696 / 758
九章
3
しおりを挟む
飛鳥は濃緑の天蓋のかかるベッドヘッドにもたれて、少し恥ずかしそうに苦笑いしてアレンを迎えいれた。空色の壁紙に囲まれた部屋は、ケンブリッジの館の飛鳥の部屋と同じく、何に使うのか判らない機材や乱雑に置かれた本、広げられたままの設計図が床のうえに散乱していて、とても仮住まいとは思えない。
そんな諸々を避けてアレンはベッドまでそろそろと進み、サラが座っていたのであろう椅子に腰かける。
「熱っていっても大したことないんだよ。あいつがいきなりロンドンに戻らなきゃならなくなったなんて言いだすからさ、今日はもう、のんびりしようかな、って気が抜けちゃったっていうか――」
どこか緊迫したアレンの表情に、心配かけてしまったと申し訳なさを感じたのか、飛鳥は笑ってまず言い訳した。
「何か、ただならぬ問題でも、」
「あ! そうじゃないんだ。訊いてない? 吉野に客人が来てるんだ。わざわざ米国からだし、ヘンリーも関わっていることだから、自分一人引っこんでいるわけにはいかないってさ」
「客人――? 兄も交えての?」
アレンは、その綺麗な眉を不快げに寄せていた。米国からの客と聞いて一番に浮かんだのが、セドリック・ブラッドリーだったのだ。あの男が姉を伴って帰国したから、吉野が逢いに向かったのではないのか。だが、すぐにそんなはずがない、と自分の妄想に苦笑して首を振る。
「うん、ロバート・カールトン。彼の新会社に吉野も参画するんだって。それで最後の詰めの段階だから、さすがにウェブ会議じゃ済ませられないんだってさ」
「ロバート、」
カールトン? と語尾を呑み込み、不思議そうにじっと見つめてくるセレストブルーの瞳に、飛鳥は気圧されたかのように瞼を伏せた。
「やっぱり兄弟だね」
上目づかいにアレンを見あげ、飛鳥は困ったような笑みを浮かべて言った。「なんていうか――、眼力? ヘンリーに怒られているみたいだ」
アレンはきょとんと、ますます大きく目を見開いて飛鳥を見つめる。それから慌てて何度も首を振る。
「僕は、べつに、怒ってなんか、」
「怒って当然だと思うけど。あいつ、こんな時にきみや殿下を放りだして仕事だなんて、ね。でも、相手がいることだし……。ごめんね」
吉野の代わりに飛鳥はひょこっと頭を下げた。飛鳥にしてみれば、今、眼前にいるアレンの不安が、またもや彼を落ちこませ、せっかく整ってきた生活を崩してしまうのではないかと、よほど気にかかってしかたがなかったのだ。彼は、アレンが想像したような吉野自身の危険を疑うことはなかったのだから。
吉野にしても、ヘンリーにしても、そして今回はロレンツォも、飛鳥には真実を話してはいない。アレンが蚊帳の外だと感じる以上に、飛鳥は様々なことを知らず、また自ら知ろうともしていないのだ。
それはヘンリーの領域だから――。
心配のし過ぎで身体を壊されたのでは堪ったものじゃない、とヘンリーからやんわりと釘を刺されていたのだ。飛鳥が吉野のことを考え始めると、いつも不穏な心配に行き着いてしまう。その結果、ヘンリーだけでなくロレンツォにも、過保護だと笑われる。彼らにしてみれば、笑い飛ばすくらいしかしようもないだろう。飛鳥にまで、吉野の熾す焔の火の粉を飛ばすわけにはいかないのだから。
だから飛鳥は、こうして吉野がカールトンJrとの事業に乗りだすというのであれば、それは言葉の通り、サウードの国の情勢が落ち着き、かの国を離れて本来の大学生としての吉野自身に、そして飛鳥たちの生きる世界へ帰還する腹づもりなのだろう、と前向きに考えることにした。
隠れるようにここ、マーシュコートに滞在しているのもそのための準備で、吉野はサウードのアドバイザーの役割に幕を下ろし、秘密裏に人工知能を伴った吉野、そして影武者としてサウードのスペアを作りあげることで、総仕上げとするのではないか、と飛鳥は期待しているのだ。
だが、アレンは思い描いていたのとは違った飛鳥の返答に混乱を増し、ぼんやりと黙り込んでしまっている。
「あいつのいない間、きみと殿下であの人工知能たちと遊んでやってくれる? 僕もちょっと休んだら見にいくからさ」
ふっ、とアレンは視線をあげた。何のためにここへ来たのか思いだしたのだ。飛鳥は平気そうな顔で微笑んではいるが、どこかとろんとした瞳でベッドヘッドにもたれかかったままなのだ。熱があって休んでいたのは嘘ではないのだろう。
「すみません――」
また自分のことにばかり気を取られて、体調の悪い飛鳥に気を使わせてしまったのだ、とアレンはきゅっと唇を結ぶ。それでも彼のなかでの焦点は、ロンドンにいるという吉野の身辺が本当に安全なのかどうか、その一点から動けないのだ。
「ヨシノは、それで、兄と一緒にいるのでしょうか?」
それならば、と最も安心のいく結論を得ようとアレンが力をぬいて小首を傾げていたのと、ノックの音が響いたのが同時だった。飛鳥の返事にドアが開く。
「失礼するよ。お嬢さんからお茶を預かってきたんだ。ご一緒させてもらってもいいかな?」ティーセットを手にしたケネス・アボットが、にこやかに笑みを湛えて戸口に立っていた。
そんな諸々を避けてアレンはベッドまでそろそろと進み、サラが座っていたのであろう椅子に腰かける。
「熱っていっても大したことないんだよ。あいつがいきなりロンドンに戻らなきゃならなくなったなんて言いだすからさ、今日はもう、のんびりしようかな、って気が抜けちゃったっていうか――」
どこか緊迫したアレンの表情に、心配かけてしまったと申し訳なさを感じたのか、飛鳥は笑ってまず言い訳した。
「何か、ただならぬ問題でも、」
「あ! そうじゃないんだ。訊いてない? 吉野に客人が来てるんだ。わざわざ米国からだし、ヘンリーも関わっていることだから、自分一人引っこんでいるわけにはいかないってさ」
「客人――? 兄も交えての?」
アレンは、その綺麗な眉を不快げに寄せていた。米国からの客と聞いて一番に浮かんだのが、セドリック・ブラッドリーだったのだ。あの男が姉を伴って帰国したから、吉野が逢いに向かったのではないのか。だが、すぐにそんなはずがない、と自分の妄想に苦笑して首を振る。
「うん、ロバート・カールトン。彼の新会社に吉野も参画するんだって。それで最後の詰めの段階だから、さすがにウェブ会議じゃ済ませられないんだってさ」
「ロバート、」
カールトン? と語尾を呑み込み、不思議そうにじっと見つめてくるセレストブルーの瞳に、飛鳥は気圧されたかのように瞼を伏せた。
「やっぱり兄弟だね」
上目づかいにアレンを見あげ、飛鳥は困ったような笑みを浮かべて言った。「なんていうか――、眼力? ヘンリーに怒られているみたいだ」
アレンはきょとんと、ますます大きく目を見開いて飛鳥を見つめる。それから慌てて何度も首を振る。
「僕は、べつに、怒ってなんか、」
「怒って当然だと思うけど。あいつ、こんな時にきみや殿下を放りだして仕事だなんて、ね。でも、相手がいることだし……。ごめんね」
吉野の代わりに飛鳥はひょこっと頭を下げた。飛鳥にしてみれば、今、眼前にいるアレンの不安が、またもや彼を落ちこませ、せっかく整ってきた生活を崩してしまうのではないかと、よほど気にかかってしかたがなかったのだ。彼は、アレンが想像したような吉野自身の危険を疑うことはなかったのだから。
吉野にしても、ヘンリーにしても、そして今回はロレンツォも、飛鳥には真実を話してはいない。アレンが蚊帳の外だと感じる以上に、飛鳥は様々なことを知らず、また自ら知ろうともしていないのだ。
それはヘンリーの領域だから――。
心配のし過ぎで身体を壊されたのでは堪ったものじゃない、とヘンリーからやんわりと釘を刺されていたのだ。飛鳥が吉野のことを考え始めると、いつも不穏な心配に行き着いてしまう。その結果、ヘンリーだけでなくロレンツォにも、過保護だと笑われる。彼らにしてみれば、笑い飛ばすくらいしかしようもないだろう。飛鳥にまで、吉野の熾す焔の火の粉を飛ばすわけにはいかないのだから。
だから飛鳥は、こうして吉野がカールトンJrとの事業に乗りだすというのであれば、それは言葉の通り、サウードの国の情勢が落ち着き、かの国を離れて本来の大学生としての吉野自身に、そして飛鳥たちの生きる世界へ帰還する腹づもりなのだろう、と前向きに考えることにした。
隠れるようにここ、マーシュコートに滞在しているのもそのための準備で、吉野はサウードのアドバイザーの役割に幕を下ろし、秘密裏に人工知能を伴った吉野、そして影武者としてサウードのスペアを作りあげることで、総仕上げとするのではないか、と飛鳥は期待しているのだ。
だが、アレンは思い描いていたのとは違った飛鳥の返答に混乱を増し、ぼんやりと黙り込んでしまっている。
「あいつのいない間、きみと殿下であの人工知能たちと遊んでやってくれる? 僕もちょっと休んだら見にいくからさ」
ふっ、とアレンは視線をあげた。何のためにここへ来たのか思いだしたのだ。飛鳥は平気そうな顔で微笑んではいるが、どこかとろんとした瞳でベッドヘッドにもたれかかったままなのだ。熱があって休んでいたのは嘘ではないのだろう。
「すみません――」
また自分のことにばかり気を取られて、体調の悪い飛鳥に気を使わせてしまったのだ、とアレンはきゅっと唇を結ぶ。それでも彼のなかでの焦点は、ロンドンにいるという吉野の身辺が本当に安全なのかどうか、その一点から動けないのだ。
「ヨシノは、それで、兄と一緒にいるのでしょうか?」
それならば、と最も安心のいく結論を得ようとアレンが力をぬいて小首を傾げていたのと、ノックの音が響いたのが同時だった。飛鳥の返事にドアが開く。
「失礼するよ。お嬢さんからお茶を預かってきたんだ。ご一緒させてもらってもいいかな?」ティーセットを手にしたケネス・アボットが、にこやかに笑みを湛えて戸口に立っていた。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/bl.png?id=5317a656ee4aa7159975)
塾の先生を舐めてはいけません(性的な意味で)
ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
個別指導塾で講師のアルバイトを始めたが、妙にスキンシップ多めで懐いてくる生徒がいた。
そしてやがてその生徒の行為はエスカレートし、ついに一線を超えてくる――。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる