貴石奇譚

貴様二太郎

文字の大きさ
上 下
54 / 181
藍玉の章 ~アクアマリン~

 5.月華の故郷

しおりを挟む
 
「彼女に、きみの歌を聞かせてやってほしいんだ」

 不快さを隠そうともしない険しい表情のマーレに、しかしヘムロックは平然と、まるで挨拶でもするかのように言った。そんな目の前の男のどこか尋常じんじょうではない様子に、マーレの背筋を冷たい汗が流れる。

「彼女はね、歌が好きなんだ。そして、とてもうまいんだ。ああ、もちろんきみの歌も素晴らしいよ。でもね、彼女の歌は特別」

 熱に浮かされ、夢見るように。目の前で嘆き悲しむ人魚の娘の前で、恍惚と語るヘムロック。熱っぽい彼の声と、涙にぬれた彼女の声が交差する。

 不思議なんだ――帰して――彼女の歌声を聞くと――ここから出して――すごく幸せな夢を見るんだ――帰りたい――子供のころから――帰りたいの――ずっと焦がれていたんだ――

 全く交わらない二人の言葉。それはとても歪な、永遠の平行線。けれどヘムロックの言っていること、それはマーレにも少しだけ理解できた。
 先ほどから彼女が言葉を発するたび、マーレの胸は締め付けられるような浮きたつような、何とも言えぬ甘い疼きに襲われていた。彼女の声を聞くだけでマーレの頭の芯はどんどんと痺れ、とにかく幸せな気持ちになっていく。それはまるで、甘い毒のようで……
 ふらふらと鉄格子に歩み寄ろうとするマーレ。けれどその歩みは、突如頭の中に再生された野太い声によって止められた。

 ――あなたの半身、おそらく人魚よ

 はっと我に返るとマーレは一度目を閉じ、少しだけ冷えた頭でヘムロックと人魚の娘を観察してみた。嘆く人魚の娘と酩酊めいていしたようなヘムロック。その光景は、明らかに常軌を逸していた。その時ふと、マーレの脳裏にまたもやパーウォーの言葉がよぎる。

 ――色々思うところはあるでしょうけど、まずは我慢なさい。

 さきほどからむやみやたらとたかぶる気持ちを静めるため、マーレは再び目を閉じると大きく深呼吸をした。そして改めて周りを見渡す。すると、さきほどまでは見えていなかったものが見えてきた。
 魔力のまったくない人間ヘムロックにはわからないだろうが、この空間には外よりもかなり濃い魔力が満ちていた。そしてその魔力は、彼女が嘆きの言葉を発するたびに濃さを増してゆく。

「帰して、私を海に、帰して……!」

 元来、人魚の声には魔力が宿る。良いものも、悪いものも。
 そして彼女、彼らは、取り込んだ魔素を魔力へと変換し、歌にして水や大気へと解き放つ。ある者はその歌で人間を誘惑し船を沈め、ある者はその歌で人を幸せな眠りに誘い、ある者は他のものと共に歌い嵐を呼ぶ――。

 歌の形をした災厄、それが人魚なのだ。

 けれど、その美しい外見に惑わされ、人間はわかっていても人魚を好意的に見てしまう。もちろん人魚とて、性格は千差万別。人間と子を成すような者もいれば、溺れもがく人間を見るのが何よりの楽しみという者もいる。

 この人魚の娘は災厄か、それとも……

 マーレは鉄格子のすぐそばにあった岩に腰かけると、おもむろに背負っていたリュートを抱えなおす。そして目を閉じると、ぽろんぽろんと物悲しい旋律を奏で始めた。


 目を閉じればよみがえる
 懐かしき我が故郷
 月明かりに包まれた
 美しき我が故郷
 
 魂の欠片かけらを求め彷徨さまよ
 当てのないこの旅路
 夜空に浮かぶ月だけが
 故郷と私を儚く繋ぐ


 マーレの歌声が狭い洞窟の中で反響する。まるですべてを包み込んでしまうようかのようなその歌声に、先ほどまで満ちていた甘い魔力が少しずつ薄らいでゆく。


 風に導かれ波に乗り
 まだ見ぬ世界へ私は進む
 求めるは我が魂の欠片
 まだ見ぬ運命の半身


 マーレの歌声に、ふわりと甘く柔らかな歌声が重なった。


 遥か遠い故郷を胸に抱き
 私は独り荒野を進む
 分かたれた魂の欠片を求め
 無限の荒野を彷徨い歩く

 魂の欠片を求め彷徨う
 当てのないこの旅路
 夜空に浮かぶ月だけが
 故郷と私を儚く繋ぐ


 マーレが歌い終わるころには、あれほど満ちていた甘い魔力は残り香程度まで薄まっていた。代わりに洞窟を満たすのは、お気に入りの毛布に包まれているかのようなふわふわと心地のよい空気。

「この歌、知ってる……。昔、旅の人が教えてくれた。あなたみたいな、石人の旅人が」

 嘆き悲しむだけだった人魚の娘はいつの間にか泣き止んでおり、不思議そうな顔でマーレを見つめていた。

「この歌は半身を求め故郷を旅立った石人たちを歌ったもので、『月華げっかの故郷』というんだ」

 あれほど荒れ狂っていたのが嘘のように、今のマーレの鼓動はいでいた。人魚の娘を見ても、今は特に何かを感じることはない。
 本当にこの娘が半身なのだろうか? マーレはわからなくなっていた。

「すごい! すごいよ、きみ!」

 マーレはいきなり肩を強くつかまれ、驚きに思わず目を見張った。肩をつかんだのは興奮に頬を紅潮させたヘムロック。

「お願い、出して、帰して。これ以外の彼女の言葉、初めて聞いたよ。やっぱりきみをここへ連れてきたのは正解だ。すごい、すごいよ、ええと……」
「マーレです、領主様」

 苦笑いしながら名乗るマーレに、ヘムロックは「ああ、そうだった」とあまり興味なさそうに答えると、すぐに人魚の娘の方に顔を向けた。途端、人魚の娘の顔がこわばる。

「水宝玉。ねえ、いい加減きみの名前を教えてはくれまいか?」

 人魚の娘はさっと鉄格子から距離をとると、瞬く間に水の中へと消えてしまった。それを見たヘムロックは「仕方ないね」と笑うと、彼女の消えた水面みなもに虚ろな視線を落とした。


 ※ ※ ※ ※


 翌日から夜になるとヘムロックに連れられ、マーレはこの水の牢獄に通うことになった。歌うマーレ、その間だけ顔を出す人魚の娘、それを満足げに眺めるヘムロック。ちぐはぐな三人の、ちぐはぐな時間。そのぎくしゃくとした関係は、本当にぎりぎりのところでなんとか均衡を保っていた。けれどやはりというか、そんな不安定な関係がそう長く続くはずもなく。

 マーレが通うようになって一週間。人魚の娘がときおり、ほんの一瞬だが笑顔を浮かべるようになったのだ。本人は笑っているつもりはないのだろうが、マーレの姿を見るとほんの一瞬、確かに口角が上がる。
 それを向けられているマーレは気づいていなかったが、人魚の娘だけを見ていたヘムロックは、そんな彼女の些細ささいな変化にいち早く気づいていた。
 最初は人魚の娘の笑顔が見られたことに、それに気づいているのが自分だけだということに優越感を覚え満足していた。しかし、そんなヘムロックの小さな優越感など、あっという間にしぼんでしまう。
 それはそうだ。そもそも彼女がその微笑みを向けているのは、ヘムロックではなかったのだから。

 ――私にも微笑みかけてほしい。

 最初はありふれた、ただの恋する男の独占欲だった。

 ――私だけに微笑みかけてほしい。

 それは次第に大きく育っていき、

 ――私だけのために歌って、私のことだけを考えて、私だけを見てほしい。

 そして歪んでいった。
 
 人魚の娘が微笑みを浮かべるたびに、マーレが彼女に微笑みかけるたびに、二人がヘムロックの存在を忘れてしまうほど共鳴するたびに――――
 同じ空間にいるはずなのに、ヘムロックはそのたびにひどい疎外感にさらされた。それはマーレに対して着々とおりのような憎悪を募らせてゆく。そしていつしかあふれだしたそれは、人魚の娘にも向けられるようになっていた。

 できることなら、人魚の娘には自らの意思で自分を愛してほしい。そう、ヘムロックは思っていた。けれど、彼女はいつまでたっても、ヘムロックを見ようとはしなかった。彼女がその瞳に映すのは、心を許すのは、根無し草の石人だけ。
 日に日に募る想いと不満、それはヘムロックの心を黒く黒く染め上げていき……


 ※ ※ ※ ※


「領主様、マクラトゥム様! 僕がいったい何をしたっていうんですか!?」

 錆びた鉄格子の向こう、無表情でマーレを見下ろすヘムロックに向かって叫ぶ。しかしヘムロックは何も答えず、マーレを冷たく一瞥いちべつすると階段を上がっていってしまった。
 暗く冷たい石の牢獄に、たった一人で残されたマーレ。なぜ自分がここへ入れられたのかも分からず、彼はただひたすら困惑していた。

「なんで……? 僕はただ、歌ってただけなのに」

 ひんやりとした石壁に背を預け、そのまま力なくずるずると崩れ落ちる。そして天井をぼうっと見上げたその時、マーレの脳裏に浮かんだのはあの人魚の娘の姿だった。
 
 
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

それぞれのその後

京佳
恋愛
婚約者の裏切りから始まるそれぞれのその後のお話し。 ざまぁ ゆるゆる設定

【完結済】ラーレの初恋

こゆき
恋愛
元気なアラサーだった私は、大好きな中世ヨーロッパ風乙女ゲームの世界に転生していた! 死因のせいで顔に大きな火傷跡のような痣があるけど、推しが愛してくれるから問題なし! けれど、待ちに待った誕生日のその日、なんだかみんなの様子がおかしくて──? 転生した少女、ラーレの初恋をめぐるストーリー。 他サイトにも掲載しております。

王命って何ですか?

まるまる⭐️
恋愛
その日、貴族裁判所前には多くの貴族達が傍聴券を求め、所狭しと行列を作っていた。 貴族達にとって注目すべき裁判が開かれるからだ。 現国王の妹王女の嫁ぎ先である建国以来の名門侯爵家が、新興貴族である伯爵家から訴えを起こされたこの裁判。 人々の関心を集めないはずがない。 裁判の冒頭、証言台に立った伯爵家長女は涙ながらに訴えた。 「私には婚約者がいました…。 彼を愛していました。でも、私とその方の婚約は破棄され、私は意に沿わぬ男性の元へと嫁ぎ、侯爵夫人となったのです。 そう…。誰も覆す事の出来ない王命と言う理不尽な制度によって…。 ですが、理不尽な制度には理不尽な扱いが待っていました…」 裁判開始早々、王命を理不尽だと公衆の面前で公言した彼女。裁判での証言でなければ不敬罪に問われても可笑しくはない発言だ。 だが、彼女はそんな事は全て承知の上であえてこの言葉を発した。   彼女はこれより少し前、嫁ぎ先の侯爵家から彼女の有責で離縁されている。原因は彼女の不貞行為だ。彼女はそれを否定し、この裁判に於いて自身の無実を証明しようとしているのだ。 次々に積み重ねられていく証言に次第に追い込まれていく侯爵家。明らかになっていく真実を傍聴席の貴族達は息を飲んで見守る。 裁判の最後、彼女は傍聴席に向かって訴えかけた。 「王命って何ですか?」と。 ✳︎不定期更新、設定ゆるゆるです。

婚約破棄されたショックですっ転び記憶喪失になったので、第二の人生を歩みたいと思います

ととせ
恋愛
「本日この時をもってアリシア・レンホルムとの婚約を解消する」 公爵令嬢アリシアは反論する気力もなくその場を立ち去ろうとするが…見事にすっ転び、記憶喪失になってしまう。 本当に思い出せないのよね。貴方たち、誰ですか? 元婚約者の王子? 私、婚約してたんですか? 義理の妹に取られた? 別にいいです。知ったこっちゃないので。 不遇な立場も過去も忘れてしまったので、心機一転新しい人生を歩みます! この作品は小説家になろうでも掲載しています

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

【完結】わたしの欲しい言葉

彩華(あやはな)
恋愛
わたしはいらない子。 双子の妹は聖女。生まれた時から、両親は妹を可愛がった。 はじめての旅行でわたしは置いて行かれた。 わたしは・・・。 数年後、王太子と結婚した聖女たちの前に現れた帝国の使者。彼女は一足の靴を彼らの前にさしだしたー。 *ドロッとしています。 念のためティッシュをご用意ください。

【完結】裏切っておいて今になって謝罪ですか? もう手遅れですよ?

かとるり
恋愛
婚約者であるハワード王子が他の女性と抱き合っている現場を目撃してしまった公爵令嬢アレクシア。 まるで悪いことをしたとは思わないハワード王子に対し、もう信じることは絶対にないと思うアレクシアだった。

処理中です...