6 / 30
6.魚をとりました
しおりを挟む
「お、そうか」
カルミアから話を聞くだけじゃなく、満足するまで笹を食べ寝ようとしていたこいつにも聞けばいいじゃないか。
「パンダ。結界とやらを張っているのか?」
『満腹なようです』
「これからもちゃんと食べさせてやるから、俺が頼んだ時、道を開いてもらうことはできるか?」
『精霊の力を調整しなければ、モンスターが強大化するようです』
「マジかよ。見えない壁とやらを作っているのは事情があるのか? 森エルフたちを護るために? それとも自分自身もか?」
『パンダは平気なようです。お世話係は護らないとダメなようです』
「一応、考えてはいるのか……」
パンダも致し方ない事情があった……のか、なんて素直に思えるわけないだろうが!
こっちが真剣に話をしているってのに、うつ伏せになってお尻を振ってやがる。
こ、こいつう。またしても手が出そうになってしまうがまたカルミアと地面でダンスをすることになってしまうので我慢した。
苦渋に満ち満ちた顔で腕を組む俺だったが、彼女の何やらこう子供がはしゃいでいる姿を見るかのような表情に気が付く。
「ん?」
「すいません。口は悪い……い、いえ。言葉のあやです」
「別に気にしてないから、その先を教えてくれると嬉しい」
「は、はい。神獣に名前を付けたり、語りかけたりって可愛いところもあるんだなって。男の人に可愛いはダメですか……?」
上目遣いで見られても困る。
彼女は大きな勘違いをしているぞ。
「ひょっとして、俺が陽気にペットに語りかける奴とか思ってる?」
「い、いえ……はい」
「ずっと俺が独り言を言っているとか、そうじゃないんだ」
「いえ、いいんです。誰だって、趣味の一つはあります」
それ、フォローになってねえぞ。誰が趣味で自堕落パンダにウキウキと語りかけるんだよ!
あと、カルミア! その微笑ましそうな顔をやめなさい。
「俺がカルミアと会話できるように、偉そうな呼び方だから呼びたくもないが……神獣とも会話できるんだよ。こいつが自分でパンダって名乗ってた」
「そうだったのですか?」
「そこ、疑わなくていいから! 誤魔化そうとかそんなんじゃないぞ」
「私、動物に語りかける男の人って嫌いじゃないです。何だかこっちまで幸せな気持ちになりますよ?」
もういいや、そのうち彼女も分かってくれる。
話題を変えよう、まだ話の途中だっただろ。
パンダに聞いてみようと俺が自分で遮ってしまっていた。
「笹の木の維持について、他に理由ってまだあるのだっけ」
「あります。わたしたちは外に出ることが出来ませんので」
「そういうことか」
「冬場は二人で精一杯です」
パンダが犠牲者を最小限にしたいという思いがあったとしても、結局最小限の人数しか見えない壁の中へ入れることができないんだ。
ここは閉鎖空間である。
どの程度の広さがあるのかまだ分からないけど、自給自足生活をするにはそれなりの土地が必要なんだよな。
「まずは端から端まで探索してみるか」
「ご案内しますね」
うつ伏せのまま寝てしまったパンダをそのままに、先導してくれるカルミアの後に続く。
◇◇◇
小屋から北へ進むと二分ほどで笹の木エリアを抜ける。
その先も森だったのだけど、笹ではない別の木が自生していた。
時計を持っていないからだいたいなのだけど、歩くこと10分に満たないくらいか。
突如森が開け、池が見えた。
川は見えず、水の流れる音も聞こえない。さざ波一つ立っていない池は、静寂そのもの。
水鳥の姿もなく、カエルの鳴き声もなかった。たまたまかもしれないけどね。
池の広さは左右に100メートル、奥はそうだな200メートル以上はありそうだ。湖と言ってもいいかもしれない。
池の形は楕円形かなあ。奥の方は遠いから霞んでいてよく見えないから正確なところはここからだと分からない。
「これだけ水があれば飲み水には困らないか」
「はい。体を清めることもできます。この時期になると、ひんやりしてしまいますが。泳ぐこともできます。深さはそれほどじゃありません」
カルミアの声を後ろに岸辺前でしゃがみ込む。
水が流れていないからとか、雨が降った後じゃないからとか、いろんな理由があるのかもしれないけど、水の透明度が半端ないな。
岸辺だからか深さはそれほどじゃないけど、地面の小さな石までハッキリと見える。
「水はここから汲んでくるの? それとも井戸が?」
「ここから汲みます。お腹が痛くなったことはありませんので、ご安心を」
「ふむ。そうか」
この広さだし、魚だっているかもしれない。
よし、収納。
一瞬にして池の水が干上がった。お、おお。所々で魚がびったんびったん跳ねている。
大きい魚だけ回収しようかな。
え、何だこれ。
「な、ななな。何しているんですかあああ!」
「正直、やり過ぎたと思っている。まさか池の水を半分も回収できるなんて」
池の水をアイテムボックスへ収納してみたんだ。
すると、池の半ばほどまでの水がアイテムボックスに入った。
俺から見て反対側は一滴たりとも水が減っていない。
モーゼのごとく、池の水が中央で垂直になっているではないか。
「いえ、『全部』です」
「いや、半分残っているじゃないか」
「水がこちら側に流れてこないのは分かりますか? あそこが『見えない壁』なんです!」
「そういうことか」
「水を戻して頂けますか……魚が死んでしまいます」
「そのつもりだよ。でもその前に食べる分の魚を回収したい」
「魚……食べるのですか……?」
びっくりして腰が抜けた状態で両手をブンブン振っていたカルミアが、とても嫌そうな顔をこちらに向ける。
「ここの魚は全部、毒なのか?」
「知らないです……。本当に本当に魚を食べるのですか?」
「魚を食べないとなると、カルミアは何を食べているんだ?」
「木の実とか果物とか、後は畑で作物を育てています」
「イノシシとか動物が侵入してきたりは?」
「ネズミくらいの大きさの動物しか見たことがありません。きっと、神獣が護ってくださっているのです」
「ネズミかあ……」
「まさか、ネズミを食べるとか、わ、わたし……人間ってネズミを食べるんですね……」
両手を頬に当て、悲壮感溢れ嘆くカルミア。
森エルフは肉や魚を食べないのか。カルミアの様子を見るに、彼女だけが菜食ってわけじゃなさそうだ。
「人間、肉や魚を食べないと生きていけないんだよ。すまんが、魚を数匹頂くよ」
「はい。生きていくために魚が必要、でしたら仕方ありません……」
ピチピチ跳ねる魚を掴み、100リットルの水をアイテムボックスに残して池の水を元に戻す。
魚をアイテムボックスに放り込まないのかって?
それがさ、生きている魚は収納できないみたいなんだ。
その割に生きているだろう植物の葉は収納できちゃうし、理屈がよくわからない。
考えても仕方ないので、俺は考えるのを止めた。
となれば、魚を焼いてしまって収納すればいいか。
「一旦戻ろう」
「案内はもういいのですか?」
「そろそろ暗くなってきたし、明日でもいいかなって」
「はい。たっぷりと時間はあります」
カルミアが何気なく言った言葉にゾッとした。
彼女の言う「たっぷりと」は、俺がここで野垂れ死ぬまでを意味しているのだと察して……。
ぶるりと肩を震わせ、彼女に見えぬよう小さく首を左右に振る。
ここでこのまま終わるつもりなんてない。探索後、動くつもりだからな。
カルミアから話を聞くだけじゃなく、満足するまで笹を食べ寝ようとしていたこいつにも聞けばいいじゃないか。
「パンダ。結界とやらを張っているのか?」
『満腹なようです』
「これからもちゃんと食べさせてやるから、俺が頼んだ時、道を開いてもらうことはできるか?」
『精霊の力を調整しなければ、モンスターが強大化するようです』
「マジかよ。見えない壁とやらを作っているのは事情があるのか? 森エルフたちを護るために? それとも自分自身もか?」
『パンダは平気なようです。お世話係は護らないとダメなようです』
「一応、考えてはいるのか……」
パンダも致し方ない事情があった……のか、なんて素直に思えるわけないだろうが!
こっちが真剣に話をしているってのに、うつ伏せになってお尻を振ってやがる。
こ、こいつう。またしても手が出そうになってしまうがまたカルミアと地面でダンスをすることになってしまうので我慢した。
苦渋に満ち満ちた顔で腕を組む俺だったが、彼女の何やらこう子供がはしゃいでいる姿を見るかのような表情に気が付く。
「ん?」
「すいません。口は悪い……い、いえ。言葉のあやです」
「別に気にしてないから、その先を教えてくれると嬉しい」
「は、はい。神獣に名前を付けたり、語りかけたりって可愛いところもあるんだなって。男の人に可愛いはダメですか……?」
上目遣いで見られても困る。
彼女は大きな勘違いをしているぞ。
「ひょっとして、俺が陽気にペットに語りかける奴とか思ってる?」
「い、いえ……はい」
「ずっと俺が独り言を言っているとか、そうじゃないんだ」
「いえ、いいんです。誰だって、趣味の一つはあります」
それ、フォローになってねえぞ。誰が趣味で自堕落パンダにウキウキと語りかけるんだよ!
あと、カルミア! その微笑ましそうな顔をやめなさい。
「俺がカルミアと会話できるように、偉そうな呼び方だから呼びたくもないが……神獣とも会話できるんだよ。こいつが自分でパンダって名乗ってた」
「そうだったのですか?」
「そこ、疑わなくていいから! 誤魔化そうとかそんなんじゃないぞ」
「私、動物に語りかける男の人って嫌いじゃないです。何だかこっちまで幸せな気持ちになりますよ?」
もういいや、そのうち彼女も分かってくれる。
話題を変えよう、まだ話の途中だっただろ。
パンダに聞いてみようと俺が自分で遮ってしまっていた。
「笹の木の維持について、他に理由ってまだあるのだっけ」
「あります。わたしたちは外に出ることが出来ませんので」
「そういうことか」
「冬場は二人で精一杯です」
パンダが犠牲者を最小限にしたいという思いがあったとしても、結局最小限の人数しか見えない壁の中へ入れることができないんだ。
ここは閉鎖空間である。
どの程度の広さがあるのかまだ分からないけど、自給自足生活をするにはそれなりの土地が必要なんだよな。
「まずは端から端まで探索してみるか」
「ご案内しますね」
うつ伏せのまま寝てしまったパンダをそのままに、先導してくれるカルミアの後に続く。
◇◇◇
小屋から北へ進むと二分ほどで笹の木エリアを抜ける。
その先も森だったのだけど、笹ではない別の木が自生していた。
時計を持っていないからだいたいなのだけど、歩くこと10分に満たないくらいか。
突如森が開け、池が見えた。
川は見えず、水の流れる音も聞こえない。さざ波一つ立っていない池は、静寂そのもの。
水鳥の姿もなく、カエルの鳴き声もなかった。たまたまかもしれないけどね。
池の広さは左右に100メートル、奥はそうだな200メートル以上はありそうだ。湖と言ってもいいかもしれない。
池の形は楕円形かなあ。奥の方は遠いから霞んでいてよく見えないから正確なところはここからだと分からない。
「これだけ水があれば飲み水には困らないか」
「はい。体を清めることもできます。この時期になると、ひんやりしてしまいますが。泳ぐこともできます。深さはそれほどじゃありません」
カルミアの声を後ろに岸辺前でしゃがみ込む。
水が流れていないからとか、雨が降った後じゃないからとか、いろんな理由があるのかもしれないけど、水の透明度が半端ないな。
岸辺だからか深さはそれほどじゃないけど、地面の小さな石までハッキリと見える。
「水はここから汲んでくるの? それとも井戸が?」
「ここから汲みます。お腹が痛くなったことはありませんので、ご安心を」
「ふむ。そうか」
この広さだし、魚だっているかもしれない。
よし、収納。
一瞬にして池の水が干上がった。お、おお。所々で魚がびったんびったん跳ねている。
大きい魚だけ回収しようかな。
え、何だこれ。
「な、ななな。何しているんですかあああ!」
「正直、やり過ぎたと思っている。まさか池の水を半分も回収できるなんて」
池の水をアイテムボックスへ収納してみたんだ。
すると、池の半ばほどまでの水がアイテムボックスに入った。
俺から見て反対側は一滴たりとも水が減っていない。
モーゼのごとく、池の水が中央で垂直になっているではないか。
「いえ、『全部』です」
「いや、半分残っているじゃないか」
「水がこちら側に流れてこないのは分かりますか? あそこが『見えない壁』なんです!」
「そういうことか」
「水を戻して頂けますか……魚が死んでしまいます」
「そのつもりだよ。でもその前に食べる分の魚を回収したい」
「魚……食べるのですか……?」
びっくりして腰が抜けた状態で両手をブンブン振っていたカルミアが、とても嫌そうな顔をこちらに向ける。
「ここの魚は全部、毒なのか?」
「知らないです……。本当に本当に魚を食べるのですか?」
「魚を食べないとなると、カルミアは何を食べているんだ?」
「木の実とか果物とか、後は畑で作物を育てています」
「イノシシとか動物が侵入してきたりは?」
「ネズミくらいの大きさの動物しか見たことがありません。きっと、神獣が護ってくださっているのです」
「ネズミかあ……」
「まさか、ネズミを食べるとか、わ、わたし……人間ってネズミを食べるんですね……」
両手を頬に当て、悲壮感溢れ嘆くカルミア。
森エルフは肉や魚を食べないのか。カルミアの様子を見るに、彼女だけが菜食ってわけじゃなさそうだ。
「人間、肉や魚を食べないと生きていけないんだよ。すまんが、魚を数匹頂くよ」
「はい。生きていくために魚が必要、でしたら仕方ありません……」
ピチピチ跳ねる魚を掴み、100リットルの水をアイテムボックスに残して池の水を元に戻す。
魚をアイテムボックスに放り込まないのかって?
それがさ、生きている魚は収納できないみたいなんだ。
その割に生きているだろう植物の葉は収納できちゃうし、理屈がよくわからない。
考えても仕方ないので、俺は考えるのを止めた。
となれば、魚を焼いてしまって収納すればいいか。
「一旦戻ろう」
「案内はもういいのですか?」
「そろそろ暗くなってきたし、明日でもいいかなって」
「はい。たっぷりと時間はあります」
カルミアが何気なく言った言葉にゾッとした。
彼女の言う「たっぷりと」は、俺がここで野垂れ死ぬまでを意味しているのだと察して……。
ぶるりと肩を震わせ、彼女に見えぬよう小さく首を左右に振る。
ここでこのまま終わるつもりなんてない。探索後、動くつもりだからな。
1
お気に入りに追加
64
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
★【完結】街中華『ちゃらんぽらん』(作品241015)
菊池昭仁
ファンタジー
パンダの店主、ラオチュウとその弟子、レッサーパンダのショウ・コウシュがやっている街中華でのギャグコメディです。
最近、恋にお仕事にお疲れの方、倦怠期のご夫婦、どうぞ「お立ち読み」下さい。
転生してテイマーになった僕の異世界冒険譚
ノデミチ
ファンタジー
田中六朗、18歳。
原因不明の発熱が続き、ほぼ寝たきりの生活。結果死亡。
気が付けば異世界。10歳の少年に!
女神が現れ話を聞くと、六朗は本来、この異世界ルーセリアに生まれるはずが、間違えて地球に生まれてしまったとの事。莫大な魔力を持ったが為に、地球では使う事が出来ず魔力過多で燃え尽きてしまったらしい。
お詫びの転生ということで、病気にならないチートな身体と莫大な魔力を授かり、「この世界では思う存分人生を楽しんでください」と。
寝たきりだった六朗は、ライトノベルやゲームが大好き。今、自分がその世界にいる!
勇者? 王様? 何になる? ライトノベルで好きだった「魔物使い=モンスターテイマー」をやってみよう!
六朗=ロックと名乗り、チートな身体と莫大な魔力で異世界を自由に生きる!
カクヨムでも公開しました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
元ゲーマーのオタクが悪役令嬢? ごめん、そのゲーム全然知らない。とりま異世界ライフは普通に楽しめそうなので、設定無視して自分らしく生きます
みなみ抄花
ファンタジー
前世で死んだ自分は、どうやらやったこともないゲームの悪役令嬢に転生させられたようです。
女子力皆無の私が令嬢なんてそもそもが無理だから、設定無視して自分らしく生きますね。
勝手に転生させたどっかの神さま、ヒロインいじめとか勇者とか物語の盛り上げ役とかほんっと心底どうでも良いんで、そんなことよりチート能力もっとよこしてください。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ゴミスキルでもたくさん集めればチートになるのかもしれない
兎屋亀吉
ファンタジー
底辺冒険者クロードは転生者である。しかしチートはなにひとつ持たない。だが救いがないわけじゃなかった。その世界にはスキルと呼ばれる力を後天的に手に入れる手段があったのだ。迷宮の宝箱から出るスキルオーブ。それがあればスキル無双できると知ったクロードはチートスキルを手に入れるために、今日も薬草を摘むのであった。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺の能力がアイテムボックス件~俺は政府の犬としてモノをが運んでるだけなのに異能バトルに巻き込まれる、俺も戦える能力が良かった~
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
ヒロインとの衝撃的な出会い求めた俺の異能力がアイテムボックスってマジ?
俺、城南大学文学部二年の白井雄介《しらいユースケ》は一年前のある日。少年誌の主人公の必殺技を部屋で、一人叫んでいた時とてつもないい能力に目覚めた。空間に穴を開け中に物を仕舞う事が出来ると言う微妙な能力だった。
一時は歓喜の声を上げたが、俺がアイテムボックスと名付けた異能力は攻撃力皆無であり、00年代に憧れていた。くぎゅ、ざーさんボイスのヒロインと出会う事はないと諦めていた。
しかし俺の異能アイテムボックスは便利な能力なようで、日本政府の特務機関【神儀院《じんぎいん》】エージェントで、大学でも一番カワイイと専らの噂される法学部一年の星河彩華《ほしかわいろは》に異能力が露見し、神儀院の外部職員となる事で一定の自由が保障されていた。それから約8か月、政府からの依頼で政治家にある届け物をする事になりいつも通り戦いに巻き込まれるそんなローファンタジー
世界有数の運び屋(ポーター)として名を馳せていく、そんなユースケの日常の一幕の話……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
チートがちと強すぎるが、異世界を満喫できればそれでいい
616號
ファンタジー
不慮の事故に遭い異世界に転移した主人公アキトは、強さや魔法を思い通り設定できるチートを手に入れた。ダンジョンや迷宮などが数多く存在し、それに加えて異世界からの侵略も日常的にある世界でチートすぎる魔法を次々と編み出して、自由にそして気ままに生きていく冒険物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる