42 / 160
2章 召喚魔法使い、ダンジョンの街へ行く
第42話 疑心
しおりを挟む「本当にライオネル商会の本店でいいのですか?折角王都に来たのですから色々と見た方が良いと存じますが……」
センの向かい側に座っているエミリが首を傾げながらセンに尋ねる。
「えぇ。ライオネル殿ご自慢の店舗ですので。それにこの子達も大店に行くのは初めてですし……きっと楽しめると思います」
センとエミリ、そしてラーニャ達三人は馬車で移動している最中だ。
ここは魔法王国ハルキアの王都。観光と言う名目でエミリがセン達に王都案内をしてくれている最中だ。
「後は、私は書店に行きたいですね」
「書店ですか?」
「はい。書物を取り扱っている店舗はないでしょうか?」
「書物を専門に扱っている店というのは寡聞にして存じません。店に行った時に確認いたしますわ」
「すみません、お手数おかけします。皆は何か見てみたいものはあるか?」
センはエミリに頭を下げた後、エミリを挟んで座るラーニャやトリスに聞いてみる。
二人ともセン達の会話には参加せず、それぞれの側の窓から王都の街並みを興味深そうに見ていた。
(まぁ、俺の隣に座っているニコルもそれは同じだが)
外を見ることに夢中な三人は、センの問いかけに気付かず非常に楽しそうにしている。折角楽しそうなのに邪魔をする必要もないかと考えたセンは、苦笑しながらエミリの方に視線を戻す。
エミリも三人の様子に気付いたようで、口元に手を当ててくすりと笑った後センに笑顔を見せながら口を開く。
「お店に行った後でまた聞いてみましょうか」
「そうですね。それにしても何か面白い物が見えるのでしょうか?」
「ニコルさんやトリスさんが見ている方には遠くにお城が見えていると思いますわ。ラーニャさん側は……うーん、特に珍しい物はなかったような……」
「なるほど……綺麗な街並みですから、それが珍しいのかもしれませんね」
「確かに、王都の街並みとストリクの街は随分と趣が異なりますからね」
そう言ってラーニャの見ている方の窓へと視線を向けるエミリ。つられてセンも王都の街並みへと視線を向けた。
(魔法王国って割に普通な感じの街並みだな。ストリクは木造が多かったが、こっちは石造りやレンガ造りの街並みみたいだ。道が石畳になっているのは流石王都といったところか)
ゆっくりと流れていく街並みを見ながら、センはふと思い出したことを訪ねてみる。
「そういえば、王都には学府があるのですよね?エミリさんは通われていないのですか?」
「ふふ、学府に入学出来るのは十二歳からですわ。ですが、私は十二歳になっても学府にはいきませんが」
「そうなのですか?エミリさんでしたら学業でも優れた成績を残しそうですが」
「買いかぶり過ぎですわ。それに学府に入ってしまいますと、最低でも八年程は動けなくなってしまいます。私はお父様たちの様に商人になりたいので、勉学は家庭教師で十分ですわ」
(ふむ……箔付けやコネづくりに行くという事は無いのか?箔は分からないがコネづくりに学校というのは悪くない場所だと思うが……それにしても八年も通わないといけないのか。日本の教育課程から考えれば短いが……スタートが十二歳と考えれば中々長い気がする。この世界の成人は十五だったよな?)
センが学府について思いを馳せていると、その事に気付いたらしいエミリが更に言葉を続ける。
「学府に入学すると三年の教育課程の後、そのまま学府に残って研究員になるか兵になるかの二択しか選べませんの……研究員になるには在学中に相応の成績と成果を上げなくてはいけませんし、兵になった場合退役出来るのは最短でも五年後ですわ」
「なるほど……それで最低八年と言う訳ですか」
「私は既に将来の道を決めておりますから。学府での勉強が必要ないとは言いませんが、その後の兵役は無駄ですわ。それが無ければ学府に行くことも考えたのですが」
相変わらず、年相応には全く見えない苦笑を浮かべながらエミリが言う。
「エミリさんは凄いですね。失礼ながら……まだ幼いと言ってもいい年齢なのに、しっかりと将来を見据えて行動されておられる」
(学校で学べるのは勉強だけではないし、色々と学ぶのも大事だとは思うけどな。だが、エミリさんの言う通り、兵役が課せられるのは無駄だ。)
「ふふっ、幼いことは否定致しませんわ。因みに学府には入学の際に試験があります。その試験の成績によってその後の進路がほぼ決まってしまうのですわ」
「自分の希望ではなく、入学時の成績によって決まってしまうのですか……」
「えぇ。と言ってもそこで決まるのは大まかなものでありますが。士官か一般兵もしくは文官と言った感じですね」
「文官にも兵役が課せられるのですか?」
「なんでも、従軍経験のない文官と武官の軋轢を減らす為という名目らしいのですが……文官系に進んだ人が戦場に立つ事は殆どないようですわ」
「軍を動かすには事務処理をする人材も必要ですからね。そういった裏方に文官系の人達は回されるのではないですか?」
「御明察の通りですわ。セン様は軍についてもお詳しいのですね。驚きましたわ」
(いや、俺の方が驚いているよ……エミリさんが実は成人していると言われても納得してしまいそうだ)
センは子供相手にする会話じゃないよなと思いながらも、結構エミリとの会話を楽しんでいた。
「さて、そろそろ説明してもらえるかしら?」
「ふむ?何をだ?」
セン達がエミリの案内で王都観光をしている頃、ライオネルは執務室で一人の女性と会話をしていた。
女性の名はサリエナ。
エミリの母にしてライオネルの妻であるその女性は、ライオネルの妻にしては非常に若々しく見えるが、その年齢はライオネルとほぼ同じであった。
書類仕事の邪魔にならないように纏められた長い髪は少しくすんだ金色で、娘のエミリの髪と全く同じもの……ライオネルはその絹の様な艶やかな髪が密かなお気に入りだった。
二人とも自分の商売を優先して生きていた為、この世界の人間としては結構な高齢婚であった。そのせいで娘であるエミリはまだ幼いのだ。
「昔から言っているでしょ?貴方の分かり切っている事を惚けるところが嫌いだって」
「そういうお前はせっかち過ぎだな。あと一歩踏み留まることが出来れば、私に勝てたかもしれないのに」
「あら?もうボケたのかしら?私はいつも貴方に勝っていたわよ?」
「はっはっは!」
「うふふ」
実にギスギスした夫婦の会話であるが、長年二人の傍に居たハウエンに言わせれば、じゃれ合っているだけといったところだろう。
そんなハウエンは部屋の中に居るが、入り口の傍で完全に気配を殺している。
「でも、実際……本当にボケたのではないかと心配しているのよ?突然何に使うのか分からない木箱を作らせたかと思ったら、連絡も無しに突然……しかもあんな若い子達を連れて帰って来て、大商いだと言い出すのだから。大体、あの街には薬師ハーケルを口説きに行っていたのではなかったかしら?」
「うむ。エミリにも同じようなことを言われた気がするが……ハーケル殿以上に、我らの商会に利益をもたらす御仁に出会ってしまったのだよ」
「あの若い子がハーケル以上の薬師なのかしら?」
「いや、そういうわけではない。セン殿は薬師でもなんでもない」
サリエナの言葉にライオネルはゆっくりと首を振る。
その勿体つけるような態度にサリエナはより一層目を吊り上げるが、ライオネルは妻のそんな様子もどこ吹く風といった様子だ。
「薬部門の拡大は一時保留だ。ハーケル殿以上の薬師は在野ではそうそういないだろうし、彼を何としても口説き落としたいがまだ時間がかかりそうだ」
サリエナはソファの肘置きを指で叩きながら、訝しげにライオネルに問いかける。
「どういう事かしら?今後に備えて薬部門の強化を最優先するのではなかったかしら?」
「うむ、薬部門の強化は絶対に必要だ。だがそれ以上にセン殿の存在は私達の商会にとって大きい……大きすぎるとも言える」
その大仰な物言いに、サリエナの表情が訝しげな物から不安を滲ませたものへと変わる。
「セン殿のお力添えがあればライオネル商会は近隣諸国でも有数の商会から、随一の商会になれる。本格的に動き出すのはまだ少し先だが、この成功は約束されたも同然だ」
恐ろしく怪しい事を言いだすライオネルを見て、サリエナは少し冷静になる。ライオネルの悪ノリに気付いたのだろう。
しかしその上で……言葉としては悪ふざけをしているものの、ライオネルがセンの事をかなり重要視しているのが伝わって来ている。
「一体出先でどんなことがあったのか知らないけど……まずは何が出来て、何をしようとしているのか教えてくれるかしら?」
「ふぅむ……しかしなぁ、契約上軽々に漏らすことは出来ないのだよなぁ」
微妙ににやにやした様子のライオネルを見て、サリエナは苛立ちを覚えたもののぐっと堪えて口を開く。
「いいでしょう。直接、あのセンと言う若者と話をします。貴方の手腕は認めていますが、お人好しな部分に付け込まれていないとも言い切れません」
「それは構わんが、くれぐれも失礼のないようにな?」
「商人として、それは当然の事です」
ニヤニヤしているライオネルを睨みつける様に見たサリエナは、一人闘志を燃やす。
そんな二人の様子を見つつ気配を殺しているハウエンは、心の中でため息をついていた。
0
お気に入りに追加
98
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
セクスカリバーをヌキました!
桂
ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。
国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。
ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……
なろう380000PV感謝! 遍歴の雇われ勇者は日々旅にして旅を住処とす
大森天呑
ファンタジー
〜 報酬は未定・リスクは不明? のんきな雇われ勇者は旅の日々を送る 〜
魔獣や魔物を討伐する専門のハンター『破邪』として遍歴修行の旅を続けていた青年、ライノ・クライスは、ある日ふたりの大精霊と出会った。
大精霊は、この世界を支える力の源泉であり、止まること無く世界を巡り続けている『魔力の奔流』が徐々に乱れつつあることを彼に教え、同時に、そのバランスを補正すべく『勇者』の役割を請け負うよう求める。
それも破邪の役目の延長と考え、気軽に『勇者の仕事』を引き受けたライノは、エルフの少女として顕現した大精霊の一人と共に魔力の乱れの原因を辿って旅を続けていくうちに、そこに思いも寄らぬ背景が潜んでいることに気づく・・・
ひょんなことから勇者になった青年の、ちょっと冒険っぽい旅の日々。
< 小説家になろう・カクヨム・エブリスタでも同名義、同タイトルで連載中です >
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
悠久の機甲歩兵
竹氏
ファンタジー
文明が崩壊してから800年。文化や技術がリセットされた世界に、その理由を知っている人間は居なくなっていた。 彼はその世界で目覚めた。綻びだらけの太古の文明の記憶と機甲歩兵マキナを操る技術を持って。 文明が崩壊し変わり果てた世界で彼は生きる。今は放浪者として。
※現在毎日更新中
💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活
XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
元Sランクパーティーのサポーターは引退後に英雄学園の講師に就職した。〜教え子達は見た目は美少女だが、能力は残念な子達だった。〜
アノマロカリス
ファンタジー
主人公のテルパは、Sランク冒険者パーティーの有能なサポーターだった。
だが、そんな彼は…?
Sランクパーティーから役立たずとして追い出された…訳ではなく、災害級の魔獣にパーティーが挑み…
パーティーの半数に多大なる被害が出て、活動が出来なくなった。
その後パーティーリーダーが解散を言い渡し、メンバー達はそれぞれの道を進む事になった。
テルパは有能なサポーターで、中級までの攻撃魔法や回復魔法に補助魔法が使えていた。
いざという時の為に攻撃する手段も兼ね揃えていた。
そんな有能なテルパなら、他の冒険者から引っ張りだこになるかと思いきや?
ギルドマスターからの依頼で、魔王を討伐する為の養成学園の新人講師に選ばれたのだった。
そんなテルパの受け持つ生徒達だが…?
サポーターという仕事を馬鹿にして舐め切っていた。
態度やプライドばかり高くて、手に余る5人のアブノーマルな女の子達だった。
テルパは果たして、教え子達と打ち解けてから、立派に育つのだろうか?
【題名通りの女の子達は、第二章から登場します。】
今回もHOTランキングは、最高6位でした。
皆様、有り難う御座います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる