上 下
3 / 193
【神聖神話と世界の歴史解説】

1(随時・追加)

しおりを挟む
◇神聖神話と世界の歴史とその他専門解説◇

【薔薇色の乙女・薔薇色の女神】
※逸話において語られる重要人物。薔薇色の髪をした少女を後に女神、乙女と例える。どっちも彼女の事を指す。その正体は不明で彼女が何処から来たかもわからない。全て謎に包まれている。

【聖騎士ヴァルキュリア】
※外見は白銀の鎧を身に纏った白い騎士のような姿をしているロボット。ヴァルキュリアのことを指す至上最強の機体とも言われている。

【女神の神話】
※黄昏色の天から舞い降りし薔薇色の女神。混沌の闇を刃で切り裂き人々に希望を与え、救いの光をもたらした。天から使わされた奇跡の少女は、白銀の鎧を纏いし聖騎士と共にいた。人々は彼女をこう呼んで称えた。薔薇色の乙女、聖騎士ヴァルキュリアと。この逸話は、古くから神話として語られていたが時が経つにすれて人々の記憶からも薄れ、今では語る者も少なく。歴史の彼方へと埋もれつつある。

【アダムとイヴの原罪】
※地上に初めて誕生した人類はアダムとイヴである。後に、人類が最初の原罪を犯すことになる。

【イシュ=アダム】
※男性を示す名前。後にアダムとされる。

【イシャー=イヴ】
※女性を示す名前。後にイヴとされる。

【アダムとイヴの神話】
◇この世界で語られるアダムとイヴ◇
※主なる神は其処で人を眠りに落とされた。人が深い眠りつくと主は人からあばら骨の一部を抜き取り。その跡を肉で塞いだ。そして、人から抜き取られたあばら骨で女を作り上げた。主なる神は彼女を人の所に連れて行くと、人は深い眠りから目覚めて、彼女を見てこう告げた。『ついにこれこそが私の骨の骨。私の肉の肉。これをイシャーと呼ぼう。まさに我たる者をイシュと呼ぼう』。こうして地上の楽園に男と女が誕生した。その者達は後にアダムとイヴと名付けらた。そして、人類が最初の原罪を犯すことになるとは知らずに。

【神聖神話】
※この世界にいつから存在するのか、その詳細は不明。古代から伝えられていた一説があり。神話が嘘か真実か、誰が書いたかも一切不明である。【神聖神話】と書かれた書物や石板にはオルク語で書かれている為、解読は困難を極まり。また一部の文献は近年において学者達によって解読されている途中でもある。神々の神話は、この世界を紐解く手がかりともされている。

【:yc=オルク】
※古代文字。オルク語で書かれている。

【オルク人】
※神聖神話に書かれている古代文字は全て、彼らが使っていた文字である。オルクとは古代語で【神に寄り添う者】の意味であり、その書や石板を書いたのは、古代人のオルクの民と推測されている。学者の一説によると、遥か古の祖先だったのではないかとの推測されている。神に寄り添う者と言う所から深い信仰心が伺える。古い文献や記述が長い戦争の被害により、なかなか今の現代では見つからないのがほとんどである。

【エヴァリアース】
※聖神話に登場する神々の一人。イシャーの姿をした女神と伝えられている。エヴァリアースは、神話神話において一つの仮説によると半神と言う一説もある。彼女は【戦う者の守り神】であり。【旅人の守り神】とも伝えられている。時には、その者に【福音と幸福】をもたらす女神とも言い伝えられている。慈母神の象徴である神オルタナの娘と言う一説もある。エヴァリアースの他に、もう1つ呼び名がある。愛称名として、イヴとも呼ばれている。

【オルタナ】
※この世界の神話神話に登場する神々の一人で、イシャーの姿をしたで女神で、彼女は母なる神と言われており。慈母神としても崇められている。また、エヴァリアースはオルタナの娘と言う一説がある。ただし神聖神話自体が古い話なのでその詳しい真相不明である。

【女神イヴの加護と福音】
※ゼノアの人達が使う言葉。用途は様々。とくに戦争中や大事な時に使う。その意味は女神エヴァリアースの加護を相手に送ったり、相手の無事を祈る時に使われたり。挨拶にも使う。また、イヴはエヴァリアースのことを指す。

【イフリート】
※神聖神話に登場する炎の神をイフリートと呼んでいる。

【イフリートエネルギー】
※超高熱エネルギーを意味し、この世界に古より存在する謎の高熱体エネルギー源の物質である。古代都市から発見されており、科学者や研究者達の研究の下、それを取り出す事に見事成功した。現在はそのエネルギーは主に武器や兵器に使われている。根本的な高熱体エネルギーのイフリートについての詳細は未だ不明となっている。また、ヒートサーベルの武器や高エネルギーのライフル銃や、他の武器や兵器にも複数使用されている。

【オーパーツ】
※この世界中の何処かに存在し、あるいは散りばめられている古代の文明遺産である。現代の科学では解明されない高度な技術等が施されており、発見されるオーパーツも形は様々である。

【古代都市】
※この世界にいまだ何処かに遺跡として存在する古代の文明都市の遺跡があり、そこからは数多くの物や貴重な物が発掘されている。

【古代遺跡】
※古代都市とは異なり。神聖なる場所の遺跡が数すくないが発見されている。また遺跡の中でも、もっとも神聖なる遺跡が存在する。空中に浮かぶ都市型の古代遺跡は、幻とされて貴重な遺跡である。

【アーカディア】
※この世界の名前。
しおりを挟む

処理中です...