60 / 109
正声
十七拍・鳳勢(肆)
しおりを挟む
白河の関を越えて進軍していた武蔵守時有は、大盗賊団・大乘党に苦戦していた。それというのも、弟の信時の軍を途中から離脱させたことに原因がある。
はじめ、老将の俊幸に留守居を命じて、兄弟揃って出陣したのだ。
途中、法化党の寂意入道の支配地のすぐ近くを通らなければならず、神経を使ったが、寂意入道は攻撃してくることもなく、沈黙を続けていた。
やがて白河の関を越えて、大乘党との決戦に挑んだ。だが、なお背後の寂意入道の動きが気になっていた。それでも寂意入道は沈黙を守っていたが。
大乘党との決戦は、こちらが優勢だった。兄弟力を合わせて、さて、今度こそ勝利を━━その矢先だった。
寂意入道ではない。
法化党本隊が動いたのだ。関東水軍・長行との連合軍は、下総桜町館に迫った。
で、信時が急遽下総に向かわなければならなくなったのだ。
信時が南下したため、時有は大乘党と五分。
「おのれ!経実!」
時有と信時、それぞれ別の場所でそう罵っていた。
どうして、信時がそう叫んだかと言うと。
下総に向かう途中、それまで沈黙を続けていた寂意入道が、俄かに出てきて、行く手を阻んだからである。
しかも、いつの間にか軍を分散させていた法化党が、寂意入道に加勢していたのだ。
すなわち。
法化党は、軍を三手に分けていた。
長行らに桜町館を攻めさせ、法化党の一部は寂意入道のもとへ援軍として向かい。経実━━希姫君率いる本隊は、手薄の牧邸を目指す。
下野の軍は皆、時有に従って、大乘党との戦に挑み、下野は空白状態。経実を阻む者はない。
経実は上野まで一気に駆け抜ける。
本拠の危機だった。
留守居の俊幸が、各地の軍を纏めて応戦。武蔵や上野の豪族も続々馳せ参じて、どうにか法化党から本拠を守れた。
一方、早く桜町館に行かなくてはならない信時だったが、なかなか行くことができない。
仕方なく、時有は大乘党と引き分けて、直ぐに引き上げた。もしかしたら大乘党には勝てたかもしれない戦だが、今はそうも言っていられない。
時有が信時に加勢すると、寂意入道は退却を始めた。
おそらく、兄弟揃って入道を追えば、いくら法化党の援軍を持つ入道とはいえ、敵わなかったであろう。入道は領地を失ったかもしれない。
だが、時有も信時も、そんなものより桜町館が大事だった。
法化党の本隊は俊幸らの攻撃に、頃合いを見計らって退却している。これが桜町館に到着し、長行の水軍と合流すれば、桜町館は法化党に奪還される可能性がある。
時有も信時も、法化党の本隊が桜町館に到達する前に、そこへ行かなければならなかった。
寂意入道なぞ放っておいて、一気に桜町館を目指す。
だが、兄弟がそこに着いた時、法化党は既にそこにはなく、退却した後だった。
代わりに、そこには俊幸らがいた。
俊幸らは、上野から退却する法化党の経実を追い続けた。
経実は桜町館に到着し、長行と合流すると、桜町館を奪還しようと攻撃をしかけた。だが、時有らがこちらへ急行しているとの報告が入ると、あっさり投げ出して、船に乗って帰ってしまったのだという。
俊幸らが到着した時には、法化党は退却をほぼ完了させた後だった。
「逃げ足の速い……」
俊幸はそう苦々しげに言ったが、時有は震えが止まらない。
「何ということか。奪われなかったとは言え、我等の喉元にまで侵攻してくるなぞ。なんと恐ろしい奴」
「されど。牧邸を攻めたとて、成功せぬことは初めからわかっておりましょう。法化党はこの戦で何も得てはおりませぬぞ。何の目的でこのような。まこと、経実は気が狂ったようで」
俊幸は嘲笑った。
「いや」
信時が眉根を寄せる。
「兄上。もしや、大乘党と法化党は密かに手を組んだのではございますまいか?」
「なにっ!?」
時有ばかりでない。皆一斉に信時を見た。
「或いは、経実の酔狂。大乘党を助けてやるために、我等の領地を引っ掻き回した。目的は我等を混乱させ、大乘党への攻撃をやめさせること」
「何故そう思う?」
時有は目を丸くする。
「はい。法化党の目的は我等を壊滅させることでしょう。我等が滅ぶなら、いかなる手も使う。人質をとられているのに、躊躇が見受けられない。人質が殺されるなら、それはそれで仕方ないと思っているような……我等を滅ぼす為なら、手段は選ばないのでしょう。大乘党が利用できるなら、利用しようというのかもしれませぬ。大乘党が成長すれば、大乘党も我等の脅威となる。大乘党を大きくし、大乘党に我等を攻めさせようというのですよ、きっと。おおじ」
と、そこで俊幸に話し掛けた。
「法化党のこの度の目的は、我等の領地を奪うことではない。攻撃をしかけても、反撃に遭うと、あっさり放り出さなかったか?」
「はあ、そういえばそうでしたな。固執する様子はなく、大将格の首級を目的としている様子もありませなんだ。だから、何しに来たのかと訝しく思ったものです」
「やはり。我等を攪乱するのが目的だったのか。法化党の死亡者、負傷者の数は?」
「殆ど出ておりませぬ」
「なるほど」
苦虫を噛み潰したように時有が言った。
つまり経実は攻撃する場所、頃合い、全て計算していたということか。そして全て計算通りに事が運んだということだ。時有は経実の掌の上で巧く転がされてしまったのだ。
「いいいっ!悔しい!」
俊幸が足を踏み鳴らした。拳を作った右手を上下に振りながら。
「殿!このまま済ませるわけには参りませぬ!このまま寂意入道を攻め、奴の所領を奪い返してやりましょうぞ!」
この兵数なら、寂意入道に勝てる筈だ。確か法化党の援軍もいたが、それでもこちらが優勢だろう。
「行くか」
馬鹿にされたままなのは腹が立つ。時有も攻撃に賛同した。
ところが、進軍を始めて暫くすると、驚くべき報告が入った。
完全に常陸にまで退却した法化党。今度は常陸の中を駆け抜け、もう寂意入道のすぐ後ろにまで到っているというのである。利根川より内海に出、別の水路から香取海に至り、さらに衣川を遡上して上陸。あとは陸路を駆け抜けたらしい。
「なんという疾風の如き速さ!」
時有はまた肝を冷やした。
「まさか。我等の心理、行動を見越していたのでは……怒った我等が攻め込むのを読んで、はじめから……これも経実の計算通りなのか……」
恐ろしくなった時有は上野に退却することにした。
経実━━希姫君は、
「腰抜けどもめ!」
あはははと、さも愉快そうに笑い、そして、病床の兄を喜ばせた。
法化党に邪魔されたが故に大乘党と引き分けた時有は、今後の対策を真剣に考えなくてはならなくなり。
大乘党は益々勢力を拡大して行く。
「法化党の経実か。是非一度その顔拝みたいものよ」
大乘党の首領・小太郎教理(のりまさ)は、法化党へ強い興味を持った。
経実は教理からの書簡を無視していたが、更なる勢力拡大を目指し、西に目を向け始めている。
「烏丸左大臣の死去なぞ関係ない。都へ。都を目指すのだ。我等は都を支配し、帝を支配するのだ」
そのために、大乘党は使える。奴らに時有を攻めさせ、法化党は西へ向かう。
だから、今、大乘党を滅ぼさせるわけにはいかなかった。将来のために、今は守り、太らせておかねばならぬ。
清花の姫君の健康は、再び思わしくないものになってきていた。どこがどう悪いというのではないが、全体的に弱くなっている。
それでも、父君の内大臣殿はなお入内への執着を捨ててはいなかった。
「主上が、入内したら、鳳勢を下さるそうだぞ。鳳勢ばかりか他の琴や譜も。呉楚派伝来品は皆、姫君に下さるそうだ」
祝着だと言って、父君は喜んでいた。
何をどうやって、そんな約束を取り付けてきたのかは知らないが、父君の喜ぶ顔を見て、つい姫君は顔曇らせる。
脇で聞いていた宰相中将殿も、入内しなくては鳳勢を下さらぬのかと、妹君の秘めた恋を知っている故につらい。
けれど、内大臣殿には預かり知らぬ事である。
「よかったのう。これで姫君も、晴れて呉楚派の当主よ。入内も成り、呉楚派の当主ともなる。それ故、早う元気にならねばの。健やかな体を取り戻し、入内しようの。のう、待ち遠しかろ。今から入内の日が。待ち遠しかろ、のう?」
「しかし」
と、ここで中将殿が口を出す。
「入内するまでは、なお何も下さらぬのでしょうか、主上は?」
「ううむ、そうだなあ」
と内大臣殿は嬉し気に、
「主上が姫君の入内を望んでおわしたのは、ずっと前からのこと。身もじらしてしまったからのう。主上も、何としても入内させむと思し召して、入内したら下さろうが、それまでは一つもやらぬと仰せなのであろ」
と言って、何がおかしいのかくすくす笑った。
「何という……」
中将殿は思わず口にしかけたが、続きは心の中だけで━━本来姫君が受け継ぐ筈の呉楚派の伝来品を取り上げて、それを取り返したければ、入内せよと仰しゃる。入内せねば返してやらぬとは。琴を餌に姫君を釣り上げようとは━━そう言った。
「そこまでしてでも、姫君を入内させたいと思し召して。何とも勿体なき、有り難き思し召しよ」
内大臣殿の明るく澄んだ声。それが朗々と響けば響くほど、姫君の心は暗澹となった。
「……もし、私が女の身でなかったならば……男であったならば、主上はいかが遊ばしたでしょう。琴をご下賜になったでしょうか……」
病床からのか細い声に、内大臣殿は何かはっとさせられたらしい。何を感じたのか、急に笑みを覆って、不安げに病床を覗き込んだ。
「……姫君……」
「……」
「……また後で来るとしよう。少し休みなさい。さ、頼周」
と、内大臣殿は中将殿を促すと、そそくさと出て行った。
渡殿の辺りで内大臣殿は中将殿に問う。
「おことは何ぞ知っておるのか?」
中将殿は父君の瞳をじっと見て、けれど、何も答えなかった。
父君と兄君が出て行くと、姫君は病床に横になった。
余り大勢いると、体にもよくないからというので、女房どもは下がらせている。枕辺には乳母(めのと)の才外記(ざえげき)だけが侍っていた。
「あら、いやだ。お熱ですわ」
何気なく姫君の額に手をやった才外記が、驚きの声をあげた。
「まあ、まあ、大変。また医師を呼びにやらなくては」
「乳母(まま)。医師は呼ばなくても宜しいです。夕刻は体温は上がるものだわ。微熱のある者には、仕方のないことです」
「でも……冷やさないと。水を持って参ります。しばらくお待ちを」
才外記はすぐに水を汲みに出て行った。
一人病床に残されて、天井をぼんやり眺めていると、先程自分で言ったことが思い出される。
━━もし、この身が女でなかったならば、帝はすんなりと呉楚派の品を下さっただろうか━━
男であれば、入内云々という話は出てくるわけもなく。
呉楚派の品に関係なく。男であったなら、入内など、決してない。女故に入内の話が出るのだ。
どうして男に生まれなかったものか。女などに生まれたばかりに厄介なことだ。
入内ばかりでない。このやり場のない思い。
男に生まれたかったと姫君は思った。
男に生まれていれば、男に恋をしなくてすむ。
韶徳三位殿を。
こんなに悲しい恋をしなくてすんだのに。
そして、この感情のまま、入内をすることもなく、幸せでいられた筈なのに。
実におかしな感情だ。恋というものは━━。
正義までをも不当な悪に感じさせる。尊いものをも卑しく感じさせる。
入内は父君の長年の夢だったではないか。そして、そのための教育を幼い時から受けてきたこの身ではないか。女の最高の幸福だと信じ、入内するつもりで生きてきた自分ではなかったか。
入内は自分自身の夢でもあった筈だ。
それが、女に生まれて恋を知って、全てが価値のない、むしろ遠ざけたいものになってしまうとは。
女に生まれたからこそ成し遂げられる、帝の后宮という地位だが、女に生まれたからこそ韶徳三位殿に恋をし、苦行を身に受けることとなってしまったのだ。
どうしても入内しなければならないのか。
三位殿以外の人のものにならなければならないのか。
三位殿亡き今は、もう誰のものにもなりたくない。
「私は決して、誰のものにもなりません!」
思わず声にしていると、衣擦れの音が近づいてきて、すぐに才外記が姿を見せたので、はっと口を噤んだ。
だが、
「まあ、おん涙などがおん眦から。どうなさったのです。お苦しいのですか」
と、才外記は目敏く見つけて、自らの手で姫君の目元を拭った。
「……何でもありません。熱のせいでしょう。熱が出ると、目は潤むものです」
姫君はそう答えて、弱々しく微笑んだ。
はじめ、老将の俊幸に留守居を命じて、兄弟揃って出陣したのだ。
途中、法化党の寂意入道の支配地のすぐ近くを通らなければならず、神経を使ったが、寂意入道は攻撃してくることもなく、沈黙を続けていた。
やがて白河の関を越えて、大乘党との決戦に挑んだ。だが、なお背後の寂意入道の動きが気になっていた。それでも寂意入道は沈黙を守っていたが。
大乘党との決戦は、こちらが優勢だった。兄弟力を合わせて、さて、今度こそ勝利を━━その矢先だった。
寂意入道ではない。
法化党本隊が動いたのだ。関東水軍・長行との連合軍は、下総桜町館に迫った。
で、信時が急遽下総に向かわなければならなくなったのだ。
信時が南下したため、時有は大乘党と五分。
「おのれ!経実!」
時有と信時、それぞれ別の場所でそう罵っていた。
どうして、信時がそう叫んだかと言うと。
下総に向かう途中、それまで沈黙を続けていた寂意入道が、俄かに出てきて、行く手を阻んだからである。
しかも、いつの間にか軍を分散させていた法化党が、寂意入道に加勢していたのだ。
すなわち。
法化党は、軍を三手に分けていた。
長行らに桜町館を攻めさせ、法化党の一部は寂意入道のもとへ援軍として向かい。経実━━希姫君率いる本隊は、手薄の牧邸を目指す。
下野の軍は皆、時有に従って、大乘党との戦に挑み、下野は空白状態。経実を阻む者はない。
経実は上野まで一気に駆け抜ける。
本拠の危機だった。
留守居の俊幸が、各地の軍を纏めて応戦。武蔵や上野の豪族も続々馳せ参じて、どうにか法化党から本拠を守れた。
一方、早く桜町館に行かなくてはならない信時だったが、なかなか行くことができない。
仕方なく、時有は大乘党と引き分けて、直ぐに引き上げた。もしかしたら大乘党には勝てたかもしれない戦だが、今はそうも言っていられない。
時有が信時に加勢すると、寂意入道は退却を始めた。
おそらく、兄弟揃って入道を追えば、いくら法化党の援軍を持つ入道とはいえ、敵わなかったであろう。入道は領地を失ったかもしれない。
だが、時有も信時も、そんなものより桜町館が大事だった。
法化党の本隊は俊幸らの攻撃に、頃合いを見計らって退却している。これが桜町館に到着し、長行の水軍と合流すれば、桜町館は法化党に奪還される可能性がある。
時有も信時も、法化党の本隊が桜町館に到達する前に、そこへ行かなければならなかった。
寂意入道なぞ放っておいて、一気に桜町館を目指す。
だが、兄弟がそこに着いた時、法化党は既にそこにはなく、退却した後だった。
代わりに、そこには俊幸らがいた。
俊幸らは、上野から退却する法化党の経実を追い続けた。
経実は桜町館に到着し、長行と合流すると、桜町館を奪還しようと攻撃をしかけた。だが、時有らがこちらへ急行しているとの報告が入ると、あっさり投げ出して、船に乗って帰ってしまったのだという。
俊幸らが到着した時には、法化党は退却をほぼ完了させた後だった。
「逃げ足の速い……」
俊幸はそう苦々しげに言ったが、時有は震えが止まらない。
「何ということか。奪われなかったとは言え、我等の喉元にまで侵攻してくるなぞ。なんと恐ろしい奴」
「されど。牧邸を攻めたとて、成功せぬことは初めからわかっておりましょう。法化党はこの戦で何も得てはおりませぬぞ。何の目的でこのような。まこと、経実は気が狂ったようで」
俊幸は嘲笑った。
「いや」
信時が眉根を寄せる。
「兄上。もしや、大乘党と法化党は密かに手を組んだのではございますまいか?」
「なにっ!?」
時有ばかりでない。皆一斉に信時を見た。
「或いは、経実の酔狂。大乘党を助けてやるために、我等の領地を引っ掻き回した。目的は我等を混乱させ、大乘党への攻撃をやめさせること」
「何故そう思う?」
時有は目を丸くする。
「はい。法化党の目的は我等を壊滅させることでしょう。我等が滅ぶなら、いかなる手も使う。人質をとられているのに、躊躇が見受けられない。人質が殺されるなら、それはそれで仕方ないと思っているような……我等を滅ぼす為なら、手段は選ばないのでしょう。大乘党が利用できるなら、利用しようというのかもしれませぬ。大乘党が成長すれば、大乘党も我等の脅威となる。大乘党を大きくし、大乘党に我等を攻めさせようというのですよ、きっと。おおじ」
と、そこで俊幸に話し掛けた。
「法化党のこの度の目的は、我等の領地を奪うことではない。攻撃をしかけても、反撃に遭うと、あっさり放り出さなかったか?」
「はあ、そういえばそうでしたな。固執する様子はなく、大将格の首級を目的としている様子もありませなんだ。だから、何しに来たのかと訝しく思ったものです」
「やはり。我等を攪乱するのが目的だったのか。法化党の死亡者、負傷者の数は?」
「殆ど出ておりませぬ」
「なるほど」
苦虫を噛み潰したように時有が言った。
つまり経実は攻撃する場所、頃合い、全て計算していたということか。そして全て計算通りに事が運んだということだ。時有は経実の掌の上で巧く転がされてしまったのだ。
「いいいっ!悔しい!」
俊幸が足を踏み鳴らした。拳を作った右手を上下に振りながら。
「殿!このまま済ませるわけには参りませぬ!このまま寂意入道を攻め、奴の所領を奪い返してやりましょうぞ!」
この兵数なら、寂意入道に勝てる筈だ。確か法化党の援軍もいたが、それでもこちらが優勢だろう。
「行くか」
馬鹿にされたままなのは腹が立つ。時有も攻撃に賛同した。
ところが、進軍を始めて暫くすると、驚くべき報告が入った。
完全に常陸にまで退却した法化党。今度は常陸の中を駆け抜け、もう寂意入道のすぐ後ろにまで到っているというのである。利根川より内海に出、別の水路から香取海に至り、さらに衣川を遡上して上陸。あとは陸路を駆け抜けたらしい。
「なんという疾風の如き速さ!」
時有はまた肝を冷やした。
「まさか。我等の心理、行動を見越していたのでは……怒った我等が攻め込むのを読んで、はじめから……これも経実の計算通りなのか……」
恐ろしくなった時有は上野に退却することにした。
経実━━希姫君は、
「腰抜けどもめ!」
あはははと、さも愉快そうに笑い、そして、病床の兄を喜ばせた。
法化党に邪魔されたが故に大乘党と引き分けた時有は、今後の対策を真剣に考えなくてはならなくなり。
大乘党は益々勢力を拡大して行く。
「法化党の経実か。是非一度その顔拝みたいものよ」
大乘党の首領・小太郎教理(のりまさ)は、法化党へ強い興味を持った。
経実は教理からの書簡を無視していたが、更なる勢力拡大を目指し、西に目を向け始めている。
「烏丸左大臣の死去なぞ関係ない。都へ。都を目指すのだ。我等は都を支配し、帝を支配するのだ」
そのために、大乘党は使える。奴らに時有を攻めさせ、法化党は西へ向かう。
だから、今、大乘党を滅ぼさせるわけにはいかなかった。将来のために、今は守り、太らせておかねばならぬ。
清花の姫君の健康は、再び思わしくないものになってきていた。どこがどう悪いというのではないが、全体的に弱くなっている。
それでも、父君の内大臣殿はなお入内への執着を捨ててはいなかった。
「主上が、入内したら、鳳勢を下さるそうだぞ。鳳勢ばかりか他の琴や譜も。呉楚派伝来品は皆、姫君に下さるそうだ」
祝着だと言って、父君は喜んでいた。
何をどうやって、そんな約束を取り付けてきたのかは知らないが、父君の喜ぶ顔を見て、つい姫君は顔曇らせる。
脇で聞いていた宰相中将殿も、入内しなくては鳳勢を下さらぬのかと、妹君の秘めた恋を知っている故につらい。
けれど、内大臣殿には預かり知らぬ事である。
「よかったのう。これで姫君も、晴れて呉楚派の当主よ。入内も成り、呉楚派の当主ともなる。それ故、早う元気にならねばの。健やかな体を取り戻し、入内しようの。のう、待ち遠しかろ。今から入内の日が。待ち遠しかろ、のう?」
「しかし」
と、ここで中将殿が口を出す。
「入内するまでは、なお何も下さらぬのでしょうか、主上は?」
「ううむ、そうだなあ」
と内大臣殿は嬉し気に、
「主上が姫君の入内を望んでおわしたのは、ずっと前からのこと。身もじらしてしまったからのう。主上も、何としても入内させむと思し召して、入内したら下さろうが、それまでは一つもやらぬと仰せなのであろ」
と言って、何がおかしいのかくすくす笑った。
「何という……」
中将殿は思わず口にしかけたが、続きは心の中だけで━━本来姫君が受け継ぐ筈の呉楚派の伝来品を取り上げて、それを取り返したければ、入内せよと仰しゃる。入内せねば返してやらぬとは。琴を餌に姫君を釣り上げようとは━━そう言った。
「そこまでしてでも、姫君を入内させたいと思し召して。何とも勿体なき、有り難き思し召しよ」
内大臣殿の明るく澄んだ声。それが朗々と響けば響くほど、姫君の心は暗澹となった。
「……もし、私が女の身でなかったならば……男であったならば、主上はいかが遊ばしたでしょう。琴をご下賜になったでしょうか……」
病床からのか細い声に、内大臣殿は何かはっとさせられたらしい。何を感じたのか、急に笑みを覆って、不安げに病床を覗き込んだ。
「……姫君……」
「……」
「……また後で来るとしよう。少し休みなさい。さ、頼周」
と、内大臣殿は中将殿を促すと、そそくさと出て行った。
渡殿の辺りで内大臣殿は中将殿に問う。
「おことは何ぞ知っておるのか?」
中将殿は父君の瞳をじっと見て、けれど、何も答えなかった。
父君と兄君が出て行くと、姫君は病床に横になった。
余り大勢いると、体にもよくないからというので、女房どもは下がらせている。枕辺には乳母(めのと)の才外記(ざえげき)だけが侍っていた。
「あら、いやだ。お熱ですわ」
何気なく姫君の額に手をやった才外記が、驚きの声をあげた。
「まあ、まあ、大変。また医師を呼びにやらなくては」
「乳母(まま)。医師は呼ばなくても宜しいです。夕刻は体温は上がるものだわ。微熱のある者には、仕方のないことです」
「でも……冷やさないと。水を持って参ります。しばらくお待ちを」
才外記はすぐに水を汲みに出て行った。
一人病床に残されて、天井をぼんやり眺めていると、先程自分で言ったことが思い出される。
━━もし、この身が女でなかったならば、帝はすんなりと呉楚派の品を下さっただろうか━━
男であれば、入内云々という話は出てくるわけもなく。
呉楚派の品に関係なく。男であったなら、入内など、決してない。女故に入内の話が出るのだ。
どうして男に生まれなかったものか。女などに生まれたばかりに厄介なことだ。
入内ばかりでない。このやり場のない思い。
男に生まれたかったと姫君は思った。
男に生まれていれば、男に恋をしなくてすむ。
韶徳三位殿を。
こんなに悲しい恋をしなくてすんだのに。
そして、この感情のまま、入内をすることもなく、幸せでいられた筈なのに。
実におかしな感情だ。恋というものは━━。
正義までをも不当な悪に感じさせる。尊いものをも卑しく感じさせる。
入内は父君の長年の夢だったではないか。そして、そのための教育を幼い時から受けてきたこの身ではないか。女の最高の幸福だと信じ、入内するつもりで生きてきた自分ではなかったか。
入内は自分自身の夢でもあった筈だ。
それが、女に生まれて恋を知って、全てが価値のない、むしろ遠ざけたいものになってしまうとは。
女に生まれたからこそ成し遂げられる、帝の后宮という地位だが、女に生まれたからこそ韶徳三位殿に恋をし、苦行を身に受けることとなってしまったのだ。
どうしても入内しなければならないのか。
三位殿以外の人のものにならなければならないのか。
三位殿亡き今は、もう誰のものにもなりたくない。
「私は決して、誰のものにもなりません!」
思わず声にしていると、衣擦れの音が近づいてきて、すぐに才外記が姿を見せたので、はっと口を噤んだ。
だが、
「まあ、おん涙などがおん眦から。どうなさったのです。お苦しいのですか」
と、才外記は目敏く見つけて、自らの手で姫君の目元を拭った。
「……何でもありません。熱のせいでしょう。熱が出ると、目は潤むものです」
姫君はそう答えて、弱々しく微笑んだ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
お鍋の方【11月末まで公開】
国香
歴史・時代
織田信長の妻・濃姫が恋敵?
茜さす紫野ゆき標野ゆき
野守は見ずや君が袖振る
紫草の匂へる妹を憎くあらば
人妻ゆゑにわれ恋ひめやも
出会いは永禄2(1559)年初春。
古歌で知られる蒲生野の。
桜の川のほとり、桜の城。
そこに、一人の少女が住んでいた。
──小倉鍋──
少女のお鍋が出会ったのは、上洛する織田信長。
─────────────
織田信長の側室・お鍋の方の物語。
ヒロインの出自等、諸説あり、考えれば考えるほど、調べれば調べるほど謎なので、作者の妄想で書いて行きます。
通説とは違っていますので、あらかじめご了承頂きたく、お願い申し上げます。
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
谷中の用心棒 萩尾大楽
筑前助広
歴史・時代
旧題:それは、欲望という名の海
☆第6回歴史時代小説大賞 特別賞受賞☆
玄界灘。
この黒い潮流は、多くの夢や欲望を呑み込んできた。
人の命でさえも――。
九州は筑前の斯摩藩を出奔し江戸谷中で用心棒を務める萩尾大楽は、家督を譲った弟・主計が藩の機密を盗み出して脱藩したと知らされる。大楽は脱藩の裏に政争の臭いを嗅ぎつけるのだが――。
賄賂、恐喝、強奪、監禁、暴力、拷問、裏切り、殺人――。
開国の足音が聞こえつつある田沼時代の玄界灘を舞台に、禁じられた利を巡って繰り広げられる死闘を描く、アーバンでクールな時代小説!
美しくも糞ったれた、江戸の犯罪世界をご堪能あれ!
三賢人の日本史
高鉢 健太
歴史・時代
とある世界線の日本の歴史。
その日本は首都は京都、政庁は江戸。幕末を迎えた日本は幕府が勝利し、中央集権化に成功する。薩摩?長州?負け組ですね。
なぜそうなったのだろうか。
※小説家になろうで掲載した作品です。
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
【受賞作】狼の贄~念真流寂滅抄~
筑前助広
歴史・時代
「人を斬らねば、私は生きられぬのか……」
江戸の泰平も豊熟の極みに達し、組織からも人の心からも腐敗臭を放ちだした頃。
魔剣・念真流の次期宗家である平山清記は、夜須藩を守る刺客として、鬱々とした日々を過ごしていた。
念真流の奥義〔落鳳〕を武器に、無明の闇を遍歴する清記であったが、門閥・奥寺家の剣術指南役を命じられた事によって、執政・犬山梅岳と中老・奥寺大和との政争に容赦なく巻き込まれていく。
己の心のままに、狼として生きるか?
権力に媚びる、走狗として生きるか?
悲しき剣の宿命という、筑前筑後オリジンと呼べる主旨を真正面から描いたハードボイルド時代小説にして、アルファポリス第一回歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」に繋がる、念真流サーガのエピソード1。
――受け継がれるのは、愛か憎しみか――
※この作品は「天暗の星」を底本に、9万文字を25万文字へと一から作り直した作品です。現行の「狼の裔」とは設定が違う箇所がありますので注意。
【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖
筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です――
野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。
アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる