影の王宮

朱里 麗華(reika2854)

文字の大きさ
上 下
103 / 140
3章 〜過去 正妃と側妃〜

37

しおりを挟む
 舞踏会の後もカールの生活は変わらなかった。
 公務以外のすべての時間をエリザベートと過ごし、水曜日の夜だけ百合の宮へ行く。
 それまでと同じように無言でルイザを抱き、コトが済めば急いでエリザベートの元へ帰る。
 そんな生活の中で唯一変わったのは、それまで従順だったルイザがことを進めようとするカールに何かと逆らい、話し掛けてくるようになったことだ。

 これまでもルイザが房事以外の交流を求めているのはわかっていた。
 だけどカールが投げかけられる視線を無視してベッドへ来るよう呼び掛けると、ルイザは大人しく従っていた。
 それなのに今はワインだなんだと引き止めてくる。
 確かにそれは房事の前の雰囲気づくりにと用意されたものだ。だけどそれは初夜の時から形だけのものになっている。雰囲気づくりとは両者がその気になって作り上げようとしなければ意味をなさないものだ。
 カールは煩く纏わりつくルイザがすっかり嫌になってしまった。

 それだけではない。
 カールが舞踏会でしたことが、どうやらエリザベートの気持ちに悪いように作用しているようなのだ。

 今でもエリザベートはカールが百合の宮へ行く度に泣き叫んでいる。
 だけど翌日になり冷静さを取り戻すと、なぜあんなに取り乱したのかと酷く落ち込むのだ。
 
 エリザベートにとってルイザは、世継ぎを産めない自身の代わりに世継ぎを産んでくれる存在だ。自分たちの事情に巻き込んでしまって申し訳ないと思っている。
 それなのに舞踏会でカールは明らかにルイザを蔑ろにして、側妃としての立場も世継ぎとしての立場も危うくしてしまった。
 ルイザに対する罪悪感とカールを奪わたくない気持ちが行き来して不安定になっている。

 舞踏会でエリザベートをエスコートしたのは間違いだったのか。
 だけどルイザと夫婦として過ごす姿を、形だけとはいえルイザを寵愛している姿を見せたくなかったのだ。

 カールは昼間にあったリチャードの言葉を思い出して頬を緩めた。
 リチャードは何故舞踏会の前に相談してくれなかったのかと言ってた。相談してくれていたら、もっと良い方法が浮かんだかもしれないのに、と。
 
 事前に相談しなかったのは、相談したら反対されるとわかっていたからだ。
 誰よりも反対するのがエリザベートなのはわかっていたし、リチャードたちも立場上反対するしかなかった。
 リチャードたちにできたのは、舞踏会の間中エリザベートを1人にしない為に傍にいることだけだ。実際あの日も予期せぬカールの行動に驚きながらも視線はずっとエリザベートを追っていた。



 カールは大きく息をついた。今は百合の宮から戻る馬車の中だ。
 今日はとうとうルイザに刺繍したハンカチーフを押し付けられた。
 
 ルイザは舞踏会の後、刺繍に精を出していると聞いていた。
 刺繍は貴婦人に求められる教養だ。だからイーネから報告を受けても貴婦人らしい教養を身につけるなら良いことだと気にしなかった。
 だけど腕を上げて自信がついた頃から、刺繍したものをカールに届けてくれと言い出したらしい。

 そんなものが執務室や鳳凰の宮に届けられて、万が一エリザベートの目に入ったらどうするのか。
 だからイーネは、「贈り物は直接お渡ししてこそでしょう」と言って拒んでいたらしい。
 直接差し出されて、受け取るのも突っぱねるのもカールの好きにしてくれということだ。

 舞踏会の出来事を聞いて、イーネは怒っている。
 イーネはエリザベートを一番に思っているし、ルイザがエリザベートを傷つけないようカールに協力しているが、ルイザの側妃としての地位を損なわせようというつもりはなかった。
 反対にルイザが世継ぎを産んだ後、世継ぎの生母として侮られないよう、王太子の足を引っ張らないよう確かな教養を身に着けさせようと奮闘している。
 そんな中でカールの振る舞いは許せないものらしい。
 確かにその結果エリザベートが罪悪感に苛まれているのだから最悪の出来事だったのだろう。

 カールはもう一度息をついて手の中のハンカチーフを見つめた。
 大ぶりの花と小さな花が色鮮やかに刺繍されている。
 
 カールはハンカチーフを差し出し、何か言っているルイザを無視してベッドへ引き倒した。
 コトが済んだ後、ベッドの下に落ちて皺になったそれを拾い、悲しそうな顔でまた差し出すルイザに突っぱねきれず鷲掴んできてしまった。

 こんなものをもしエリザベートに見られたらどうするのか。
 ハンカチーフはほとんど帰ることのない鳳凰の宮の執務机の引き出し奥深くに長く放置されることになった。


 



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】脇役令嬢だって死にたくない

こな
恋愛
自分はただの、ヒロインとヒーローの恋愛を発展させるために呆気なく死ぬ脇役令嬢──そんな運命、納得できるわけがない。 ※ざまぁは後半

《完結》愛する人と結婚するだけが愛じゃない

ぜらいす黒糖
恋愛
オリビアはジェームズとこのまま結婚するだろうと思っていた。 ある日、可愛がっていた後輩のマリアから「先輩と別れて下さい」とオリビアは言われた。 ジェームズに確かめようと部屋に行くと、そこにはジェームズとマリアがベッドで抱き合っていた。 ショックのあまり部屋を飛び出したオリビアだったが、気がつくと走る馬車の前を歩いていた。

「奇遇ですね。私の婚約者と同じ名前だ」

ねむたん
恋愛
侯爵家の令嬢リリエット・クラウゼヴィッツは、伯爵家の嫡男クラウディオ・ヴェステンベルクと婚約する。しかし、クラウディオは婚約に反発し、彼女に冷淡な態度を取り続ける。 学園に入学しても、彼は周囲とはそつなく交流しながら、リリエットにだけは冷たいままだった。そんな折、クラウディオの妹セシルの誘いで茶会に参加し、そこで新たな交流を楽しむ。そして、ある子爵子息が立ち上げた商会の服をまとい、いつもとは違う姿で社交界に出席することになる。 その夜会でクラウディオは彼女を別人と勘違いし、初めて優しく接する。

もう一度あなたと?

キムラましゅろう
恋愛
アデリオール王国魔法省で魔法書士として 働くわたしに、ある日王命が下った。 かつて魅了に囚われ、婚約破棄を言い渡してきた相手、 ワルター=ブライスと再び婚約を結ぶようにと。 「え?もう一度あなたと?」 国王は王太子に巻き込まれる形で魅了に掛けられた者達への 救済措置のつもりだろうけど、はっきり言って迷惑だ。 だって魅了に掛けられなくても、 あの人はわたしになんて興味はなかったもの。 しかもわたしは聞いてしまった。 とりあえずは王命に従って、頃合いを見て再び婚約解消をすればいいと、彼が仲間と話している所を……。 OK、そう言う事ならこちらにも考えがある。 どうせ再びフラれるとわかっているなら、この状況、利用させてもらいましょう。 完全ご都合主義、ノーリアリティ展開で進行します。 生暖かい目で見ていただけると幸いです。 小説家になろうさんの方でも投稿しています。

婚約破棄されたら騎士様に彼女のフリをして欲しいと頼まれました。

屋月 トム伽
恋愛
「婚約を破棄して欲しい。」 そう告げたのは、婚約者のハロルド様だ。 ハロルド様はハーヴィ伯爵家の嫡男だ。 私の婚約者のはずがどうやら妹と結婚したいらしい。 いつも人のものを欲しがる妹はわざわざ私の婚約者まで欲しかったようだ。 「ラケルが俺のことが好きなのはわかるが、妹のメイベルを好きになってしまったんだ。」 「お姉様、ごめんなさい。」 いやいや、好きだったことはないですよ。 ハロルド様と私は政略結婚ですよね? そして、婚約破棄の書面にサインをした。 その日から、ハロルド様は妹に会いにしょっちゅう邸に来る。 はっきり言って居心地が悪い! 私は邸の庭の平屋に移り、邸の生活から出ていた。 平屋は快適だった。 そして、街に出た時、花屋さんが困っていたので店番を少しの時間だけした時に男前の騎士様が花屋にやってきた。 滞りなく接客をしただけが、翌日私を訪ねてきた。 そして、「俺の彼女のフリをして欲しい。」と頼まれた。 困っているようだし、どうせ暇だし、あまりの真剣さに、彼女のフリを受け入れることになったが…。 小説家になろう様でも投稿しています! 4/11、小説家になろう様にて日間ランキング5位になりました。 →4/12日間ランキング3位→2位→1位

この恋に終止符(ピリオド)を

キムラましゅろう
恋愛
好きだから終わりにする。 好きだからサヨナラだ。 彼の心に彼女がいるのを知っていても、どうしても側にいたくて見て見ぬふりをしてきた。 だけど……そろそろ潮時かな。 彼の大切なあの人がフリーになったのを知り、 わたしはこの恋に終止符(ピリオド)をうつ事を決めた。 重度の誤字脱字病患者の書くお話です。 誤字脱字にぶつかる度にご自身で「こうかな?」と脳内変換して頂く恐れがあります。予めご了承くださいませ。 完全ご都合主義、ノーリアリティノークオリティのお話です。 菩薩の如く広いお心でお読みくださいませ。 そして作者はモトサヤハピエン主義です。 そこのところもご理解頂き、合わないなと思われましたら回れ右をお勧めいたします。 小説家になろうさんでも投稿します。

【完結】母になります。

たろ
恋愛
母親になった記憶はないのにわたしいつの間にか結婚して子供がいました。 この子、わたしの子供なの? 旦那様によく似ているし、もしかしたら、旦那様の隠し子なんじゃないのかしら? ふふっ、でも、可愛いわよね? わたしとお友達にならない? 事故で21歳から5年間の記憶を失くしたわたしは結婚したことも覚えていない。 ぶっきらぼうでムスッとした旦那様に愛情なんて湧かないわ! だけど何故かこの3歳の男の子はとても可愛いの。

手放したくない理由

ねむたん
恋愛
公爵令嬢エリスと王太子アドリアンの婚約は、互いに「務め」として受け入れたものだった。貴族として、国のために結ばれる。 しかし、王太子が何かと幼馴染のレイナを優先し、社交界でも「王太子妃にふさわしいのは彼女では?」と囁かれる中、エリスは淡々と「それならば、私は不要では?」と考える。そして、自ら婚約解消を申し出る。 話し合いの場で、王妃が「辛い思いをさせてしまってごめんなさいね」と声をかけるが、エリスは本当にまったく辛くなかったため、きょとんとする。その様子を見た周囲は困惑し、 「……王太子への愛は芽生えていなかったのですか?」 と問うが、エリスは「愛?」と首を傾げる。 同時に、婚約解消に動揺したアドリアンにも、側近たちが「殿下はレイナ嬢に恋をしていたのでは?」と問いかける。しかし、彼もまた「恋……?」と首を傾げる。 大人たちは、その光景を見て、教育の偏りを大いに後悔することになる。

処理中です...