16 / 30
16.もがー
しおりを挟む
「ふむふむ。つまり、魔力密度が今より2割ほど減らないと健康被害が出るかもしれないってことか」
「調子に乗って魔法を使い続ければ、だがね」
「魔力より先に体力が尽きるってことだよな?」
「体力が尽きたところで休めばよいのだが、魔力があるとついついってこともある」
無理がきくってことか。物理的に不調を訴えていても、魔力で無理やり体を動かすことができる、と捉えればいいか。
確かにこれではいずれ倒れて動けなくなってしまうかもしれない。その時にはもう遅い……となりかねん。
少なくとも魔力を消費して、回復するまで多少のクールタイムがあった方が望ましい。
それがアザレアの判断だと、2割減ということだ。
「結界を広げるつもりだけど、密度が高すぎるのも良くない」
「そんなところだ。今のままでも気を付ければ問題ないが」
「分かった。減り過ぎた場合はどうだ?」
「それでも村よりは密度が高くなる。助けにはなるさ」
『パンダは笹が食べたいようです』
人が真剣に考えているってのに、パンダがまたしてもガス欠らしい。
さっきは満腹って言ってたよな? まさか邪魔をするためだけに笹を要求しないないか?
頭をこちらに向け、体だけ左右にバッタンバッタン揺らすパンダであった。
しまった。
パンダの餌をねだるふてぶてしいポーズにアザレアが両手を胸の前に合わせてしまったじゃないか。
はああと熱い吐息を漏らした彼女の頬が桜色に染まる。
パンダが絡むと彼女は途端にメロメロになってしまうな……。どうしたもんかなこれ。
「そうだ。パンダ。結界のことを教えてもらえるか?」
『パンダは笹が食べたいようです』
「笹が欲しいんだろ? パンダにとっても悪い話じゃないんだ」
『話を聞かせてもらおう、なようです』
途端に男前なセリフを吐いたパンダは、ぐるんと体を捻りお座りする。
パンダは哀愁漂う背中を向けた態勢だったのだが、その場で回転しこちらに正面を向けた。
体が柔らかいのな。木登り適正があるからかもしれん。
「いいかパンダ。この狭い結界内だと人間一人か頑張って森エルフ二人しか支えることができない」
「もがー」
「だああ。焦るな。まだ何も喋ってないだろ」
なんてせっかちな奴なんだ。一言喋っただけだってのに立ち上がって押し倒してきやがった。
パンダにのしかかられながらも言葉を続ける。
「羨ましい」とか聞きたくない言葉が聞こえてきたが、聞こえなかったことにしてパンダの顎を両手で推す。
パンダの毛が鼻をくすぐってたまらなかったんだよ。
これでとりあえず落ち着いた。
「人が増える。すると、笹の木を手入れできる人数が増えるだろ」
「もが……」
「そうするとだな。笹の木を増やすことができる」
「もがー!」
「押すな。とりあえず、俺から離れろ」
興奮した様子でまるで言う事を聞いてくれない。
仕方ない。
アイテムボックスから笹を出し、できうる限り腕を伸ばし笹を落とす。
「カルミアー」
「な、何でしょうか」
「その笹を持って少し離れてくれえー」
「え、ええ。でも神獣が」
立ち上がるのも億劫なのか、笹に気が付いたパンダが右に一回転して口を笹へ寄せる。
まあいい。あの笹はくれてやろう。たかが一枚だからな。
パンダが笹をもしゃもしゃしている間に寝そべる俺の前でしゃがみ込んだカルミアに笹を五枚ほど託す。
パンダが離れたことだし、立ち上がりパンパンと服をはたく。
「で、パンダ。笹の木が増えたら、笹の葉も増える」
「もがああー」
笹が増える発言に興奮したパンダが再び俺に向かってくる。
しかし、そうはいかねえ。
「カルミアー」
「はいい。神獣、ここに笹の葉がありますよー」
背伸びしたカルミアが精一杯上に手を伸ばし笹の葉をふりふりさせる。
「にゃーん」
よし、パンダの方向が変わった。
「一枚だけだぞ。さて、パンダ。笹の葉を増やすには人を増やさねばならん。つまり、結界の形を変えなきゃならない」
「もっしゃもっしゃ」
「分かったか? ならば、結界を調整するぞ」
『パンダは笹が食べたいようです』
ブレないなほんと。
笹をばら撒き、計画を進める俺たちであった。結局のところ、結界はパンダが動くかどうかにかかっている。
こいつをやる気にさせねば、何も進まん。
◇◇◇
翌日――。
何度も何度も調整を繰り返した結果、ついにいい感じに調整できた。
アザレアとカルミアの二人と相談し、最初は最小限の広さを探ろうとなったんだ。
結界の広さを計測しようとしたら、見えない壁に沿って歩くしかないと思っていたのだけど、ざっくりした広さを知るだけならその必要がなかった。
もっとも、正確に測量を行うには見えない壁つたいに地図を作らないといけない。
だいたいの広さを知るだけなら、森エルフの二人に頼ればすぐに解決した。
彼女らは森の精霊の密度が分かる。
結界を境に外側は精霊が「見えない」んだ。結界で森の精霊が遮断されて外に出ることができないからだとのこと。
この事象を利用し、結界の広さが分かる。
分かりやすいように円形に結界を広げていき、アザレアの言うところの「二割減」になるまで微調整を行った。
結構時間がかかってしまったけど、一応目標が達成できた形となる。
気になる広さはというと、縦横に約二倍の広さとなった。つまり、元の面積と比べると四倍となる計算だ。
この広さなら森エルフの村を丸ごと移設することも可能なのだけど、狩りや採集まで含めるのなら足らない。畑であれば、魔法を使うこともあり十分足りるというのがアザレアの見解である。
「よし、よくやったぞ。パンダ。笹をやろう」
「もがー」
お座りして笹を貪り喰らうパンダを緩んだ顔で眺めているアザレアの見てはいけない系の顔から目を反らす。
ん、そういや。
「森エルフは肉を食べないんだよな?」
「はい。そうです」
役に立たないパンダ好き好きモードになっているアザレアに代わり、カルミアが返事をしてくれた。
ふむ。繰り返しになるが、やはり肉は必要ないんだな。
「でも、狩りは必要なのか?」
「骨や牙を使うんです。ミスリルやサファイアなどは希少ですので」
「鉄や銅なら多少は土の中に埋まってそうなんだけど」
「銅はまだ……鉄はダメです」
ぶんぶんと可愛らしく首を左右に振るカルミアに首を捻る。
鉄は土中に含まれる量がそれなりにあるはず。この世界でも似たようなもんんじゃないかと思っている。
というのは、たった一日だったけど召喚された国にいた騎士様たちはみんな鉄製の全身鎧を纏っていたからだ。
希少金属ならずらっと鎧姿を並べることなんてできないよな。
ところが、カルミアの答えは意外なものだった。
「精霊の動きを阻害するんです」
「魔法的に相性が悪いとかそんなところ?」
「そんなところです」
そこかよ。魔法とか俺の預かり知らぬところだったのか。
そら、予想がつかなくて当然だよ。
「調子に乗って魔法を使い続ければ、だがね」
「魔力より先に体力が尽きるってことだよな?」
「体力が尽きたところで休めばよいのだが、魔力があるとついついってこともある」
無理がきくってことか。物理的に不調を訴えていても、魔力で無理やり体を動かすことができる、と捉えればいいか。
確かにこれではいずれ倒れて動けなくなってしまうかもしれない。その時にはもう遅い……となりかねん。
少なくとも魔力を消費して、回復するまで多少のクールタイムがあった方が望ましい。
それがアザレアの判断だと、2割減ということだ。
「結界を広げるつもりだけど、密度が高すぎるのも良くない」
「そんなところだ。今のままでも気を付ければ問題ないが」
「分かった。減り過ぎた場合はどうだ?」
「それでも村よりは密度が高くなる。助けにはなるさ」
『パンダは笹が食べたいようです』
人が真剣に考えているってのに、パンダがまたしてもガス欠らしい。
さっきは満腹って言ってたよな? まさか邪魔をするためだけに笹を要求しないないか?
頭をこちらに向け、体だけ左右にバッタンバッタン揺らすパンダであった。
しまった。
パンダの餌をねだるふてぶてしいポーズにアザレアが両手を胸の前に合わせてしまったじゃないか。
はああと熱い吐息を漏らした彼女の頬が桜色に染まる。
パンダが絡むと彼女は途端にメロメロになってしまうな……。どうしたもんかなこれ。
「そうだ。パンダ。結界のことを教えてもらえるか?」
『パンダは笹が食べたいようです』
「笹が欲しいんだろ? パンダにとっても悪い話じゃないんだ」
『話を聞かせてもらおう、なようです』
途端に男前なセリフを吐いたパンダは、ぐるんと体を捻りお座りする。
パンダは哀愁漂う背中を向けた態勢だったのだが、その場で回転しこちらに正面を向けた。
体が柔らかいのな。木登り適正があるからかもしれん。
「いいかパンダ。この狭い結界内だと人間一人か頑張って森エルフ二人しか支えることができない」
「もがー」
「だああ。焦るな。まだ何も喋ってないだろ」
なんてせっかちな奴なんだ。一言喋っただけだってのに立ち上がって押し倒してきやがった。
パンダにのしかかられながらも言葉を続ける。
「羨ましい」とか聞きたくない言葉が聞こえてきたが、聞こえなかったことにしてパンダの顎を両手で推す。
パンダの毛が鼻をくすぐってたまらなかったんだよ。
これでとりあえず落ち着いた。
「人が増える。すると、笹の木を手入れできる人数が増えるだろ」
「もが……」
「そうするとだな。笹の木を増やすことができる」
「もがー!」
「押すな。とりあえず、俺から離れろ」
興奮した様子でまるで言う事を聞いてくれない。
仕方ない。
アイテムボックスから笹を出し、できうる限り腕を伸ばし笹を落とす。
「カルミアー」
「な、何でしょうか」
「その笹を持って少し離れてくれえー」
「え、ええ。でも神獣が」
立ち上がるのも億劫なのか、笹に気が付いたパンダが右に一回転して口を笹へ寄せる。
まあいい。あの笹はくれてやろう。たかが一枚だからな。
パンダが笹をもしゃもしゃしている間に寝そべる俺の前でしゃがみ込んだカルミアに笹を五枚ほど託す。
パンダが離れたことだし、立ち上がりパンパンと服をはたく。
「で、パンダ。笹の木が増えたら、笹の葉も増える」
「もがああー」
笹が増える発言に興奮したパンダが再び俺に向かってくる。
しかし、そうはいかねえ。
「カルミアー」
「はいい。神獣、ここに笹の葉がありますよー」
背伸びしたカルミアが精一杯上に手を伸ばし笹の葉をふりふりさせる。
「にゃーん」
よし、パンダの方向が変わった。
「一枚だけだぞ。さて、パンダ。笹の葉を増やすには人を増やさねばならん。つまり、結界の形を変えなきゃならない」
「もっしゃもっしゃ」
「分かったか? ならば、結界を調整するぞ」
『パンダは笹が食べたいようです』
ブレないなほんと。
笹をばら撒き、計画を進める俺たちであった。結局のところ、結界はパンダが動くかどうかにかかっている。
こいつをやる気にさせねば、何も進まん。
◇◇◇
翌日――。
何度も何度も調整を繰り返した結果、ついにいい感じに調整できた。
アザレアとカルミアの二人と相談し、最初は最小限の広さを探ろうとなったんだ。
結界の広さを計測しようとしたら、見えない壁に沿って歩くしかないと思っていたのだけど、ざっくりした広さを知るだけならその必要がなかった。
もっとも、正確に測量を行うには見えない壁つたいに地図を作らないといけない。
だいたいの広さを知るだけなら、森エルフの二人に頼ればすぐに解決した。
彼女らは森の精霊の密度が分かる。
結界を境に外側は精霊が「見えない」んだ。結界で森の精霊が遮断されて外に出ることができないからだとのこと。
この事象を利用し、結界の広さが分かる。
分かりやすいように円形に結界を広げていき、アザレアの言うところの「二割減」になるまで微調整を行った。
結構時間がかかってしまったけど、一応目標が達成できた形となる。
気になる広さはというと、縦横に約二倍の広さとなった。つまり、元の面積と比べると四倍となる計算だ。
この広さなら森エルフの村を丸ごと移設することも可能なのだけど、狩りや採集まで含めるのなら足らない。畑であれば、魔法を使うこともあり十分足りるというのがアザレアの見解である。
「よし、よくやったぞ。パンダ。笹をやろう」
「もがー」
お座りして笹を貪り喰らうパンダを緩んだ顔で眺めているアザレアの見てはいけない系の顔から目を反らす。
ん、そういや。
「森エルフは肉を食べないんだよな?」
「はい。そうです」
役に立たないパンダ好き好きモードになっているアザレアに代わり、カルミアが返事をしてくれた。
ふむ。繰り返しになるが、やはり肉は必要ないんだな。
「でも、狩りは必要なのか?」
「骨や牙を使うんです。ミスリルやサファイアなどは希少ですので」
「鉄や銅なら多少は土の中に埋まってそうなんだけど」
「銅はまだ……鉄はダメです」
ぶんぶんと可愛らしく首を左右に振るカルミアに首を捻る。
鉄は土中に含まれる量がそれなりにあるはず。この世界でも似たようなもんんじゃないかと思っている。
というのは、たった一日だったけど召喚された国にいた騎士様たちはみんな鉄製の全身鎧を纏っていたからだ。
希少金属ならずらっと鎧姿を並べることなんてできないよな。
ところが、カルミアの答えは意外なものだった。
「精霊の動きを阻害するんです」
「魔法的に相性が悪いとかそんなところ?」
「そんなところです」
そこかよ。魔法とか俺の預かり知らぬところだったのか。
そら、予想がつかなくて当然だよ。
1
お気に入りに追加
64
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
★【完結】街中華『ちゃらんぽらん』(作品241015)
菊池昭仁
ファンタジー
パンダの店主、ラオチュウとその弟子、レッサーパンダのショウ・コウシュがやっている街中華でのギャグコメディです。
最近、恋にお仕事にお疲れの方、倦怠期のご夫婦、どうぞ「お立ち読み」下さい。
転生してテイマーになった僕の異世界冒険譚
ノデミチ
ファンタジー
田中六朗、18歳。
原因不明の発熱が続き、ほぼ寝たきりの生活。結果死亡。
気が付けば異世界。10歳の少年に!
女神が現れ話を聞くと、六朗は本来、この異世界ルーセリアに生まれるはずが、間違えて地球に生まれてしまったとの事。莫大な魔力を持ったが為に、地球では使う事が出来ず魔力過多で燃え尽きてしまったらしい。
お詫びの転生ということで、病気にならないチートな身体と莫大な魔力を授かり、「この世界では思う存分人生を楽しんでください」と。
寝たきりだった六朗は、ライトノベルやゲームが大好き。今、自分がその世界にいる!
勇者? 王様? 何になる? ライトノベルで好きだった「魔物使い=モンスターテイマー」をやってみよう!
六朗=ロックと名乗り、チートな身体と莫大な魔力で異世界を自由に生きる!
カクヨムでも公開しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
サバイバル能力に全振りした男の半端仙人道
コアラ太
ファンタジー
年齢(3000歳)特技(逃げ足)趣味(採取)。半仙人やってます。
主人公は都会の生活に疲れて脱サラし、山暮らしを始めた。
こじんまりとした生活の中で、自然に触れていくと、瞑想にハマり始める。
そんなある日、森の中で見知らぬ老人から声をかけられたことがきっかけとなり、その老人に弟子入りすることになった。
修行する中で、仙人の道へ足を踏み入れるが、師匠から仙人にはなれないと言われてしまった。それでも良いやと気楽に修行を続け、正式な仙人にはなれずとも。足掛け程度は認められることになる。
それから何年も何年も何年も過ぎ、いつものように没頭していた瞑想を終えて目開けると、視界に映るのは密林。仕方なく周辺を探索していると、二足歩行の獣に捕まってしまう。言葉の通じないモフモフ達の言語から覚えなければ……。
不死になれなかった半端な仙人が起こす珍道中。
記憶力の無い男が、日記を探して旅をする。
メサメサメサ
メサ メサ
メサ メサ
メサ メサ
メサメサメサメサメサ
メ サ メ サ サ
メ サ メ サ サ サ
メ サ メ サ ササ
他サイトにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元ゲーマーのオタクが悪役令嬢? ごめん、そのゲーム全然知らない。とりま異世界ライフは普通に楽しめそうなので、設定無視して自分らしく生きます
みなみ抄花
ファンタジー
前世で死んだ自分は、どうやらやったこともないゲームの悪役令嬢に転生させられたようです。
女子力皆無の私が令嬢なんてそもそもが無理だから、設定無視して自分らしく生きますね。
勝手に転生させたどっかの神さま、ヒロインいじめとか勇者とか物語の盛り上げ役とかほんっと心底どうでも良いんで、そんなことよりチート能力もっとよこしてください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺の能力がアイテムボックス件~俺は政府の犬としてモノをが運んでるだけなのに異能バトルに巻き込まれる、俺も戦える能力が良かった~
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
ヒロインとの衝撃的な出会い求めた俺の異能力がアイテムボックスってマジ?
俺、城南大学文学部二年の白井雄介《しらいユースケ》は一年前のある日。少年誌の主人公の必殺技を部屋で、一人叫んでいた時とてつもないい能力に目覚めた。空間に穴を開け中に物を仕舞う事が出来ると言う微妙な能力だった。
一時は歓喜の声を上げたが、俺がアイテムボックスと名付けた異能力は攻撃力皆無であり、00年代に憧れていた。くぎゅ、ざーさんボイスのヒロインと出会う事はないと諦めていた。
しかし俺の異能アイテムボックスは便利な能力なようで、日本政府の特務機関【神儀院《じんぎいん》】エージェントで、大学でも一番カワイイと専らの噂される法学部一年の星河彩華《ほしかわいろは》に異能力が露見し、神儀院の外部職員となる事で一定の自由が保障されていた。それから約8か月、政府からの依頼で政治家にある届け物をする事になりいつも通り戦いに巻き込まれるそんなローファンタジー
世界有数の運び屋(ポーター)として名を馳せていく、そんなユースケの日常の一幕の話……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる