鄧禹

橘誠治

文字の大きさ
上 下
15 / 81
第一章 北州編

鉅鹿包囲

しおりを挟む
「出撃!」
 新しく参入した者も含めて全員で宴を催し、鋭気を養い、部隊編成を終えた劉秀は、寇恂こうじゅん呉漢ごかんも偏将軍(副将。あるいは全軍の中の一部隊の将軍)に任じ、意気揚々と広阿こうあから鉅鹿きょろくへ向けて進軍命令を発した。
 が、少しの懸念もあった。
「仲華、すでに謝躬しゃきゅうが邯鄲を攻めるため北上しているというが、かの者に手柄を奪われはすまいか」
 謝躬は更始帝の臣下で、尚書僕謝しょうしょぼくや(尚書令ともされる)に任じられている。その彼が六人の将軍をひきいて王郎の征伐に向かっているとの情報が入ったのだ。もし謝躬が現在北州の最大勢力である王郎を討てば、その功は巨大なものになる。そうなればその後の劉秀にとって様々に不利になろう。
 その危険を劉秀は質し、鄧禹も明確に答えた。
「確かに。ですが仮にそうなったとしても挽回の機会はいくらでもありましょう。ご懸念なきよう」
 

 更始帝が謝躬を北へ派遣してきたのは、やはり不安が大きな一因なのだろう。王郎の存在もだが、劉秀が大きな功績をあげ、さらに勢力を広げることが。
 更始帝のもとへ北州の情報がどれだけ届いているかわからないが、劉秀が信都を掌握した、という程度のことは知っているかもしれない。とすれば、そこを根拠地に劉秀が勢力を拡大し王郎を討滅してしまう可能性もある。そうなっては「劉秀独立」という更始帝政権の大きな懸念が現実化しかねない。
 それがゆえに急ぎ謝躬を北上させ、王郎討伐という大功を劉秀から奪ってしまおうと考えたのだ。


 更始帝の思うとおりの結果になれば劉秀陣営にとって確かに痛い。現状、北州で「名を売る」には王郎討滅がもっとも手っ取り早く効果があるのだから。
 とはいえ仮に謝躬が王郎を討ったとして、その後はどうするのか。
 謝躬は軍を返し、南へ帰って行くのか。それともそのまま北州にとどまるのだろうか。とどまるとすれば劉秀に代わって北州鎮撫を請け負うのだろうか。だがだとすれば、そもそも劉秀ではなく最初から謝躬を北へ派遣すればよかったのだ。


 鄧禹は劉秀だけでなく更始陣営に詳しい者たちへ、謝躬の人となりや能力について尋ねて回った。それによると、個人としての謝躬は決して悪人ではないようだが、上に立つ者としては威厳が足りず、また物事の表面しか見ない、見えない型の人間であるらしい。
 そのような人物を王郎討伐軍の主将に任じた更始帝たちの真意は、射躬の将軍としての指揮能力より「自分たちに叛し、自ら独立する気概も能力もないこと」を重視したからに違いない。
 だがそんな男に王郎を撃ち破れるだろうか。いや、そもそもまともに兵を統率できるのだろうか。
 鄧禹には疑問だった。


「現在の北州の状況は流動的で、ひと月後にどのような情勢になっているか誰にもわかりません。残念ながら我らにはまだ『状況を作れる』ほどの戦力も勢力もありませぬゆえ、今はできあがった情勢の中で可能な限り自らに有利な状況を作る努力をしてゆきましょう」
 鄧禹にとっても歯がゆいが、視点を変えれば悪いことばかりでもない。王郎は勢いに乗って北州の最大勢力へのし上がってしまったが、これまで彼自身の指揮能力を試されたことはなかった。または彼直属の将軍たちのそれも。
 だが謝躬が邯鄲を攻めればそうも言っていられない。鄧禹は謝躬による邯鄲攻撃を、王郎の真の能力を確かめるいい機会だとも考えていたのだ。


 それら補足も含めて鄧禹は事細かに説明し、それを聞いた劉秀もうなずいた。
「そうだな、一つ一つ目の前のことをこなして、それによって味方を増やしてゆくことにしよう。まずは鉅鹿だ」
 自らの弱小を嘆いていても仕方がない。それが嫌なら強大になるしかないのだ。そして山頂に至るにも、いきなり四合目、五合目まで登れるわけがなく、一歩一歩地道に進んでいくしかないのである。
「御意」
 主君が意識を刷新させたことに安堵と満足を覚える鄧禹だが、いきなり山頂までと言わずとも、一気に数合を踏破する好機が訪れるのも乱世だとわきまえてもいた。王郎がまさしくその類である。
明公とのにも強烈な追い風が吹く可能性があるかもしれない。だとすればその瞬間を見逃すわけにはいかない」 
 そう自分を戒める鄧禹でもあった。


 鉅鹿へ到着した劉秀軍はすぐに攻略に入った。
 だがそれは難航した。包囲して十日ほどが過ぎたが、まったく落ちる気配がないのだ。
「うーん参った。広阿はまぐれだったかな」
 さすがに劉秀も腕を組んで顔をしかめるしかない。


 理由はいくつかある。
 劉秀軍に限らないが、前述したように、この時期の兵は農民や流民あがりが多く戦闘の専門家ではなかった。そのため実戦経験が少なく、攻城用の武器の扱いもままならず、実態は烏合の衆に近かったのだ。
 次に鉅鹿自体が堅城であったことも挙げられる。昔からの主要都市である鉅鹿は、戦いに巻き込まれること一再ではなく、柏人や広阿に比べ城壁などの防衛設備は整っていたのだ。
 さらに鉅鹿を守る王郎の将・王饒おうじょうが予想以上に有能だったことがある。鉅鹿という重要拠点に配されるだけあって、王饒は無能ではなかったのだ。劉秀軍のつたなさにつけ込み、最大限防衛力を発揮してきていた。


 しかも鉅鹿攻略に手こずっている間に招かれざる事態が起こった。
銅馬どうばが迫って来ているか…」
 報告を受けた劉秀は眉根を寄せた。
 銅馬とは、数ある農民叛乱集団の一つで、北州では一大勢力であった。名のある主導者や明確な目的があって行動しているわけではない。多分に行き当たりばったりで、目の前の食糧を目指して移動を続けているように見え、そのあたりは大半の叛乱集団と変わりない。
 だがそれだけに、目の前に利があれば見境なく飛びつく恐れがあった。
 この場合の利とは、苦戦する劉秀たちである。鉅鹿の前で立ち往生する彼らの背後を突き、壊滅させられれば、王饒や王郎に貸しが作れるし、漢軍の名だたる将を討ったとの宣伝材料も得られる。
 また即物的には漢軍の輜重を手に入れて兵に分配することもできる。
「見つかったか…」
 さらなる続報は銅馬軍の移動位置だったが、それを見るとどうやらこちらに向かっているらしい。銅馬の接近はただの偶然で、近くをうろついているだけかと考えて――期待して――いたのだが、やはり甘かったようだ。



しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

劉縯

橘誠治
歴史・時代
古代中国・後漢王朝の始祖、光武帝の兄・劉縯(りゅうえん)の短編小説です。 もともとは彼の方が皇帝に近い立場でしたが、様々な理由からそれはかなわず…それを正史『後漢書』に肉付けする形で描いていきたいと思っています。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 歴史小説家では宮城谷昌光さんや司馬遼太郎さんが好きです。 歴史上の人物のことを知るにはやっぱり物語がある方が覚えやすい。 上記のお二人の他にもいろんな作家さんや、大和和紀さんの「あさきゆめみし」に代表される漫画家さんにぼくもたくさんお世話になりました。 ぼくは特に古代中国史が好きなので題材はそこに求めることが多いですが、その恩返しの気持ちも込めて、自分もいろんな人に、あまり詳しく知られていない歴史上の人物について物語を通して伝えてゆきたい。 そんな風に思いながら書いています。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

💚催眠ハーレムとの日常 - マインドコントロールされた女性たちとの日常生活

XD
恋愛
誰からも拒絶される内気で不細工な少年エドクは、人の心を操り、催眠術と精神支配下に置く不思議な能力を手に入れる。彼はこの力を使って、夢の中でずっと欲しかったもの、彼がずっと愛してきた美しい女性たちのHAREMを作り上げる。

旧式戦艦はつせ

古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。

処理中です...