだった。
0
お気に入りに追加
1,057
あなたにおすすめの小説

侯爵家の愛されない娘でしたが、前世の記憶を思い出したらお父様がバリ好みのイケメン過ぎて毎日が楽しくなりました
下菊みこと
ファンタジー
前世の記憶を思い出したらなにもかも上手くいったお話。
ご都合主義のSS。
お父様、キャラチェンジが激しくないですか。
小説家になろう様でも投稿しています。
突然ですが長編化します!ごめんなさい!ぜひ見てください!
どうも、死んだはずの悪役令嬢です。
西藤島 みや
ファンタジー
ある夏の夜。公爵令嬢のアシュレイは王宮殿の舞踏会で、婚約者のルディ皇子にいつも通り罵声を浴びせられていた。
皇子の罵声のせいで、男にだらしなく浪費家と思われて王宮殿の使用人どころか通っている学園でも遠巻きにされているアシュレイ。
アシュレイの誕生日だというのに、エスコートすら放棄して、皇子づきのメイドのミュシャに気を遣うよう求めてくる皇子と取り巻き達に、呆れるばかり。
「幼馴染みだかなんだかしらないけれど、もう限界だわ。あの人達に罰があたればいいのに」
こっそり呟いた瞬間、
《願いを聞き届けてあげるよ!》
何故か全くの別人になってしまっていたアシュレイ。目の前で、アシュレイが倒れて意識不明になるのを見ることになる。
「よくも、義妹にこんなことを!皇子、婚約はなかったことにしてもらいます!」
義父と義兄はアシュレイが状況を理解する前に、アシュレイの体を持ち去ってしまう。
今までミュシャを崇めてアシュレイを冷遇してきた取り巻き達は、次々と不幸に巻き込まれてゆき…ついには、ミュシャや皇子まで…
ひたすら一人づつざまあされていくのを、呆然と見守ることになってしまった公爵令嬢と、怒り心頭の義父と義兄の物語。
はたしてアシュレイは元に戻れるのか?
剣と魔法と妖精の住む世界の、まあまあよくあるざまあメインの物語です。
ざまあが書きたかった。それだけです。

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う
たくみ
ファンタジー
圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。
アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。
ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?
それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。
自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。
このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。
それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。
※小説家になろうさんで投稿始めました

元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
悪役令嬢になるのも面倒なので、冒険にでかけます
綾月百花
ファンタジー
リリーには幼い頃に決められた王子の婚約者がいたが、その婚約者の誕生日パーティーで婚約者はミーネと入場し挨拶して歩きファーストダンスまで踊る始末。国王と王妃に謝られ、贈り物も準備されていると宥められるが、その贈り物のドレスまでミーネが着ていた。リリーは怒ってワインボトルを持ち、美しいドレスをワイン色に染め上げるが、ミーネもリリーのドレスの裾を踏みつけ、ワインボトルからボトボトと頭から濡らされた。相手は子爵令嬢、リリーは伯爵令嬢、位の違いに国王も黙ってはいられない。婚約者はそれでも、リリーの肩を持たず、リリーは国王に婚約破棄をして欲しいと直訴する。それ受け入れられ、リリーは清々した。婚約破棄が完全に決まった後、リリーは深夜に家を飛び出し笛を吹く。会いたかったビエントに会えた。過ごすうちもっと好きになる。必死で練習した飛行魔法とささやかな攻撃魔法を身につけ、リリーは今度は自分からビエントに会いに行こうと家出をして旅を始めた。旅の途中の魔物の森で魔物に襲われ、リリーは自分の未熟さに気付き、国営の騎士団に入り、魔物狩りを始めた。最終目的はダンジョンの攻略。悪役令嬢と魔物退治、ダンジョン攻略等を混ぜてみました。メインはリリーが王妃になるまでのシンデレラストーリーです。
一緒に異世界転生した飼い猫のもらったチートがやばすぎた。もしかして、メインは猫の方ですか、女神様!?
たまご
ファンタジー
アラサーの相田つかさは事故により命を落とす。
最期の瞬間に頭に浮かんだのが「猫達のごはん、これからどうしよう……」だったせいか、飼っていた8匹の猫と共に異世界転生をしてしまう。
だが、つかさが目を覚ます前に女神様からとんでもチートを授かった猫達は新しい世界へと自由に飛び出して行ってしまう。
女神様に泣きつかれ、つかさは猫達を回収するために旅に出た。
猫達が、世界を滅ぼしてしまう前に!!
「私はスローライフ希望なんですけど……」
この作品は「小説家になろう」さん、「エブリスタ」さんで完結済みです。
表紙の写真は、モデルになったうちの猫様です。

俺に王太子の側近なんて無理です!
クレハ
ファンタジー
5歳の時公爵家の家の庭にある木から落ちて前世の記憶を思い出した俺。
そう、ここは剣と魔法の世界!
友達の呪いを解くために悪魔召喚をしたりその友達の側近になったりして大忙し。
ハイスペックなちゃらんぽらんな人間を演じる俺の奮闘記、ここに開幕。
異世界転生~チート魔法でスローライフ
玲央
ファンタジー
【あらすじ⠀】都会で産まれ育ち、学生時代を過ごし 社会人になって早20年。
43歳になった主人公。趣味はアニメや漫画、スポーツ等 多岐に渡る。
その中でも最近嵌ってるのは「ソロキャンプ」
大型連休を利用して、
穴場スポットへやってきた!
テントを建て、BBQコンロに
テーブル等用意して……。
近くの川まで散歩しに来たら、
何やら動物か?の気配が……
木の影からこっそり覗くとそこには……
キラキラと光注ぐように発光した
「え!オオカミ!」
3メートルはありそうな巨大なオオカミが!!
急いでテントまで戻ってくると
「え!ここどこだ??」
都会の生活に疲れた主人公が、
異世界へ転生して 冒険者になって
魔物を倒したり、現代知識で商売したり…… 。
恋愛は多分ありません。
基本スローライフを目指してます(笑)
※挿絵有りますが、自作です。
無断転載はしてません。
イラストは、あくまで私のイメージです
※当初恋愛無しで進めようと書いていましたが
少し趣向を変えて、
若干ですが恋愛有りになります。
※カクヨム、なろうでも公開しています
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる