571 / 1,140
本編
55話 5本の光柱 その14
しおりを挟む
夕食を終えるとソフィアは先日のようにユーリに呼び出され3階のホールに顔を出す、ホールでは木簡を手にしたユーリが先日と同じようにワインを手にしており、カトカとサビナも同席していた、違う点があるとすればゾーイがいない事であった、
「あら、また呑んでるの?」
ソフィアが片眉を上げると、
「昨日は呑んでないわよ、明日は楽できそうだからねー」
ユーリが顔を上げてこれ見よがしに杯を傾ける、
「好きにすればいいわ、で?」
とソフィアも腰を下ろした、
「うん、一応今日の報告ね、いろいろ面白い事になりそうでね」
とユーリは微笑んで、今日起きた一連の出来事を順繰りに語っていく、そして、
「で、要点はあれね、領主様ね、だいぶあれよ、あれ」
「あれって何よ?」
「なんていうか柔らかくなった感じ?」
「それ前も言ってなかった?」
「そうだっけ、今日なんか昨日強引にライニールに頼み込んで時間を貰ったんだけどさ、何か機嫌良くてねぇー、何か聞いてない?」
「あー、どうだろう、エレインさんが何かやってるみたいだけど詳しくは聞いてないわねー」
「そうなんだ、それかな?ま、いいか、で、リシャルトって筆頭従者?知ってる?」
「リシャルト・・・どうだろう印象無いな・・・」
「そっか、うん、どうもその人がバリバリのヘルデル側の人らしいんだわ」
「へー、そうなの」
「うん、で、ライニールの伯父さんなんだって」
「ありゃま」
「ま、これもライニールから聞いたんだけどさ、でね、その人がね、うん、レアンお嬢様を学園に入れられないかって相談したらしいのよ、ライニールに」
「へーへー、良いんじゃない?でも、お嬢様まだ若いでしょ」
「それはそうなんだけどね、で、学園長と事務長とも話したんだけど、どうやら学園との関係をしっかりしたものにしたいらしくてね、資金提供の話しまであるらしいのよ」
「えっ、そりゃ凄いじゃない」
「うん、事務長がね、うちの学部長も交えて呼び出されたらしくさ、うん、そんな感じ」
ユーリは適当に切り上げワインを呷る、
「そうなるとあれですか?学園としてはどうするんです?」
サビナが不思議そうに口を挟む、
「うん、どうなるんだろうね?」
「いや、それを聞いてるのよ」
「私に聞かれても答えられないわよ、学園の経営に口出ししたいって訳では無いらしいのよ、単に何て言うか何かあったらすぐに知らせる様にって感じ?」
「それだけですか?」
カトカも眉根を寄せる、それなりの社会人であれば資金提供という手段は何らかの意思をその活動に反映させる最も確実で簡単な方法である事に理解が及ぶ、現状の学園に全く不満が無いわけではないが、それでも変に手を入れられて、良しとしているあらゆる事に不具合が出るような状況は、学園に勤める者として好意的には受け止められない、
「今の所はね、ま、その資金を受け取ったらなんやかやと口出しするのかもしれないけどね、学園長もそれを危惧してたかな?」
「ふーん、で、それがどうしたの?」
「どうしたのって、あのね、そうなると、私達みたいなのが好きでもない事を嫌々研究させられる事態になりかねないのよ」
「あー、そういう事・・・」
「それは勘弁ですね」
「私もー」
見事に拒否反応を示したカトカとサビナ、ソフィアは直接関係無いとは言え渋面を見せ、
「だから、ほら、あんたはお嬢様とか奥様と仲良いじゃない、情報が入ったらなんでもいいからこっちとも共有して欲しいかなって」
「なるほどね・・・仲が良いって言われたらそうだけど、私よりもエレインさんじゃない?あとミナね」
「エレインさんはいいけど、ミナが何の役に立つのよ」
「接待係?」
「言ってなさいよ」
「酷いなー、大事じゃないの」
「大人にはね、子供を子供が接待するなんて悪辣にすぎるわ」
「それは同意するわ」
「でしょー」
「ま、冗談はそこまでで、うん、エレインさんにも情報入れとく?」
「あー、今忙しいんでしょ」
「そうだけど、それにあの子は別に学園側の人間ってわけじゃないしね」
「そうね、王国側の人間ではあるけどね、ま、今の所は上手い事付き合っていればそれでいいんじゃないの?政治的な力は皆無なのは向こうも知ってるだろうし、あくまで商売と良い友人って事よね、そういう意味では良い仲介者にはなれるんだろうけど、それを求めるのはまだ早いわね」
「でしょうね」
「うん、ま、そんな感じだから、あんたもあんたらも耳をそばだてておいてね」
ニヤリとユーリは三人を見渡し、
「めんどくさい・・・」
「そうですよ、無茶言わないで下さい」
「うん、そんな器用じゃないです」
早速非難の声が上がる、
「ふふん、これも大事な社会勉強よ、で、後は、あれだ、ゾーイさんが正式にこっちに来る事になったから」
「あらそうなの?なんかめんどくさい事言ってなかった?」
「うん、だけど、ロキュス大先生がね、どうしてもって学園長に頼み込んだみたいでね、ゾーイさんも乗り気らしくて、この間みたいな感じの会議?打合せ?すんごい楽しかったですーって」
「あ、それ私も言われました」
「私もー」
「でしょー、ほら、向こうのお弟子さん達って野郎ばっかりだからね、やっぱりあれでしょ、女性としてどうしても一歩引いてたんじゃないかな?大先生の前だと静かだしね、うん、それはいいんだけど、やっぱりこれも大先生の罠?っぽくて」
「それはまた・・・」
「そうですよ、良い表現ではないでしょ」
「そうだけど、だって、私が見る限りお弟子さん達の中でもゾーイさんは一番じゃない?魔力は桁が違うし、真面目だし、他の子達がどうかはちゃんと探ってはいないけど、今日見る限りだと普通ね」
「それは分かるかなー」
「うん、ただまぁこっちとしては使える人材だと思うしね、あんたらは気にしないで仲良くやって欲しいかな?」
「なら素直にそう言ってくださいよ」
「そうですよ、変な見方しちゃうじゃないですかー」
「そう?でも良い子じゃない」
「それはそうですけど」
「はい、異論はないです」
「そ、じゃ、そういう事で」
ユーリはニンマリと笑顔を見せて杯を呷る、
「で、ソフィアには夕飯の対応頼みたいんだけど大丈夫そう?」
「それはかまわないわよ、今更一人増えても変わんないわ」
「だよね、それでお願い」
「住むところあるの?それが問題みたいな事言ってなかった?」
「確保したみたいよ、ま、落ち着くまでは行ったり来たりするみたいだけどね、転送陣も使えるみたいだし」
「ありゃ、教えた?」
「うん、アフラさんが教えたみたい、あの子の魔力量なら問題無いでしょ」
「そうね、本人が無理してないなら私は別にどうでもいいかな」
「私もそう思う、で、あれだ、さっきカトカから報告貰ってね、クロノスが乗り気なの?」
ユーリは手にしていた木簡をヒラヒラと振る、どうやら光柱の廃案となった構想をまとめたものらしい、
「そうみたいね、好きにしたらって言ったけど、いいでしょ」
「うん、それは大丈夫、向こうも明確にやる事が出来て活気付くでしょうしね、ただ、一度はちゃんとしたのを見せた方がいいかなって思うけど・・・」
「ロキュス大先生が見せたんじゃないの?」
「あっ、そっか、ゾーイさんも一緒だったもんね、大丈夫か・・・」
「リンドさんも一緒だったしね、悪いようにはならないと思うわよ」
「そうね、じゃ、お任せしちゃおうか、学園長も事務長もあれは手に余るって言ってたしね、学園では今の所生徒には教えないし、そうなるとロキュス大先生の所かクロノスの所で開発が続くのかな?ま、楽しみにしておきましょう」
「えっと・・・それでいいんですか?」
カトカが渋い顔となり、サビナも何か言いたそうな不満顔になる、
「別にー、だって、私の研究はそっちじゃないもの、知ってるでしょ」
「ですけどー」
「そうですよ、なんか上前はねられたみたいでなんか嫌です」
「あー、そんな感じ?」
「はい、でも、クロノス様はそのうち何とかするって言ってましたけど・・・」
「あら、なら何とかするんじゃない?お金か爵位か好きにしなさいな」
「爵位って・・・」
「そんな簡単に・・・」
「それだけの価値はあるんじゃないの?だって、これを見る限りでもまるで世の中変わるわよ、これが普及したらあれね、夜が長くなるわね、良い事かどうかは分からないけど」
「そうかもですが・・・」
「はい、クロノス様もリンドさんも言ってましたけど、ソフィアさんと所長は余りにも対価を求め無いからやりづらいって愚痴ってました・・・言うなって言われましたけど・・・」
カトカが言い難そうに俯いた、
「あら・・・」
「へー・・・」
ソフィアとユーリは顔を見合わせ、
「じゃ、なんか寄越せって言ってあげようかしら?」
「別にいいでしょ、欲しい物あるの?」
「特に無いかな?」
「でしょうね」
「お金はあるしねー」
「うん、無くなってもクロノスに泣き付けばいいし」
「そうなのよね」
何とも不穏な事を言う二人に、ソフィアは元々こうであったが、ユーリもどうやら欲はあるが、普通の人が抱くそれではないのであろうなとカトカとサビナは思い知る、
「お二人がそう言うなら・・・」
「いいですけど・・・」
「そうね、ただ、あれだ、あんたらはくれるって言ってる物は素直に貰いなさいよ」
「そうそう、拒否する方が無礼らしいからね」
「そうですか?」
「そうよ、エレインさんにも言ったかな、偉い人達の褒賞でしょ、受け取らない方が問題になるからね」
「私らに遠慮する事ないからね、光柱に関してはあんたらもちゃんと功績あるんだし、たかが数刻で作った魔法とは思えないもの、完成度が高いわよね、あれ」
「そうねー、だから、胸を張りなさい、クロノスにも言ったけど、カトカさんとサビナさんとゾーイさんがいたからあんなになったのよ、私とユーリじゃあそこまではならなかったわね」
「あっ、それ激しく同意だわ、若しくはあれよ、誰にも再現出来なくて私とソフィアで街中駆けずり回る事になったかもよ、祭りの日」
「それは勘弁だわ」
「まったくよ」
あっはっはと明るく笑う二人に、はぁと気の抜けた溜息で返答するしかないカトカとサビナであった。
「あら、また呑んでるの?」
ソフィアが片眉を上げると、
「昨日は呑んでないわよ、明日は楽できそうだからねー」
ユーリが顔を上げてこれ見よがしに杯を傾ける、
「好きにすればいいわ、で?」
とソフィアも腰を下ろした、
「うん、一応今日の報告ね、いろいろ面白い事になりそうでね」
とユーリは微笑んで、今日起きた一連の出来事を順繰りに語っていく、そして、
「で、要点はあれね、領主様ね、だいぶあれよ、あれ」
「あれって何よ?」
「なんていうか柔らかくなった感じ?」
「それ前も言ってなかった?」
「そうだっけ、今日なんか昨日強引にライニールに頼み込んで時間を貰ったんだけどさ、何か機嫌良くてねぇー、何か聞いてない?」
「あー、どうだろう、エレインさんが何かやってるみたいだけど詳しくは聞いてないわねー」
「そうなんだ、それかな?ま、いいか、で、リシャルトって筆頭従者?知ってる?」
「リシャルト・・・どうだろう印象無いな・・・」
「そっか、うん、どうもその人がバリバリのヘルデル側の人らしいんだわ」
「へー、そうなの」
「うん、で、ライニールの伯父さんなんだって」
「ありゃま」
「ま、これもライニールから聞いたんだけどさ、でね、その人がね、うん、レアンお嬢様を学園に入れられないかって相談したらしいのよ、ライニールに」
「へーへー、良いんじゃない?でも、お嬢様まだ若いでしょ」
「それはそうなんだけどね、で、学園長と事務長とも話したんだけど、どうやら学園との関係をしっかりしたものにしたいらしくてね、資金提供の話しまであるらしいのよ」
「えっ、そりゃ凄いじゃない」
「うん、事務長がね、うちの学部長も交えて呼び出されたらしくさ、うん、そんな感じ」
ユーリは適当に切り上げワインを呷る、
「そうなるとあれですか?学園としてはどうするんです?」
サビナが不思議そうに口を挟む、
「うん、どうなるんだろうね?」
「いや、それを聞いてるのよ」
「私に聞かれても答えられないわよ、学園の経営に口出ししたいって訳では無いらしいのよ、単に何て言うか何かあったらすぐに知らせる様にって感じ?」
「それだけですか?」
カトカも眉根を寄せる、それなりの社会人であれば資金提供という手段は何らかの意思をその活動に反映させる最も確実で簡単な方法である事に理解が及ぶ、現状の学園に全く不満が無いわけではないが、それでも変に手を入れられて、良しとしているあらゆる事に不具合が出るような状況は、学園に勤める者として好意的には受け止められない、
「今の所はね、ま、その資金を受け取ったらなんやかやと口出しするのかもしれないけどね、学園長もそれを危惧してたかな?」
「ふーん、で、それがどうしたの?」
「どうしたのって、あのね、そうなると、私達みたいなのが好きでもない事を嫌々研究させられる事態になりかねないのよ」
「あー、そういう事・・・」
「それは勘弁ですね」
「私もー」
見事に拒否反応を示したカトカとサビナ、ソフィアは直接関係無いとは言え渋面を見せ、
「だから、ほら、あんたはお嬢様とか奥様と仲良いじゃない、情報が入ったらなんでもいいからこっちとも共有して欲しいかなって」
「なるほどね・・・仲が良いって言われたらそうだけど、私よりもエレインさんじゃない?あとミナね」
「エレインさんはいいけど、ミナが何の役に立つのよ」
「接待係?」
「言ってなさいよ」
「酷いなー、大事じゃないの」
「大人にはね、子供を子供が接待するなんて悪辣にすぎるわ」
「それは同意するわ」
「でしょー」
「ま、冗談はそこまでで、うん、エレインさんにも情報入れとく?」
「あー、今忙しいんでしょ」
「そうだけど、それにあの子は別に学園側の人間ってわけじゃないしね」
「そうね、王国側の人間ではあるけどね、ま、今の所は上手い事付き合っていればそれでいいんじゃないの?政治的な力は皆無なのは向こうも知ってるだろうし、あくまで商売と良い友人って事よね、そういう意味では良い仲介者にはなれるんだろうけど、それを求めるのはまだ早いわね」
「でしょうね」
「うん、ま、そんな感じだから、あんたもあんたらも耳をそばだてておいてね」
ニヤリとユーリは三人を見渡し、
「めんどくさい・・・」
「そうですよ、無茶言わないで下さい」
「うん、そんな器用じゃないです」
早速非難の声が上がる、
「ふふん、これも大事な社会勉強よ、で、後は、あれだ、ゾーイさんが正式にこっちに来る事になったから」
「あらそうなの?なんかめんどくさい事言ってなかった?」
「うん、だけど、ロキュス大先生がね、どうしてもって学園長に頼み込んだみたいでね、ゾーイさんも乗り気らしくて、この間みたいな感じの会議?打合せ?すんごい楽しかったですーって」
「あ、それ私も言われました」
「私もー」
「でしょー、ほら、向こうのお弟子さん達って野郎ばっかりだからね、やっぱりあれでしょ、女性としてどうしても一歩引いてたんじゃないかな?大先生の前だと静かだしね、うん、それはいいんだけど、やっぱりこれも大先生の罠?っぽくて」
「それはまた・・・」
「そうですよ、良い表現ではないでしょ」
「そうだけど、だって、私が見る限りお弟子さん達の中でもゾーイさんは一番じゃない?魔力は桁が違うし、真面目だし、他の子達がどうかはちゃんと探ってはいないけど、今日見る限りだと普通ね」
「それは分かるかなー」
「うん、ただまぁこっちとしては使える人材だと思うしね、あんたらは気にしないで仲良くやって欲しいかな?」
「なら素直にそう言ってくださいよ」
「そうですよ、変な見方しちゃうじゃないですかー」
「そう?でも良い子じゃない」
「それはそうですけど」
「はい、異論はないです」
「そ、じゃ、そういう事で」
ユーリはニンマリと笑顔を見せて杯を呷る、
「で、ソフィアには夕飯の対応頼みたいんだけど大丈夫そう?」
「それはかまわないわよ、今更一人増えても変わんないわ」
「だよね、それでお願い」
「住むところあるの?それが問題みたいな事言ってなかった?」
「確保したみたいよ、ま、落ち着くまでは行ったり来たりするみたいだけどね、転送陣も使えるみたいだし」
「ありゃ、教えた?」
「うん、アフラさんが教えたみたい、あの子の魔力量なら問題無いでしょ」
「そうね、本人が無理してないなら私は別にどうでもいいかな」
「私もそう思う、で、あれだ、さっきカトカから報告貰ってね、クロノスが乗り気なの?」
ユーリは手にしていた木簡をヒラヒラと振る、どうやら光柱の廃案となった構想をまとめたものらしい、
「そうみたいね、好きにしたらって言ったけど、いいでしょ」
「うん、それは大丈夫、向こうも明確にやる事が出来て活気付くでしょうしね、ただ、一度はちゃんとしたのを見せた方がいいかなって思うけど・・・」
「ロキュス大先生が見せたんじゃないの?」
「あっ、そっか、ゾーイさんも一緒だったもんね、大丈夫か・・・」
「リンドさんも一緒だったしね、悪いようにはならないと思うわよ」
「そうね、じゃ、お任せしちゃおうか、学園長も事務長もあれは手に余るって言ってたしね、学園では今の所生徒には教えないし、そうなるとロキュス大先生の所かクロノスの所で開発が続くのかな?ま、楽しみにしておきましょう」
「えっと・・・それでいいんですか?」
カトカが渋い顔となり、サビナも何か言いたそうな不満顔になる、
「別にー、だって、私の研究はそっちじゃないもの、知ってるでしょ」
「ですけどー」
「そうですよ、なんか上前はねられたみたいでなんか嫌です」
「あー、そんな感じ?」
「はい、でも、クロノス様はそのうち何とかするって言ってましたけど・・・」
「あら、なら何とかするんじゃない?お金か爵位か好きにしなさいな」
「爵位って・・・」
「そんな簡単に・・・」
「それだけの価値はあるんじゃないの?だって、これを見る限りでもまるで世の中変わるわよ、これが普及したらあれね、夜が長くなるわね、良い事かどうかは分からないけど」
「そうかもですが・・・」
「はい、クロノス様もリンドさんも言ってましたけど、ソフィアさんと所長は余りにも対価を求め無いからやりづらいって愚痴ってました・・・言うなって言われましたけど・・・」
カトカが言い難そうに俯いた、
「あら・・・」
「へー・・・」
ソフィアとユーリは顔を見合わせ、
「じゃ、なんか寄越せって言ってあげようかしら?」
「別にいいでしょ、欲しい物あるの?」
「特に無いかな?」
「でしょうね」
「お金はあるしねー」
「うん、無くなってもクロノスに泣き付けばいいし」
「そうなのよね」
何とも不穏な事を言う二人に、ソフィアは元々こうであったが、ユーリもどうやら欲はあるが、普通の人が抱くそれではないのであろうなとカトカとサビナは思い知る、
「お二人がそう言うなら・・・」
「いいですけど・・・」
「そうね、ただ、あれだ、あんたらはくれるって言ってる物は素直に貰いなさいよ」
「そうそう、拒否する方が無礼らしいからね」
「そうですか?」
「そうよ、エレインさんにも言ったかな、偉い人達の褒賞でしょ、受け取らない方が問題になるからね」
「私らに遠慮する事ないからね、光柱に関してはあんたらもちゃんと功績あるんだし、たかが数刻で作った魔法とは思えないもの、完成度が高いわよね、あれ」
「そうねー、だから、胸を張りなさい、クロノスにも言ったけど、カトカさんとサビナさんとゾーイさんがいたからあんなになったのよ、私とユーリじゃあそこまではならなかったわね」
「あっ、それ激しく同意だわ、若しくはあれよ、誰にも再現出来なくて私とソフィアで街中駆けずり回る事になったかもよ、祭りの日」
「それは勘弁だわ」
「まったくよ」
あっはっはと明るく笑う二人に、はぁと気の抜けた溜息で返答するしかないカトカとサビナであった。
1
お気に入りに追加
168
あなたにおすすめの小説

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?
青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。
最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。
普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた?
しかも弱いからと森に捨てられた。
いやちょっとまてよ?
皆さん勘違いしてません?
これはあいの不思議な日常を書いた物語である。
本編完結しました!
相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです!
1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

【完結】精霊に選ばれなかった私は…
まりぃべる
ファンタジー
ここダロックフェイ国では、5歳になると精霊の森へ行く。精霊に選んでもらえれば、将来有望だ。
しかし、キャロル=マフェソン辺境伯爵令嬢は、精霊に選んでもらえなかった。
選ばれた者は、王立学院で将来国の為になるべく通う。
選ばれなかった者は、教会の学校で一般教養を学ぶ。
貴族なら、より高い地位を狙うのがステータスであるが…?
☆世界観は、緩いですのでそこのところご理解のうえ、お読み下さるとありがたいです。

【完結】捨て去られた王妃は王宮で働く
ここ
ファンタジー
たしかに私は王妃になった。
5歳の頃に婚約が決まり、逃げようがなかった。完全なる政略結婚。
夫である国王陛下は、ハーレムで浮かれている。政務は王妃が行っていいらしい。私は仕事は得意だ。家臣たちが追いつけないほど、理解が早く、正確らしい。家臣たちは、王妃がいないと困るようになった。何とかしなければ…

異世界で農業をやろうとしたら雪山に放り出されました。
マーチ・メイ
ファンタジー
異世界召喚に巻き込まれたサラリーマンが異世界でスローライフ。
女神からアイテム貰って意気揚々と行った先はまさかの雪山でした。
※当分主人公以外人は出てきません。3か月は確実に出てきません。
修行パートや縛りゲーが好きな方向けです。湿度や温度管理、土のphや連作、肥料までは加味しません。
雪山設定なので害虫も病気もありません。遺伝子組み換えなんかも出てきません。完璧にご都合主義です。魔法チート有りで本格的な農業ではありません。
更新も不定期になります。
※小説家になろうと同じ内容を公開してます。
週末にまとめて更新致します。

最強陛下の育児論〜5歳児の娘に振り回されているが、でもやっぱり可愛くて許してしまうのはどうしたらいいものか〜
楠ノ木雫
ファンタジー
孤児院で暮らしていた女の子リンティの元へ、とある男達が訪ねてきた。その者達が所持していたものには、この国の紋章が刻まれていた。そう、この国の皇城から来た者達だった。その者達は、この国の皇女を捜しに来ていたようで、リンティを見た瞬間間違いなく彼女が皇女だと言い出した。
言い合いになってしまったが、リンティは皇城に行く事に。だが、この国の皇帝の二つ名が〝冷血の最強皇帝〟。そして、タイミング悪く首を撥ねている瞬間を目の当たりに。
こんな無慈悲の皇帝が自分の父。そんな事実が信じられないリンティ。だけど、あれ? 皇帝が、ぬいぐるみをプレゼントしてくれた?
リンティがこの城に来てから、どんどん皇帝がおかしくなっていく姿を目の当たりにする周りの者達も困惑。一体どうなっているのだろうか?
※他の投稿サイトにも掲載しています。
老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜
二階堂吉乃
ファンタジー
瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。
白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。
後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。
人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

異世界でのんびり暮らしてみることにしました
松石 愛弓
ファンタジー
アラサーの社畜OL 湊 瑠香(みなと るか)は、過労で倒れている時に、露店で買った怪しげな花に導かれ異世界に。忙しく辛かった過去を忘れ、異世界でのんびり楽しく暮らしてみることに。優しい人々や可愛い生物との出会い、不思議な植物、コメディ風に突っ込んだり突っ込まれたり。徐々にコメディ路線になっていく予定です。お話の展開など納得のいかないところがあるかもしれませんが、書くことが未熟者の作者ゆえ見逃していただけると助かります。他サイトにも投稿しています。

屋台飯! いらない子認定されたので、旅に出たいと思います。
彩世幻夜
ファンタジー
母が死にました。
父が連れてきた継母と異母弟に家を追い出されました。
わー、凄いテンプレ展開ですね!
ふふふ、私はこの時を待っていた!
いざ行かん、正義の旅へ!
え? 魔王? 知りませんよ、私は勇者でも聖女でも賢者でもありませんから。
でも……美味しいは正義、ですよね?
2021/02/19 第一部完結
2021/02/21 第二部連載開始
2021/05/05 第二部完結
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる