貴石奇譚

貴様二太郎

文字の大きさ
上 下
41 / 181
蒸着水晶の章 ~オーラクリスタル~

16.極夜国へ

しおりを挟む
 
 石人の青年の「砕け散れ」という言葉と同時に、パンッという紙風船が割れるような音がいくつも響いた。それはヘルメスの持っていた魔術無効化装置も例外ではなく、組み込まれていた合成黒金剛石は跡形もなく砕け散っていた。

「おい……嘘、だろ? わざわざ大金はたいて作ったってのに、なんで……なんで、曲がりなりにもダイアが、風船みたいに簡単に砕けるんだよ!!」
「あ、兄貴ぃ」

 がっくりと膝をついて頭を抱えるドローススに、ストゥルトゥスがすがりつく。ストゥルトゥスはドローススを揺さぶりながら、「何とかしてよ、兄貴」とひたすら泣き言を繰り返していた。ドローススはそんな弟を突き飛ばすと、ゆっくりと顔を上げる。

「なんなんだよ……」

 そこには煮え立つような怒りが浮かんでおり、石人の青年、石人の少女、ヘルメス、リコリスとそれぞれ順番に指をさすと、ドローススは口の端から泡を飛ばしながら覆面男に命令を下した。

「お前も、お前も、お前も、お前も!! ふざけんな! タキシム、全員殺せ! 一人残らずぶっ殺せ!!」

 しかし、タキシムと呼ばれた覆面男は動かなかった。ただじっと、その場に立ち尽くしたままドローススを見つめている。

「タキシム! てめぇ、何ぼさっと突っ立ってんだよ!! さっさと殺せっつってんだろ!!!」

 静かな森の中、ドローススの激高した声だけが虚しく響く。

「なんでだよ、なんで動かねぇんだよ……って、あ」

 ドローススは懐に手を入れた直後、小さく息をのみ、そして真っ青な顔で覆面男を見上げた。砕けた黒い石ブラックオニキスがはめ込まれた護符タリスマンを、震える手で握りしめながら。

「あ、兄貴、これ! どどど、どうするんだよ!? これじゃ、あいつを制御でき――――」

 ストゥルトゥスが全てを言い終わる前にタキシムが動いた。それはほんの瞬き一つ分の時間で、そのあまりの早業に誰一人としてその場を動けなかった。
 皆が息を呑んだその瞬間、首と胴が生き別れになったストゥルトゥスが真っ赤な血を噴水のように噴き上げながら、どうっとその場に崩れ落ちた。
 隣で返り血を浴びているドローススはもはや放心状態で、ひっひっと言葉にならない声をもらしながら引きつった顔でタキシムを見上げていた。

 そしてタキシムが腕を振り上げた瞬間、ドローススも弟と同じ運命を辿った。

 地面はどろりとした血で赤黒く染め上げられ、一帯にはむせ返るような血の匂いが充満する。
 ヘルメスはリコリスを守るように立ち、石人の青年も黒髪の少女を守りながらタキシムに対峙していた。
 それぞれ決死の覚悟でタキシムの前に立ちはだかった二人だったが、幸運なことにその悲壮な覚悟は徒労に終わることとなった。
 タキシムは二人の男を殺すと動かなくなり、そのまま砂のように崩れさってしまったからだ。

 ヘルメスは血溜まりに沈むアワリティア兄弟を見ると、少しだけ悲しそうな顔をした。
 嫌っていたとはいえ、顔見知りが死ぬのを目の当たりにするというのは、やはり気分の良いものではない。ましてや先ほどクルーデーリスの無残な最期を見たばかりだというのに、今度はその弟たちだ。ヘルメスはやりきれない思いで彼らの亡骸なきがらを見つめる。

「ヘルメス……」
「うん、大丈夫。大丈夫だよ、リコリス。……あいつらもさ、馬鹿だよね。兄貴と同じことして、同じように死ぬなんて。自分たち以外は道具だなんて傲慢な勘違いしてさ。ほんと、馬鹿だよね」

 リコリスは悲しげにつぶやくヘルメスの手を何も言わず、ただぎゅっと強く握った。ヘルメスも何も言わず、その手をほんの少しだけ強く握り返す。
 ふと強い視線を感じヘルメスがそちらに目を向けると、石人の青年がヘルメスたちを値踏みするかのように睨みつけていた。

「人間、一体何が目的でここへ来た」

 刺々しい青年の態度に困ったような笑顔を浮かべ、ヘルメスは一歩横にずれると、リコリスを石人たちの前に出した。

「僕たち……いや、この子を極夜国に連れて行ってあげたかったんだ」

 石人たちの目がリコリスに向けられる。するとリコリスは、怯えるようにヘルメスの後ろに隠れてしまった。そんなリコリスに石人の少女が優しく微笑みながら話しかける。

「あなたは石人、なの?」

 リコリスは少女の問いに否と首を振る。それを見た石人の青年は、「蒸着水晶オーラクリスタルの守護石……半石人亜人、だな」とつぶやいた。すると、それを聞いた石人の少女の目が驚愕に見開かれる。

「石人と人間との間に、子供なんてできるの!?」
「普通はできない。一部の石人と半身同士を除いては、な」

 石人の少女はリコリスを再びまじまじと見つめ、それにいたたまれなくなったリコリスはさらに身を縮こませてヘルメスの背中に隠れてしまった。

 石人たちがリコリスに構っている間、ヘルメスは二人を観察していた。
 青年も少女も身に着けている服は上等で、身のこなしにも話し方にも品がある。おそらく石人の中でも上流階級なのだろうということはヘルメスにもなんとなくわかった。
 だから、ヘルメスは賭けてみることにした。先ほどヘルメスたちが乱入していなければ、この石人の少女の命は危なかった。そのことで無理やり恩を着せるということも考えに入れ、ヘルメスは切り出す。

「あの、この子、リコリスだけでも連れて行ってもらえませんか? この子は半分は石人なんです。だから、極夜国で保護してもらえないでしょうか」

 ヘルメスの後ろで、リコリスがびくりと肩を揺らしたのが伝わってきた。けれどヘルメスは、それに気づかないふりをして話を続ける。
 けれどやはりというか、石人の青年は首を縦に振ってはくれなかった。ならば仕方ないと気持ちを切り替え、ヘルメスが恩着せ作戦に移行しようとしたその時――

「残念だが俺の、権限……で、は…………くっ、これ、は――」

 石人の青年が崩れ落ちるように膝をつき、額に大量の脂汗を浮かべ苦しみだした。

「オルロフ様!? やだ、どうして、どうすれば――」
「くそっ……毒、か」

 オルロフと呼ばれた青年は苦しげに顔を歪め、すでに倒れる寸前といった様子だ。
 ヘルメスはもしやとさっきまでタキシムが使っていた刀を拾いあげ、鞄の中から数種類の検査道具一式キットを取り出した。するといくつか試した中の一つが陽性反応を示し、ヘルメスは急いで青年のもとへと駆け寄る。

「どいて!」

 オルロフの状態を確認し、ヘルメスは確信した。

「これ、バジリスク毒の症状だ。しかも遅効性でじわじわ効くように調合された。さっきのタキシムってやつの剣に塗ってあったんだ」

 ヘルメスの見立てに、みるみる青ざめてゆく石人の少女。

「そんな……だって、バジリスクの毒は石をも砕くって……。だから、私たち石人には最も恐ろしい毒の一つで…………」
「しっかりして! 君がそんなに取り乱してどうするの。この人、助けたいんでしょ? だったらまずは、極夜国に連れて行こう。バジリスク毒が石人の弱点だって言うなら、その石人の国なら当然特効薬を常備しているはずだから」

 ヘルメスは動揺する石人の少女に活を入れた。すると少女は思いの外はやく立ち直り、素早くオルロフの隣へとしゃがみ込む。

「立てますか、オルロフ様」
「すま……ない。くっ、まさ……か、人間の、世話に……なる、と……は」
「それだけ口がきけるんなら、まだ大丈夫。あと僕、人間じゃなくてヘルメスね。じゃ、いくよ」

 オルロフに比べるとはるかに小柄な三人は、ずるずると引きずるようにして彼の大きな体を運んでいた。
 石人の少女、ミオソティスによると極夜国まではもうあと少し。その言葉を信じ、三人はひたすら無言でオルロフを引きずる。

 華奢なミオソティスやリコリスに負担がかからないよう、ヘルメスはなるべく自分の方にオルロフの体重をかけるようにしていた。しかしヘルメスも決して体格の良い方ではないため、気を抜くとミオソティスやリコリスに負担を強いてしまいそうになり、時折気合を入れなおす。
 ふと隣を見ると、ミオソティスの目がだいぶ虚ろになっていた。心配するヘルメスに笑顔は返してきたものの、もういっぱいいっぱいなのだろう。
 直後、すでに限界がきていたミオソティスの足がとうとう止まってしまった。

 ヘルメスは一人でこの大柄な青年を極夜国まで運べるだろうかと考えてみた。今も三人がかりでやっと運んでいるこの青年を、リコリスと二人、最悪ヘルメス一人で運べるとは到底思えなかった。
 精霊たちを使いたいところだが、未だオルロフの魔術は有効らしく、ヘルメスの魔素を取り込むラインは断たれたままだ。どうせなら解いてから気を失ってほしかった。と、ヘルメスは心の中で愚痴る。

 覚悟を決めるべきかとヘルメスが腹を括りかけたその矢先、ミオソティスが再び歩き出す意志を示した。ならばとヘルメスもオルロフを担ぎ直すと、ミオソティスと共に再び歩き出す。
 そうして三人でオルロフを引きずりながら黙々と歩いていると、ミオソティスが再び立ち止まった。

「戻って……きた」

 ミオソティスの言葉に、うつむいていたヘルメスとリコリスも顔を上げる。
 霧の向こうに見えたのは、ほのかに光る地面と広い庭、そして一軒の石造りの立派な屋敷。

「ここが……」
「極夜国」

 とその時、ヘルメスたちのもとに一人の石人が駆け寄ってきた。

「なっ、何で人数が増えてるんだ……って、オルロフ殿下!? それにその二人、お前ら――」

 動揺する兵士に、ミオソティスが最後の力を振り絞って叫んだ。

「お願い、オルロフ様を助けて! バジリスクの毒にやられたの。早く、はや……く…………」

 ぐらりと揺れたミオソティスを確認したヘルメスは、迷うことなくオルロフを放り出した。そして彼女が倒れる寸前、なんとかその体を抱きとめる。兵士は放り出されたオルロフに慌てて駆け寄り、もう一人の兵士に人を呼んでくるよう指示していた。

 ミオソティスを抱きとめたまま、ヘルメスはぼうっと空を見上げた。
 決して明けることのない夜の空。アルブスのような眩しい光があふれる町とは違い、ここは月と星が淡く照らす夜の国。宝石の瞳を持つ妖精たちが暮らす、閉ざされた常夜の国。

「父さん、僕、来たよ。父さんの母さんが生まれた国、父さんが見たいって言ってた国……極夜国」

 リコリスもヘルメスの隣に腰を下ろし、鞄の中から割れた父の瞳を取り出した。そしてヘルメスに寄り添い、その肩にそっと頭を預ける。

「ありがとう、ヘルメス。お父さん、連れてこられた」

 しんみりと夜空を見上げる二人。そんな静かな空間に、突如としてけたたましい少女の声が乱入した。

「ティス!? ちょっと、一体何があったのよ!!」

 怒涛どとうの勢いで駆け寄ってきた金髪の少女はヘルメスからミオソティスを引き剥がすと、守るようにかき抱いた。
 そのまとう色こそ異なるが、少女の見た目はミオソティスに瓜二つ。そんな彼女を見たヘルメスの第一印象はといえば、一見するとミオソティスよりも柔らかく見えるが、その実中身は結構きつそうだな。だった。

「そこのあなた! さあ、ちゃっちゃと説明してちょうだい」

 金髪の少女はミオソティスを抱きしめたまま、ヘルメスに向かってびしっと指をさした。清楚なのは見た目だけで、どこの町娘かという気風のよさだ。ヘルメスは自分の第一印象が間違っていないことを確信した。
 そんな少女の勢いに気圧されたのもあるが、特に隠す必要も感じなかったので、ヘルメスは自分の知っていることは全て話した。
 そこへ応援の兵士と医師たちが到着し、場は一気に騒然となる。いつの間にかヘルメスとリコリスは兵士たちに囲まれており、周りでは「拘束」とか「連行」という少々物騒な言葉が交わされていた。

「そこの二人は……俺たちの、恩人だ。丁重に、扱え」

 薬を飲んで意識を取り戻したオルロフが、医師に支えられ上半身を起こす。そして開口一番、ヘルメスとリコリスを客人扱いするようにと指示を出した。
 まだ辛そうなオルロフになるべく負担をかけないようにと、ヘルメスとリコリスは彼のそばへと場所を移動する。

「オルロフさんて……もしかして、結構偉い人?」
「そこそこは、な」

 ヘルメスの気安い口調に、幾人かの兵士が眉をひそめる。それで仕方なく、ヘルメスは使い慣れない丁寧な言葉遣いに切り替えた。

「えーと、僕とリコリスをこの国に迎え入れてくれて、ありがとうございました」
「お前も石を持っていたんだな。それと、礼は不要だ。客人扱いはするが、迎え入れたわけではない。今回の件の事情聴取はするし、それにおそらく……お前たちは、国外退去処分になる」

 淡々と事実を述べるオルロフ。その内容に、ヘルメスとリコリスは繋がれた互いの手をぎゅっと握りしめた。
 
 
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

拝啓、大切なあなたへ

茂栖 もす
恋愛
それはある日のこと、絶望の底にいたトゥラウム宛てに一通の手紙が届いた。 差出人はエリア。突然、別れを告げた恋人だった。 そこには、衝撃的な事実が書かれていて─── 手紙を受け取った瞬間から、トゥラウムとエリアの終わってしまったはずの恋が再び動き始めた。 これは、一通の手紙から始まる物語。【再会】をテーマにした短編で、5話で完結です。 ※以前、別PNで、小説家になろう様に投稿したものですが、今回、アルファポリス様用に加筆修正して投稿しています。

婚約破棄すると言われたので、これ幸いとダッシュで逃げました。殿下、すみませんが追いかけてこないでください。

桜乃
恋愛
ハイネシック王国王太子、セルビオ・エドイン・ハイネシックが舞踏会で高らかに言い放つ。 「ミュリア・メリッジ、お前とは婚約を破棄する!」 「はい、喜んで!」  ……えっ? 喜んじゃうの? ※約8000文字程度の短編です。6/17に完結いたします。 ※1ページの文字数は少な目です。 ☆番外編「出会って10秒でひっぱたかれた王太子のお話」  セルビオとミュリアの出会いの物語。 ※10/1から連載し、10/7に完結します。 ※1日おきの更新です。 ※1ページの文字数は少な目です。 ❇❇❇❇❇❇❇❇❇ 2024年12月追記 お読みいただき、ありがとうございます。 こちらの作品は完結しておりますが、番外編を追加投稿する際に、一旦、表記が連載中になります。ご了承ください。 ※番外編投稿後は完結表記に致します。再び、番外編等を投稿する際には連載表記となりますこと、ご容赦いただけますと幸いです。

偽装夫婦

詩織
恋愛
付き合って5年になる彼は後輩に横取りされた。 会社も一緒だし行く気がない。 けど、横取りされたからって会社辞めるってアホすぎません?

【完結】27王女様の護衛は、私の彼だった。

華蓮
恋愛
ラビートは、アリエンスのことが好きで、結婚したら少しでも贅沢できるように出世いいしたかった。 王女の護衛になる事になり、出世できたことを喜んだ。 王女は、ラビートのことを気に入り、休みの日も呼び出すようになり、ラビートは、休みも王女の護衛になり、アリエンスといる時間が少なくなっていった。

パパのお嫁さん

詩織
恋愛
幼い時に両親は離婚し、新しいお父さんは私の13歳上。 決して嫌いではないが、父として思えなくって。

死を見る令嬢は義弟に困惑しています

れもんぴーる
恋愛
社交界でふしだらなどと不名誉な噂が流れているシャルロット。 実は、シャルロットは人の死が見えてしまう。見えるだけではなく、我が事のようにその死を体感してしまい、いつも苦しんでいる。 そんなことを知らない義弟のシリルはそんな彼女を嫌っている。 あることに巻き込まれたシリルは、誤解からシャルロットと閨を共にしてしまう。 その結果、シャルロットは苦痛から解放されました? *都合よいな~って設定あります。楽しく読んでいただけたら幸いです *恋愛要素は少なめかもしれません

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

たのしい わたしの おそうしき

syarin
恋愛
ふわふわのシフォンと綺羅綺羅のビジュー。 彩りあざやかな花をたくさん。 髪は人生で一番のふわふわにして、綺羅綺羅の小さな髪飾りを沢山付けるの。 きっと、仄昏い水底で、月光浴びて天の川の様に見えるのだわ。 辛い日々が報われたと思った私は、挙式の直後に幸せの絶頂から地獄へと叩き落とされる。 けれど、こんな幸せを知ってしまってから元の辛い日々には戻れない。 だから、私は幸せの内に死ぬことを選んだ。 沢山の花と光る硝子珠を周囲に散らし、自由を満喫して幸せなお葬式を自ら執り行いながら……。 ーーーーーーーーーーーー 物語が始まらなかった物語。 ざまぁもハッピーエンドも無いです。 唐突に書きたくなって(*ノ▽ノ*) こーゆー話が山程あって、その内の幾つかに奇跡が起きて転生令嬢とか、主人公が逞しく乗り越えたり、とかするんだなぁ……と思うような話です(  ̄ー ̄) 19日13時に最終話です。 ホトラン48位((((;゜Д゜)))ありがとうございます*。・+(人*´∀`)+・。*

処理中です...