鄧禹

橘誠治

文字の大きさ
上 下
44 / 81
第二章 長安編

さらなる誤算

しおりを挟む
「長安から十数万の兵がこちらに向かっている!」
 偵騎からその報を受けた鄧禹陣営は、雷電に打たれたような衝撃を受けた。
 鄧禹も他の将たちも、樊参はんさんを撃破したことでもう更始陣営が安邑あんゆうへ援軍を出すことはないと考えていたのだ。
「更始帝はこちらが考えている以上に安邑を重視していたようですな」
「いや、安邑にとどまらず、河東郡全域のことを考えているのかもしれませぬ」
 韓欽かんきん李文りぶんらの討議を聞きながら、鄧禹も様々に考えを巡らせていた。


 樊参を討ち取ったこともだが、そもそも更始帝はもうこちらへ構っている余裕はないだろうと鄧禹は推察していた。
 それはそうだろう。なにしろ更始帝の本拠地である長安まで、赤眉の大軍が目と鼻の先まで近づいているのだ。これ以上安邑へ兵を割く余裕など本来存在しないはずである。
 それが再度の援軍、しかも十数万の大軍なのだから、驚くとともにあきれてしまう。
「やはり当事者でないだけに、真摯しんしさが足りなかったかもしれぬな」
 鄧禹は心中につぶやく。更始帝らは自分たちが考えている以上に精神的に追い詰められていたのだろう。もともと彼らの思考は広がりも柔軟さも持たない。それが赤眉に圧迫され、鄧禹につつかれ、より狭いものになってしまったのではないか。
 特に片手間で叩き潰せるはずだった鄧禹に完敗したことが、彼らを逆上させた可能性はあった。
「若造にやられっぱなしでは体裁が悪いか」
 先に安邑包囲軍を叩き、その上で赤眉に全力で対峙するという当初の戦略に固執する部分もあろうが、鄧禹の年齢に対するこだわりや悪感情も影響していないはずがない。鄧禹としては苦笑する思いだった。


 だが今度は鄧禹も笑っている余裕はなかった。
 十数万といえば鄧禹ひきいる遠征軍の五倍以上になる。この兵力差では、安邑の包囲を解き、全軍をもって迎え撃たなければならない。このまま安邑包囲を続けていれば、今度は鄧禹らが更始帝の援軍に包囲され、さらに安邑から出撃してくる楊宝ようほうの兵に挟撃される。全滅は必至だった。
 

 だが敵援軍の到着前に包囲を解けば、安邑からも自由に兵を出し、援軍と合流して鄧禹と対峙できるということでもある。十数万+安邑兵と敵はさらに強大化することになるが、こればかりは仕方がない。
「安邑包囲を解き、適当な戦場において敵援軍を迎え撃つ」
 軍議において鄧禹が告げた方針に、諸将も太い吐息とともにうなずくしかなかった。彼らとて状況はわかっているのだ。


「ではどこで長安の兵を迎え撃つか」
 敵の方が圧倒的に数が多い以上、これも慎重に選別する必要があった。広い平原などは最悪で、できれば大軍を大軍として活かすことができない狭い山間などに誘い込めれば重畳である。
「それにより膠着こうちゃく状態へ引きずり込めれば、敵は撤退してゆくだろうからな」
 再度の派兵は予想外だったが、更始陣営が赤眉に圧迫されている事実に変わりはない。こちらと対峙する時間が長くなればなるほど、長安を落とされる可能性は高くなる。そうなれば自分たちに構っている余裕はなくなり、早々に長安へ引き上げざるを得なくなるだろう。
 鄧禹としてはそこに勝機を見出したい。援軍が撤退してしまえば、今度こそ安邑兵たちの心は折れて、落城するに違いないのだから。
 危機を好機に変える方策を鄧禹は練り始めた。


 が、更始陣営の援軍は、またしても鄧禹らの予想を越えてきた。
「もう郡境ぐんざかいまで到達しただと!」
 ありえない行軍速度だった。更始陣営の援軍は、すでに河東郡の郡境までたどり着いているというのだ。偵騎の報告は逐一届いているのだが、その内容が間違いではないかと思えるほどの強行軍である。
「敵将は王匡おうきょうか」
張卬ちょうぎょうもいるそうです」
 偵騎の報告には軍をひきいる将の情報も入っていたが、その名に樊崇はんすう宗欽そうきんらも表情を硬くする。王匡や張卬は将器や将才はともかく、更始陣営の重鎮であり、彼らがひきいてきている以上敵も本気であると、より実感させられたのである。
 その意思はこの強行軍からも見て取れる。とにかくここのところ更始陣営は負けっぱなしなのだ。敗北や統治の杜撰ずさんさから人心も離れ始めている。
 彼らには、勝利が絶対に必要だったのだ。


 なんにせよ、王匡らが意図したかどうかは別にして、鄧禹らは機先を制された形になった。
「仕方ありません。急ぎ安邑の包囲を解き、迎撃のための陣を敷きましょう」
「ですがまだ陣を敷くべき戦場を見つけておりません」
「それも仕方ありません。このままでは王匡らに包囲されるだけで、それは避けねばなりませんから」
 鄧禹も不本意だが、完璧を期してすべてを失うよりは、不完全でも戦える形を作らないことには話にならない。鄧禹は韓欽の進言に答え、彼の軍師もそれ以上何も言えなかった。


 鄧禹らはその日のうちに安邑の包囲を解き、東へ移動すると、十数万の兵が展開するにはやや狭く、数万の兵が布陣するには適当な地に軍を収めた。
「本来ならもっと狭い土地がよかったのだが。ここでは王匡らの兵を完全に死蔵させることはかないませんからな」
 樊崇が腕を組みながら言うことに、鄧禹は無言で応じた。これ以上「仕方ない」という言葉を口にしたくなかったのである。


 王匡らは強行軍を続け、次の日には安邑近くまで到達していた。まさに危機一髪で、ここは鄧禹たちの諜報力の勝利だった。
 しかしこれから先は不利が続く。王匡は安邑から出撃してきた楊宝の兵も加え、さらなる大軍となり、鄧禹たちが待ち受ける戦場へ近づいてきた。


「先手を打ちましょう」 
 樊崇が進言してきた。彼も独自に偵騎を放ち、更始軍の様子を調べていたのだが、やはり強行軍が続いたことで兵の疲労が見て取れるというのだ。確かに敵は大軍であるが、本来の力を発揮できない状態なら充分戦える。だが休息の時間を与えれば回復してしまうだろう。
「私も驍騎将軍と同意見です」
「私も」
「私もです」
 別の案も様々に考えていた鄧禹だが決定的な物は浮かばず、また諸将も樊崇と同じ考えのようで、それなら将兵の士気に賭けようという結論になった。
「わかりました。それでは実戦指揮は驍騎将軍に任せます。全軍、準備が完了次第、出撃!」
「御意!」
 鄧禹の出撃命令に、諸将は一斉に立ち上がった。


 王匡らは追いつめられていた。それは鄧禹が想像した以上にである。
 赤眉に長安へ迫られるだけでなく、各地の豪族の中には更始帝から離反・独立する者もあらわれていた。
 それどころか更始帝の側近の中ですら、主君を見限ろうとする陰謀もうごめいていたのだ。
 それら細かな証左を更始帝が持っていたわけではないが、小心な人間の不安は容易に疑心暗鬼に転化する。彼の疑心が粛清として表面化するまで、あともう少しであろう。
 それを避けるためにも、王匡らは絶対に負けるわけにいかなかったのだ。
「鄧禹の孺子じゅしを必ずここで葬る。必ずここでほふる!」
 王匡は軍議の場でも、将兵へ対する演説でも、同じ怒号を発した。
 この戦いに勝ったからといって、今の更始陣営の状況が一気に好転するわけではない。だがここで鄧禹を一撃のもとに叩き潰せば、勢いができる。その勢いに乗って赤眉を破り、あらためて地歩を固めなおせば、まだまだ更始帝の天下は続けられるはずだった。王匡はその考えにしがみついていたのだ。
 実際は鄧禹や赤眉に限らず、他のすべての敵に勝利できたとしても、まっとうなまつりごとがおこなわれなければ、叛乱勢力は雨後のたけのこのように湧き続けて来るのだが、学も自覚もない彼らにその認識はなかった。
 だがとにかく王匡らのこの一戦に賭ける執念は尋常ではなかった。それは将だけでなく、兵にもあまねく染み渡り、強行軍の疲れはあっても彼らの気力は萎えていなかった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

劉縯

橘誠治
歴史・時代
古代中国・後漢王朝の始祖、光武帝の兄・劉縯(りゅうえん)の短編小説です。 もともとは彼の方が皇帝に近い立場でしたが、様々な理由からそれはかなわず…それを正史『後漢書』に肉付けする形で描いていきたいと思っています。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。 歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。 上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。 ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。 そんな風に思いながら書いています。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

処理中です...