3 / 47
3、言葉が通じても話が通じないようです
しおりを挟む
まぶしい――。
光が眩しくて、目が開けていられない。
ここって、病院?
徐々に慣れていくと、周りが見えはじめた。
黄金の光が降り注ぐ世界で、自らの身体がふわふわと浮いているようだ。
「ここは……、天国?」
どこまでもつづく果てしない光のなかで、混濁していた意識が、徐々に要点が合うように頭の中が整理されていく。
わたしは……、仕事を終えて、会社を出た。
今川部長と電話をして、そして会社近くの交差点で……。
あ、そうだ、はっきり思い出した。
交差点で背中を押されたのだ。
そして車に当たり、ドン――。
それほどまでにわたしを恨んでいたのだろうか、あの男は。
しかし、原因は向こうにある。
一年前、化粧品会社の企業コンサルタントとして、すべての数字を見ることになった。そして不自然なお金の流れを見つけた。海外の財団法人に貸付金の名目で、出るわ、出るわ。なんじゃこりゃってぐらいの使途不明金が出た。経理担当者に聞くと、専務の指示だと言うので、すぐさま専務に問いただした。だが、のらりくらりと言い逃れをするばかりだった。
金の行き先である海外にある財団法人を調べると、やはり社長の息子である専務が理事として名を連ねていた。
証拠の書類を揃えた博美は、福本社長にこれまでの経緯を報告した。社長が息子の福本猛に問いただすと、素直に着服を認めた。その後、福本猛は、専務を解任され会社からも放り出された。息子が使い込んだお金を父親の福本社長が補填し、この話は内々で納められることになった。大事になればM&A自体の話もとん挫することになり、反対派になろうと思われる専務を事前に排除できたことで博美は内心、大喜びだったのだ。
もしかして、あのときの復讐――?
もしくは、仲介者のわたしがいなくなれば、会社の売却の話がなくなるとでも思ったのだろうか。
それならば無駄な事。わたしひとりがいなくなったとしても、明日のM&Aは抜かりなく課長が進めるだろう。書類はすべて揃っているし、弁護士とも話が付いている。
そう……、だからわたしが居なくなったとしても、わたしの代わりに課長が……、契約締結することになるのだ。
うん? ちょっとまって。
それじゃ、報奨金は……?
うっそ! マジか――! この一年の苦労が水の泡! あの息子、マジむかつく、訴えてやる!
いや死んだら、何もできないのか。
恨んでやる、祟ってやる。
などと、思っていると、今度は白い光に包まれた。
ビヨーンビヨーンと自分の体が伸びたり、縮んだりしているような気がした。そうして、また意識が遠きそうだったとき、あの場面が思い浮かんだ。
トラックに引かれて宙を飛んでいるときの、あのポカンとした社長のバカ息子の表情だ。
「バカ息子!」
叫んだところで、博美は気が付いた。
目の前には、外国風の青年がいたことに。
金色の髪に透き通るような白い肌からまだ若く、年齢は二十代前半ぐらいだ。
博美と正面から向き合っている彼の青い瞳がパチクリする。
「は?」
と声を上げたのは、相手側だ。
外国風メンズモデルのような美しい顔がみるみる赤くなる。
「貴様!」
さっきまで透き通るように白かった肌が、ゆでタコのように真っ赤になっていた。
「誰がバカ息子だ!」
と博美を指さす。
怒っている人を前に、博美はどうみても日本人じゃないのに、ああ、言葉がわかるな……と、冷静に思うのだった。
しかし、きちんと訂正せねば。
博美はまっすぐに彼を見た。
「イエ、あなたのカンチガイです。わたしはあなたに言ったのではアリマセン」
なぜか、ちょっとカタコトになってしまった。相手の見た目につられて、こちらの日本語が怪しくなってしまうコトはよくあることだ。
しかし、ここは不思議な部屋だった。魔術の儀式でも行うような薄暗い場所に、壁に掛かった動く絵画や、備え付けられている燭台には人の形をした炎のようなモノがゆらゆら動いている。魔法の様だ。
そして青年の斜め後ろに、貴族の格好をしたメガネをかけた三十代ぐらいの男性と、もう一人は壁際で黒いフードを頭からかぶった大柄な魔術師のような人もいる。
まるで海外のファンタジー映画のようだった。
「お前がバカ息子と言ったのを、俺は聞いたのだ!」
ああ、そうだった。
とりあえず、ここは誤解を解かなければ――。
「ですから、それは誤解です。あなたに言ったのではありません。交差点で、わたしの背中を押した男性に、バカ息子と言っただけです」
うん、今度はちゃんときちんとスムーズに言えた。これで通じるだろうと博美は満足げにうなずいたが、相手は烈火のごとく怒り出したのだった。
「お前! また、バカ息子と言ったな!」
どうやら言葉は通じでも、話しが通じない相手のようだった。
フーフーと鼻息を荒くする青年に、メガネをかけた男性が止めに入った。
「ハロルド王子、落ち着いてください。こちらの方は聖女様でございますよ」
王子……? 血管がキレそうに興奮している青年が……?
それに聖女様って、わたしのこと?
「ロドリック宰相! こんな女が聖女だと! あり得ん、認めん!」
なるほど……、メガネ貴族の男性がロドリック宰相なのか。そしてさっきからブチ切れているのがハロルド王子ってことね。
「宰相! こんな女、元の世界へ戻してしまえ!」
「王子、それは無理です。一度召喚された聖女が元の世界に戻ったことなど聞いたことがありません」
「そうなのか、魔獣」
ハロルド王子と呼ばれた青年が視線を向けたのは、壁際で魔術師のような恰好をしている人だ。さきほどから、こちらに顔を見せない様に立っている。
あの人が魔獣?
そのとき、部屋が白い光に包まれた。
光が眩しくて、目が開けていられない。
ここって、病院?
徐々に慣れていくと、周りが見えはじめた。
黄金の光が降り注ぐ世界で、自らの身体がふわふわと浮いているようだ。
「ここは……、天国?」
どこまでもつづく果てしない光のなかで、混濁していた意識が、徐々に要点が合うように頭の中が整理されていく。
わたしは……、仕事を終えて、会社を出た。
今川部長と電話をして、そして会社近くの交差点で……。
あ、そうだ、はっきり思い出した。
交差点で背中を押されたのだ。
そして車に当たり、ドン――。
それほどまでにわたしを恨んでいたのだろうか、あの男は。
しかし、原因は向こうにある。
一年前、化粧品会社の企業コンサルタントとして、すべての数字を見ることになった。そして不自然なお金の流れを見つけた。海外の財団法人に貸付金の名目で、出るわ、出るわ。なんじゃこりゃってぐらいの使途不明金が出た。経理担当者に聞くと、専務の指示だと言うので、すぐさま専務に問いただした。だが、のらりくらりと言い逃れをするばかりだった。
金の行き先である海外にある財団法人を調べると、やはり社長の息子である専務が理事として名を連ねていた。
証拠の書類を揃えた博美は、福本社長にこれまでの経緯を報告した。社長が息子の福本猛に問いただすと、素直に着服を認めた。その後、福本猛は、専務を解任され会社からも放り出された。息子が使い込んだお金を父親の福本社長が補填し、この話は内々で納められることになった。大事になればM&A自体の話もとん挫することになり、反対派になろうと思われる専務を事前に排除できたことで博美は内心、大喜びだったのだ。
もしかして、あのときの復讐――?
もしくは、仲介者のわたしがいなくなれば、会社の売却の話がなくなるとでも思ったのだろうか。
それならば無駄な事。わたしひとりがいなくなったとしても、明日のM&Aは抜かりなく課長が進めるだろう。書類はすべて揃っているし、弁護士とも話が付いている。
そう……、だからわたしが居なくなったとしても、わたしの代わりに課長が……、契約締結することになるのだ。
うん? ちょっとまって。
それじゃ、報奨金は……?
うっそ! マジか――! この一年の苦労が水の泡! あの息子、マジむかつく、訴えてやる!
いや死んだら、何もできないのか。
恨んでやる、祟ってやる。
などと、思っていると、今度は白い光に包まれた。
ビヨーンビヨーンと自分の体が伸びたり、縮んだりしているような気がした。そうして、また意識が遠きそうだったとき、あの場面が思い浮かんだ。
トラックに引かれて宙を飛んでいるときの、あのポカンとした社長のバカ息子の表情だ。
「バカ息子!」
叫んだところで、博美は気が付いた。
目の前には、外国風の青年がいたことに。
金色の髪に透き通るような白い肌からまだ若く、年齢は二十代前半ぐらいだ。
博美と正面から向き合っている彼の青い瞳がパチクリする。
「は?」
と声を上げたのは、相手側だ。
外国風メンズモデルのような美しい顔がみるみる赤くなる。
「貴様!」
さっきまで透き通るように白かった肌が、ゆでタコのように真っ赤になっていた。
「誰がバカ息子だ!」
と博美を指さす。
怒っている人を前に、博美はどうみても日本人じゃないのに、ああ、言葉がわかるな……と、冷静に思うのだった。
しかし、きちんと訂正せねば。
博美はまっすぐに彼を見た。
「イエ、あなたのカンチガイです。わたしはあなたに言ったのではアリマセン」
なぜか、ちょっとカタコトになってしまった。相手の見た目につられて、こちらの日本語が怪しくなってしまうコトはよくあることだ。
しかし、ここは不思議な部屋だった。魔術の儀式でも行うような薄暗い場所に、壁に掛かった動く絵画や、備え付けられている燭台には人の形をした炎のようなモノがゆらゆら動いている。魔法の様だ。
そして青年の斜め後ろに、貴族の格好をしたメガネをかけた三十代ぐらいの男性と、もう一人は壁際で黒いフードを頭からかぶった大柄な魔術師のような人もいる。
まるで海外のファンタジー映画のようだった。
「お前がバカ息子と言ったのを、俺は聞いたのだ!」
ああ、そうだった。
とりあえず、ここは誤解を解かなければ――。
「ですから、それは誤解です。あなたに言ったのではありません。交差点で、わたしの背中を押した男性に、バカ息子と言っただけです」
うん、今度はちゃんときちんとスムーズに言えた。これで通じるだろうと博美は満足げにうなずいたが、相手は烈火のごとく怒り出したのだった。
「お前! また、バカ息子と言ったな!」
どうやら言葉は通じでも、話しが通じない相手のようだった。
フーフーと鼻息を荒くする青年に、メガネをかけた男性が止めに入った。
「ハロルド王子、落ち着いてください。こちらの方は聖女様でございますよ」
王子……? 血管がキレそうに興奮している青年が……?
それに聖女様って、わたしのこと?
「ロドリック宰相! こんな女が聖女だと! あり得ん、認めん!」
なるほど……、メガネ貴族の男性がロドリック宰相なのか。そしてさっきからブチ切れているのがハロルド王子ってことね。
「宰相! こんな女、元の世界へ戻してしまえ!」
「王子、それは無理です。一度召喚された聖女が元の世界に戻ったことなど聞いたことがありません」
「そうなのか、魔獣」
ハロルド王子と呼ばれた青年が視線を向けたのは、壁際で魔術師のような恰好をしている人だ。さきほどから、こちらに顔を見せない様に立っている。
あの人が魔獣?
そのとき、部屋が白い光に包まれた。
40
お気に入りに追加
221
あなたにおすすめの小説
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
私生児聖女は二束三文で売られた敵国で幸せになります!
近藤アリス
恋愛
私生児聖女のコルネリアは、敵国に二束三文で売られて嫁ぐことに。
「悪名高い国王のヴァルター様は私好みだし、みんな優しいし、ご飯美味しいし。あれ?この国最高ですわ!」
声を失った儚げ見た目のコルネリアが、勘違いされたり、幸せになったりする話。
※ざまぁはほんのり。安心のハッピーエンド設定です!
※「カクヨム」にも掲載しています。
【完】聖女じゃないと言われたので、大好きな人と一緒に旅に出ます!
えとう蜜夏☆コミカライズ中
恋愛
ミレニア王国にある名もなき村の貧しい少女のミリアは酒浸りの両親の代わりに家族や妹の世話を懸命にしていたが、その妹や周囲の子ども達からは蔑まれていた。
ミリアが八歳になり聖女の素質があるかどうかの儀式を受けると聖女見習いに選ばれた。娼館へ売り払おうとする母親から逃れマルクト神殿で聖女見習いとして修業することになり、更に聖女見習いから聖女候補者として王都の大神殿へと推薦された。しかし、王都の大神殿の聖女候補者は貴族令嬢ばかりで、平民のミリアは虐げられることに。
その頃、大神殿へ行商人見習いとしてやってきたテオと知り合い、見習いの新人同士励まし合い仲良くなっていく。
十五歳になるとミリアは次期聖女に選ばれヘンリー王太子と婚約することになった。しかし、ヘンリー王太子は平民のミリアを気に入らず婚約破棄をする機会を伺っていた。
そして、十八歳を迎えたミリアは王太子に婚約破棄と国外追放の命を受けて、全ての柵から解放される。
「これで私は自由だ。今度こそゆっくり眠って美味しいもの食べよう」
テオとずっと一緒にいろんな国に行ってみたいね。
21.11.7~8、ホットランキング・小説・恋愛部門で一位となりました! 皆様のおかげです。ありがとうございました。
※「小説家になろう」さまにも掲載しております。
Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.
ⓒえとう蜜夏(無断転載等はご遠慮ください)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
召喚聖女に嫌われた召喚娘
ざっく
恋愛
闇に引きずり込まれてやってきた異世界。しかし、一緒に来た見覚えのない女の子が聖女だと言われ、亜優は放置される。それに文句を言えば、聖女に悲しげにされて、その場の全員に嫌われてしまう。
どうにか、仕事を探し出したものの、聖女に嫌われた娘として、亜優は魔物が闊歩するという森に捨てられてしまった。そこで出会った人に助けられて、亜優は安全な場所に帰る。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
聖女召喚に巻き込まれた挙句、ハズレの方と蔑まれていた私が隣国の過保護な王子に溺愛されている件
バナナマヨネーズ
恋愛
聖女召喚に巻き込まれた志乃は、召喚に巻き込まれたハズレの方と言われ、酷い扱いを受けることになる。
そんな中、隣国の第三王子であるジークリンデが志乃を保護することに。
志乃を保護したジークリンデは、地面が泥濘んでいると言っては、志乃を抱き上げ、用意した食事が熱ければ火傷をしないようにと息を吹きかけて冷ましてくれるほど過保護だった。
そんな過保護すぎるジークリンデの行動に志乃は戸惑うばかり。
「私は子供じゃないからそんなことしなくてもいいから!」
「いや、シノはこんなに小さいじゃないか。だから、俺は君を命を懸けて守るから」
「お…重い……」
「ん?ああ、ごめんな。その荷物は俺が持とう」
「これくらい大丈夫だし、重いってそういうことじゃ……。はぁ……」
過保護にされたくない志乃と過保護にしたいジークリンデ。
二人は共に過ごすうちに知ることになる。その人がお互いの運命の人なのだと。
全31話
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
似非聖女呼ばわりされたのでスローライフ満喫しながら引き篭もります
秋月乃衣
恋愛
侯爵令嬢オリヴィアは聖女として今まで16年間生きてきたのにも関わらず、婚約者である王子から「お前は聖女ではない」と言われた挙句、婚約破棄をされてしまった。
そして、その瞬間オリヴィアの背中には何故か純白の羽が出現し、オリヴィアは泣き叫んだ。
「私、仰向け派なのに!これからどうやって寝たらいいの!?」
聖女じゃないみたいだし、婚約破棄されたし、何より羽が邪魔なので王都の外れでスローライフ始めます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
聖女じゃないと追い出されたので、敵対国で錬金術師として生きていきます!
ぽっちゃりおっさん
恋愛
『お前は聖女ではない』と家族共々追い出された私達一家。
ほうほうの体で追い出され、逃げるようにして敵対していた国家に辿り着いた。
そこで私は重要な事に気が付いた。
私は聖女ではなく、錬金術師であった。
悔しさにまみれた、私は敵対国で力をつけ、私を追い出した国家に復讐を誓う!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
七光りのわがまま聖女を支えるのは疲れました。私はやめさせていただきます。
木山楽斗
恋愛
幼少期から魔法使いとしての才覚を見せていたラムーナは、王国における魔法使い最高峰の役職である聖女に就任するはずだった。
しかし、王国が聖女に選んだのは第一王女であるロメリアであった。彼女は父親である国王から溺愛されており、親の七光りで聖女に就任したのである。
ラムーナは、そんなロメリアを支える聖女補佐を任せられた。それは実質的に聖女としての役割を彼女が担うということだった。ロメリアには魔法使いの才能などまったくなかったのである。
色々と腑に落ちないラムーナだったが、それでも好待遇ではあったためその話を受け入れた。補佐として聖女を支えていこう。彼女はそのように考えていたのだ。
だが、彼女はその考えをすぐに改めることになった。なぜなら、聖女となったロメリアはとてもわがままな女性だったからである。
彼女は、才覚がまったくないにも関わらず上から目線でラムーナに命令してきた。ラムーナに支えられなければ何もできないはずなのに、ロメリアはとても偉そうだったのだ。
そんな彼女の態度に辟易としたラムーナは、聖女補佐の役目を下りることにした。王国側は特に彼女を止めることもなかった。ラムーナの代わりはいくらでもいると考えていたからである。
しかし彼女が去ったことによって、王国は未曽有の危機に晒されることになった。聖女補佐としてのラムーナは、とても有能な人間だったのだ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる