霧のはし 虹のたもとで

萩尾雅縁

文字の大きさ
上 下
160 / 193
Ⅳ 初夏の木漏れ日

154 日記2

しおりを挟む
 結局、この日記帳を隅々まで二度読み返したけれど、精霊のモデルになった人たちに関する記述はなかった。
 アーノルドは偶然手に入れた本に従って、四大精霊を召喚するための器となる人形を創り、記述通りの手順を踏んで儀式を執り行った。それだけしか解らない。そして儀式が終わった後、これも記載された内容通りに使用した全てを焚き上げ、燃え残りは粉砕して土に返した。これでは何も解らない。
 それにこの日記、儀式を行ってしばらく経っても何も日常が変わらない、そんなボヤキで終わっている。僕の知りたいことは何一つ書かれていなかった。いや、儀式の無意味さが解っただけで収穫なのだろうか……。

 どっと疲れた。
 彼のアビゲイルへの熱烈な恋心だけが、僕の内側を刺激しぶすぶすと燻っている。この頃の彼女は十六歳。恋愛対象として九つも上の彼が躊躇するのも当然だ。でも、それにしたって……。

 考えていると余計に混乱してくる。自分自身のこと。アルビーのこと。僕は彼よりも五つも年下だ。彼から見た僕も、アーノルドから見たアビゲイルのように、か弱い、保護すべき、可愛らしい存在なのだろうか? 彼女はそれこそ妖精のように可憐で美しかっただろうけれど、僕は違う。
 同一線上に置いて考えるのも、比べるのも間違っている、って解ってはいるけれど……。


 アルビーに日記を返さないと。それから、この日記に記載されていた「記憶の中の彼ら」を精霊のイメージに据えた、という一文以上の詳細な内容の載っている他の日記帳はないのか、訊ねてみなければ。
 アーノルドはとても几帳面な人だ。それはこの書体、文面、彼が気にする細やかなあれこれから伝わってくる。彼の日記はこの約一年間が綴られたこの一冊だけではなく、もっと以前のものも、これ以降のものもあるはずだ。

 立ち上がって大きく伸びをした。懲り固まった首筋を揉み解して深呼吸する。
 僕はやはり、他人の繊細な感情に触れるのが苦手なのだ、とつくづく思う。アーノルドの心が、いつまでも自分の心に付着しているようで、ムズムズする。

 アルビーは……、彼は父親の日記をどんな想いで読んだのだろうか?

 自分の額に消えない刻印を残した彼のことを理解しようと、この日記を開いたのだろうか? そして、アーノルドは? どうして彼の日記がここにあるんだろう? 
 ネットではアビゲイルが亡くなった後の、彼のその後の活動は記載されていない。彼は人形を創るのを止め、世に出回っている僅かな作品の値段ばかりがコレクターの間で釣り上がっている。僕の知る情報はその程度だ。



 夜も更けてからアルビーの部屋をノックするのは、さすがに躊躇ちゅうちょする。でも、どんなに遅くても彼は僕を待っている、そんな気がして。

「どうぞ」の声にドアを開ける。
 灯りを消した部屋のベッドの上に、アルビーはあぐらをかいて座っていた。僕を見て、壁のふくろうを点す。


「これ、ありがとう」
 アルビーは黙ったまま微笑んで、腕を広げて僕に応えた。日記帳をサイドボードに置いて、ベッドに膝を上げ彼を抱き締める。
「何か分かった?」
 聞き逃しそうな小さな声で囁かれる。
「あまり。これ以外の、他の日記帳はないのかな?」
「何が知りたいの?」
 背中に回されていた手のひらが、ゆっくりと滑って首筋に移る。僕を見下ろす彼の緑は、深い憂いを湛えている。
「精霊のモデルに関すること」
「ああ、僕もきみに訊きたかったことだよ」

 覚悟を決めて頷いた。

 あの日、中断してしまった会話が、蒸し返されることになるのは予想がついていた。記憶を辿り、彼の言葉を思い返してみたんだ。精霊の人形にはモデルがいるということ。そこから彼は何の脈絡もなく、僕たちの手に入れた赤毛の人形サラマンダーはレプリカであると告げた。そして、彼の本当に話したかったことを聴く前に、彼の言う「発作」を起こして、僕が、話を中断してしまっていたんだ。

 本当は、僕はアルビーの話の何に反応したのだろう?


 アルビーのことが解らないのと同じように、僕は、僕自身のことが解らない。







しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

放課後教室

Kokonuca.
BL
ある放課後の教室で彼に起こった凶事からすべて始まる

異世界なんて救ってやらねぇ

千三屋きつね
ファンタジー
勇者として招喚されたおっさんが、折角強くなれたんだから思うまま自由に生きる第二の人生譚(第一部) 想定とは違う形だが、野望を実現しつつある元勇者イタミ・ヒデオ。 結構強くなったし、油断したつもりも無いのだが、ある日……。 色んな意味で変わって行く、元おっさんの異世界人生(第二部) 期せずして、世界を救った元勇者イタミ・ヒデオ。 平和な生活に戻ったものの、魔導士としての知的好奇心に終わりは無く、新たなる未踏の世界、高圧の海の底へと潜る事に。 果たして、そこには意外な存在が待ち受けていて……。 その後、運命の刻を迎えて本当に変わってしまう元おっさんの、ついに終わる異世界人生(第三部) 【小説家になろうへ投稿したものを、アルファポリスとカクヨムに転載。】 【第五巻第三章より、アルファポリスに投稿したものを、小説家になろうとカクヨムに転載。】

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

幽閉王子は最強皇子に包まれる

皇洵璃音
BL
魔法使いであるせいで幼少期に幽閉された第三王子のアレクセイ。それから年数が経過し、ある日祖国は滅ぼされてしまう。毛布に包まっていたら、敵の帝国第二皇子のレイナードにより連行されてしまう。処刑場にて皇帝から二つの選択肢を提示されたのだが、二つ目の内容は「レイナードの花嫁になること」だった。初めて人から求められたこともあり、花嫁になることを承諾する。素直で元気いっぱいなド直球第二皇子×愛されることに慣れていない治癒魔法使いの第三王子の恋愛物語。 表紙担当者:白す(しらす)様に描いて頂きました。

キサラギムツキ
BL
長い間アプローチし続け恋人同士になれたのはよかったが…………… 攻め視点から最後受け視点。 残酷な描写があります。気になる方はお気をつけください。

目覚ましに先輩の声を使ってたらバレた話

ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
サッカー部の先輩・ハヤトの声が密かに大好きなミノル。 彼を誘い家に泊まってもらった翌朝、目覚ましが鳴った。 ……あ。 音声アラームを先輩の声にしているのがバレた。 しかもボイスレコーダーでこっそり録音していたことも白状することに。 やばい、どうしよう。

Take On Me

マン太
BL
 親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。  初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。  岳とも次第に打ち解ける様になり…。    軽いノリのお話しを目指しています。  ※BLに分類していますが軽めです。  ※他サイトへも掲載しています。

【完結】義兄に十年片想いしているけれど、もう諦めます

夏ノ宮萄玄
BL
 オレには、親の再婚によってできた義兄がいる。彼に対しオレが長年抱き続けてきた想いとは。  ――どうしてオレは、この不毛な恋心を捨て去ることができないのだろう。  懊悩する義弟の桧理(かいり)に訪れた終わり。  義兄×義弟。美形で穏やかな社会人義兄と、つい先日まで高校生だった少しマイナス思考の義弟の話。短編小説です。

処理中です...