167 / 193
Ⅳ 初夏の木漏れ日
162 戯言
しおりを挟む
「スティーブ……。彼も、人形のモデルになったっていう連中に逢っているのかな?」
僕は困惑したまま呟いていた。
本心を言ってしまえば、その彼らはアーノルドの想像の産物だと思っていたのだ。アビゲイルの病気を知って人形造りを止めていた彼が、自分と彼女に対する言い訳として、断れない依頼ということにしたのではないかと……。
アルビーは静かに頷いた。
「全員にじゃないけれどね。黒髪の年若いカップルがアーノルドの自宅に訪れていたところに、偶然出くわしたそうだよ」
「黒髪……、地の精霊と水の精霊? コリーヌに似た?」
思わず軽く添えていただけのアルビーの手を、力を籠めて強く握りしめていた。
「コウ、座って」
アルビーは立ち上がって、座っていた椅子を僕に譲ってくれた。そして自分はベッドの上に腰を下ろす。
「コリーヌ……、ああ、そう言われてみれば水の精霊の人形に似てなくもないね」
似てなくもない? 綺麗に整った長い眉の下の切れ長のくっきりとした二重、薄い青の瞳。細い顎につんとした鼻。蠱惑的な微笑を浮かべる口許にしろ、髪色以外、あんなにもそっくりじゃないか!
もしかして髪色のせい? コリーヌは金髪だったから。アルビーは余り彼女の外見を覚えていないのかもしれない。彼女に対しては、礼儀を欠かない程度の興味しか示さなくて、いかにも素っ気なく振舞っていたもの。ちらっと見ただけの彼の写真は、すぐに人形と同じ顔だって気づいたくせに……。もしかして、アルビーは女の子にとりたてて興味がないのだろうか。……遊ぶくせに。
脳裏を過った大晦日のナイトクラブでのアルビーから、僕は慌てて目を逸らして、チリチリと燻った火種を心の中で吹き消した。
アルビーは、目まぐるしくクルクルと回り続けている僕の思考を見守っているかのように、黙ったまま優しい微笑を湛えて僕を見つめている。
軌道修正しなきゃ。僕が彼に訊きたいのは、彼の性的指向についてではないのだ。取りあえず、今のところは。
「えっと、」
何を言おうとしていたんだっけ?
精霊たちのモデルが実在する、スティーブが現実に逢っている、という事実は僕には余りにも衝撃だった。僕はてっきり、「依頼」という大義名分で人形制作に取り組んだアーノルドは、もう一度精霊の人形を用いた儀式を執り行ったに違いないと思っていたのだもの。アビゲイルの病気快癒を願って。
「それじゃあ、彼は一作目のモデルになってくれた、その人たちの依頼を断れずに人形を創って、それが何故か骨董屋さんに回り廻って僕たちの許に巡って来たってことなのかな」
ただその容姿を参考にされただけの連中が本当にいたのだとすると、僕の立てた仮説はものの見事に覆される。彼らは精霊とは関係ない、ただの人間なのだから。
「嫌々創った、って訳ではなかったみたいだ。きみに初めに見せた、彼の日記に書いてあっただろ? アーノルドは魔術的なものに凝っていた。それは彼らに教わったものだったらしいんだ。彼らは自分たちに生き写しの人形の出来を殊の外喜んで、彼の望みを叶える儀式を執り行った。そのお礼としてのものだったみたいだよ。儀式で人形は破壊されているからね」
「日記には書かれていない……」
「そう、書かれてはいない。日記には、儀式は彼一人で行ったように記述されている。でも、その当時からスティーブは、彼らのことや、魔術のあらまし、儀式の詳細を事細かにアーノルド本人から聞かされていたんだ。どうして彼がああも偽った内容を日記に記したのか、その方が謎だよ」
「誰かに読まれるのを警戒してかな?」
「それなら初めから、何も記述しなければいいじゃないか」
アルビーの言う通りだ。自分の個人的な日記帳に、わざわざ嘘を書き綴る必要がどこにある?
「先に教えてくれればよかったのに」
僕は少しアルビーを恨んだよ。
「ごめん、コウ。きみのもつ民俗学の知識からみると、嘘の記載はどんなふうに映るのかと思って」
アルビーは悪びれた様子もなく、僕に謝罪する。
「日記を読んだ後、おまじないのような儀式だって、きみはそう言っていただろう? 笑っちゃったよ」
アルビーはクスクスと喉を震わせる。
「全く、戯言だね」
乾いた声音で呟かれた彼の一言。
だけど、僕はそうは思わなかった。
彼の言うことが本当で、日記のあの部分が嘘であるなら、記されていた儀式は別物であるなら……。
それはやはり、彼が執り行ったのと同じ、あの儀式ではないのかと思い至ったから……。
僕は困惑したまま呟いていた。
本心を言ってしまえば、その彼らはアーノルドの想像の産物だと思っていたのだ。アビゲイルの病気を知って人形造りを止めていた彼が、自分と彼女に対する言い訳として、断れない依頼ということにしたのではないかと……。
アルビーは静かに頷いた。
「全員にじゃないけれどね。黒髪の年若いカップルがアーノルドの自宅に訪れていたところに、偶然出くわしたそうだよ」
「黒髪……、地の精霊と水の精霊? コリーヌに似た?」
思わず軽く添えていただけのアルビーの手を、力を籠めて強く握りしめていた。
「コウ、座って」
アルビーは立ち上がって、座っていた椅子を僕に譲ってくれた。そして自分はベッドの上に腰を下ろす。
「コリーヌ……、ああ、そう言われてみれば水の精霊の人形に似てなくもないね」
似てなくもない? 綺麗に整った長い眉の下の切れ長のくっきりとした二重、薄い青の瞳。細い顎につんとした鼻。蠱惑的な微笑を浮かべる口許にしろ、髪色以外、あんなにもそっくりじゃないか!
もしかして髪色のせい? コリーヌは金髪だったから。アルビーは余り彼女の外見を覚えていないのかもしれない。彼女に対しては、礼儀を欠かない程度の興味しか示さなくて、いかにも素っ気なく振舞っていたもの。ちらっと見ただけの彼の写真は、すぐに人形と同じ顔だって気づいたくせに……。もしかして、アルビーは女の子にとりたてて興味がないのだろうか。……遊ぶくせに。
脳裏を過った大晦日のナイトクラブでのアルビーから、僕は慌てて目を逸らして、チリチリと燻った火種を心の中で吹き消した。
アルビーは、目まぐるしくクルクルと回り続けている僕の思考を見守っているかのように、黙ったまま優しい微笑を湛えて僕を見つめている。
軌道修正しなきゃ。僕が彼に訊きたいのは、彼の性的指向についてではないのだ。取りあえず、今のところは。
「えっと、」
何を言おうとしていたんだっけ?
精霊たちのモデルが実在する、スティーブが現実に逢っている、という事実は僕には余りにも衝撃だった。僕はてっきり、「依頼」という大義名分で人形制作に取り組んだアーノルドは、もう一度精霊の人形を用いた儀式を執り行ったに違いないと思っていたのだもの。アビゲイルの病気快癒を願って。
「それじゃあ、彼は一作目のモデルになってくれた、その人たちの依頼を断れずに人形を創って、それが何故か骨董屋さんに回り廻って僕たちの許に巡って来たってことなのかな」
ただその容姿を参考にされただけの連中が本当にいたのだとすると、僕の立てた仮説はものの見事に覆される。彼らは精霊とは関係ない、ただの人間なのだから。
「嫌々創った、って訳ではなかったみたいだ。きみに初めに見せた、彼の日記に書いてあっただろ? アーノルドは魔術的なものに凝っていた。それは彼らに教わったものだったらしいんだ。彼らは自分たちに生き写しの人形の出来を殊の外喜んで、彼の望みを叶える儀式を執り行った。そのお礼としてのものだったみたいだよ。儀式で人形は破壊されているからね」
「日記には書かれていない……」
「そう、書かれてはいない。日記には、儀式は彼一人で行ったように記述されている。でも、その当時からスティーブは、彼らのことや、魔術のあらまし、儀式の詳細を事細かにアーノルド本人から聞かされていたんだ。どうして彼がああも偽った内容を日記に記したのか、その方が謎だよ」
「誰かに読まれるのを警戒してかな?」
「それなら初めから、何も記述しなければいいじゃないか」
アルビーの言う通りだ。自分の個人的な日記帳に、わざわざ嘘を書き綴る必要がどこにある?
「先に教えてくれればよかったのに」
僕は少しアルビーを恨んだよ。
「ごめん、コウ。きみのもつ民俗学の知識からみると、嘘の記載はどんなふうに映るのかと思って」
アルビーは悪びれた様子もなく、僕に謝罪する。
「日記を読んだ後、おまじないのような儀式だって、きみはそう言っていただろう? 笑っちゃったよ」
アルビーはクスクスと喉を震わせる。
「全く、戯言だね」
乾いた声音で呟かれた彼の一言。
だけど、僕はそうは思わなかった。
彼の言うことが本当で、日記のあの部分が嘘であるなら、記されていた儀式は別物であるなら……。
それはやはり、彼が執り行ったのと同じ、あの儀式ではないのかと思い至ったから……。
0
お気に入りに追加
30
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ハルとアキ
花町 シュガー
BL
『嗚呼、秘密よ。どうかもう少しだけ一緒に居させて……』
双子の兄、ハルの婚約者がどんな奴かを探るため、ハルのふりをして学園に入学するアキ。
しかし、その婚約者はとんでもない奴だった!?
「あんたにならハルをまかせてもいいかなって、そう思えたんだ。
だから、さよならが来るその時までは……偽りでいい。
〝俺〟を愛してーー
どうか気づいて。お願い、気づかないで」
----------------------------------------
【目次】
・本編(アキ編)〈俺様 × 訳あり〉
・各キャラクターの今後について
・中編(イロハ編)〈包容力 × 元気〉
・リクエスト編
・番外編
・中編(ハル編)〈ヤンデレ × ツンデレ〉
・番外編
----------------------------------------
*表紙絵:たまみたま様(@l0x0lm69) *
※ 笑いあり友情あり甘々ありの、切なめです。
※心理描写を大切に書いてます。
※イラスト・コメントお気軽にどうぞ♪

夏の扉を開けるとき
萩尾雅縁
BL
「霧のはし 虹のたもとで 2nd season」
アルビーの留学を控えた二か月間の夏物語。
僕の心はきみには見えない――。
やっと通じ合えたと思ったのに――。
思いがけない闖入者に平穏を乱され、冷静ではいられないアルビー。
不可思議で傍若無人、何やら訳アリなコウの友人たちに振り回され、断ち切れない過去のしがらみが浮かび上がる。
夢と現を両手に掬い、境界線を綱渡りする。
アルビーの心に映る万華鏡のように脆く、危うい世界が広がる――。
*****
コウからアルビーへ一人称視点が切り替わっていますが、続編として内容は続いています。独立した作品としては読めませんので、「霧のはし 虹のたもとで」からお読み下さい。
注・精神疾患に関する記述があります。ご不快に感じられる面があるかもしれません。
(番外編「憂鬱な朝」をプロローグとして挿入しています)
思い出して欲しい二人
春色悠
BL
喫茶店でアルバイトをしている鷹木翠(たかぎ みどり)。ある日、喫茶店に初恋の人、白河朱鳥(しらかわ あすか)が女性を伴って入ってきた。しかも朱鳥は翠の事を覚えていない様で、幼い頃の約束をずっと覚えていた翠はショックを受ける。
そして恋心を忘れようと努力するが、昔と変わったのに変わっていない朱鳥に寧ろ、どんどん惚れてしまう。
一方朱鳥は、バッチリと翠の事を覚えていた。まさか取引先との昼食を食べに行った先で、再会すると思わず、緩む頬を引き締めて翠にかっこいい所を見せようと頑張ったが、翠は朱鳥の事を覚えていない様。それでも全く愛が冷めず、今度は本当に結婚するために翠を落としにかかる。
そんな二人の、もだもだ、じれったい、さっさとくっつけ!と、言いたくなるようなラブロマンス。

初恋はおしまい
佐治尚実
BL
高校生の朝好にとって卒業までの二年間は奇跡に満ちていた。クラスで目立たず、一人の時間を大事にする日々。そんな朝好に、クラスの頂点に君臨する修司の視線が絡んでくるのが不思議でならなかった。人気者の彼の一方的で執拗な気配に朝好の気持ちは高ぶり、ついには卒業式の日に修司を呼び止める所までいく。それも修司に無神経な言葉をぶつけられてショックを受ける。彼への思いを知った朝好は成人式で修司との再会を望んだ。
高校時代の初恋をこじらせた二人が、成人式で再会する話です。珍しく攻めがツンツンしています。
※以前投稿した『初恋はおしまい』を大幅に加筆修正して再投稿しました。現在非公開の『初恋はおしまい』にお気に入りや♡をくださりありがとうございました!こちらを読んでいただけると幸いです。
今作は個人サイト、各投稿サイトにて掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる