813 / 1,141
本編
67話 祭りを生み出すという事 その19
しおりを挟む
その頃学園である、生徒達は明日の準備に追われていた、昨日準備した物の建込から侵入を規制する荒縄、器具類の備え付け等々バタバタと生徒達は動いており、事務員や教職員も一緒に汗を流している、これは何気に珍しい事であった、教職員は特に講師という立場上生徒には高圧的な者が多く、普段は踏ん反り返って偉そうにしている者が多いのである、しかし今日に関しては生徒や研究所の所員は大事な協力者であり労働力であった、共に汗を流し、怒鳴り声を上げつつも笑い声も混ざっており、それなりに仲良くやっているようである、
「あー、珍しいー、エレイン様だー」
「えっ、あっ、ホントだー」
ジャネットとルル達が玄関ホールにあたる大広間を通りかかると人だかりが出来ており、その中心には学園長と事務長、エレインが何やら壁の方を注視している、人だかりは三人を取り囲むように形成されており、その距離が見事に開いているのは学園長に近づかない為の自衛の距離なのであった、人払いをするには学園長という存在は地味に便利であったりする、
「なんだろ?」
「あっ、あれだー」
ジャネットが首を傾げ、ルルはすぐに気付いた、
「あっ、あれかー、なんだよー」
二人は人混みをかき分けてポンと隙間に入り込み、すぐさまエレインに、
「エレイン様ー、聞いてないよー」
「そうですよー、水臭いですよー」
と嬉しそうに駆け寄った、
「あら・・・お疲れ様」
対するエレインは余裕の笑みを浮かべ、学園長と事務長も、この二人でもこの反応なのかと楽しそうに微笑む、
「お疲れ様ー、えー、なんだよー、先に言ってよー」
「だって・・・ねー」
エレインはしてやったりと厭らしい笑みを浮かべ、
「あー、エレインさん、意地悪だー」
ルルの嬌声に、
「あら、ミナちゃんの真似かしら?」
尚余裕の笑みを浮かべる、
「似てました?」
「ちょっとだけ」
「あら、修行不足か・・・」
「そうですわね、もっと、こう、下っ足らずで遠慮無く?」
「難しいですね」
「そだねー、でも、そっか、あれ?これって学園で買ったの?」
「いいえ、これは・・・」
「寄贈頂いたんですよ」
事務長が三人の遣り取りに笑顔になりながら口を挟んだ、
「えっ、そうなんだ、エレイン様太っ腹だー」
「そりゃだって、そのうち贈ろうとは思ってましたからね、世話になってますし」
「いやいや、こちらこそじゃぞ、エレインさんにも世話になっておるが、ソフィアさんやタロウさんには頭が上がらんわ」
学園長がしみじみと呟く、
「それは私達もですわ、でも、ほら、ユーリ先生とかサビナさんにもお世話になっておりますから、当商会としては特に」
「そちらもありましたな」
「そうなんです、なので、それに私も生徒ですから、まだ」
「そうだよねー、まだ、生徒だもんねー」
「それもそうだー」
ジャネットとルルがキャッキャッとはしゃぐ、その五人の眼前ではバーレントと職人が二人、さらにコッキーが全身鏡の取り付け作業を行っていた、先程始めたばかりであったが、その作業は特に隠す事無く行われている為、生徒達は自分達の作業があるにもかかわらず集まってきてしまい、学園長らはその立ち合いとなる、
「まぁ、丁度良い頃合いでしたからね、貴族向けのお店にもチラホラと設置が始まりましたから、ギルドにある品も周知されてきてますし、そうなると学園にまず贈らないとってね、テラさんとも話してね、お祭りで人も集まるでしょうし、宣伝にもなるでしょ」
エレインはニヤニヤとその作業を見守る、
「そうだけどさー、言ってよー、ビックリしたよー」
「そりゃそうですわ、だって、ジャネットさんに言ったらあっという間に知れ渡ってしまうでしょう?」
「うっ・・・えー、それはだって、私だって黙ってるさー、こう見えて口は硬いんだよー」
「嘘おっしゃい」
「絶対、嘘だー」
「むー、ルルまでなんだよー」
「だって、絶対言い触らしますもん」
「そうよね、ルルさんは分かってますわね」
「ですよねー」
「むー、絶対言わなかったって、絶対にー」
「どうかしら?」
「どうでしょう?」
「酷いなー、酷いぞー、二人して意地悪だー」
「・・・それも似てませんわね」
「そうですね、愛らしさが無いです」
「別に真似してるわけじゃないー」
「今のはちょっとだけ似てましたー」
「そう?ルルさん採点が甘くない?」
「エレインさん、厳しいですよー」
「だから、真似してないってばー」
三人がギャーギャー騒いでる内に作業は一通り終わったようで、
「コッキーさん、チーっす」
作業を終えて片付けを手伝うコッキーにジャネットが駆け寄った、
「あっ、騒がしいと思ったらジャネットかー、ルルさんも、そっか学園だからいるよね」
「そうですよー、居ます、毎日」
「そりゃそうだ」
アッハッハと明るく笑い合う三人である、バーレントもこんなもんかなと最終確認を終えると、
「会長、こちらは以上ですね、先生、どうでしょう、問題があれば今の内に」
とエレイン達に歩み寄る、
「うむ、しっかり固定するのだな・・・」
「はい、重量物ですし、なにより貴重品なので」
「それもそうだ・・・しかし、あれじゃな、やはり何か違うな」
学園長が嬉しそうに近づいた、鏡の中には自身の姿と遠巻きに覗き込んでいる生徒達の姿が映っている、暫くの間は授業中か放課後でも無い限り独り占めする事は難しいであろう、
「確かに、何と言うか・・・見栄えが違いますな」
事務長も嬉しそうに微笑んでいる、実は事務長は自宅用に既に注文済みであったりする、実家にあたる子爵家名義で数日前に店舗を訪れていた、その際にはテラに驚かれたがしかししっかりと接客され、気持ち良く商談はまとまっている、納品は若干先となる予定であるが、それは致し方ない所であろう、
「うむ、王国立らしい施設になるかな・・・いや、充分そうであったが・・・うん、なんにしろ有難い事だ・・・エレイン会長、心から礼を言いたい」
クルリと学園長は振り向いた、先日エレインが突然学園長室を訪ねて来た時は何事かと訝しく思ったが、その口から出たのがガラス鏡の寄贈であった、この全身鏡の他に壁鏡を数枚寄贈したいとの申し出に学園長は一も二もなく謝意を伝えている、
「喜んでいただけてこちらも嬉しいです、それでは全身鏡は以上で、あとは壁鏡ですね」
エレインがバーレントに目配せすると、バーレントは職人達に指示を出す、コッキーはジャネット達と談笑しており、それは放っておくかと長兄らしい気遣いを見せた、普段であれば納品に立ち会う事は無いコッキーであるが、今日は学園に納品で、さらにエレインも立ち合うとなれば顔を出したいと着いてきていた、バーレントはもう職人として独り立ちしている為にそれほどでもないが、コッキーは学園に通いたいとどうやら望んでいるらしく、それは件の寮に関わる事になってより一層その思いが強くなっているようで、しかし、親父達は必要無いと頑なであった、職人としての修行が先だとして譲らないのである、コッキーとしてはデニス同様に細々とした細工物や爪ヤスリには熱心に取り組んでおり、もうそれだけでも職人として独り立ちしてもいいのではないかとバーレントは評価しているが、親父達の目は厳しく、バーレントはであればとコッキーには砂時計の製作も任せていたりする、なんのかんのと口は悪く喧嘩ばかりの兄妹であるが、兄としての優しさは確かに存在しているのかもしれない、
「壁鏡の設置に関しては木簡をお付けしています、勿論私どもで設置も可能ですが、難しくは無いので絵画を飾る程度にお考え頂ければと思います」
バーレントが手元の革袋から木簡を差し出した、大した内容ではない、但し絵画と異なり重量がある為、二点以上で支える事、壁にはしっかりと杭か釘を差す事等が記されている、
「うむ、大工の見習いであれば大勢いるからな、そちらにやらせよう」
学園長が受け取りサッと目を通して事務長に手渡した、全身鏡に関しては設置場所は固定になるが、壁鏡は数量もそれなりにある為、後程設置場所を相談する予定である、エレインからは生徒の授業に役立てて欲しいとの意向もあり、その一つは事務室に、他は生活科に配置しようかと学園長と事務長は目論んでいた、
「では、こんな感じですかね・・・何か不具合があれば、六花商会様か私どもに御連絡下さい、すぐに対応します」
バーレントはニコヤカに微笑む、これは引き渡しの際の常套句であった、実際に何かあった事は今時点では無かった、設置場所がまだ少ない事や、これでもかと頑丈に設置している為もあるであろう、
「うむ、そうしよう」
学園長と事務長が満足そうに頷くと、そこへ、
「すいません、事務長」
人だかりをかき分けて事務員が駆け寄ってきた、何かなと事務長が笑顔を向けると、
「表に商工ギルドの方々が、屋台の縄張りとか何とか」
「あっ、いらっしゃいましたな、では、私が行きます」
「おう、じゃ、儂は神殿の方に顔を出す」
「お願いします、あっ、壁鏡を受け取って欲しい、事務室に運び込んでおいて」
事務長はそう事務員に指示を出すとそそくさと正門に向かった、先日からの神殿絡みの騒動も昨日の打合せで落としどころを定め、今日は早朝から四つの神殿全てが何やら大荷物を運び込んでいた、教室一つにこの量はと学園長も事務長も鼻白むが、当の神官達はまるで遠慮が無い、エレインが顔を出すまで二人はそちらの対応に追われており、実はこの立ち合いはちょっとした息抜きとして丁度良かった程である、幸いであったのはその神官達は祭りの担当者であった為、前回の祭りの恩をしっかりと覚えており、話せば分かる面子であり、役職も高く無い為神殿同士が反目する事が無かった事であろうか、必要以上に仲良くする事は無い様子であるが、喧嘩になる事も無く、準備されていたその教室は着々と宗教色に染まっている、学園長としてはその作業を眺めこれはこれで面白いかもなと考えを改めていた、何気に四つの神殿が一堂に会する事は無く、実は歴史的な偉業もしくは珍事なのかもしれない、さらに金銭が絡まない為にまさに各神殿の文化的な主張が垣間見え、それらを学ぶ場としては最適なものになっているように感じる、明日明後日は忙しい事は確実である為、今日の内にゆっくりと堪能しようと学園長は目論んでいた、それが出来ればであるが、
「忙しなくて申し訳ないな、エレイン会長、改めて感謝する、この鏡は学園がある限りこの場で生徒達を映し続けるであろう」
学園長は笑顔でエレインへゆっくりと頭を垂れた、
「そうですね、そうあってくれたら嬉しいです」
エレインも同じく笑顔で頭を垂れる、敬意を交換し合う二人に、生徒達は唖然と見入ってしまった、学園長の姿もそうであるが、エレインの姿もまた落ち着いた模範的貴族と言える、噂では聞いていたがやはりこの人は違うのだろうなと思い知った瞬間であった、やがて職人が壁鏡の入った木箱を持ち込み、事務員がそのまま事務室へと二人を案内した、とても事務員一人で持てる木箱では無かったためである、そして学園長もその場を去ると、遠巻きにしていた学生達はあっという間にその距離を詰め全身鏡の前に集まってしまった、止める者もいない為そうなるのも当然で、エレイン達はあれよあれよと弾き出されてしまい、
「あー、こうなるよねー」
「ですよねー」
「そうね」
しかし、余裕の笑みを浮かべる三人と、
「喜んでもらえると嬉しいもんだよね」
「だろ、これが職人冥利ってやつだな」
「なんだよ、偉そうに」
「偉いからな、お前よりは」
「ムカつくー」
ここでも悪態を吐く兄妹であった。
「あー、珍しいー、エレイン様だー」
「えっ、あっ、ホントだー」
ジャネットとルル達が玄関ホールにあたる大広間を通りかかると人だかりが出来ており、その中心には学園長と事務長、エレインが何やら壁の方を注視している、人だかりは三人を取り囲むように形成されており、その距離が見事に開いているのは学園長に近づかない為の自衛の距離なのであった、人払いをするには学園長という存在は地味に便利であったりする、
「なんだろ?」
「あっ、あれだー」
ジャネットが首を傾げ、ルルはすぐに気付いた、
「あっ、あれかー、なんだよー」
二人は人混みをかき分けてポンと隙間に入り込み、すぐさまエレインに、
「エレイン様ー、聞いてないよー」
「そうですよー、水臭いですよー」
と嬉しそうに駆け寄った、
「あら・・・お疲れ様」
対するエレインは余裕の笑みを浮かべ、学園長と事務長も、この二人でもこの反応なのかと楽しそうに微笑む、
「お疲れ様ー、えー、なんだよー、先に言ってよー」
「だって・・・ねー」
エレインはしてやったりと厭らしい笑みを浮かべ、
「あー、エレインさん、意地悪だー」
ルルの嬌声に、
「あら、ミナちゃんの真似かしら?」
尚余裕の笑みを浮かべる、
「似てました?」
「ちょっとだけ」
「あら、修行不足か・・・」
「そうですわね、もっと、こう、下っ足らずで遠慮無く?」
「難しいですね」
「そだねー、でも、そっか、あれ?これって学園で買ったの?」
「いいえ、これは・・・」
「寄贈頂いたんですよ」
事務長が三人の遣り取りに笑顔になりながら口を挟んだ、
「えっ、そうなんだ、エレイン様太っ腹だー」
「そりゃだって、そのうち贈ろうとは思ってましたからね、世話になってますし」
「いやいや、こちらこそじゃぞ、エレインさんにも世話になっておるが、ソフィアさんやタロウさんには頭が上がらんわ」
学園長がしみじみと呟く、
「それは私達もですわ、でも、ほら、ユーリ先生とかサビナさんにもお世話になっておりますから、当商会としては特に」
「そちらもありましたな」
「そうなんです、なので、それに私も生徒ですから、まだ」
「そうだよねー、まだ、生徒だもんねー」
「それもそうだー」
ジャネットとルルがキャッキャッとはしゃぐ、その五人の眼前ではバーレントと職人が二人、さらにコッキーが全身鏡の取り付け作業を行っていた、先程始めたばかりであったが、その作業は特に隠す事無く行われている為、生徒達は自分達の作業があるにもかかわらず集まってきてしまい、学園長らはその立ち合いとなる、
「まぁ、丁度良い頃合いでしたからね、貴族向けのお店にもチラホラと設置が始まりましたから、ギルドにある品も周知されてきてますし、そうなると学園にまず贈らないとってね、テラさんとも話してね、お祭りで人も集まるでしょうし、宣伝にもなるでしょ」
エレインはニヤニヤとその作業を見守る、
「そうだけどさー、言ってよー、ビックリしたよー」
「そりゃそうですわ、だって、ジャネットさんに言ったらあっという間に知れ渡ってしまうでしょう?」
「うっ・・・えー、それはだって、私だって黙ってるさー、こう見えて口は硬いんだよー」
「嘘おっしゃい」
「絶対、嘘だー」
「むー、ルルまでなんだよー」
「だって、絶対言い触らしますもん」
「そうよね、ルルさんは分かってますわね」
「ですよねー」
「むー、絶対言わなかったって、絶対にー」
「どうかしら?」
「どうでしょう?」
「酷いなー、酷いぞー、二人して意地悪だー」
「・・・それも似てませんわね」
「そうですね、愛らしさが無いです」
「別に真似してるわけじゃないー」
「今のはちょっとだけ似てましたー」
「そう?ルルさん採点が甘くない?」
「エレインさん、厳しいですよー」
「だから、真似してないってばー」
三人がギャーギャー騒いでる内に作業は一通り終わったようで、
「コッキーさん、チーっす」
作業を終えて片付けを手伝うコッキーにジャネットが駆け寄った、
「あっ、騒がしいと思ったらジャネットかー、ルルさんも、そっか学園だからいるよね」
「そうですよー、居ます、毎日」
「そりゃそうだ」
アッハッハと明るく笑い合う三人である、バーレントもこんなもんかなと最終確認を終えると、
「会長、こちらは以上ですね、先生、どうでしょう、問題があれば今の内に」
とエレイン達に歩み寄る、
「うむ、しっかり固定するのだな・・・」
「はい、重量物ですし、なにより貴重品なので」
「それもそうだ・・・しかし、あれじゃな、やはり何か違うな」
学園長が嬉しそうに近づいた、鏡の中には自身の姿と遠巻きに覗き込んでいる生徒達の姿が映っている、暫くの間は授業中か放課後でも無い限り独り占めする事は難しいであろう、
「確かに、何と言うか・・・見栄えが違いますな」
事務長も嬉しそうに微笑んでいる、実は事務長は自宅用に既に注文済みであったりする、実家にあたる子爵家名義で数日前に店舗を訪れていた、その際にはテラに驚かれたがしかししっかりと接客され、気持ち良く商談はまとまっている、納品は若干先となる予定であるが、それは致し方ない所であろう、
「うむ、王国立らしい施設になるかな・・・いや、充分そうであったが・・・うん、なんにしろ有難い事だ・・・エレイン会長、心から礼を言いたい」
クルリと学園長は振り向いた、先日エレインが突然学園長室を訪ねて来た時は何事かと訝しく思ったが、その口から出たのがガラス鏡の寄贈であった、この全身鏡の他に壁鏡を数枚寄贈したいとの申し出に学園長は一も二もなく謝意を伝えている、
「喜んでいただけてこちらも嬉しいです、それでは全身鏡は以上で、あとは壁鏡ですね」
エレインがバーレントに目配せすると、バーレントは職人達に指示を出す、コッキーはジャネット達と談笑しており、それは放っておくかと長兄らしい気遣いを見せた、普段であれば納品に立ち会う事は無いコッキーであるが、今日は学園に納品で、さらにエレインも立ち合うとなれば顔を出したいと着いてきていた、バーレントはもう職人として独り立ちしている為にそれほどでもないが、コッキーは学園に通いたいとどうやら望んでいるらしく、それは件の寮に関わる事になってより一層その思いが強くなっているようで、しかし、親父達は必要無いと頑なであった、職人としての修行が先だとして譲らないのである、コッキーとしてはデニス同様に細々とした細工物や爪ヤスリには熱心に取り組んでおり、もうそれだけでも職人として独り立ちしてもいいのではないかとバーレントは評価しているが、親父達の目は厳しく、バーレントはであればとコッキーには砂時計の製作も任せていたりする、なんのかんのと口は悪く喧嘩ばかりの兄妹であるが、兄としての優しさは確かに存在しているのかもしれない、
「壁鏡の設置に関しては木簡をお付けしています、勿論私どもで設置も可能ですが、難しくは無いので絵画を飾る程度にお考え頂ければと思います」
バーレントが手元の革袋から木簡を差し出した、大した内容ではない、但し絵画と異なり重量がある為、二点以上で支える事、壁にはしっかりと杭か釘を差す事等が記されている、
「うむ、大工の見習いであれば大勢いるからな、そちらにやらせよう」
学園長が受け取りサッと目を通して事務長に手渡した、全身鏡に関しては設置場所は固定になるが、壁鏡は数量もそれなりにある為、後程設置場所を相談する予定である、エレインからは生徒の授業に役立てて欲しいとの意向もあり、その一つは事務室に、他は生活科に配置しようかと学園長と事務長は目論んでいた、
「では、こんな感じですかね・・・何か不具合があれば、六花商会様か私どもに御連絡下さい、すぐに対応します」
バーレントはニコヤカに微笑む、これは引き渡しの際の常套句であった、実際に何かあった事は今時点では無かった、設置場所がまだ少ない事や、これでもかと頑丈に設置している為もあるであろう、
「うむ、そうしよう」
学園長と事務長が満足そうに頷くと、そこへ、
「すいません、事務長」
人だかりをかき分けて事務員が駆け寄ってきた、何かなと事務長が笑顔を向けると、
「表に商工ギルドの方々が、屋台の縄張りとか何とか」
「あっ、いらっしゃいましたな、では、私が行きます」
「おう、じゃ、儂は神殿の方に顔を出す」
「お願いします、あっ、壁鏡を受け取って欲しい、事務室に運び込んでおいて」
事務長はそう事務員に指示を出すとそそくさと正門に向かった、先日からの神殿絡みの騒動も昨日の打合せで落としどころを定め、今日は早朝から四つの神殿全てが何やら大荷物を運び込んでいた、教室一つにこの量はと学園長も事務長も鼻白むが、当の神官達はまるで遠慮が無い、エレインが顔を出すまで二人はそちらの対応に追われており、実はこの立ち合いはちょっとした息抜きとして丁度良かった程である、幸いであったのはその神官達は祭りの担当者であった為、前回の祭りの恩をしっかりと覚えており、話せば分かる面子であり、役職も高く無い為神殿同士が反目する事が無かった事であろうか、必要以上に仲良くする事は無い様子であるが、喧嘩になる事も無く、準備されていたその教室は着々と宗教色に染まっている、学園長としてはその作業を眺めこれはこれで面白いかもなと考えを改めていた、何気に四つの神殿が一堂に会する事は無く、実は歴史的な偉業もしくは珍事なのかもしれない、さらに金銭が絡まない為にまさに各神殿の文化的な主張が垣間見え、それらを学ぶ場としては最適なものになっているように感じる、明日明後日は忙しい事は確実である為、今日の内にゆっくりと堪能しようと学園長は目論んでいた、それが出来ればであるが、
「忙しなくて申し訳ないな、エレイン会長、改めて感謝する、この鏡は学園がある限りこの場で生徒達を映し続けるであろう」
学園長は笑顔でエレインへゆっくりと頭を垂れた、
「そうですね、そうあってくれたら嬉しいです」
エレインも同じく笑顔で頭を垂れる、敬意を交換し合う二人に、生徒達は唖然と見入ってしまった、学園長の姿もそうであるが、エレインの姿もまた落ち着いた模範的貴族と言える、噂では聞いていたがやはりこの人は違うのだろうなと思い知った瞬間であった、やがて職人が壁鏡の入った木箱を持ち込み、事務員がそのまま事務室へと二人を案内した、とても事務員一人で持てる木箱では無かったためである、そして学園長もその場を去ると、遠巻きにしていた学生達はあっという間にその距離を詰め全身鏡の前に集まってしまった、止める者もいない為そうなるのも当然で、エレイン達はあれよあれよと弾き出されてしまい、
「あー、こうなるよねー」
「ですよねー」
「そうね」
しかし、余裕の笑みを浮かべる三人と、
「喜んでもらえると嬉しいもんだよね」
「だろ、これが職人冥利ってやつだな」
「なんだよ、偉そうに」
「偉いからな、お前よりは」
「ムカつくー」
ここでも悪態を吐く兄妹であった。
1
お気に入りに追加
168
あなたにおすすめの小説
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

社畜から卒業したんだから異世界を自由に謳歌します
湯崎noa
ファンタジー
ブラック企業に入社して10年が経つ〈宮島〉は、当たり前の様な連続徹夜に心身ともに疲労していた。
そんな時に中高の同級生と再開し、その同級生への相談を行ったところ会社を辞める決意をした。
しかし!! その日の帰り道に全身の力が抜け、線路に倒れ込んでしまった。
そのまま呆気なく宮島の命は尽きてしまう。
この死亡は神様の手違いによるものだった!?
神様からの全力の謝罪を受けて、特殊スキル〈コピー〉を授かり第二の人生を送る事になる。
せっかくブラック企業を卒業して、異世界転生するのだから全力で謳歌してやろうじゃないか!!
※カクヨム、小説家になろう、ノベルバでも連載中

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

底辺おっさん異世界通販生活始めます!〜ついでに傾国を建て直す〜
ぽっちゃりおっさん
ファンタジー
学歴も、才能もない底辺人生を送ってきたアラフォーおっさん。
運悪く暴走車との事故に遭い、命を落とす。
憐れに思った神様から不思議な能力【通販】を授かり、異世界転生を果たす。
異世界で【通販】を用いて衰退した村を建て直す事に成功した僕は、国家の建て直しにも協力していく事になる。


明日を信じて生きていきます~異世界に転生した俺はのんびり暮らします~
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生した主人公は、新たな冒険が待っていることを知りながらも、のんびりとした暮らしを選ぶことに決めました。
彼は明日を信じて、異世界での新しい生活を楽しむ決意を固めました。
最初の仲間たちと共に、未知の地での平穏な冒険が繰り広げられます。
一種の童話感覚で物語は語られます。
童話小説を読む感じで一読頂けると幸いです
悪行貴族のはずれ息子【第1部 魔法講師編】
白波 鷹(しらなみ たか)【白波文庫】
ファンタジー
★作者個人でAmazonにて自費出版中。Kindle電子書籍有料ランキング「SF・ホラー・ファンタジー」「児童書>読み物」1位にWランクイン!
★第2部はこちら↓
https://www.alphapolis.co.jp/novel/162178383/450916603
「お前みたいな無能は分家がお似合いだ」
幼い頃から魔法を使う事ができた本家の息子リーヴは、そうして魔法の才能がない分家の息子アシックをいつも笑っていた。
東にある小さな街を領地としている悪名高き貴族『ユーグ家』―古くからその街を統治している彼らの実態は酷いものだった。
本家の当主がまともに管理せず、領地は放置状態。にもかかわらず、税の徴収だけ行うことから人々から嫌悪され、さらに近年はその長男であるリーヴ・ユーグの悪名高さもそれに拍車をかけていた。
容姿端麗、文武両道…というのは他の貴族への印象を良くする為の表向きの顔。その実態は父親の権力を駆使して悪ガキを集め、街の人々を困らせて楽しむガキ大将のような人間だった。
悪知恵が働き、魔法も使え、取り巻き達と好き放題するリーヴを誰も止めることができず、人々は『ユーグ家』をやっかんでいた。
さらにリーヴ達は街の人間だけではなく、自分達の分家も馬鹿にしており、中でも分家の長男として生まれたアシック・ユーグを『無能』と呼んで嘲笑うのが日課だった。だが、努力することなく才能に溺れていたリーヴは気付いていなかった。
自分が無能と嘲笑っていたアシックが努力し続けた結果、書庫に眠っていた魔法を全て習得し終えていたことを。そして、本家よりも街の人間達から感心を向けられ、分家の力が強まっていることを。
やがて、リーヴがその事実に気付いた時にはもう遅かった。
アシックに追い抜かれた焦りから魔法を再び学び始めたが、今さら才能が実ることもなく二人の差は徐々に広まっていくばかり。
そんな中、リーヴの妹で『忌み子』として幽閉されていたユミィを助けたのを機に、アシックは本家を変えていってしまい…?
◇過去最高ランキング
・アルファポリス
男性HOTランキング:10位
・カクヨム
週間ランキング(総合):80位台
週間ランキング(異世界ファンタジー):43位

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる