713 / 1,140
本編
62話 アメとメダカとお嬢様 その11
しおりを挟む
すると、エレインがハッと我に返り、
「テラさん、暖炉に火を、スヒーダムは暖かいと聞きます」
スヒーダムとはレイモンド子爵領の中心都市の名である、テラはエレインの有様に終始ポカンと眺めるしかなかったが、テラもハッと我に返ると、
「はっ、はい、コーバ」
と振り返る、コーバはハイッと思わず大声で答えてしまい、慌てて恥ずかしそうに頭を下げると暖炉へ向かった、
「大丈夫よエレイン、それほど寒くは無いわ」
マリアが優しくエレインを見つめる、
「ですが、マリエッテもイージスも風邪などひかせてはなりません」
「だから、大丈夫、こちらは寒いとは聞いてましたが、王都とそれほど変わらないですわね」
「そうね、北ヘルデルではもう暖炉はつけっぱなしよ、こっちは温かいくらいだわ」
パトリシアもマリアに同調し、
「そうですね、過ごし易いくらいですよ、しかし、ここは本当にモニケンダムなのですか?」
今更な事をイフナースに問うイザークである、
「まぁな、今回のあれこれであれも解禁になるだろうな、何せ、つい先日迄は王城でも知る者は少なかったが、俺がこっちに来るようになってから・・・いや、それのちょっと前から妙に便利に使いだしてな、困ったものだろう?」
イフナースはやれやれと答える、
「いえ、その・・・それが真実であれば、あれほど便利な品もありますまい、あらゆる分野に波及しましょう」
「それはその通りだ、しかし、使える者が少ない、リンドは知っているだろう?」
「はい、勿論」
「あれと義兄さま・・・もう1人増えたかな・・・くらいだな、あっ、アフラがいたな」
と静かに控えるアフラへ視線を向ける、アフラはあれとは転送陣の事であるとすぐに察してニコリともせず会釈で応えた、
「他に俺が知っている使える者は・・・あぁもう2・3人いるらしいがあれらは数には入れられん、数に入れて良い・・・つまり、こっちの都合で使える者はその程度だ」
「そ・・・いや、それで良いとも思いますが、便利に過ぎます、リンド殿やアフラ殿が使えるとなれば軍の運用が大きく変わりましょう」
「当然だな、アンドリースもメインデルトも目の色を変えていたよ、あいつらは知ってはいたが使った事は無かったらしい、先日こっちに顔を出してな、やはり聞くのと実際に使うのとではまるで違うと興奮していた、まぁ・・・あの義兄さまとリンドの事だ、何かしら運用方法は考えていよう・・・アフラもな・・・」
再びイフナースはアフラを伺うが、アフラは黙して控えるのみである、肯定とも否定ともとれるその態度にイフナースはニヤリと微笑む、
「でしょうな・・・すると先程の件も含めての会議となりますか?」
イザークも真面目でまっとうな職業軍人であった、メインデルトの副官として先の大戦に参加しており、ケルネーレスとイフナースとも轡を並べた仲である、故に先程イフナースと面談した際にはその姿に滂沱の涙で感激し、イフナースはまともな話しもできんと嬉しくはあったが対応に困ってしまい、より重要で喫緊の課題を口にしてはいない、
「そうなる・・・ここでは詳細は話せんが・・・上では色々と動いているし、早馬で軍団長は集結中だよ」
「なんと・・・申し訳ありません、それは初耳です」
イザークは現在西方第八ジュリアス軍団、軍団長補佐であった、次期軍団長との声望もある、恐らくいづれかの軍団長の引退があれば、その名が取りざたされることもあるであろう次代の雄の一人であった、
「だろうな、お前さん方の移動と重なってしまったからな、それは仕方あるまい」
パトリシアと王妃の画策によりレイモンド一家が呼び出されたのはお披露目会で王妃達を歓待した翌日であった、その時点ではタロウからの情報は入っておらず、イザークは王妃の連名での呼び出しに何事かと顔面を蒼白にし、家族と共に急ぎ王都に入ったのである、それでもスヒーダムから王都までは馬車を飛ばして5日はかかる、本来であればマリエッテには辛い旅になるであろうからと、残していくと言い出す筈のマリアが率先して連れて行くと言い出し、その時点で若干の違和感を感じたが、それでも何とか王都行きを手配し旅程は順調に進んだ、しかし、ほっと安堵して王城に出頭してみれば自分はほったらかしにされてマリアと王妃、ウルジュラまでもが仲良く歓談し、何故かイージスもその輪に加わってはしゃいでいる、さらに、その翌日に予定されていたのがこの場であった、マリアはどうやら呼び出された時点でその思惑に勘付いていたようであった、挙句、その詳細を今朝の今朝まで黙っていたのである、それにはイザークは大変に立腹したのであるが、イフナースの壮健な姿を目にすると、あらゆる怒りも憤りも霧消した、それもマリアは分かっていたのどうかはイザークには判断できないが、このパトリシアと王妃達の企みに巻き込まれた事は前向きに捉える事にしようとイザークは思い直すに至っている、
「ま、それはいい、とりあえず、ほれ、お前さんも奥方もまずはあっちだ、息子殿が落ち着かないぞ、血生臭い話しは後でゆっくりと楽しもう」
イフナースがニヤリと微笑み、一度イージスを見下ろしてから全身鏡を親指で差す、
「はっ、私も気になっておりました」
イザークは快活に微笑み、イージスは良いのかな?と二人を見比べる、
「テラさん、お願い」
エレインが再びハッと気付いて指示を飛ばす、テラは小さく頷くとマリアとイージスに、
「まずはこちらへ」
と案内に立つ、マリアはニコリと微笑み礼を言い、当然のようにエレインにマリエッテを預けると、イージスとイザークと共に全身鏡の前へ向かった、
「わっ、あっ、マリエッテちゃーん、んー、お留守番しまちょうねー」
途端幼児言葉で相好を崩すエレインである、暖炉の前では焚き付けを作ったは良いがどうしたものかとコーバが手持無沙汰となっており、
「ふふっ、火はいいわ、あなたも仕事に戻りなさい」
パトリシアが直接コーバに微笑み、コーバは再びハイッと大声を上げてしまい慌てて頭を下げた、コーバもそうであったが他の面々もエレインの想像だにしなかった姿に驚いてしまい、すっかりと思考能力を奪われてしまっていた、しかし、どうやらテラがいつものように顧客対応に入り、重要顧客であるパトリシアも悠揚に微笑んでいる、ここは通常の対応に切り替えるのが最善であろうとやっとそれぞれに動き出す、
「まったく、こうなると思っていたけど、思っていた通りになるものね」
マリエッテに夢中のエレインを眺め、パトリシアはニヤニヤと微笑む、イフナースは応接テーブルに着くと、
「エレイン嬢はどうかされたのか?」
とイフナースもまた事情を理解しておらず素直な疑問を口にした、その視線の先にはもう涙を流すことは無いが夢中でマリエッテをあやすエレインの姿がある、
「ん?・・・あー、あなたも知らなかったかしら?エレインさんの事情は聞いたでしょ」
「事情・・・まぁ、あの程度は貴族であれば良く聞く話しでしょう」
イフナースは小さく首を傾げる、貴族社会において婚約の破断等は日常茶飯事である、それはその一時に於いては騒動にはなるが、一月も経たぬうちに別の騒動に話題は移り変わり、あっという間に忘れ去られ、そんな事もあったかしらと噂好きで暇な貴族の奥様方は仔細を思い出すこともしなくなる、エレインの場合は妙に劇的なその顛末と、某侯爵が喧伝した為に、より大きな騒ぎになり、挙句戦意高揚に利用され、演劇にもなっているほどであるが、イフナースはその一連の出来事の殆どの期間を寝台の上で過ごしていた、故にまるで気にならなかったし、気にしていない、それどころでは無かったし、元々噂話に興味を持つ質でも無い、
「そうね、けれど・・・ライダー子爵家としては難しい事だったのでしょうね・・・貴族の世界も地方地方でだいぶ変わるから・・・」
「そういうものですか・・・」
「そういうものよ、だから、エレインさんはね、多分・・・家族が恋しいのよ、5年?6年近くかしら、遠く離れて生活しているのよ、メイドは送られてくるし、生活には困らないでしょうけど・・・でも、トーラーとは仲が悪いのよね、ま、そういうものかしら・・・その点、あなたはまだ幸せね、起き上がれなくても誰彼が世話してくれたし、むさ苦しい男共に慕われて・・・泣いてくれる女は・・・作る暇が無かったわね」
「・・・確かに・・・女云々を実の姉に言われると大変不愉快ですがね、有難いことです」
イフナースはジロリとパトリシアを睨み、パトリシアはあらっとそっぽを向く、しかしすぐさまイフナースへ視線を戻し、
「・・・でも・・・そうね、有難いことよ、王族として・・・応えなければね」
「はい、それはもう・・・何より、どうやら次の問題も切羽詰まって来ておりますし・・・」
「そうよね、アフラに聞いたわ、クロノスは何も言わないし、リンドも忙しくしてるし・・・で・・・どうなの?」
「分りません、昨日、タロウさんとの打合せに同席しました、明日、現地を視察するとの事で、私も同行したかったのですがね、叶いませんでした」
「そう・・・まったく、あの男はホントに良く分からないわね、どうしたものかしら・・・」
「姉上でもそうですか?」
「そうよ、だってね・・・」
とパトリシアは愚痴りそうになって、どうでもいいかしらと溜息を吐いてテラが案内するレイモンド一家へ視線を向ける、実に楽しそうに全身鏡に見入る三人は正に貴族の幸せな家族そのものであった、実際にレイモンド家の家族仲は評判であったりする、貴族はどうしても醜聞が多い、その中にあって浮気も女遊びの噂も立たないイザークは本来であれば褒められるべき人物なのであるが、それ故に堅物とも評され揶揄されていたりする、
「ふふ、あっ、アフラ、こっちはいいから、母様達の様子を伺って来て」
パトリシアがアフラを見上げた、アフラは静かに会釈をして退室する、それと入れ違えるようにケイランが茶道具を持って入って来た、
「ん?降りたいの?」
姉弟が深刻そうな話しをしている傍でエレインはマリエッテを床に下ろした、すると、マリエッテはムッと気合を入れてエレインの手を支えに歩き出し、エレインは困惑しながらも嬉しそうにマリエッテの気の向くまま店内をチョコチョコと中腰で歩き回る、その後ろをマリアが連れて来た乳母が一応とついて回った、乳母は事前に事情を聞いてはいたが、これほどまでに骨抜きになるかと呆れてもいた、しかし、エレインの穏やかな笑みとマリエッテの嬉しそうな様子に、やはり血の繋がりは本能的に分るのだなと暖かく見守ることとしたようである、
「ニャーニャー」
「わかるー?猫ちゃんですよー、ニャーニャーね」
「ニャー、アー」
「ニャー、アー?」
「アー、ニャーニャー」
「アー、ニャーニャー?」
「ニャー」
「うふ、ニャ・ン・コ、言ってみて?」
「ニャー」
「ニャ・ン・コ」
「ニャー」
「難しいかなー、ニャ・ン・コ」
壁画の黒猫に気付いたマリエッテが腕を大きく振り回し、エレインはマリエッテの真似をしつつもニャンコと言わせようと教え込む、しかし、やはりまだ舌は上手く回らないようで、マリエッテの幼い言葉とエレインの幼児言葉が楽しそうに交換される、
「あれは何かな?」
「ムー、キー」
「わっ、分る?マリエッテは賢いわねー」
「キー、キー」
「そうね、キーね、キー」
「キー、キー」
大樹を指差すエレインとそれに応えるマリエッテであった、そして、エレインはペタリと座り込みマリエッテをその膝に乗せた、床には以前の所有者が残していった厚手の絨毯を敷いてはいるが、その下は石の床である、マリアらが暖房の必要が無いといっても裸足のマリエッテには寒かろうとの判断であった、実際にその小さな足は冷たくなっており、エレインは驚いてその足を両手で包み込む、
「冷たかったでしょー」
心底心配そうに見下ろすエレインにマリエッテはダーダーと呻きつつその顔に触れる、その手も若干冷たく感じた、
「わっ、えっと、乳母さん?」
エレインは慌てて振り返る、乳母がはいと答える間もなく、
「足も手も冷えております、やはり火が欲しいのでは?」
「そうですね、では、こちらを」
と乳母は優しい笑みで幼児用の小さな毛布を手渡した、
「こんなもので良いのですか?」
「はい、幼児の手足はどうしてもそうなります、全体をくるんであげて下さい」
「そうね、そうね」
エレインはバタバタとマリエッテをくるもうとするがやはり慣れていない、乳母も手伝って何とかくるんだと思ってもすぐにジタバタと動き出しエレインの手から逃れようとするマリエッテである、
「もう、マリエッテ、寒くないの?」
「ウー、キー、ニャー」
壁画を指差してバタバタと落ち着かないマリエッテに、エレインは困りつつも笑みがこぼれる、心の底から溢れ出るそれは母性を含んだ魅力的なものであった、
「そうね、あなたも今のうちに覚えておく?」
パトリシアがイフナースへ微笑みかける、イフナースとパトリシアは茶が供されたのを切っ掛けに、深刻な話は切り上げてなんとはなしにエレインとマリエッテを眺めていた、
「・・・あっ、えっ、ええ・・・そうか、私もそのうちおじさんですか・・・」
イフナースはパトリシアの意図が分らず軽く混乱するが、すぐに理解したようで、
「そうよー、男でも女でも、幼児の頃は似たようなものだからね、あやしかたぐらい覚えておきなさい」
「・・・そうですか・・・しかし、姉上とあの義兄さまの子ですからね・・・手足をもがれないようにしませんと・・・いや、首を折られるかもな・・・」
「イフナース・・・それはどういう意味かしら?」
パトリシアの鋭い眼光がイフナースへ突き刺さる、
「そのままですよ、どちらに似ても・・・私にとっては天敵ですね、うん、まだ時間はあるのでしょう?鍛え直さないと命が危ない、周りの者にも言っておきます」
「ほう・・・そのような口を利けるとは・・・完全に回復したようね」
「おかげさまです、ご迷惑をおかけしました、姉上様」
ニヤリと睨み合う王家の姉弟であった。
「テラさん、暖炉に火を、スヒーダムは暖かいと聞きます」
スヒーダムとはレイモンド子爵領の中心都市の名である、テラはエレインの有様に終始ポカンと眺めるしかなかったが、テラもハッと我に返ると、
「はっ、はい、コーバ」
と振り返る、コーバはハイッと思わず大声で答えてしまい、慌てて恥ずかしそうに頭を下げると暖炉へ向かった、
「大丈夫よエレイン、それほど寒くは無いわ」
マリアが優しくエレインを見つめる、
「ですが、マリエッテもイージスも風邪などひかせてはなりません」
「だから、大丈夫、こちらは寒いとは聞いてましたが、王都とそれほど変わらないですわね」
「そうね、北ヘルデルではもう暖炉はつけっぱなしよ、こっちは温かいくらいだわ」
パトリシアもマリアに同調し、
「そうですね、過ごし易いくらいですよ、しかし、ここは本当にモニケンダムなのですか?」
今更な事をイフナースに問うイザークである、
「まぁな、今回のあれこれであれも解禁になるだろうな、何せ、つい先日迄は王城でも知る者は少なかったが、俺がこっちに来るようになってから・・・いや、それのちょっと前から妙に便利に使いだしてな、困ったものだろう?」
イフナースはやれやれと答える、
「いえ、その・・・それが真実であれば、あれほど便利な品もありますまい、あらゆる分野に波及しましょう」
「それはその通りだ、しかし、使える者が少ない、リンドは知っているだろう?」
「はい、勿論」
「あれと義兄さま・・・もう1人増えたかな・・・くらいだな、あっ、アフラがいたな」
と静かに控えるアフラへ視線を向ける、アフラはあれとは転送陣の事であるとすぐに察してニコリともせず会釈で応えた、
「他に俺が知っている使える者は・・・あぁもう2・3人いるらしいがあれらは数には入れられん、数に入れて良い・・・つまり、こっちの都合で使える者はその程度だ」
「そ・・・いや、それで良いとも思いますが、便利に過ぎます、リンド殿やアフラ殿が使えるとなれば軍の運用が大きく変わりましょう」
「当然だな、アンドリースもメインデルトも目の色を変えていたよ、あいつらは知ってはいたが使った事は無かったらしい、先日こっちに顔を出してな、やはり聞くのと実際に使うのとではまるで違うと興奮していた、まぁ・・・あの義兄さまとリンドの事だ、何かしら運用方法は考えていよう・・・アフラもな・・・」
再びイフナースはアフラを伺うが、アフラは黙して控えるのみである、肯定とも否定ともとれるその態度にイフナースはニヤリと微笑む、
「でしょうな・・・すると先程の件も含めての会議となりますか?」
イザークも真面目でまっとうな職業軍人であった、メインデルトの副官として先の大戦に参加しており、ケルネーレスとイフナースとも轡を並べた仲である、故に先程イフナースと面談した際にはその姿に滂沱の涙で感激し、イフナースはまともな話しもできんと嬉しくはあったが対応に困ってしまい、より重要で喫緊の課題を口にしてはいない、
「そうなる・・・ここでは詳細は話せんが・・・上では色々と動いているし、早馬で軍団長は集結中だよ」
「なんと・・・申し訳ありません、それは初耳です」
イザークは現在西方第八ジュリアス軍団、軍団長補佐であった、次期軍団長との声望もある、恐らくいづれかの軍団長の引退があれば、その名が取りざたされることもあるであろう次代の雄の一人であった、
「だろうな、お前さん方の移動と重なってしまったからな、それは仕方あるまい」
パトリシアと王妃の画策によりレイモンド一家が呼び出されたのはお披露目会で王妃達を歓待した翌日であった、その時点ではタロウからの情報は入っておらず、イザークは王妃の連名での呼び出しに何事かと顔面を蒼白にし、家族と共に急ぎ王都に入ったのである、それでもスヒーダムから王都までは馬車を飛ばして5日はかかる、本来であればマリエッテには辛い旅になるであろうからと、残していくと言い出す筈のマリアが率先して連れて行くと言い出し、その時点で若干の違和感を感じたが、それでも何とか王都行きを手配し旅程は順調に進んだ、しかし、ほっと安堵して王城に出頭してみれば自分はほったらかしにされてマリアと王妃、ウルジュラまでもが仲良く歓談し、何故かイージスもその輪に加わってはしゃいでいる、さらに、その翌日に予定されていたのがこの場であった、マリアはどうやら呼び出された時点でその思惑に勘付いていたようであった、挙句、その詳細を今朝の今朝まで黙っていたのである、それにはイザークは大変に立腹したのであるが、イフナースの壮健な姿を目にすると、あらゆる怒りも憤りも霧消した、それもマリアは分かっていたのどうかはイザークには判断できないが、このパトリシアと王妃達の企みに巻き込まれた事は前向きに捉える事にしようとイザークは思い直すに至っている、
「ま、それはいい、とりあえず、ほれ、お前さんも奥方もまずはあっちだ、息子殿が落ち着かないぞ、血生臭い話しは後でゆっくりと楽しもう」
イフナースがニヤリと微笑み、一度イージスを見下ろしてから全身鏡を親指で差す、
「はっ、私も気になっておりました」
イザークは快活に微笑み、イージスは良いのかな?と二人を見比べる、
「テラさん、お願い」
エレインが再びハッと気付いて指示を飛ばす、テラは小さく頷くとマリアとイージスに、
「まずはこちらへ」
と案内に立つ、マリアはニコリと微笑み礼を言い、当然のようにエレインにマリエッテを預けると、イージスとイザークと共に全身鏡の前へ向かった、
「わっ、あっ、マリエッテちゃーん、んー、お留守番しまちょうねー」
途端幼児言葉で相好を崩すエレインである、暖炉の前では焚き付けを作ったは良いがどうしたものかとコーバが手持無沙汰となっており、
「ふふっ、火はいいわ、あなたも仕事に戻りなさい」
パトリシアが直接コーバに微笑み、コーバは再びハイッと大声を上げてしまい慌てて頭を下げた、コーバもそうであったが他の面々もエレインの想像だにしなかった姿に驚いてしまい、すっかりと思考能力を奪われてしまっていた、しかし、どうやらテラがいつものように顧客対応に入り、重要顧客であるパトリシアも悠揚に微笑んでいる、ここは通常の対応に切り替えるのが最善であろうとやっとそれぞれに動き出す、
「まったく、こうなると思っていたけど、思っていた通りになるものね」
マリエッテに夢中のエレインを眺め、パトリシアはニヤニヤと微笑む、イフナースは応接テーブルに着くと、
「エレイン嬢はどうかされたのか?」
とイフナースもまた事情を理解しておらず素直な疑問を口にした、その視線の先にはもう涙を流すことは無いが夢中でマリエッテをあやすエレインの姿がある、
「ん?・・・あー、あなたも知らなかったかしら?エレインさんの事情は聞いたでしょ」
「事情・・・まぁ、あの程度は貴族であれば良く聞く話しでしょう」
イフナースは小さく首を傾げる、貴族社会において婚約の破断等は日常茶飯事である、それはその一時に於いては騒動にはなるが、一月も経たぬうちに別の騒動に話題は移り変わり、あっという間に忘れ去られ、そんな事もあったかしらと噂好きで暇な貴族の奥様方は仔細を思い出すこともしなくなる、エレインの場合は妙に劇的なその顛末と、某侯爵が喧伝した為に、より大きな騒ぎになり、挙句戦意高揚に利用され、演劇にもなっているほどであるが、イフナースはその一連の出来事の殆どの期間を寝台の上で過ごしていた、故にまるで気にならなかったし、気にしていない、それどころでは無かったし、元々噂話に興味を持つ質でも無い、
「そうね、けれど・・・ライダー子爵家としては難しい事だったのでしょうね・・・貴族の世界も地方地方でだいぶ変わるから・・・」
「そういうものですか・・・」
「そういうものよ、だから、エレインさんはね、多分・・・家族が恋しいのよ、5年?6年近くかしら、遠く離れて生活しているのよ、メイドは送られてくるし、生活には困らないでしょうけど・・・でも、トーラーとは仲が悪いのよね、ま、そういうものかしら・・・その点、あなたはまだ幸せね、起き上がれなくても誰彼が世話してくれたし、むさ苦しい男共に慕われて・・・泣いてくれる女は・・・作る暇が無かったわね」
「・・・確かに・・・女云々を実の姉に言われると大変不愉快ですがね、有難いことです」
イフナースはジロリとパトリシアを睨み、パトリシアはあらっとそっぽを向く、しかしすぐさまイフナースへ視線を戻し、
「・・・でも・・・そうね、有難いことよ、王族として・・・応えなければね」
「はい、それはもう・・・何より、どうやら次の問題も切羽詰まって来ておりますし・・・」
「そうよね、アフラに聞いたわ、クロノスは何も言わないし、リンドも忙しくしてるし・・・で・・・どうなの?」
「分りません、昨日、タロウさんとの打合せに同席しました、明日、現地を視察するとの事で、私も同行したかったのですがね、叶いませんでした」
「そう・・・まったく、あの男はホントに良く分からないわね、どうしたものかしら・・・」
「姉上でもそうですか?」
「そうよ、だってね・・・」
とパトリシアは愚痴りそうになって、どうでもいいかしらと溜息を吐いてテラが案内するレイモンド一家へ視線を向ける、実に楽しそうに全身鏡に見入る三人は正に貴族の幸せな家族そのものであった、実際にレイモンド家の家族仲は評判であったりする、貴族はどうしても醜聞が多い、その中にあって浮気も女遊びの噂も立たないイザークは本来であれば褒められるべき人物なのであるが、それ故に堅物とも評され揶揄されていたりする、
「ふふ、あっ、アフラ、こっちはいいから、母様達の様子を伺って来て」
パトリシアがアフラを見上げた、アフラは静かに会釈をして退室する、それと入れ違えるようにケイランが茶道具を持って入って来た、
「ん?降りたいの?」
姉弟が深刻そうな話しをしている傍でエレインはマリエッテを床に下ろした、すると、マリエッテはムッと気合を入れてエレインの手を支えに歩き出し、エレインは困惑しながらも嬉しそうにマリエッテの気の向くまま店内をチョコチョコと中腰で歩き回る、その後ろをマリアが連れて来た乳母が一応とついて回った、乳母は事前に事情を聞いてはいたが、これほどまでに骨抜きになるかと呆れてもいた、しかし、エレインの穏やかな笑みとマリエッテの嬉しそうな様子に、やはり血の繋がりは本能的に分るのだなと暖かく見守ることとしたようである、
「ニャーニャー」
「わかるー?猫ちゃんですよー、ニャーニャーね」
「ニャー、アー」
「ニャー、アー?」
「アー、ニャーニャー」
「アー、ニャーニャー?」
「ニャー」
「うふ、ニャ・ン・コ、言ってみて?」
「ニャー」
「ニャ・ン・コ」
「ニャー」
「難しいかなー、ニャ・ン・コ」
壁画の黒猫に気付いたマリエッテが腕を大きく振り回し、エレインはマリエッテの真似をしつつもニャンコと言わせようと教え込む、しかし、やはりまだ舌は上手く回らないようで、マリエッテの幼い言葉とエレインの幼児言葉が楽しそうに交換される、
「あれは何かな?」
「ムー、キー」
「わっ、分る?マリエッテは賢いわねー」
「キー、キー」
「そうね、キーね、キー」
「キー、キー」
大樹を指差すエレインとそれに応えるマリエッテであった、そして、エレインはペタリと座り込みマリエッテをその膝に乗せた、床には以前の所有者が残していった厚手の絨毯を敷いてはいるが、その下は石の床である、マリアらが暖房の必要が無いといっても裸足のマリエッテには寒かろうとの判断であった、実際にその小さな足は冷たくなっており、エレインは驚いてその足を両手で包み込む、
「冷たかったでしょー」
心底心配そうに見下ろすエレインにマリエッテはダーダーと呻きつつその顔に触れる、その手も若干冷たく感じた、
「わっ、えっと、乳母さん?」
エレインは慌てて振り返る、乳母がはいと答える間もなく、
「足も手も冷えております、やはり火が欲しいのでは?」
「そうですね、では、こちらを」
と乳母は優しい笑みで幼児用の小さな毛布を手渡した、
「こんなもので良いのですか?」
「はい、幼児の手足はどうしてもそうなります、全体をくるんであげて下さい」
「そうね、そうね」
エレインはバタバタとマリエッテをくるもうとするがやはり慣れていない、乳母も手伝って何とかくるんだと思ってもすぐにジタバタと動き出しエレインの手から逃れようとするマリエッテである、
「もう、マリエッテ、寒くないの?」
「ウー、キー、ニャー」
壁画を指差してバタバタと落ち着かないマリエッテに、エレインは困りつつも笑みがこぼれる、心の底から溢れ出るそれは母性を含んだ魅力的なものであった、
「そうね、あなたも今のうちに覚えておく?」
パトリシアがイフナースへ微笑みかける、イフナースとパトリシアは茶が供されたのを切っ掛けに、深刻な話は切り上げてなんとはなしにエレインとマリエッテを眺めていた、
「・・・あっ、えっ、ええ・・・そうか、私もそのうちおじさんですか・・・」
イフナースはパトリシアの意図が分らず軽く混乱するが、すぐに理解したようで、
「そうよー、男でも女でも、幼児の頃は似たようなものだからね、あやしかたぐらい覚えておきなさい」
「・・・そうですか・・・しかし、姉上とあの義兄さまの子ですからね・・・手足をもがれないようにしませんと・・・いや、首を折られるかもな・・・」
「イフナース・・・それはどういう意味かしら?」
パトリシアの鋭い眼光がイフナースへ突き刺さる、
「そのままですよ、どちらに似ても・・・私にとっては天敵ですね、うん、まだ時間はあるのでしょう?鍛え直さないと命が危ない、周りの者にも言っておきます」
「ほう・・・そのような口を利けるとは・・・完全に回復したようね」
「おかげさまです、ご迷惑をおかけしました、姉上様」
ニヤリと睨み合う王家の姉弟であった。
1
お気に入りに追加
168
あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!
もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。
アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。
だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。
この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。
※全102話で完結済。
★『小説家になろう』でも読めます★

【完結】精霊に選ばれなかった私は…
まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。
しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。
選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。
選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。
貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…?
☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。
sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。
目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。
「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」
これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。
なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。
自分をドラゴンロードの生まれ変わりと信じて止まない一般少女
神谷モロ
ファンタジー
主人公ルーシーは10歳の少女である。
彼女はなぜか自分を「呪いのドラゴンロード」の生まれ変わりと信じてやまない。
そんな彼女の日常と少しばかりの冒険のお話。
※この作品は『カイルとシャルロットの冒険~ドラゴンと魔剣~』のエピローグから10年後のお話です。
どちらの作品も主人公が違うので時系列を追う必要はありませんが興味を持たれたらご一読お願いします。
カクヨムでも投稿しています。

屑スキルが覚醒したら追放されたので、手伝い屋を営みながら、のんびりしてたのに~なんか色々たいへんです
わたなべ ゆたか
ファンタジー
タムール大陸の南よりにあるインムナーマ王国。王都タイミョンの軍事訓練場で、ランド・コールは軍に入るための最終試験に挑む。対戦相手は、《ダブルスキル》の異名を持つゴガルン。
対するランドの持つ《スキル》は、左手から棘が一本出るだけのもの。
剣技だけならゴガルン以上を自負するランドだったが、ゴガルンの《スキル》である〈筋力増強〉と〈遠当て〉に翻弄されてしまう。敗北する寸前にランドの《スキル》が真の力を発揮し、ゴガルンに勝つことができた。だが、それが原因で、ランドは王都を追い出されてしまった。移住した村で、〝手伝い屋〟として、のんびりとした生活を送っていた。だが、村に来た領地の騎士団に所属する騎馬が、ランドの生活が一変する切っ掛けとなる――。チート系スキル持ちの主人公のファンタジーです。楽しんで頂けたら、幸いです。
よろしくお願いします!
(7/15追記
一晩でお気に入りが一気に増えておりました。24Hポイントが2683! ありがとうございます!
(9/9追記
三部の一章-6、ルビ修正しました。スイマセン
(11/13追記 一章-7 神様の名前修正しました。
追記 異能(イレギュラー)タグを追加しました。これで検索しやすくなるかな……。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる