65 / 84
第二章 アストライア大陸
第六十四話 空間転移攻略
しおりを挟む
俺は今、異様な光景を目にしている。それは、水中で微動だにすることなく静止するアーキダハラだ。水中戦もある程度できるという彼は、俺たちのように泳ぐことはない。移動は全て、彼特有の魔法である空間転移で行うようだ。
『アーキダハラ、まずは俺から行こうか。体格を見ればわかると思うが、ウチョニーは俺よりも遥かに強い。特に水中戦においてはな。だから、俺の動きに付いてこれないようじゃ水中戦を制することは難しいぞ。当然、それはドゥフが相手でもな』
水の精霊ヴァダパーダ=ドゥフは、正直俺たちタイタンロブスターにも対抗できるほどの実力者だ。水中で成熟したタイタンロブスターとやり合えるのは、ごくわずかな種族に限られる。だからこそ、奴の実力は脅威なのだ。
勝てる自信はある。算段も付いている。だが、予想外のことが起きないとは限らない。
特に、奴の魔法。あれは俺でも制御権を奪えないほど強固なものだった。出力に関しても、真正面からぶつかってどうにかできるものではない。
ならばこそ、考えるしかないのだ。水中というこの環境で、どうすれば奴を倒せるのか。
それを知るには、同じく精霊種であるアーキダハラとの戦闘は大きな経験値となりえる。
目を向けると、アーキダハラは独特な構えをとってこちらを睨みつけていた。
両手を前に向け、足は肩幅に開いている。およそ人型の構えとは思えず、また水中に適したものでもない。俺の目には異様としか映らなかった。
『それでは行かせてもらうぞ、ニーズベステニー! 実戦を想定して、魔法の出力は全て殺傷能力のあるものにさせてもらうッ!』
念話が届いた瞬間、俺の背中に何かが触れている感触がした。
外骨格があるゆえに感度は低いが、俺の強化された五感ならば感じ取ることが出来る。人間の指だ。実に繊細な武器が、俺の背に触れていた。
瞬時に、俺は前方へ向かって急発進した。ロブスターゆえ後ろ向きの方がスピードはあるが、直感的にそちらを回避したのだ。
しかし、どうやら完全には避けきれなかったらしい。
『なるほど。頭では理解していたが、これほど強力なものか。厄介だな、空間転移とそれを応用した攻撃魔法というのは』
『悪いな、早速部位欠損ダメージだ。タイタンロブスターである君には怪我にもならないと思うが、本当に大丈夫か?』
彼の言う通り、俺は部位欠損ダメージを受けた。と言っても、尾びれが一部切断されただけだ。水流操作で泳ぐ俺にとっては、あってもなくても構わない器官である。
『構わないさ、この程度は。それよりも、もっと空間転移を見たい。今は運良く避けられたが、次も上手く行くとは限らないからな。この感覚は初めてだ』
やはり、移動速度がゼロというのはこれ以上なく厄介だ。俺がどれほど最短距離、最速を導き出そうとも、そもそも『速度』という概念の中で戦おうとすること自体が間違いなのだから。俺と彼とでは、文字通り次元が違う。
距離・速度に関係なく相手に追いつき、時間という感覚を置き去りに攻撃を放つ。
いったいどうやって躱せば良いものか。カウンターはどのように放つべきか。相手の動きを崩すにはどうするべきなのか。考えることは非常に多い。
『やっぱり、厄介なのはその目だな。ドゥフは『気』を頼りに転移先まで特定すると言っていたが、そもそも瞼を開かないじゃないか。精霊の目は全てを見通す。たとえどんな覆いがあろうとも、見ようと思えばそれを無視できる。本当に厄介だ』
せめてアーキダハラの視線の動きが見えれば、こちらも対応のしようがあるのだが。
これでは、彼が何処に転移するのか見当もつかない。こちらは後手に回るしかないというのが現状だ。しかし、それでは攻撃に転じることができない。
考えろ。空間転移に必要な要素は、彼が全て持っているはずだ。ならば、それを見つけ出してしまえば俺の勝ちは目の前である。
考えろ。彼の空間転移を支えているのはなんだ。精霊の目か? 彼の魔法制御能力か? はたまた、この水中という環境も彼の空間転移を補助してはいないか? 速度と距離をゼロにする力を、最も効果的に扱うためにはどうすればいい。
『……独特の構え。そうか。あの構えこそ、アーキダハラの空間転移における最適解! 水中では腕の動きすらも鈍い。ならば、転移と同時に攻撃できなければ、速度はゼロに出来ない! そのための、突き出した両腕なのか!』
ならばやることは決まっている。構えを崩すだけだ。もしくは、あの構えで触れられないよう立ち回る。
たったそれだけのことで、俺はアーキダハラの空間転移を完封できるはずだ。この環境で、速度をゼロからイチまで引き延ばせれば、もう俺の方が速い。
精霊の目には全てが見えている。それは魔法も含み、全てだ。
ならば、水中だからと見えづらい魔法を使う必要もない。自分の持てる最も速い魔法で彼を撃ちぬくだけだ。
撃ちだすは、渦巻きを起こすほどの回転を纏った水刃。それも、従来のサイズから半分程度になっている。速く、そして大量に撃ちだすためだけの魔法。
水刃の群れはまっすぐアーキダハラへと進んでいく。しかし当然のことながら、これを易々と受けてはくれない。アーキダハラは空間転移で俺の背後に転移した。もちろん、その指が俺の背に触れている。
瞬間、俺の外骨格が背中を中心として大爆発する。
アーキダハラの空間魔法ではなく、俺の爆裂魔法だ。十八番、ひっつき爆弾である。その威力は何度も証明済みである。アストライア族でも愛用されている魔法だ。
瞬時に、アーキダハラは空間転移で俺から距離を取る。流石生粋の精霊。ひっつき爆弾の威力なら指が吹き飛ぶかと思ったが、そうでもなかったらしい。割とケロッとしている。
『俺が背後に転移することを、事前に分かっていたというのか? まさか、俺が空間魔法を放つよりも先に爆裂魔法を扱えるはずはない。空間魔法は数多ある魔法属性の中でも屈指の発動スピードを持っているんだ』
『ただの癖読みだよ。アーキダハラは空間転移で相手の背後を取る癖があるんじゃないかと思ったんだ。最初に会った時も、背後の家屋から声を掛けてきただろう? さっきだってそうだ。背後から攻撃を仕掛けてきた。それが癖読みさ。ドゥフの気とはまた違う技術になるな。こっちのが簡単だと思うが』
実は、もう一つ誘導もしてある。俺は前方に向かって攻撃を放っていたんだ。
普通に攻撃するだけなら側面に転移する可能性もあったが、前方に攻撃が集中していることでその逆、後方に意識を向かせたのだ。まあ、これは癖にちょっと上乗せくらいの効果しかない。
しかし、空間転移の突破方法を少し掴んだ気がする。ようは、アーキダハラが転移するだろう位置を先に予測しておくのが大事なんだな。
それも、テキトウに予想するだけじゃダメだ。確信を持って攻撃を当てられるよう、あらゆる情報を総動員して答えを導き出すのだ。
逆にアーキダハラは、俺の予測を先読みして転移先を変更することで、ドゥフの気配読みに対抗する力を身に着けることが出来る。それこそ、この水中模擬戦の意味なのだ。
『じゃあアーキダハラ、次からはよりドゥフに近い動きをするぞ。理不尽な物量を、空間魔法でどう切り抜ける? その答えを、今ここで導き出すんだ』
『アーキダハラ、まずは俺から行こうか。体格を見ればわかると思うが、ウチョニーは俺よりも遥かに強い。特に水中戦においてはな。だから、俺の動きに付いてこれないようじゃ水中戦を制することは難しいぞ。当然、それはドゥフが相手でもな』
水の精霊ヴァダパーダ=ドゥフは、正直俺たちタイタンロブスターにも対抗できるほどの実力者だ。水中で成熟したタイタンロブスターとやり合えるのは、ごくわずかな種族に限られる。だからこそ、奴の実力は脅威なのだ。
勝てる自信はある。算段も付いている。だが、予想外のことが起きないとは限らない。
特に、奴の魔法。あれは俺でも制御権を奪えないほど強固なものだった。出力に関しても、真正面からぶつかってどうにかできるものではない。
ならばこそ、考えるしかないのだ。水中というこの環境で、どうすれば奴を倒せるのか。
それを知るには、同じく精霊種であるアーキダハラとの戦闘は大きな経験値となりえる。
目を向けると、アーキダハラは独特な構えをとってこちらを睨みつけていた。
両手を前に向け、足は肩幅に開いている。およそ人型の構えとは思えず、また水中に適したものでもない。俺の目には異様としか映らなかった。
『それでは行かせてもらうぞ、ニーズベステニー! 実戦を想定して、魔法の出力は全て殺傷能力のあるものにさせてもらうッ!』
念話が届いた瞬間、俺の背中に何かが触れている感触がした。
外骨格があるゆえに感度は低いが、俺の強化された五感ならば感じ取ることが出来る。人間の指だ。実に繊細な武器が、俺の背に触れていた。
瞬時に、俺は前方へ向かって急発進した。ロブスターゆえ後ろ向きの方がスピードはあるが、直感的にそちらを回避したのだ。
しかし、どうやら完全には避けきれなかったらしい。
『なるほど。頭では理解していたが、これほど強力なものか。厄介だな、空間転移とそれを応用した攻撃魔法というのは』
『悪いな、早速部位欠損ダメージだ。タイタンロブスターである君には怪我にもならないと思うが、本当に大丈夫か?』
彼の言う通り、俺は部位欠損ダメージを受けた。と言っても、尾びれが一部切断されただけだ。水流操作で泳ぐ俺にとっては、あってもなくても構わない器官である。
『構わないさ、この程度は。それよりも、もっと空間転移を見たい。今は運良く避けられたが、次も上手く行くとは限らないからな。この感覚は初めてだ』
やはり、移動速度がゼロというのはこれ以上なく厄介だ。俺がどれほど最短距離、最速を導き出そうとも、そもそも『速度』という概念の中で戦おうとすること自体が間違いなのだから。俺と彼とでは、文字通り次元が違う。
距離・速度に関係なく相手に追いつき、時間という感覚を置き去りに攻撃を放つ。
いったいどうやって躱せば良いものか。カウンターはどのように放つべきか。相手の動きを崩すにはどうするべきなのか。考えることは非常に多い。
『やっぱり、厄介なのはその目だな。ドゥフは『気』を頼りに転移先まで特定すると言っていたが、そもそも瞼を開かないじゃないか。精霊の目は全てを見通す。たとえどんな覆いがあろうとも、見ようと思えばそれを無視できる。本当に厄介だ』
せめてアーキダハラの視線の動きが見えれば、こちらも対応のしようがあるのだが。
これでは、彼が何処に転移するのか見当もつかない。こちらは後手に回るしかないというのが現状だ。しかし、それでは攻撃に転じることができない。
考えろ。空間転移に必要な要素は、彼が全て持っているはずだ。ならば、それを見つけ出してしまえば俺の勝ちは目の前である。
考えろ。彼の空間転移を支えているのはなんだ。精霊の目か? 彼の魔法制御能力か? はたまた、この水中という環境も彼の空間転移を補助してはいないか? 速度と距離をゼロにする力を、最も効果的に扱うためにはどうすればいい。
『……独特の構え。そうか。あの構えこそ、アーキダハラの空間転移における最適解! 水中では腕の動きすらも鈍い。ならば、転移と同時に攻撃できなければ、速度はゼロに出来ない! そのための、突き出した両腕なのか!』
ならばやることは決まっている。構えを崩すだけだ。もしくは、あの構えで触れられないよう立ち回る。
たったそれだけのことで、俺はアーキダハラの空間転移を完封できるはずだ。この環境で、速度をゼロからイチまで引き延ばせれば、もう俺の方が速い。
精霊の目には全てが見えている。それは魔法も含み、全てだ。
ならば、水中だからと見えづらい魔法を使う必要もない。自分の持てる最も速い魔法で彼を撃ちぬくだけだ。
撃ちだすは、渦巻きを起こすほどの回転を纏った水刃。それも、従来のサイズから半分程度になっている。速く、そして大量に撃ちだすためだけの魔法。
水刃の群れはまっすぐアーキダハラへと進んでいく。しかし当然のことながら、これを易々と受けてはくれない。アーキダハラは空間転移で俺の背後に転移した。もちろん、その指が俺の背に触れている。
瞬間、俺の外骨格が背中を中心として大爆発する。
アーキダハラの空間魔法ではなく、俺の爆裂魔法だ。十八番、ひっつき爆弾である。その威力は何度も証明済みである。アストライア族でも愛用されている魔法だ。
瞬時に、アーキダハラは空間転移で俺から距離を取る。流石生粋の精霊。ひっつき爆弾の威力なら指が吹き飛ぶかと思ったが、そうでもなかったらしい。割とケロッとしている。
『俺が背後に転移することを、事前に分かっていたというのか? まさか、俺が空間魔法を放つよりも先に爆裂魔法を扱えるはずはない。空間魔法は数多ある魔法属性の中でも屈指の発動スピードを持っているんだ』
『ただの癖読みだよ。アーキダハラは空間転移で相手の背後を取る癖があるんじゃないかと思ったんだ。最初に会った時も、背後の家屋から声を掛けてきただろう? さっきだってそうだ。背後から攻撃を仕掛けてきた。それが癖読みさ。ドゥフの気とはまた違う技術になるな。こっちのが簡単だと思うが』
実は、もう一つ誘導もしてある。俺は前方に向かって攻撃を放っていたんだ。
普通に攻撃するだけなら側面に転移する可能性もあったが、前方に攻撃が集中していることでその逆、後方に意識を向かせたのだ。まあ、これは癖にちょっと上乗せくらいの効果しかない。
しかし、空間転移の突破方法を少し掴んだ気がする。ようは、アーキダハラが転移するだろう位置を先に予測しておくのが大事なんだな。
それも、テキトウに予想するだけじゃダメだ。確信を持って攻撃を当てられるよう、あらゆる情報を総動員して答えを導き出すのだ。
逆にアーキダハラは、俺の予測を先読みして転移先を変更することで、ドゥフの気配読みに対抗する力を身に着けることが出来る。それこそ、この水中模擬戦の意味なのだ。
『じゃあアーキダハラ、次からはよりドゥフに近い動きをするぞ。理不尽な物量を、空間魔法でどう切り抜ける? その答えを、今ここで導き出すんだ』
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
とあるおっさんのVRMMO活動記
椎名ほわほわ
ファンタジー
VRMMORPGが普及した世界。
念のため申し上げますが戦闘も生産もあります。
戦闘は生々しい表現も含みます。
のんびりする時もあるし、えぐい戦闘もあります。
また一話一話が3000文字ぐらいの日記帳ぐらいの分量であり
一人の冒険者の一日の活動記録を覗く、ぐらいの感覚が
お好みではない場合は読まれないほうがよろしいと思われます。
また、このお話の舞台となっているVRMMOはクリアする事や
無双する事が目的ではなく、冒険し生きていくもう1つの人生が
テーマとなっているVRMMOですので、極端に戦闘続きという
事もございません。
また、転生物やデスゲームなどに変化することもございませんので、そのようなお話がお好みの方は読まれないほうが良いと思われます。
我儘女に転生したよ
B.Branch
ファンタジー
転生したら、貴族の第二夫人で息子ありでした。
性格は我儘で癇癪持ちのヒステリック女。
夫との関係は冷え切り、みんなに敬遠される存在です。
でも、息子は超可愛いです。
魔法も使えるみたいなので、息子と一緒に楽しく暮らします。
俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない
亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。
不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。
そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。
帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。
そして邂逅する謎の組織。
萌の物語が始まる。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

拝啓、お父様お母様 勇者パーティをクビになりました。
ちくわ feat. 亜鳳
ファンタジー
弱い、使えないと勇者パーティをクビになった
16歳の少年【カン】
しかし彼は転生者であり、勇者パーティに配属される前は【無冠の帝王】とまで謳われた最強の武・剣道者だ
これで魔導まで極めているのだが
王国より勇者の尊厳とレベルが上がるまではその実力を隠せと言われ
渋々それに付き合っていた…
だが、勘違いした勇者にパーティを追い出されてしまう
この物語はそんな最強の少年【カン】が「もう知るか!王命何かくそ食らえ!!」と実力解放して好き勝手に過ごすだけのストーリーである
※タイトルは思い付かなかったので適当です
※5話【ギルド長との対談】を持って前書きを廃止致しました
以降はあとがきに変更になります
※現在執筆に集中させて頂くべく
必要最低限の感想しか返信できません、ご理解のほどよろしくお願いいたします
※現在書き溜め中、もうしばらくお待ちください
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる