177 / 193
Ⅳ 初夏の木漏れ日
172 訪問4
しおりを挟む
「ほう、火の精霊の人形に似た友人がいるのかい? 奇遇だな。昔、私にもそんな友人がいたんだよ」
「……人形の、モデルにされたそうですね」
どんなつもりで、アルビーがこの話を持ち出したのかは判らない。でも、この機会を逃す訳にはいかないのだろう。もう僕には、確かめる必要はなかったのだけれど……。
「ああ、彼らの容姿は際立っていたからね」
湖面が揺らぎ、飛沫が上がるように彼の瞳の中で光がはぜる。
「再会した時も、全く年月の経過を感じさせない不思議な連中だった」
「では、二度目の儀式も成功したのですね」
僕の問い掛けに、アーノルドの表情が硬く強張った。
「僕も同じ儀式を執り行ったことがあります」
立ち上がり、アーノルドの背後に回って彼の耳許で囁いた。火蜥蜴の用いた呪文の触りを、一文だけ。たとえ一文であっても、アルビーに聴かせる訳にはいかないから、羽虫の羽音のような小声で。
でも、彼にはそれで充分だったみたいだ。
「彼らに逢ったのかい? 彼らは今どこにいる?」
「それをあなたにお訊ねしたくて。どこで、彼らに出逢ったのですか?」
自分の席に戻る途中で、アルビーの肩に一瞬手のひらを重ねた。席に座り直し、チラリと視線を向けた。彼は眼を伏せたままだ。
「昔のことだ」
アーノルドは、大きく眼を瞠ったまま頭を振る。
「でも忘れられない。そうですね?」
僕は畳みかけるように問い掛けた。
「夢の中のような記憶なんだよ」
アーノルドのあの張り詰めた瞳が緩み、細まり、遠い記憶を探るように彷徨っている。
「夏至の頃だったと思う。湖のほとりで、本をもらった。魔術に関する本で、私は当時、そんな魔術に興味を持ち始めたばかりで……」
断片的で、とりとめのない言葉が続く。この記憶は本物だろうか? そんな疑念が湧いて来る。夢の中で出逢っていても、現実の出来事でも、おそらく今の彼には区別なんてつかないだろう。
彼からはやはり、彼らに関する情報なんて何も引き出せないに違いない。
僕は、その記憶の断片を遮って、質問を変えた。
「では、儀式に使ったアビゲイルの人形はそれですか?」
正面の人形の置かれた椅子を指さした。
「きみ、何てことを言うのだ!」
怒声と共に、アーノルドが椅子を跳ね飛ばして立ち上がる。僕は「すみません」と直ぐに謝って、視線で彼を戸口に誘った。
アーノルドは苦々し気な顔付きで頷き、ちらりと横の人形の置かれた席に視線を留めると、「すぐ戻るからね」と、静かに椅子を引いた僕に続いてこの部屋を出た。
ドアを閉め、彼は深く息を吸い込む。
「家内は病気なんだ。言葉に気をつけてくれ」
「失言でした。申し訳ありません。それで……」
「あの人形が今どこにあるかは知らんよ。彼らが持って行ってしまった。きみは、あの儀式のことを彼らに聞いたのかい?」
「召喚の儀式ですか? それとも、奥さんの……」
「何もかも、知っているんだな……」
深いため息が聞こえる。こうしていると、この彼が病気だなんてとても思えない。だけど、そうなのだ。そしてこの病が、彼自身だけでなく、アルビーをもずっと苦しめ続けているのだ。
アーノルドのために、そしてアルビーのために、僕にできることがあるのだろうか……。
僕が今、ここにいる理由は……。
頭の中が煮えくり返って沸騰しそうだ。また熱が出そうだ。きっとアルビーが心配する。
僕はその熱を払い飛ばすように、頭を振った。
「お話、ありがとうございました」
「私は、彼らにまた逢うことができるだろうか?」
「願いは全て成就なされたのでしょう?」
アーノルドは、わなわなと唇を震わせ、絞り出すように言った。
「後悔している」
「何をですか?」
「妻と子どもと、両方望めば良かった」
泣き出しそうな気持ちを押さえつけ、僕は彼の手を取り両手で握り締めた。彼を慰める言葉をかけたかったのに、いい言葉が思いつかなかった。こんな時、僕は本当に役に立たない。申し訳ないほどに……。
アーノルドは、ポンポンッと僕の肩を二度叩き、再び居間に続くドアを開けた。アルビーが立ちあがり、静かに告げた。
「そろそろ、お暇する時間のようです。お茶をごちそうさまでした」
「……人形の、モデルにされたそうですね」
どんなつもりで、アルビーがこの話を持ち出したのかは判らない。でも、この機会を逃す訳にはいかないのだろう。もう僕には、確かめる必要はなかったのだけれど……。
「ああ、彼らの容姿は際立っていたからね」
湖面が揺らぎ、飛沫が上がるように彼の瞳の中で光がはぜる。
「再会した時も、全く年月の経過を感じさせない不思議な連中だった」
「では、二度目の儀式も成功したのですね」
僕の問い掛けに、アーノルドの表情が硬く強張った。
「僕も同じ儀式を執り行ったことがあります」
立ち上がり、アーノルドの背後に回って彼の耳許で囁いた。火蜥蜴の用いた呪文の触りを、一文だけ。たとえ一文であっても、アルビーに聴かせる訳にはいかないから、羽虫の羽音のような小声で。
でも、彼にはそれで充分だったみたいだ。
「彼らに逢ったのかい? 彼らは今どこにいる?」
「それをあなたにお訊ねしたくて。どこで、彼らに出逢ったのですか?」
自分の席に戻る途中で、アルビーの肩に一瞬手のひらを重ねた。席に座り直し、チラリと視線を向けた。彼は眼を伏せたままだ。
「昔のことだ」
アーノルドは、大きく眼を瞠ったまま頭を振る。
「でも忘れられない。そうですね?」
僕は畳みかけるように問い掛けた。
「夢の中のような記憶なんだよ」
アーノルドのあの張り詰めた瞳が緩み、細まり、遠い記憶を探るように彷徨っている。
「夏至の頃だったと思う。湖のほとりで、本をもらった。魔術に関する本で、私は当時、そんな魔術に興味を持ち始めたばかりで……」
断片的で、とりとめのない言葉が続く。この記憶は本物だろうか? そんな疑念が湧いて来る。夢の中で出逢っていても、現実の出来事でも、おそらく今の彼には区別なんてつかないだろう。
彼からはやはり、彼らに関する情報なんて何も引き出せないに違いない。
僕は、その記憶の断片を遮って、質問を変えた。
「では、儀式に使ったアビゲイルの人形はそれですか?」
正面の人形の置かれた椅子を指さした。
「きみ、何てことを言うのだ!」
怒声と共に、アーノルドが椅子を跳ね飛ばして立ち上がる。僕は「すみません」と直ぐに謝って、視線で彼を戸口に誘った。
アーノルドは苦々し気な顔付きで頷き、ちらりと横の人形の置かれた席に視線を留めると、「すぐ戻るからね」と、静かに椅子を引いた僕に続いてこの部屋を出た。
ドアを閉め、彼は深く息を吸い込む。
「家内は病気なんだ。言葉に気をつけてくれ」
「失言でした。申し訳ありません。それで……」
「あの人形が今どこにあるかは知らんよ。彼らが持って行ってしまった。きみは、あの儀式のことを彼らに聞いたのかい?」
「召喚の儀式ですか? それとも、奥さんの……」
「何もかも、知っているんだな……」
深いため息が聞こえる。こうしていると、この彼が病気だなんてとても思えない。だけど、そうなのだ。そしてこの病が、彼自身だけでなく、アルビーをもずっと苦しめ続けているのだ。
アーノルドのために、そしてアルビーのために、僕にできることがあるのだろうか……。
僕が今、ここにいる理由は……。
頭の中が煮えくり返って沸騰しそうだ。また熱が出そうだ。きっとアルビーが心配する。
僕はその熱を払い飛ばすように、頭を振った。
「お話、ありがとうございました」
「私は、彼らにまた逢うことができるだろうか?」
「願いは全て成就なされたのでしょう?」
アーノルドは、わなわなと唇を震わせ、絞り出すように言った。
「後悔している」
「何をですか?」
「妻と子どもと、両方望めば良かった」
泣き出しそうな気持ちを押さえつけ、僕は彼の手を取り両手で握り締めた。彼を慰める言葉をかけたかったのに、いい言葉が思いつかなかった。こんな時、僕は本当に役に立たない。申し訳ないほどに……。
アーノルドは、ポンポンッと僕の肩を二度叩き、再び居間に続くドアを開けた。アルビーが立ちあがり、静かに告げた。
「そろそろ、お暇する時間のようです。お茶をごちそうさまでした」
0
お気に入りに追加
30
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
美人に告白されたがまたいつもの嫌がらせかと思ったので適当にOKした
亜桜黄身
BL
俺の学校では俺に付き合ってほしいと言う罰ゲームが流行ってる。
カースト底辺の卑屈くんがカースト頂点の強気ド美人敬語攻めと付き合う話。
(悪役モブ♀が出てきます)
(他サイトに2021年〜掲載済)
某国の皇子、冒険者となる
くー
BL
俺が転生したのは、とある帝国という国の皇子だった。
転生してから10年、19歳になった俺は、兄の反対を無視して従者とともに城を抜け出すことにした。
俺の本当の望み、冒険者になる夢を叶えるために……
異世界転生主人公がみんなから愛され、冒険を繰り広げ、成長していく物語です。
主人公は魔法使いとして、仲間と力をあわせて魔物や敵と戦います。
※ BL要素は控えめです。
2020年1月30日(木)完結しました。
後輩に嫌われたと思った先輩と その先輩から突然ブロックされた後輩との、その後の話し…
まゆゆ
BL
澄 真広 (スミ マヒロ) は、高校三年の卒業式の日から。
5年に渡って拗らせた恋を抱えていた。
相手は、後輩の久元 朱 (クモト シュウ) 5年前の卒業式の日、想いを告げるか迷いながら待って居たが、シュウは現れず。振られたと思い込む。
一方で、シュウは、澄が急に自分をブロックしてきた事にショックを受ける。
唯一自分を、励ましてくれた先輩からのブロックを時折思い出しては、辛くなっていた。
それは、澄も同じであの日、来てくれたら今とは違っていたはずで仮に振られたとしても、ここまで拗らせることもなかったと考えていた。
そんな5年後の今、シュウは住み込み先で失敗して追い出された途方に暮れていた。
そこへ社会人となっていた澄と再会する。
果たして5年越しの恋は、動き出すのか?
表紙のイラストは、Daysさんで作らせていただきました。

【完結】ぎゅって抱っこして
かずえ
BL
幼児教育学科の短大に通う村瀬一太。訳あって普通の高校に通えなかったため、働いて貯めたお金で二年間だけでもと大学に入学してみたが、学費と生活費を稼ぎつつ学校に通うのは、考えていたよりも厳しい……。
でも、頼れる者は誰もいない。
自分で頑張らなきゃ。
本気なら何でもできるはず。
でも、ある日、金持ちの坊っちゃんと心の中で呼んでいた松島晃に苦手なピアノの課題で助けてもらってから、どうにも自分の心がコントロールできなくなって……。
学院のモブ役だったはずの青年溺愛物語
紅林
BL
『桜田門学院高等学校』
日本中の超金持ちの子息子女が通うこの学校は東京都内に位置する野球ドーム五個分の土地が学院としてなる巨大学園だ
しかし生徒数は300人程の少人数の学院だ
そんな学院でモブとして役割を果たすはずだった青年の物語である
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる