303 / 1,125
本編
35話 秋のはじまり その5
しおりを挟む
「さて、私からはこんなもんかな・・・ユーリが建築関係で打ち合わせしたいって言ってたけど・・・」
「あ、図面出来ました?」
ブラスは得意分野でもあるので明るい顔となる、
「大体ね、ま、時間はあるから、もう少し練りたいかなーって思うけど、あまり時間かけてもねー」
「大丈夫ですよ、浄化槽の工事も三日四日で終わる工事では無いですし、そっちの工事が終わるまでに完成していればそれで対応可能です」
「それもそうねー」
ソフィアは茶をグイッと飲み干すと、
「ちょっと上見てくるわ、エレインさんはどうする?全く別の話しになるけど」
「あ、そうですね、じゃ、私はこれで・・・そっち終わったらこっちにも顔出して貰えます?諸々打ち合わせしないとですね」
エレインはチラリとブノワトを見る、
「そうですね、伺います、あ、コッキーはどうする?建築の話しになるけど」
「あ、じゃ、私も退散で、ミナちゃんと遊んでていいですか?」
「いいわよー、裏山って行ったことあったっけ?」
「無いですね、何かあるんです?」
「ふふ、じゃ、ミナ、レイン、コッキーさんを裏山に連れてってあげてー」
ソフィアが暖炉の前でのたうっている二人に呼び掛ける、
「分かったー」
「しょうがないのう」
二人も丁度飽きていたようである、サッと立ち上がり本をマントルピースの上に重ねると、
「ねーちゃんいこー」
「え、待ってよー」
「やだー」
「ちょっと、ミナちゃん」
ミナはコッキーを置いて厨房へ走り出し、コッキーは慌ててその後を追った、
「じゃ、ちょっと待っててね」
ソフィアは3人を見送りつつ階段へ向かい、残された3人は大きく溜息を吐くと、
「ふー、やっぱりここに来ると何か頭使うなー」
「そだねー、でも、面白いなー、学園で勉強した以上の何かがあるんだよねー」
「それ分かりますわ、ユーリ先生も言ってましたけど、ソフィアさんが先生だったら面白そうですけどね」
「うーん、それはそれで・・・」
「うん、怖いかな・・・」
「・・・それもそうですね」
3人は深刻な顔で頷きあった。
「ユーリいるー」
ソフィアが3階へ顔を出すと、
「あー、学園ですー」
サビナが大声で答えた、
「あら」
しかし、ソフィアにその姿は見えない、3階のホールは作業場所であったがそこには大量の木簡と羊皮紙が積まれており、その中からサビナの声がした、ソフィアが何事かとその山を覗くと、サビナとカトカが何やら作業中のようである、
「あ、居た、えっ、何これ?」
ソフィアが木簡の一枚を手に取った、
「あー、それがですねー、聞いて下さいよー」
サビナは泣きそうな悲鳴を上げ、カトカも不満顔でソフィアを見上げる、
「これ全部、学園長が集めた資料らしいんですけどー」
「はい、学園長が集めに集めた服飾の資料らしいです」
「へー、え、これ全部?」
ソフィアは苦笑いとなって木簡の山を見渡す、
「そうなんです、今日、所長と一緒に学園長の所に挨拶にいったら、待ってましたとばかりにこれを全部持っていけって言われてー」
「はい、やっと運び込んで、資料毎に分類を始めたところなのです」
カトカはうーんと伸びをして、サビナも大きく溜息を吐いた、二人は片手に木簡、片手に白墨を手にして黒板に何やら記入している、
「へー、凄いねー、大量だねー」
「そうなんですよ、私思うんですけど、学園長はもう絶対これをやらせる為に今回の話しに乗ったんですよ」
「そうだよねー、何かすんごい嬉しそうな感じだったわー」
「うん、家の倉庫から引っ張り出して来たって笑ってたし」
「事務員さんも薄汚れてたしね、なんか知らんけど睨まれたし・・・」
「うん、確定だよあのジジイ、なんだよ講師を餌にしてー、もー」
「そっかー、あの先生も老獪だねー」
ソフィアは朗らかに笑うが、サビナとカトカはそんなソフィアを力の無い目で見上げ、
「老獪って・・・そう表現すれば何か賢そうに聞こえますけど」
「狡賢いって事ですよ」
「そうだよー、ずる賢いんだよー」
二人はブツブツ言いながら視線を戻す、
「そっか、ま、頑張って」
ソフィアは木簡を元に戻すとアッサリとその場を離れた、
「うー、ソフィアさんに見捨てられたー」
「何言ってるのよ、ソフィアさんも所長と同じ穴の狢なんだから、あれよ、所長とはなんか別の厳しさがあるじゃない」
「そうだけどさー、でも一緒に作業すると面白いよ」
「あー、それは分かる、面白いよねー、陶器板の研究も手伝ってくれないかなー」
「それは、ソフィアさんの分野ではないんじゃない?」
「でも、あ、オリビアさんとかケイスさんとか巻き込むか、生活科と医学部でしょ、そっちでの有効活用を考えるって名目でさ」
「なら、生徒じゃなくて講師か研究員でしょ、巻き込むのは」
「そうだけどさー、生活科の先生は融通効かない感じだし、医学部の連中は自分の研究以外興味無いって感じだしさー」
「そう?医学部の人達は愛想いいわよ」
「そりゃ、あんたにはそうでしょ、私なんか視界にも入らないって感じよ、あの連中」
「え、あれって、私だけだったの?」
「だーかーらー、あんたはモテてる自覚を持ちなさいよ、どんだけ愛想良くしても靡かないんだもん、男共が可哀そうだわ」
「そっか、そういう事だったのか・・・」
「ほんと、そういう事にはグズよね」
「悪かったわねー、でもグズってなによ、酷くない?」
「酷くない、グズはグズよ、でも、あんたが愛想良くしても相手は勘違いするだけだからね、今の状態が丁度いいのかもよ」
「今の状態って・・・フヌー、ま、いっか」
「そうね」
サビナとカトカはブツブツと愚痴りながらそれでもどこか楽しそうに木簡の精査を続けた。
「ユーリいるー」
ソフィアは転送陣を潜り学園の事務室へ顔を出す、
「いるよー、どしたー」
ユーリは以前見た事務机に以前のように座っている、しかし、その周囲には研究所と同じように木簡の山が築かれており、ユーリは数枚の木簡に目を落としている、
「わ、こっちも?」
ソフィアは驚き、
「そうよー、まったく、学園長にはしてやられたわ」
ユーリはどこか楽しそうにニヤついた、
「あら、楽しそうね」
「そりゃね、中々に面白いわよこの資料、服飾の原料っていうのかな生地とか糸とか織り方とかそれと染物の資料もあったわね、それに歴史に関する考察に、ほら、これなんかレースの編み方よ、それも上手いこと手順毎に書かれてて、分かり易いわね・・・うん、この木簡、まとめるだけで立派な教科書になるわ」
「へー、流石学園長ねー」
「まったくだわ」
「あ、これやりたかったやつだ、やっぱりあるんだわ」
ソフィアが近場にあった木簡を見て呟いた、
「え、なに?」
「これよ、パイル織り?ティレル布?うん、この絵を見る限りタロウがやろうとして出来なかった織り方ねー」
ソフィアは木簡に示された簡略化された絵図を注視する、
「へー、それは興味深いわね、タロウさんでも出来なかったの?」
「そりゃそうよ、あの人知識はあるんだけど、実際に作った経験はからっきしって、本人が言ってたわ・・・便利だって言って作り始めるんだけど、成功したのって料理とか単純なものだけだったから、うん、そんなもんよあの人、で、多分だけど、これもそうね」
「へー、そうなんだ、何でも出来そうな人・・・っていうか何でも出来る人って思ってた」
「そうね、あ、でね、これ便利らしいわよ、水の吸水性が高いんだって、すごい気持ちがいいってタロウは言ってたなー、でも確か効率は悪いとかなんとか、それと織機の改良がどうのこうので結局諦めたやつだと思うなー」
「そっか、うーん、それ面白そうね、織物屋にやらせるか、先の話しになるかなー」
「そうね・・・ふーん、何気に宝の山なんじゃない?」
ソフィアは木簡の山へ視線を移す、
「勿論よ、あの先生が何十年かけて集めた資料だからね、サビナはブーブー言ってたけど、若いなサビナも」
「そりゃそうでしょ、さっきもグチグチ言ってたわよ、鍛え方が足りないんじゃない?」
「まぁね、でも、これをまとめ上げる頃には少しはましになってるでしょうよ」
「あんたがそれでいいならいいわ、で、ブラスさんとブノワトさんが来てるけどどうする?」
「あ、行く、図面は・・・向こうか」
ユーリは手にした木簡を机に並べると、サッと席を立った、ソフィアも木簡を元の場所へ戻すと転送陣へ向かい、ユーリは大きく伸びをしつつその後を追った。
「あ、図面出来ました?」
ブラスは得意分野でもあるので明るい顔となる、
「大体ね、ま、時間はあるから、もう少し練りたいかなーって思うけど、あまり時間かけてもねー」
「大丈夫ですよ、浄化槽の工事も三日四日で終わる工事では無いですし、そっちの工事が終わるまでに完成していればそれで対応可能です」
「それもそうねー」
ソフィアは茶をグイッと飲み干すと、
「ちょっと上見てくるわ、エレインさんはどうする?全く別の話しになるけど」
「あ、そうですね、じゃ、私はこれで・・・そっち終わったらこっちにも顔出して貰えます?諸々打ち合わせしないとですね」
エレインはチラリとブノワトを見る、
「そうですね、伺います、あ、コッキーはどうする?建築の話しになるけど」
「あ、じゃ、私も退散で、ミナちゃんと遊んでていいですか?」
「いいわよー、裏山って行ったことあったっけ?」
「無いですね、何かあるんです?」
「ふふ、じゃ、ミナ、レイン、コッキーさんを裏山に連れてってあげてー」
ソフィアが暖炉の前でのたうっている二人に呼び掛ける、
「分かったー」
「しょうがないのう」
二人も丁度飽きていたようである、サッと立ち上がり本をマントルピースの上に重ねると、
「ねーちゃんいこー」
「え、待ってよー」
「やだー」
「ちょっと、ミナちゃん」
ミナはコッキーを置いて厨房へ走り出し、コッキーは慌ててその後を追った、
「じゃ、ちょっと待っててね」
ソフィアは3人を見送りつつ階段へ向かい、残された3人は大きく溜息を吐くと、
「ふー、やっぱりここに来ると何か頭使うなー」
「そだねー、でも、面白いなー、学園で勉強した以上の何かがあるんだよねー」
「それ分かりますわ、ユーリ先生も言ってましたけど、ソフィアさんが先生だったら面白そうですけどね」
「うーん、それはそれで・・・」
「うん、怖いかな・・・」
「・・・それもそうですね」
3人は深刻な顔で頷きあった。
「ユーリいるー」
ソフィアが3階へ顔を出すと、
「あー、学園ですー」
サビナが大声で答えた、
「あら」
しかし、ソフィアにその姿は見えない、3階のホールは作業場所であったがそこには大量の木簡と羊皮紙が積まれており、その中からサビナの声がした、ソフィアが何事かとその山を覗くと、サビナとカトカが何やら作業中のようである、
「あ、居た、えっ、何これ?」
ソフィアが木簡の一枚を手に取った、
「あー、それがですねー、聞いて下さいよー」
サビナは泣きそうな悲鳴を上げ、カトカも不満顔でソフィアを見上げる、
「これ全部、学園長が集めた資料らしいんですけどー」
「はい、学園長が集めに集めた服飾の資料らしいです」
「へー、え、これ全部?」
ソフィアは苦笑いとなって木簡の山を見渡す、
「そうなんです、今日、所長と一緒に学園長の所に挨拶にいったら、待ってましたとばかりにこれを全部持っていけって言われてー」
「はい、やっと運び込んで、資料毎に分類を始めたところなのです」
カトカはうーんと伸びをして、サビナも大きく溜息を吐いた、二人は片手に木簡、片手に白墨を手にして黒板に何やら記入している、
「へー、凄いねー、大量だねー」
「そうなんですよ、私思うんですけど、学園長はもう絶対これをやらせる為に今回の話しに乗ったんですよ」
「そうだよねー、何かすんごい嬉しそうな感じだったわー」
「うん、家の倉庫から引っ張り出して来たって笑ってたし」
「事務員さんも薄汚れてたしね、なんか知らんけど睨まれたし・・・」
「うん、確定だよあのジジイ、なんだよ講師を餌にしてー、もー」
「そっかー、あの先生も老獪だねー」
ソフィアは朗らかに笑うが、サビナとカトカはそんなソフィアを力の無い目で見上げ、
「老獪って・・・そう表現すれば何か賢そうに聞こえますけど」
「狡賢いって事ですよ」
「そうだよー、ずる賢いんだよー」
二人はブツブツ言いながら視線を戻す、
「そっか、ま、頑張って」
ソフィアは木簡を元に戻すとアッサリとその場を離れた、
「うー、ソフィアさんに見捨てられたー」
「何言ってるのよ、ソフィアさんも所長と同じ穴の狢なんだから、あれよ、所長とはなんか別の厳しさがあるじゃない」
「そうだけどさー、でも一緒に作業すると面白いよ」
「あー、それは分かる、面白いよねー、陶器板の研究も手伝ってくれないかなー」
「それは、ソフィアさんの分野ではないんじゃない?」
「でも、あ、オリビアさんとかケイスさんとか巻き込むか、生活科と医学部でしょ、そっちでの有効活用を考えるって名目でさ」
「なら、生徒じゃなくて講師か研究員でしょ、巻き込むのは」
「そうだけどさー、生活科の先生は融通効かない感じだし、医学部の連中は自分の研究以外興味無いって感じだしさー」
「そう?医学部の人達は愛想いいわよ」
「そりゃ、あんたにはそうでしょ、私なんか視界にも入らないって感じよ、あの連中」
「え、あれって、私だけだったの?」
「だーかーらー、あんたはモテてる自覚を持ちなさいよ、どんだけ愛想良くしても靡かないんだもん、男共が可哀そうだわ」
「そっか、そういう事だったのか・・・」
「ほんと、そういう事にはグズよね」
「悪かったわねー、でもグズってなによ、酷くない?」
「酷くない、グズはグズよ、でも、あんたが愛想良くしても相手は勘違いするだけだからね、今の状態が丁度いいのかもよ」
「今の状態って・・・フヌー、ま、いっか」
「そうね」
サビナとカトカはブツブツと愚痴りながらそれでもどこか楽しそうに木簡の精査を続けた。
「ユーリいるー」
ソフィアは転送陣を潜り学園の事務室へ顔を出す、
「いるよー、どしたー」
ユーリは以前見た事務机に以前のように座っている、しかし、その周囲には研究所と同じように木簡の山が築かれており、ユーリは数枚の木簡に目を落としている、
「わ、こっちも?」
ソフィアは驚き、
「そうよー、まったく、学園長にはしてやられたわ」
ユーリはどこか楽しそうにニヤついた、
「あら、楽しそうね」
「そりゃね、中々に面白いわよこの資料、服飾の原料っていうのかな生地とか糸とか織り方とかそれと染物の資料もあったわね、それに歴史に関する考察に、ほら、これなんかレースの編み方よ、それも上手いこと手順毎に書かれてて、分かり易いわね・・・うん、この木簡、まとめるだけで立派な教科書になるわ」
「へー、流石学園長ねー」
「まったくだわ」
「あ、これやりたかったやつだ、やっぱりあるんだわ」
ソフィアが近場にあった木簡を見て呟いた、
「え、なに?」
「これよ、パイル織り?ティレル布?うん、この絵を見る限りタロウがやろうとして出来なかった織り方ねー」
ソフィアは木簡に示された簡略化された絵図を注視する、
「へー、それは興味深いわね、タロウさんでも出来なかったの?」
「そりゃそうよ、あの人知識はあるんだけど、実際に作った経験はからっきしって、本人が言ってたわ・・・便利だって言って作り始めるんだけど、成功したのって料理とか単純なものだけだったから、うん、そんなもんよあの人、で、多分だけど、これもそうね」
「へー、そうなんだ、何でも出来そうな人・・・っていうか何でも出来る人って思ってた」
「そうね、あ、でね、これ便利らしいわよ、水の吸水性が高いんだって、すごい気持ちがいいってタロウは言ってたなー、でも確か効率は悪いとかなんとか、それと織機の改良がどうのこうので結局諦めたやつだと思うなー」
「そっか、うーん、それ面白そうね、織物屋にやらせるか、先の話しになるかなー」
「そうね・・・ふーん、何気に宝の山なんじゃない?」
ソフィアは木簡の山へ視線を移す、
「勿論よ、あの先生が何十年かけて集めた資料だからね、サビナはブーブー言ってたけど、若いなサビナも」
「そりゃそうでしょ、さっきもグチグチ言ってたわよ、鍛え方が足りないんじゃない?」
「まぁね、でも、これをまとめ上げる頃には少しはましになってるでしょうよ」
「あんたがそれでいいならいいわ、で、ブラスさんとブノワトさんが来てるけどどうする?」
「あ、行く、図面は・・・向こうか」
ユーリは手にした木簡を机に並べると、サッと席を立った、ソフィアも木簡を元の場所へ戻すと転送陣へ向かい、ユーリは大きく伸びをしつつその後を追った。
1
お気に入りに追加
167
あなたにおすすめの小説
えっ、じいちゃん昔勇者だったのっ!?〜祖父の遺品整理をしてたら異世界に飛ばされ、行方不明だった父に魔王の心臓を要求されたので逃げる事にした〜
楠ノ木雫
ファンタジー
まだ16歳の奥村留衣は、ずっと一人で育ててくれていた祖父を亡くした。親戚も両親もいないため、一人で遺品整理をしていた時に偶然見つけた腕輪。ふとそれを嵌めてみたら、いきなり違う世界に飛ばされてしまった。
目の前に浮かんでいた、よくあるシステムウィンドウというものに書かれていたものは『勇者の孫』。そう、亡くなった祖父はこの世界の勇者だったのだ。
そして、行方不明だと言われていた両親に会う事に。だが、祖父が以前討伐した魔王の心臓を渡すよう要求されたのでドラゴンを召喚して逃げた!
追われつつも、故郷らしい異世界での楽しい(?)セカンドライフが今始まる!
※他の投稿サイトにも掲載しています。
爆誕!異世界の歌姫~チートもヒロイン補正もないので、仕方がないから歌います~
ロゼーナ
ファンタジー
気づいたら異世界の森の中に転移していたアラサー会社員チヨリ。何かチートがあるかと期待したものの、装備はパジャマ、お金なし、自動翻訳機能なしでいきなり詰む。冷静かつ図太い性格(本人談)を存分に生かし、開き直って今日も楽しく歌をうたう。
*ほのぼの異世界生活、後にちょっと冒険。チートあり。血生臭い争いは起こりませんが、ケガや出血の描写は多少出てきます。ちびっ子や恋愛要素もあり。
*9/27追記:全編完結いたしました。応援ありがとうございました!
荷物持ちの代名詞『カード収納スキル』を極めたら異世界最強の運び屋になりました
夢幻の翼
ファンタジー
使い勝手が悪くて虐げられている『カード収納スキル』をメインスキルとして与えられた転生系主人公の成り上がり物語になります。
スキルがレベルアップする度に出来る事が増えて周りを巻き込んで世の中の発展に貢献します。
ハーレムものではなく正ヒロインとのイチャラブシーンもあるかも。
驚きあり感動ありニヤニヤありの物語、是非一読ください。
※カクヨムで先行配信をしています。
聖剣が最強の世界で、少年は弓に愛される~封印された魔王がくれた力で聖剣士たちを援護します~
さとう
ファンタジー
かつて、四人の魔王が率いる魔族との戦争に敗れて住む地の大半を失った人間たちは、残された土地を七分割し、人間を創造した女神が鍛えし七本の聖剣を『守護聖剣』として、それぞれの大地を守って過ごしてきた。
女神が残した七本の聖剣を模倣して作られた数多の『模造聖剣』……これを手に、人類は今も襲い来る魔族たちと戦いながら暮らしていた。
模造聖剣に選ばれし剣士を『聖剣士』と言い、七つの国最大である『トラビア王国』に作られた『聖剣レジェンディア学園』で武を、剣を学ぶ。
かつて、『聖剣王』と呼ばれた伝説の聖剣士、エドワード・ティラユール。
そのティラユールの血を引く一人の少年、ロイ……彼は、剣の才能というものに全く恵まれず、素振りすらまともにできない『落ちこぼれ』だった。
だが、ロイは諦めずに剣を振った。共に聖剣士になると誓った幼馴染、エレノアのために。
でも───やはりロイは、落ちこぼれのまま。後から剣を習い始めたエレノアにさえ負け続け、父からは「出来損ない」と言われ続ける。
それでも聖剣士になることを諦めきれず……一年に一度開催される『聖剣選抜の儀』に望む。
ここで、自分に適合する模造聖剣を手に入れる。聖剣を手に入れさえすれば、聖剣士になれる。
そう思い参加した『聖剣選抜の儀』で……ロイが手に入れたのは、粗末な木刀。
不殺の聖剣と呼ばれた、ただの木刀だった。
それに対し、幼馴染のエレノアが適合したのは……長らく適合者がいなかった、七本の聖剣の一つ。『炎聖剣フェニキア』
ロイは、聖剣士になる夢をあきらめかけた。
そんなある日だった。
「狩りにでも行くか……」
生きるためでもあり、ロイの趣味でもあった『狩り』
弓で獲物を射る、なんてことの狩りなのだが……ロイが見せたのは、数キロ先から正確に獲物の急所を射抜く、神技級の『弓技』だった。
聖剣こそ至上の世界で、神技の如き弓を使う少年、ロイ。
聖剣士にはなれない。でも……それ以上になれる。
『お前しかいない』
「え?」
そんなロイを認め、『不殺の聖剣』と呼ばれた粗末な木刀が真の力を発揮する。
それは、人間を滅ぼしかけた四人の魔王たちが恐れた、『五番目の魔王』だった。
これは、聖剣士になりたかったけど弓矢に愛された少年と、四人の魔王に封じられた最強最悪の魔王が、世界を救う物語。
明日を信じて生きていきます~異世界に転生した俺はのんびり暮らします~
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生した主人公は、新たな冒険が待っていることを知りながらも、のんびりとした暮らしを選ぶことに決めました。
彼は明日を信じて、異世界での新しい生活を楽しむ決意を固めました。
最初の仲間たちと共に、未知の地での平穏な冒険が繰り広げられます。
一種の童話感覚で物語は語られます。
童話小説を読む感じで一読頂けると幸いです
異世界に転生したので幸せに暮らします、多分
かのこkanoko
ファンタジー
物心ついたら、異世界に転生していた事を思い出した。
前世の分も幸せに暮らします!
平成30年3月26日完結しました。
番外編、書くかもです。
5月9日、番外編追加しました。
小説家になろう様でも公開してます。
エブリスタ様でも公開してます。
お気楽、極楽⁉︎ ポンコツ女神に巻き込まれた俺は、お詫びスキルで異世界を食べ歩く!
にのまえ
ファンタジー
目が覚めたら、女性が土下座をしていた。
その女性に話を聞くと、自分を女神だと言った。そしてこの女神のミス(くしゃみ)で、俺、鈴村凛太郎(27)は勇者召喚に巻き込まれたらしい。
俺は女神のミスで巻き込まれで、勇者ではないとして勇者特有のスキルを持たないし、元の世界には帰れないようだ。
「……すみません」
巻き込みのお詫びとして、女神は異世界で生きていくためのスキルと、自分で選んだスキルをくれた。
これは趣味の食べ歩きを、異世界でするしかない、
俺、凛太郎の異世界での生活が始まった。
男子高校生だった俺は異世界で幼児になり 訳あり筋肉ムキムキ集団に保護されました。
カヨワイさつき
ファンタジー
高校3年生の神野千明(かみの ちあき)。
今年のメインイベントは受験、
あとはたのしみにしている北海道への修学旅行。
だがそんな彼は飛行機が苦手だった。
電車バスはもちろん、ひどい乗り物酔いをするのだった。今回も飛行機で乗り物酔いをおこしトイレにこもっていたら、いつのまにか気を失った?そして、ちがう場所にいた?!
あれ?身の危険?!でも、夢の中だよな?
急死に一生?と思ったら、筋肉ムキムキのワイルドなイケメンに拾われたチアキ。
さらに、何かがおかしいと思ったら3歳児になっていた?!
変なレアスキルや神具、
八百万(やおよろず)の神の加護。
レアチート盛りだくさん?!
半ばあたりシリアス
後半ざまぁ。
訳あり幼児と訳あり集団たちとの物語。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北海道、アイヌ語、かっこ良さげな名前
お腹がすいた時に食べたい食べ物など
思いついた名前とかをもじり、
なんとか、名前決めてます。
***
お名前使用してもいいよ💕っていう
心優しい方、教えて下さい🥺
悪役には使わないようにします、たぶん。
ちょっとオネェだったり、
アレ…だったりする程度です😁
すでに、使用オッケーしてくださった心優しい
皆様ありがとうございます😘
読んでくださる方や応援してくださる全てに
めっちゃ感謝を込めて💕
ありがとうございます💞
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる