15 / 50
第一章
第十四話 初めて得たもの
しおりを挟む
会場を飛び出したアンナの背を、シナブルとデニアが追う。その速度は相当のもので、二人はなかなか彼女の背に追い付くことが出来ない。三人の足元からは沿岸沿いの砂漠地帯の砂が、 飛行盤の風圧のせいで大量に舞い上がっている。
「……あれだな」
無限空間から取り出した派手なルビー色のサングラスで目元を覆い、アンナは黒椿を背に帯刀した。敵も飛行盤で移動している。その為砂埃が舞い上がり、敵が何処へ逃げているのか一目瞭然だった。
「……六人か。直ぐに追い付いてやる」
神力を最大限飛行盤に流し込み、一気に加速するアンナ。シナブルとデニアを置き去りにし敵の前方に一気に回り込むと、一番背の高い男の首を、刀を横に振り──
──ヒュンッ!
すぱん、と跳ねた。
頭部を失った胴体からは、噴水のごとく鮮血が溢れ出す。その足は一歩、二歩と前進し、前方に倒れ込んだ。
「ひ……ひいいいいぃっ!!」
黒椿に神力を流し込み纏わせると、アンナは悲鳴を上げ腰を抜かした残りの五人の男に順番に斬りかかった。刃は首に触れてすらいないというのに、斬りつけられた男共の首は、ぼとりと胴体から転げ落ちた。
「な、なんで首が!」
最後に残った大男はぶるぶると震えながら、仲間の亡骸をちらりと見てはアンナにも目を向ける。そこでようやく追い付いたシナブルとデニアは、周囲にまだ敵が潜んでいないか気配を探る。
「おい……! なんで、なんで首が!」
「うっせえな。なんでそんなこと、お前に教えてやらないといけねえんだ。聞きたいことがあるのはこっちだっての」
大男の額に切っ先を突きつけたアンナは、面倒臭そうに口を開く。その後方では、デニアがシナブルへ向かって「黒椿の特性」について小声で確認をとっているところであった。
「刃に神力を纏わせると、何処を斬っても首が跳ぶのですか?」
「そういうことです」
一際飼い慣らすことが難しい殺人刀としてアンナが祖母アリアから受け継いだこの「黒椿」。そのままでも十分よく斬れるのだが、刃に神力を纏わせることで斬れ味が増す特性を持っている。
「お前、『反発派』か? 仲間は何処にいる」
「あ……あ……」
「『あ……』じゃねえよ、さっさと答えろ鈍間が」
苛立った様子のアンナは、大男の額をブーツの踵で蹴り飛ばす。転倒した男は恐怖で言葉を発することが出来ないようだ。
「アンナ様、少しよろしいでしょうか」
臆することなくアンナに歩み寄ったデニアは、彼女の一歩後ろで足を止める。振り返った彼女の目の鋭さに一瞬気をされるも、それを出来るだけ顔に出さぬようにして口を開いた。
「そこのあなた。『はい』ならば首を縦に、『いいえ』ならば首を横に振りなさい。それだけでいい──わかったか?」
冷静なデニアの問に、大男は首を縦に振った。「よろしい」と頷いたデニアは、アンナを一瞥するとそのまま質問を続けた。
「あなたは『反発派』か?」
デニアが静かに問うと、大男は首を何度も縦に振った。それを見てアンナは舌を打ち、刀の切っ先を大男に向けた。
「仲間はここから離れた場所に留まっている?」
首を横に振る大男。アンナの黒椿の切っ先が首元に突き付けられたままなので、それを気にしながらゆるゆると首を動かす。
「それならば、この近くにいる?」
ごくり、と大男が唾を飲み込み首を動かそうとした瞬間──四方八方から何十もの火矢が、雨のように降り注いだ。
「チッ……近くまで来ていたか」
「アンナ様。こうなったのは私の責任ゆえ、ここはお任せくださいませんか」
アンナが了承するよりも早く、デニアは飛行盤で宙に飛び上がった。両腕に神力を纏わせると、それを鞭のように撓らせ火矢を消炭にしてゆく。
「ふうん……」
敵の攻撃を見事に打ち落としたデニアの行動に、アンナは珍しく彼女なりの感嘆の声を上げた。大男からは既に手を離しており、腕を組み周囲を見渡している。
と、次の瞬間──
──ヒュンッ! ヒュンッ! ヒュンッ!
先程と同様、火矢の雨が三人──大男も含めて、四人を襲う。アンナが面倒臭そうに腕を掲げると「姫」と一言、彼女を制したシナブルが飛行盤で上空へと飛び上がった。
「このようなことで、姫の手は煩わせません── 炎樹」
刀の名を呼ぶと同時に抜刀したシナブルは、攻撃体制に入っていたデニアを軽々と飛び越す。低い位置から振り上げた刃に添って溢れ出した炎が、四人を守るように半球のドーム状に広がった。その瞬間空を舞っていた火矢は焼失し、灰が風に乗って舞い上がった。
「姫が下にいらっしゃるのです。油断されませぬよう」
「……申し訳ない」
油断などするはずもない。デニアはそう口から零れかかったが、目上のシナブルにそのようなことなど言えるはずもなく、言葉を飲み込み頭を下げた。
「デュランタ団長、見えますか」
「ええ」
二人の視線の遥か先──連なった岩影に、何十人もの人の気配があった。角度的にも姿を直視出来るのは数人であるが、五十人程度の気配を二人は感じ取っていた。
「あれで全てか分かりませんが、騎士団としては捕らえねばなりませんね」
「出来るだけ殺さずに、ですか」
「出来るだけ、というよりも、絶対に殺さずにですね。尋問をせねばなりませんから」
「ならば急がねばなりませんよ」
刀を鞘に収めたシナブルに促され、デニアは彼が示す場所に視線を投げる。そこには飛行盤で猛進するアンナの姿が見てとれた。
「ア……アンナ様!?」
「早く止めねば全員殺されてしまいますよ」
「何故です!?」
「何故って……姫は人を斬るのが溜まらなく好きだからですよ」
シナブルの忠告に慌てて飛び出したデニアは、瞬く間にアンナに追い付きその肩に触れた。振り返ったアンナの、殺意を纏った真っ赤な瞳に一瞬息を呑んだ。
「アンナ様、お待ち下さい!」
「何だ」
「尋問をせねばなりません、捕らえます。殺されませぬよう」
「……半分くらいなら殺してもいいか?」
「なりません!」
「捕らえるとか、苦手なんだよ。ああそうか、動けないように足を斬り落とせばいいか」
「ちょ──アンナ様!」
デニアを振り解き、一気に加速したアンナは黒椿を構える。神力は纏わず通常状態で、岩影から顔を出していた一人の男の両足を斬った。
──ヒュン──ずばんっ!
続けてもう一人。一瞬のうちに足の消えた男達は、わけもわからず痛みに泣き叫ぶ。
「 汚ぇ声で泣きやがる」
くるりと空中で身を翻したアンナに、賊達の矢尻が一斉に向けられた。口の端を吊り上げたアンナの握る黒椿が、赤々と神力を纏う。
「こうなったら殺してもいいよなあ!?」
彼女が叫んだ刹那──デニアの操る細い炎の帯が、全ての矢尻を斬り落とした。突如として現れたアンナとデニア、二人の姿を見て観念したのか、武器を手放した賊達は両手を上げて降参の意を示した。
「…………」
デニアの神力の扱いに唖然としたままのアンナの視界の先では、いつの間にか追い付いていたシナブルが、無限空間から取り出した縄で賊達を縛り上げて行く。
「……殺し損ねた」
「ですから、殺してはなりませんと……」
刀を鞘に戻したデニアをまじまじと見つめたアンナは、不満げに唸りながらも自己の行動を省みていた。先程までの自分の動線を目で追い、首を捻っては視線をあちこちに投げ、小声でぶつぶつと何か言っている。滅多とない彼女の行動に、シナブルは驚き目を丸くした。
「どうするのが、最適だったのか」
「わかりません。ただ、アンナ様のスピードがあれば、賊の足を斬り落とさずとも全員を縄で縛り上げることなど容易だったのではないかと」
「あたしに意見するとは、度胸のある奴だな、お前」
冷ややかなアンナの口調に命の危険を感じ取ったデニアは、すぐさま頭を下げ非礼を詫びた。しかしアンナは然程気にする風もなく、デニアの後頭部を見つめている。
いつもならば直ぐに相手の首を落としている場面にも関わらず、アンナがそれをしないでいるのを見て、足を斬り落とされた賊の手当てを淡々とこなしながら、シナブルは形容しがたい不思議なものを感じ取っていた。
「なんだろうな、お前」
「……はい?」
「お前に言われても、不快な感じがしないんだ。うちの臣下達と同じようにな」
「……ありがとうございます」
何と返したら良いのかわからず、礼を述べたデニアの元へシナブルが歩み寄る。賊の捕獲と処置を全て終えたと告げられると、デニアは礼を述べた後、部下へと援軍要請を出した。流石にこの数の賊を三人で連れ帰るのは骨が折れる。というよりも、国王の娘であるアンナと、臣下であるにしても王族の血が流れるシナブルにそのような雑務を手伝わせるわけにはいかぬという彼なりの配慮であった。
「三人で連れてけばいいじゃねえか」
「アンナ様とシナブル様にそのようなことをさせるわけにはいきません」
「殺さねえってのも面倒だな。殺してしまえば遺体は燃やせばそれで済むってのによ」
(──なんという思考回路だ)
一国の姫ともあろう年頃の娘が、このような考え方しか出来ぬのかと、デニアは唖然とする。まるで洗脳でもされているかのように、全ての思考のベクトルが殺人へと向かう彼女。
「……アンナ様は」
「何だ?」
「アンナ様は、人を殺すこと以外に……何を考えていらっしゃるのですか」
下手な質問をすると殺されるかもしれないと思いながらも、デニアは先程アンナの言った「お前に言われても、不快な感じがしない」という言葉に賭けて、おずおずと彼女に問うた。案の定彼女は、怒りを顔に表すこともなく──寧ろ驚いた顔をしてシナブルに視線を投げた。主に見つめられたシナブルもデニアの言葉に驚き──というよりも、彼はデニアの無礼な質問に、若干の怒りを顔に浮かべていた。
「……そうだな、例えばこの国の安寧と発展。それにどうすればもっと己の力を上げることが出来るのか……あとは」
「あとは?」
「家族のこと、かな。まあ、あれだ……仕事についてが殆どだからな、家族のことなんてほんの少しなんだからな」
照れ隠しのつもりなのか、しどろもどろにアンナは答える。例え照れ隠しでないにしても、この歳で殺人のことばかり考えているとは些か──
(──虚しすぎる)
「アンナ様。世の中にはもっと沢山の……楽しいことがあります」
「人を斬ること以上に、楽しいことなんてあるのか」
退屈そうにデニアの話に付き合っていたアンナであったが、彼の話に若干の興味が湧いてきたのか、それとも只の暇潰しか──わからぬが、耳を傾ける彼女。
「あたしは父や祖母に……こういった考えしか出来ぬよう、育てられた。人を斬る以外に、楽しいことなどあるのか?」
(ああ、やはりそうか)
デニアの心はきりり、と音を立てる。世間知らず、というよりも彼女は「何も知らない」のだ。
「あります」
「例えば?」
「着飾って町へ出かけて、美味しいものを食べるとか」
「誰と?」
「友人や恋人と、ですかね」
「そんなものはいない」
自嘲気味に答えたアンナは、デニアの顔を見て鼻で笑った。言い負かし勝ち誇ったかのようなその態度が、デニアにはやはり虚しく見えた。
「ならば私が、それになります」
「それとは?」
「友人です」
「……無礼な」
口を挟まず見守っていたシナブルが、デニアの言葉に異を唱えた。
「騎士団長風情が、姫になんということを──」
「いや、シナブル」
「はい、姫」
「面白そうだ」
「……は?」
デニアの肩を叩き、にやりと口角を上げるアンナ。緊張の汗でぐっしょりと濡れた背に、シャツが張り付いて不快な感覚すら忘れてしまうほどのアンナの恐ろしい笑みに、デニアは一瞬心臓を掴まれた心地がした。
(俺は……とんでもないことを言ってしまったのかもしれない)
斯くして、殺し屋 アンナリリアン・F・グランヴィは、賊の足を斬り落とした事がきっかけで、生まれて初めて友人を得たのであった。
「……あれだな」
無限空間から取り出した派手なルビー色のサングラスで目元を覆い、アンナは黒椿を背に帯刀した。敵も飛行盤で移動している。その為砂埃が舞い上がり、敵が何処へ逃げているのか一目瞭然だった。
「……六人か。直ぐに追い付いてやる」
神力を最大限飛行盤に流し込み、一気に加速するアンナ。シナブルとデニアを置き去りにし敵の前方に一気に回り込むと、一番背の高い男の首を、刀を横に振り──
──ヒュンッ!
すぱん、と跳ねた。
頭部を失った胴体からは、噴水のごとく鮮血が溢れ出す。その足は一歩、二歩と前進し、前方に倒れ込んだ。
「ひ……ひいいいいぃっ!!」
黒椿に神力を流し込み纏わせると、アンナは悲鳴を上げ腰を抜かした残りの五人の男に順番に斬りかかった。刃は首に触れてすらいないというのに、斬りつけられた男共の首は、ぼとりと胴体から転げ落ちた。
「な、なんで首が!」
最後に残った大男はぶるぶると震えながら、仲間の亡骸をちらりと見てはアンナにも目を向ける。そこでようやく追い付いたシナブルとデニアは、周囲にまだ敵が潜んでいないか気配を探る。
「おい……! なんで、なんで首が!」
「うっせえな。なんでそんなこと、お前に教えてやらないといけねえんだ。聞きたいことがあるのはこっちだっての」
大男の額に切っ先を突きつけたアンナは、面倒臭そうに口を開く。その後方では、デニアがシナブルへ向かって「黒椿の特性」について小声で確認をとっているところであった。
「刃に神力を纏わせると、何処を斬っても首が跳ぶのですか?」
「そういうことです」
一際飼い慣らすことが難しい殺人刀としてアンナが祖母アリアから受け継いだこの「黒椿」。そのままでも十分よく斬れるのだが、刃に神力を纏わせることで斬れ味が増す特性を持っている。
「お前、『反発派』か? 仲間は何処にいる」
「あ……あ……」
「『あ……』じゃねえよ、さっさと答えろ鈍間が」
苛立った様子のアンナは、大男の額をブーツの踵で蹴り飛ばす。転倒した男は恐怖で言葉を発することが出来ないようだ。
「アンナ様、少しよろしいでしょうか」
臆することなくアンナに歩み寄ったデニアは、彼女の一歩後ろで足を止める。振り返った彼女の目の鋭さに一瞬気をされるも、それを出来るだけ顔に出さぬようにして口を開いた。
「そこのあなた。『はい』ならば首を縦に、『いいえ』ならば首を横に振りなさい。それだけでいい──わかったか?」
冷静なデニアの問に、大男は首を縦に振った。「よろしい」と頷いたデニアは、アンナを一瞥するとそのまま質問を続けた。
「あなたは『反発派』か?」
デニアが静かに問うと、大男は首を何度も縦に振った。それを見てアンナは舌を打ち、刀の切っ先を大男に向けた。
「仲間はここから離れた場所に留まっている?」
首を横に振る大男。アンナの黒椿の切っ先が首元に突き付けられたままなので、それを気にしながらゆるゆると首を動かす。
「それならば、この近くにいる?」
ごくり、と大男が唾を飲み込み首を動かそうとした瞬間──四方八方から何十もの火矢が、雨のように降り注いだ。
「チッ……近くまで来ていたか」
「アンナ様。こうなったのは私の責任ゆえ、ここはお任せくださいませんか」
アンナが了承するよりも早く、デニアは飛行盤で宙に飛び上がった。両腕に神力を纏わせると、それを鞭のように撓らせ火矢を消炭にしてゆく。
「ふうん……」
敵の攻撃を見事に打ち落としたデニアの行動に、アンナは珍しく彼女なりの感嘆の声を上げた。大男からは既に手を離しており、腕を組み周囲を見渡している。
と、次の瞬間──
──ヒュンッ! ヒュンッ! ヒュンッ!
先程と同様、火矢の雨が三人──大男も含めて、四人を襲う。アンナが面倒臭そうに腕を掲げると「姫」と一言、彼女を制したシナブルが飛行盤で上空へと飛び上がった。
「このようなことで、姫の手は煩わせません── 炎樹」
刀の名を呼ぶと同時に抜刀したシナブルは、攻撃体制に入っていたデニアを軽々と飛び越す。低い位置から振り上げた刃に添って溢れ出した炎が、四人を守るように半球のドーム状に広がった。その瞬間空を舞っていた火矢は焼失し、灰が風に乗って舞い上がった。
「姫が下にいらっしゃるのです。油断されませぬよう」
「……申し訳ない」
油断などするはずもない。デニアはそう口から零れかかったが、目上のシナブルにそのようなことなど言えるはずもなく、言葉を飲み込み頭を下げた。
「デュランタ団長、見えますか」
「ええ」
二人の視線の遥か先──連なった岩影に、何十人もの人の気配があった。角度的にも姿を直視出来るのは数人であるが、五十人程度の気配を二人は感じ取っていた。
「あれで全てか分かりませんが、騎士団としては捕らえねばなりませんね」
「出来るだけ殺さずに、ですか」
「出来るだけ、というよりも、絶対に殺さずにですね。尋問をせねばなりませんから」
「ならば急がねばなりませんよ」
刀を鞘に収めたシナブルに促され、デニアは彼が示す場所に視線を投げる。そこには飛行盤で猛進するアンナの姿が見てとれた。
「ア……アンナ様!?」
「早く止めねば全員殺されてしまいますよ」
「何故です!?」
「何故って……姫は人を斬るのが溜まらなく好きだからですよ」
シナブルの忠告に慌てて飛び出したデニアは、瞬く間にアンナに追い付きその肩に触れた。振り返ったアンナの、殺意を纏った真っ赤な瞳に一瞬息を呑んだ。
「アンナ様、お待ち下さい!」
「何だ」
「尋問をせねばなりません、捕らえます。殺されませぬよう」
「……半分くらいなら殺してもいいか?」
「なりません!」
「捕らえるとか、苦手なんだよ。ああそうか、動けないように足を斬り落とせばいいか」
「ちょ──アンナ様!」
デニアを振り解き、一気に加速したアンナは黒椿を構える。神力は纏わず通常状態で、岩影から顔を出していた一人の男の両足を斬った。
──ヒュン──ずばんっ!
続けてもう一人。一瞬のうちに足の消えた男達は、わけもわからず痛みに泣き叫ぶ。
「 汚ぇ声で泣きやがる」
くるりと空中で身を翻したアンナに、賊達の矢尻が一斉に向けられた。口の端を吊り上げたアンナの握る黒椿が、赤々と神力を纏う。
「こうなったら殺してもいいよなあ!?」
彼女が叫んだ刹那──デニアの操る細い炎の帯が、全ての矢尻を斬り落とした。突如として現れたアンナとデニア、二人の姿を見て観念したのか、武器を手放した賊達は両手を上げて降参の意を示した。
「…………」
デニアの神力の扱いに唖然としたままのアンナの視界の先では、いつの間にか追い付いていたシナブルが、無限空間から取り出した縄で賊達を縛り上げて行く。
「……殺し損ねた」
「ですから、殺してはなりませんと……」
刀を鞘に戻したデニアをまじまじと見つめたアンナは、不満げに唸りながらも自己の行動を省みていた。先程までの自分の動線を目で追い、首を捻っては視線をあちこちに投げ、小声でぶつぶつと何か言っている。滅多とない彼女の行動に、シナブルは驚き目を丸くした。
「どうするのが、最適だったのか」
「わかりません。ただ、アンナ様のスピードがあれば、賊の足を斬り落とさずとも全員を縄で縛り上げることなど容易だったのではないかと」
「あたしに意見するとは、度胸のある奴だな、お前」
冷ややかなアンナの口調に命の危険を感じ取ったデニアは、すぐさま頭を下げ非礼を詫びた。しかしアンナは然程気にする風もなく、デニアの後頭部を見つめている。
いつもならば直ぐに相手の首を落としている場面にも関わらず、アンナがそれをしないでいるのを見て、足を斬り落とされた賊の手当てを淡々とこなしながら、シナブルは形容しがたい不思議なものを感じ取っていた。
「なんだろうな、お前」
「……はい?」
「お前に言われても、不快な感じがしないんだ。うちの臣下達と同じようにな」
「……ありがとうございます」
何と返したら良いのかわからず、礼を述べたデニアの元へシナブルが歩み寄る。賊の捕獲と処置を全て終えたと告げられると、デニアは礼を述べた後、部下へと援軍要請を出した。流石にこの数の賊を三人で連れ帰るのは骨が折れる。というよりも、国王の娘であるアンナと、臣下であるにしても王族の血が流れるシナブルにそのような雑務を手伝わせるわけにはいかぬという彼なりの配慮であった。
「三人で連れてけばいいじゃねえか」
「アンナ様とシナブル様にそのようなことをさせるわけにはいきません」
「殺さねえってのも面倒だな。殺してしまえば遺体は燃やせばそれで済むってのによ」
(──なんという思考回路だ)
一国の姫ともあろう年頃の娘が、このような考え方しか出来ぬのかと、デニアは唖然とする。まるで洗脳でもされているかのように、全ての思考のベクトルが殺人へと向かう彼女。
「……アンナ様は」
「何だ?」
「アンナ様は、人を殺すこと以外に……何を考えていらっしゃるのですか」
下手な質問をすると殺されるかもしれないと思いながらも、デニアは先程アンナの言った「お前に言われても、不快な感じがしない」という言葉に賭けて、おずおずと彼女に問うた。案の定彼女は、怒りを顔に表すこともなく──寧ろ驚いた顔をしてシナブルに視線を投げた。主に見つめられたシナブルもデニアの言葉に驚き──というよりも、彼はデニアの無礼な質問に、若干の怒りを顔に浮かべていた。
「……そうだな、例えばこの国の安寧と発展。それにどうすればもっと己の力を上げることが出来るのか……あとは」
「あとは?」
「家族のこと、かな。まあ、あれだ……仕事についてが殆どだからな、家族のことなんてほんの少しなんだからな」
照れ隠しのつもりなのか、しどろもどろにアンナは答える。例え照れ隠しでないにしても、この歳で殺人のことばかり考えているとは些か──
(──虚しすぎる)
「アンナ様。世の中にはもっと沢山の……楽しいことがあります」
「人を斬ること以上に、楽しいことなんてあるのか」
退屈そうにデニアの話に付き合っていたアンナであったが、彼の話に若干の興味が湧いてきたのか、それとも只の暇潰しか──わからぬが、耳を傾ける彼女。
「あたしは父や祖母に……こういった考えしか出来ぬよう、育てられた。人を斬る以外に、楽しいことなどあるのか?」
(ああ、やはりそうか)
デニアの心はきりり、と音を立てる。世間知らず、というよりも彼女は「何も知らない」のだ。
「あります」
「例えば?」
「着飾って町へ出かけて、美味しいものを食べるとか」
「誰と?」
「友人や恋人と、ですかね」
「そんなものはいない」
自嘲気味に答えたアンナは、デニアの顔を見て鼻で笑った。言い負かし勝ち誇ったかのようなその態度が、デニアにはやはり虚しく見えた。
「ならば私が、それになります」
「それとは?」
「友人です」
「……無礼な」
口を挟まず見守っていたシナブルが、デニアの言葉に異を唱えた。
「騎士団長風情が、姫になんということを──」
「いや、シナブル」
「はい、姫」
「面白そうだ」
「……は?」
デニアの肩を叩き、にやりと口角を上げるアンナ。緊張の汗でぐっしょりと濡れた背に、シャツが張り付いて不快な感覚すら忘れてしまうほどのアンナの恐ろしい笑みに、デニアは一瞬心臓を掴まれた心地がした。
(俺は……とんでもないことを言ってしまったのかもしれない)
斯くして、殺し屋 アンナリリアン・F・グランヴィは、賊の足を斬り落とした事がきっかけで、生まれて初めて友人を得たのであった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
ブレイブエイト〜異世界八犬伝伝説〜
蒼月丸
ファンタジー
異世界ハルヴァス。そこは平和なファンタジー世界だったが、新たな魔王であるタマズサが出現した事で大混乱に陥ってしまう。
魔王討伐に赴いた勇者一行も、タマズサによって壊滅してしまい、行方不明一名、死者二名、捕虜二名という結果に。このままだとハルヴァスが滅びるのも時間の問題だ。
それから数日後、地球にある後楽園ホールではプロレス大会が開かれていたが、ここにも魔王軍が攻め込んできて多くの客が殺されてしまう事態が起きた。
当然大会は中止。客の生き残りである東零夜は魔王軍に怒りを顕にし、憧れのレスラーである藍原倫子、彼女のパートナーの有原日和と共に、魔王軍がいるハルヴァスへと向かう事を決断したのだった。
八犬士達の意志を継ぐ選ばれし八人が、魔王タマズサとの戦いに挑む!
地球とハルヴァス、二つの世界を行き来するファンタジー作品、開幕!
Nolaノベル、PageMeku、ネオページ、なろうにも連載しています!

非公式怪異対策組織『逢魔ヶ刻』
メイ
ファンタジー
人気たこ焼き店の不正摘発、原因はタコと偽った得体の知れない食品の混入。
都内の下町にて一人暮らしの老婆の不可解な死。家の中には大量のお札が貼られていて、書き遺された手紙には「湧いて出る、湧いて出る」の一言のみ。
錯乱した通り魔による無差別殺傷事件、犯人は現行犯により警官二名にその場にて取り押さえられたものの、異様なほどに何かに怯えていたらしい。
その時の発言が、「もうじきイビツガミがやってくる」
私たちの知らないところで、何かが起きてる。
得体の知れないものが不気味に蠢いていて、人智の及ばないことが始まろうとしてる。
これは、私と怪異により描かれる不思議なお話
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。

秋月の鬼
凪子
ファンタジー
時は昔。吉野の国の寒村に生まれ育った少女・常盤(ときわ)は、主都・白鴎(はくおう)を目指して旅立つ。領主秋月家では、当主である京次郎が正室を娶るため、国中の娘から身分を問わず花嫁候補を募っていた。
安曇城へたどりついた常盤は、美貌の花魁・夕霧や、高貴な姫君・容花、おきゃんな町娘・春日、おしとやかな令嬢・清子らと出会う。
境遇も立場もさまざまな彼女らは候補者として大部屋に集められ、その日から当主の嫁選びと称する試練が始まった。
ところが、その試練は死者が出るほど苛酷なものだった……。
常盤は試練を乗り越え、領主の正妻の座を掴みとれるのか?
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
治癒術師の非日常―辺境の治癒術師と異世界から来た魔術師による成長物語―
物部妖狐
ファンタジー
小さな村にある小さな丘の上に住む治癒術師
そんな彼が出会った一人の女性
日々を平穏に暮らしていたい彼の生活に起こる変化の物語。
小説家になろう様、カクヨム様、ノベルピア様へも投稿しています。
表紙画像はAIで作成した主人公です。
キャラクターイラストも、執筆用のイメージを作る為にAIで作成しています。
更新頻度:月、水、金更新予定、投稿までの間に『箱庭幻想譚』と『氷翼の天使』及び、【魔王様のやり直し】を読んで頂けると嬉しいです。
千年巡礼
石田ノドカ
ファンタジー
妖怪たちの住まう世界に、一人の少年が迷い込んだ。
見た事もない異形の蔓延る世界だったが、両親の顔を知らず、友人もいない少年にとって、そこは次第に唯一の楽しみへと変わっていった。
そんなある日のこと。
少年はそこで、友達の咲夜を護る為、命を落としてかけてしまう。
幸い、咲夜の特別な力によって一命は取り留めたが、その過程で半妖となってしまったことで、元居た世界へは帰れなくなってしまった。
『方法はないの?』
方法は一つだけ。
妖たちの宿敵である妖魔の長、『酒吞童子』を、これまでと同じ『封印』ではなく、滅することのみ。
『ぼく、こんどこそ、さくやさまをまもるヒーローになる!』
そんな宣言を、仲の良かった妖らは馬鹿にもしたが。
十年の修行の末——
青年となった少年は、妖たちの住まう国『桜花』を護るための部隊へ所属することとなる。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる