1 / 2
2019年
冬
しおりを挟む
商店街の終わりの方、
階段でわざわざ3階まで上がった
収容人数20名程の飲食店。
サンドイッチもあれば、
唐揚げ定食もある。
イタリアンでもなく、
喫茶店でもなければ、定食屋でもない
実に文字起こししにくいお店。
特別美味しくも、
特別内装がオシャレでもないが、
とにかくこの一帯で、
タバコが吸える飲食店がここしかない。
ただそれだけである。
菊池大輝。
それが僕。
33才で製造業の営業課長。
上場企業で、
運が良かった僕は、
順風満帆な業績を残し、
有難い事に若くして出世した。
いつも通り、
店内に2テーブルしかない
4人用のソファー席に
部下の西内と腰掛けた。
僕も西内もタバコを吸う。
と言ってもこのご時世に気を使い、
電子タバコである。
昼食とコーヒーとタバコ。
一昔前のザ・サラリーマン。
そんなお店を2人で探し、
やっとの事1年程前に見つけたので、
自称常連なのだ。
それを確かめるかの様に、
「いつもの」と定員さんに告げる。
僕は、チキンカツカレーで、
西内は、チキンカツ・唐揚げ定食。
どちらもメニューには無く、
常連ならではなのだ。
「菊池さん。
新型ウイルス、
一体どうなるんですかね?」
「ほんとだよな。
オリンピックもあるしな。」
「ですよねー。
経済的な影響でますかね?
菊池さん転職先どんな業種ですか?」
勤務時間は、9:00から18:00の
お昼休暇1時間。
週休2日で年間休日は約120日間。
ごくごく普通の企業である。
さほど珍しい事ではないが、
土日が定休日ではなく、
平日不定休ではある。
ただ、離職率が異常に高いのは、
そこではない。
寧ろ平日休みの方が、
どこに行っても混んでいないので、
充実した休日を過ごせると言う、
体感が半分。
もう半分はそう入社時、
先輩社員に洗脳されている。
いずれにせよ、
1番の原因は社内環境である。
設立50年の我が社は、
現会長が一代で築き上げた。
50年続く企業は、
数十万分の一と言う部分は
非常に誇らしいが、
東京出身の会長が、東京で創業設立し、
本社も本部も東京の一等地に存在する。
僕のいる名古屋支社は、
あくまでも支店なのである。
結論、
2・3年に一度のペースで
東京本社からくる人が、
入れ替わり立ち替わり支社長となり、
その度に自身の哲学と、
「本社のやり方」と言う名言で、
右左とめちゃくちゃな采配をする。
現支社長は、
本社でも名の知れた横暴な人で、
今年度でも既に
10名以上が退社しているのである。
「僕もまだ模索してるんだよ。」
「えー。
菊池さん決まったら
絶対教えて下さいね?」
「分かってるよ。」
僕はそう言うと、溜息と一緒に
タバコの煙をはいた。
別に、疲れている訳でもないし、
転職や会社の憤りに
悩んでる訳でもない。
来週からの年末年始休暇中に、
予定している、いや予定されている
旅行の事が頭に浮かんだからだ。
階段でわざわざ3階まで上がった
収容人数20名程の飲食店。
サンドイッチもあれば、
唐揚げ定食もある。
イタリアンでもなく、
喫茶店でもなければ、定食屋でもない
実に文字起こししにくいお店。
特別美味しくも、
特別内装がオシャレでもないが、
とにかくこの一帯で、
タバコが吸える飲食店がここしかない。
ただそれだけである。
菊池大輝。
それが僕。
33才で製造業の営業課長。
上場企業で、
運が良かった僕は、
順風満帆な業績を残し、
有難い事に若くして出世した。
いつも通り、
店内に2テーブルしかない
4人用のソファー席に
部下の西内と腰掛けた。
僕も西内もタバコを吸う。
と言ってもこのご時世に気を使い、
電子タバコである。
昼食とコーヒーとタバコ。
一昔前のザ・サラリーマン。
そんなお店を2人で探し、
やっとの事1年程前に見つけたので、
自称常連なのだ。
それを確かめるかの様に、
「いつもの」と定員さんに告げる。
僕は、チキンカツカレーで、
西内は、チキンカツ・唐揚げ定食。
どちらもメニューには無く、
常連ならではなのだ。
「菊池さん。
新型ウイルス、
一体どうなるんですかね?」
「ほんとだよな。
オリンピックもあるしな。」
「ですよねー。
経済的な影響でますかね?
菊池さん転職先どんな業種ですか?」
勤務時間は、9:00から18:00の
お昼休暇1時間。
週休2日で年間休日は約120日間。
ごくごく普通の企業である。
さほど珍しい事ではないが、
土日が定休日ではなく、
平日不定休ではある。
ただ、離職率が異常に高いのは、
そこではない。
寧ろ平日休みの方が、
どこに行っても混んでいないので、
充実した休日を過ごせると言う、
体感が半分。
もう半分はそう入社時、
先輩社員に洗脳されている。
いずれにせよ、
1番の原因は社内環境である。
設立50年の我が社は、
現会長が一代で築き上げた。
50年続く企業は、
数十万分の一と言う部分は
非常に誇らしいが、
東京出身の会長が、東京で創業設立し、
本社も本部も東京の一等地に存在する。
僕のいる名古屋支社は、
あくまでも支店なのである。
結論、
2・3年に一度のペースで
東京本社からくる人が、
入れ替わり立ち替わり支社長となり、
その度に自身の哲学と、
「本社のやり方」と言う名言で、
右左とめちゃくちゃな采配をする。
現支社長は、
本社でも名の知れた横暴な人で、
今年度でも既に
10名以上が退社しているのである。
「僕もまだ模索してるんだよ。」
「えー。
菊池さん決まったら
絶対教えて下さいね?」
「分かってるよ。」
僕はそう言うと、溜息と一緒に
タバコの煙をはいた。
別に、疲れている訳でもないし、
転職や会社の憤りに
悩んでる訳でもない。
来週からの年末年始休暇中に、
予定している、いや予定されている
旅行の事が頭に浮かんだからだ。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
私が場面緘黙症を受け入れるまで
お鮫
エッセイ・ノンフィクション
私が場面緘黙症で大変だったことや、こういうことを思っていたというのをただ話すだけです。もし自分が場面緘黙症だったり、身近にいるかたに、こういう子もいるんだって知ってもらえれば幸いです。もちろん場面緘黙症ってなんぞや、という方ものぞいてみてください。
ほとんど私の体験談をそのまま文字に起こしています。
初めての投稿になります。生暖かく見守りください
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
英語どころか標準語さえちょうろくじゃない私が異国に住んでしまった件
凛江
エッセイ・ノンフィクション
表題通りの話。全部実話です。
脚色は一切ありません(笑)。
こんな話需要が無いと思いますが、似たような経験してる人が目を止めてくれるといいなぁと思って書いてみました(笑)。
それから、今は疎遠になってしまった、『向こうで出会った人たち』の誰かも気づいてくれると嬉しいです。
因みに、『ちょうろく』は『満足に』みたいな意味です。
私は標準語だと思っていたのですが方言みたいですね。
追記:時を経てマレーシアに住むことになったので、そちらでの生活も書いてみたいと思います。
BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】
月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】
書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。
取らぬ狸の皮算用とはこのこと。
☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
旦那様、そんなに彼女が大切なら私は邸を出ていきます
おてんば松尾
恋愛
彼女は二十歳という若さで、領主の妻として領地と領民を守ってきた。二年後戦地から夫が戻ると、そこには見知らぬ女性の姿があった。連れ帰った親友の恋人とその子供の面倒を見続ける旦那様に、妻のソフィアはとうとう離婚届を突き付ける。
if 主人公の性格が変わります(元サヤ編になります)
※こちらの作品カクヨムにも掲載します
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
それ間違いです〜誤字脱字誤用です〜
黒にゃんこ
エッセイ・ノンフィクション
気になった誤字誤用について、正しい言い方、なぜその表現なのかなど、自分なりに説明します。
読んだ作品で気になった誤用について、グチグチとそれ違うのにと呟くだけです。(どの作品で見かけたのかは書きません)
読まれない小説はもう卒業! 最後まで読んでもらえる小説の書き方|なぜ続きを読んでもらえないの? 小説の離脱ポイントを分析しました。
宇美
エッセイ・ノンフィクション
私はいままでたくさんのweb小説を読み始めて、途中でつまらなくなって、読むのをやめました。
なぜ読むのをやめてしまったのか…… このエッセイでは、離脱ポイントを分析解説しています。
あなたの執筆に役に立つこと間違いなしです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる