130 / 193
Ⅲ.春の足音
126 旅44 ストーンヘンジ2
しおりを挟む
ストーンヘンジは、ガイドブックなんかでよく見る写真の、鳥居に似た二本の立石にまぐさ石を載せた形の三石塔を囲む環状列石のことだと、僕は思っていた。
だが実際に世界遺産として登録されているのはそこだけではなく、ストーンヘンジを中心とする幾つかの地域周辺遺跡を含むのだそうだ。世界遺産への登録面積は26k㎡というのだから、いかに広範囲に渡っているのかが判る。
夕暮れ時に最終目的地に到着するように、まずは新石器時代のカーサスから大平原を歩いて順繰りに遺跡を見て回ることになった。
カーサスは遺跡、といっても判りやすい巨石群があるわけではない。土堤を巡らした砦状の構築物だ。一面緑に覆われた草原でピンとこないが、この東西に伸びるカーサスは、春分、秋分の日の日の出の位置に向いているらしい。そして、この両先端にある窪みを結ぶ日の出と日没の線が、夏至の日のストーンヘンジと並ぶということで、遺跡は単独のものではなく、周辺遺跡諸々を統合して、ストーンヘンジの祭祀場としての機能が完成するらしい。
ショーンの、民俗学よりも考古学を専攻する方が良いのではないか、と思えるような、様々な説を踏まえた解説に聴き入りながら、のどかな平原を歩いた。
次に向かった、ダーリントン・ウォールズ、そしてウッドヘンジは特に興味深かった。
「木は人の生きる土地を、石は死者の地を意味するんだ」
ウッドヘンジには、直径にして50mの円の内側に、一見ランダムに、けれど実際は六層もの環状に、膝の高さ程度の低いコンクリートの円柱が埋め込まれている。
この円柱は、かつては木製の柱だった、というのが定説だ。ダーリントン・ウォールズに残る集落の跡から、ここは大規模な村が形成されていたとされる。
この人の生きる場所から、定められた道を通りストーンヘンジへと死者を送る。最後に行き着く場所としてのかの地は、埋葬場であり祭祀場である。
これが、様々なストーンヘンジの仮説の中でショーンの押す、最も有力な説なのだそうだ。
「きみはどう思う?」
ぼんやりと辺りを眺めていた僕を、ショーンが覗き込む。
「生者の土地と死者の土地は、エイボン川と特別な道で結ばれていたのかな。日本でも聖と俗は川で分断され、その水で禊して彼岸と繋がる聖なる場所に渡るんだ」
「エイボン川かどうかは判らないがな。カーサスはストーンヘンジ・ボトムと呼ばれる、今は水の枯れ切った川の跡を横切っているんだ」
水脈が変わる……。
そう言えば、バースでもそんなことを聞いた。十九世紀初頭に尽きたと思われていた泉は水路が変わっていただけで、元の水路に戻したところ、またこんこんと温泉が湧き出た、と。
水の流れが人の流れを変え、集落を形成する場所を決める。
「今見ている地形とは、景色が異なっているんだね」
このコンクリートの木の柱が、どんな建造物だったか想像もつかないように。今、目の前に広がる風景は、紀元前三千年もの彼方で彼らの見ていた景色とは同じじゃない。だけど。それなのに……。
何なんだろう? 何かが解り掛けているのに。
遮るものなど何もない平原を、風が自由に駆け回る。小さな子どものように、無邪気に。屈託なく。
でもその当たりは、街中で感じるものよりも余程冷たく、痛いほどで、僕は頬を両手の平で覆って擦り温める。
ケルトの女王ブーディカの塚で行った儀式を、ストーンヘンジに再現して見せてくれと言うコリーヌ。
古墳、遺跡、夏至、が共通項に見えるかもしれないけれど、この地の遺跡は、ケルトよりも更に古代に遡ると言うのに。パワースポットと呼ばれる場所なら、猫も杓子もない。一緒くただ。
彼女の思考回路はいったいどうなっているのだろう?
「この環の中央には、身体を屈めた子供が埋葬されていたの。神に捧げられた生贄のね」
ショーンの話を黙って聴いていたのにも関わらず、コリーヌは人差し指を、環の中央に差し示す。
「遺体が発掘されているのよ。その後のロンドンでの調査中に、大空襲でその遺体は失われてしまったの」
彼女はどうしたって、頑なに思い込んでいる召喚の儀式には、「奉納の生贄」が必要だと思っているらしい。
生贄を捧げる古代人の宗教観なんて、僕には解らない。そして、その悪しき習慣を嬉々として語るコリーヌは、更に輪をかけて、僕には理解できない存在でしかなかった。
だが実際に世界遺産として登録されているのはそこだけではなく、ストーンヘンジを中心とする幾つかの地域周辺遺跡を含むのだそうだ。世界遺産への登録面積は26k㎡というのだから、いかに広範囲に渡っているのかが判る。
夕暮れ時に最終目的地に到着するように、まずは新石器時代のカーサスから大平原を歩いて順繰りに遺跡を見て回ることになった。
カーサスは遺跡、といっても判りやすい巨石群があるわけではない。土堤を巡らした砦状の構築物だ。一面緑に覆われた草原でピンとこないが、この東西に伸びるカーサスは、春分、秋分の日の日の出の位置に向いているらしい。そして、この両先端にある窪みを結ぶ日の出と日没の線が、夏至の日のストーンヘンジと並ぶということで、遺跡は単独のものではなく、周辺遺跡諸々を統合して、ストーンヘンジの祭祀場としての機能が完成するらしい。
ショーンの、民俗学よりも考古学を専攻する方が良いのではないか、と思えるような、様々な説を踏まえた解説に聴き入りながら、のどかな平原を歩いた。
次に向かった、ダーリントン・ウォールズ、そしてウッドヘンジは特に興味深かった。
「木は人の生きる土地を、石は死者の地を意味するんだ」
ウッドヘンジには、直径にして50mの円の内側に、一見ランダムに、けれど実際は六層もの環状に、膝の高さ程度の低いコンクリートの円柱が埋め込まれている。
この円柱は、かつては木製の柱だった、というのが定説だ。ダーリントン・ウォールズに残る集落の跡から、ここは大規模な村が形成されていたとされる。
この人の生きる場所から、定められた道を通りストーンヘンジへと死者を送る。最後に行き着く場所としてのかの地は、埋葬場であり祭祀場である。
これが、様々なストーンヘンジの仮説の中でショーンの押す、最も有力な説なのだそうだ。
「きみはどう思う?」
ぼんやりと辺りを眺めていた僕を、ショーンが覗き込む。
「生者の土地と死者の土地は、エイボン川と特別な道で結ばれていたのかな。日本でも聖と俗は川で分断され、その水で禊して彼岸と繋がる聖なる場所に渡るんだ」
「エイボン川かどうかは判らないがな。カーサスはストーンヘンジ・ボトムと呼ばれる、今は水の枯れ切った川の跡を横切っているんだ」
水脈が変わる……。
そう言えば、バースでもそんなことを聞いた。十九世紀初頭に尽きたと思われていた泉は水路が変わっていただけで、元の水路に戻したところ、またこんこんと温泉が湧き出た、と。
水の流れが人の流れを変え、集落を形成する場所を決める。
「今見ている地形とは、景色が異なっているんだね」
このコンクリートの木の柱が、どんな建造物だったか想像もつかないように。今、目の前に広がる風景は、紀元前三千年もの彼方で彼らの見ていた景色とは同じじゃない。だけど。それなのに……。
何なんだろう? 何かが解り掛けているのに。
遮るものなど何もない平原を、風が自由に駆け回る。小さな子どものように、無邪気に。屈託なく。
でもその当たりは、街中で感じるものよりも余程冷たく、痛いほどで、僕は頬を両手の平で覆って擦り温める。
ケルトの女王ブーディカの塚で行った儀式を、ストーンヘンジに再現して見せてくれと言うコリーヌ。
古墳、遺跡、夏至、が共通項に見えるかもしれないけれど、この地の遺跡は、ケルトよりも更に古代に遡ると言うのに。パワースポットと呼ばれる場所なら、猫も杓子もない。一緒くただ。
彼女の思考回路はいったいどうなっているのだろう?
「この環の中央には、身体を屈めた子供が埋葬されていたの。神に捧げられた生贄のね」
ショーンの話を黙って聴いていたのにも関わらず、コリーヌは人差し指を、環の中央に差し示す。
「遺体が発掘されているのよ。その後のロンドンでの調査中に、大空襲でその遺体は失われてしまったの」
彼女はどうしたって、頑なに思い込んでいる召喚の儀式には、「奉納の生贄」が必要だと思っているらしい。
生贄を捧げる古代人の宗教観なんて、僕には解らない。そして、その悪しき習慣を嬉々として語るコリーヌは、更に輪をかけて、僕には理解できない存在でしかなかった。
0
お気に入りに追加
31
あなたにおすすめの小説

【完結・BL】俺をフッた初恋相手が、転勤して上司になったんだが?【先輩×後輩】
彩華
BL
『俺、そんな目でお前のこと見れない』
高校一年の冬。俺の初恋は、見事に玉砕した。
その後、俺は見事にDTのまま。あっという間に25になり。何の変化もないまま、ごくごくありふれたサラリーマンになった俺。
そんな俺の前に、運命の悪戯か。再び初恋相手は現れて────!?

前世が俺の友人で、いまだに俺のことが好きだって本当ですか
Bee
BL
半年前に別れた元恋人だった男の結婚式で、ユウジはそこではじめて二股をかけられていたことを知る。8年も一緒にいた相手に裏切られていたことを知り、ショックを受けたユウジは式場を飛び出してしまう。
無我夢中で車を走らせて、気がつくとユウジは見知らぬ場所にいることに気がつく。そこはまるで天国のようで、そばには7年前に死んだ友人の黒木が。黒木はユウジのことが好きだったと言い出して――
最初は主人公が別れた男の結婚式に参加しているところから始まります。
死んだ友人との再会と、その友人の生まれ変わりと思われる青年との出会いへと話が続きます。
生まれ変わり(?)21歳大学生×きれいめな48歳おっさんの話です。
※軽い性的表現あり
短編から長編に変更しています

目覚ましに先輩の声を使ってたらバレた話
ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
サッカー部の先輩・ハヤトの声が密かに大好きなミノル。
彼を誘い家に泊まってもらった翌朝、目覚ましが鳴った。
……あ。
音声アラームを先輩の声にしているのがバレた。
しかもボイスレコーダーでこっそり録音していたことも白状することに。
やばい、どうしよう。
夏の扉を開けるとき
萩尾雅縁
BL
「霧のはし 虹のたもとで 2nd season」
アルビーの留学を控えた二か月間の夏物語。
僕の心はきみには見えない――。
やっと通じ合えたと思ったのに――。
思いがけない闖入者に平穏を乱され、冷静ではいられないアルビー。
不可思議で傍若無人、何やら訳アリなコウの友人たちに振り回され、断ち切れない過去のしがらみが浮かび上がる。
夢と現を両手に掬い、境界線を綱渡りする。
アルビーの心に映る万華鏡のように脆く、危うい世界が広がる――。
*****
コウからアルビーへ一人称視点が切り替わっていますが、続編として内容は続いています。独立した作品としては読めませんので、「霧のはし 虹のたもとで」からお読み下さい。
注・精神疾患に関する記述があります。ご不快に感じられる面があるかもしれません。
(番外編「憂鬱な朝」をプロローグとして挿入しています)

【完結】I adore you
ひつじのめい
BL
幼馴染みの蒼はルックスはモテる要素しかないのに、性格まで良くて羨ましく思いながらも夏樹は蒼の事を1番の友達だと思っていた。
そんな時、夏樹に彼女が出来た事が引き金となり2人の関係に変化が訪れる。
※小説家になろうさんでも公開しているものを修正しています。

なんか金髪超絶美形の御曹司を抱くことになったんだが
なずとず
BL
タイトル通りの軽いノリの話です
酔った勢いで知らないハーフと将来を約束してしまった勇気君視点のお話になります
攻
井之上 勇気
まだまだ若手のサラリーマン
元ヤンの過去を隠しているが、酒が入ると本性が出てしまうらしい
でも翌朝には完全に記憶がない
受
牧野・ハロルド・エリス
天才・イケメン・天然ボケなカタコトハーフの御曹司
金髪ロング、勇気より背が高い
勇気にベタ惚れの仔犬ちゃん
ユウキにオヨメサンにしてもらいたい
同作者作品の「一夜の関係」の登場人物も絡んできます
Take On Me
マン太
BL
親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。
初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。
岳とも次第に打ち解ける様になり…。
軽いノリのお話しを目指しています。
※BLに分類していますが軽めです。
※他サイトへも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる