さとうと編集。

cancan

文字の大きさ
上 下
13 / 15

007 Master Donut

しおりを挟む
 
 去年の話。

 思ったより寒くない十二月末。坂の上にある編集部。
 どこかせわしないこの場所に私はいた。

 なぜかというと暇を持て余していたからだ。




 「あ――――っ!!! ドーナツが食べたいい!!!!!!!!!!!!」

 「そうですか」
 
 私の魂の叫びにたいする青木の反応は冷淡だった。

 「私にドーナツを好きなだけ食べさせてくれる心のやさしい紳士、何処かにいませんかねー」
 
 チラチラと青木の顔を覗く私。

 「そうですね」
 
 冷たい反応。
 この反応を見る限りこのダメ編集が私にドーナツを奢る可能性は限りなくゼロに近いことがわかった。
 
 しかし何というか……青木の声に張りはなく(いつもないが今日は特にない)顔色(顔のつくりは常に悪い)も良いとはいえない。
 
 きっと年末進行による連日の仕事で疲れきっているのだろう。
 
 ブラック企業に勤める人間の悲しい現実。

 会社の儲けは国への税金、株主への配当と役員報酬に振り当てられるだけで、下っ端社員や底辺ラノベ作家にはほとんど回ってこなかった。

 
 「私にドーナツ奢ってくれたらパンツ見せてあげますよ?」

 「遠慮しておきます」
 
 即答だった。
 
 ――お解かりいただけただろうか。

 私はこの一言で彼の疲労が限界を迎えようとしていることを悟った。
 美少女現役女子高生である天月さとうのパンツを見たくない人間などこの世にいるだろうか?
 いやいない。存在するわけがないのだ。
 老若男はもちろん女だって見たい。
 
 絶対。
 
 これは間違いのない真実なのである。
 うまく説明できないけどそうなのだ。

 そんな尊い存在のさとう先生のパンツをたった100円のドーナツで見れる、というチャンスを棒に振る青木はもはや魂を失った存在。
 つまり――死人なのだ。
 
 それと誤解のないようにいわせていただく。
 もし青木がこのパンツ取引に合意した場合は、事前に用意しておいた食パンが二枚映った画像を見せるつもりであったことを伝えておきたい。
 
 「わかりました。では今回だけ特別に私がお疲れの青木にジュースを奢ります」

 我ながら自分は天使なのではないかと思う提案。

 「え……」
 
 だが青木は十二月末にもなろうこの日、二〇一八年一番驚いた出来事があったかのような顔をした。
 
 それはとても心外だった。


 「コーヒーでいいですよね?」

 「え、ああ……そうですね。あ、ありがとうございます」




 ――十五分後




 私は暖かい缶コーヒーとペットボトルの紅茶を両手に持っていた。
 

 「どこまで買いに行ったんですか?」

 「エスカレーターの前の自販機」
 
 コーヒーを渡す。

 「それにしては時間かかりましたね」
 
 受け取る青木。
 
 「そうですか?」

 「ええ」

 
 彼は何か不信感を抱いているのだろう。
 そわそわしていた。
 
 つまり私が飲み物をご馳走するという行為がそれ程珍しいことなのだと捉えているのかもしれない。

 失礼な話である。

 確かに青木に飲み物を頼まれたら、いつもコップに水道水を入れて持って行く私ではあるが……
 酷い話である。
 
 「ところで青木はどれくらい私がドーナツに愛着があるのかご存知でしょうか?」

 「いえ、というか僕すごく忙しいのですけれども」
 
 なぜかコーヒーを入念に調べる青木。
 上下逆さにしたり振ったり、匂いを嗅いだりしている。
 
 「まあまあ、時間はとらせません簡単な話です」

 「はあ……そうですか」

 確認作業にやっと満足したのかフタを開けコーヒーを飲む。
 私はそんな様子を気にせず話を続ける。

 「私には目隠しをしながら食べたドーナツの種類を当てられるという特殊能力を持っています。人呼んで【マスタードーナッツ】!!!」

 「……」
 
 青木は似たような話を聞いたことあるぞ、といった表情。
 自分で二つ名を紹介している人間を始めて見たぞ。といった感情も私には読みとれた。

 「これがどういうことか青木にはわかりますか?」

 「さあ」
 
 さっぱりわからないといった感じ。
 このような話はどうでもいいといった感情も読み取れた。

 「つまりこういうことです」
 
 といって私はスマホを操作する。
 
 ある音声を再生するためだ。

 「これはなんなのですか?」

 「まあ聞いてみてください」


 私がスマホの音声ファイルをプレイヤーで再生すると流れてきたのはこんな言葉だった――

 
 『私にドーナツ奢ってくれたらパンツ見せてあげますよ?』
 
 『え、ああ……そうですね。あ、ありがとうございます』


 そこから聞こえてきたパンツを見るためにドーナツを奢る大人……それは紛れもなく坂の上編集部新人編集者グラップラー青木の声であった。
 
 「えぇえぇ――!?」

 「これは酷い」
 
 「酷いのは天月さとう――お前だ!」

 私に指をさしながら叫ぶ。

 「ジュース買いに行ってなかなか戻ってこないと思っていたら……隠れて録音した音声を編集していたな!!!!!!」

 「さあ、なんのことでしょう」

 確かに私はスマホで隠れて録音しておいた音声を編集していた。
 といっても途中の会話をぶった切っただけだが。
 

 「てかさとう先生の声も入っているから結局のところ、脅しには使えないでしょう!!」

 「そこは加工します」

 「いやそれは、加工しますの間違いだ!!!!」


 「でもこれでわかっていただけたのではないでしょうか?」

 「何が?」


 「私がマスタードーナツと呼ばれているわけを――」

 「わからないです」

 「ドーナツを食べるためには手段を選ばないからですよ!!!!!」

 私は勝ち誇った顔をしていた。


 「そうですか」

 青木は呆れている。




 でも次の日に私はドーナツを三個奢ってもらった。
 
 忘年会だ。
 
 「そんなに私のパンツが見たかったんですか?」
 
 「いやこれはコーヒーを奢ってもらいましたから、そのお礼ですよ」
 
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

希望が丘駅前商店街 in 『居酒屋とうてつ』とその周辺の人々

饕餮
ライト文芸
ここは東京郊外松平市にある商店街。 国会議員の重光幸太郎先生の地元である。 そんな商店街にある、『居酒屋とうてつ』やその周辺で繰り広げられる、一話完結型の面白おかしな商店街住人たちのひとこまです。 ★このお話は、鏡野ゆう様のお話 『政治家の嫁は秘書様』https://www.alphapolis.co.jp/novel/210140744/354151981 に出てくる重光先生の地元の商店街のお話です。当然の事ながら、鏡野ゆう様には許可をいただいております。他の住人に関してもそれぞれ許可をいただいてから書いています。 ★他にコラボしている作品 ・『桃と料理人』http://ncode.syosetu.com/n9554cb/ ・『青いヤツと特別国家公務員 - 希望が丘駅前商店街 -』http://ncode.syosetu.com/n5361cb/ ・『希望が丘駅前商店街~透明人間の憂鬱~』https://www.alphapolis.co.jp/novel/265100205/427152271 ・『希望が丘駅前商店街 ―姉さん。篠宮酒店は、今日も平常運転です。―』https://www.alphapolis.co.jp/novel/172101828/491152376 ・『日々是好日、希望が丘駅前商店街-神神飯店エソ、オソオセヨ(にいらっしゃいませ)』https://www.alphapolis.co.jp/novel/177101198/505152232 ・『希望が丘駅前商店街~看板娘は招き猫?喫茶トムトム元気に開店中~』https://ncode.syosetu.com/n7423cb/ ・『Blue Mallowへようこそ~希望が丘駅前商店街』https://ncode.syosetu.com/n2519cc/

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

別に要りませんけど?

ユウキ
恋愛
「お前を愛することは無い!」 そう言ったのは、今日結婚して私の夫となったネイサンだ。夫婦の寝室、これから初夜をという時に投げつけられた言葉に、私は素直に返事をした。 「……別に要りませんけど?」 ※Rに触れる様な部分は有りませんが、情事を指す言葉が出ますので念のため。 ※なろうでも掲載中

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

行くゼ! 音弧野高校声優部

涼紀龍太朗
ライト文芸
 流介と太一の通う私立音弧野高校は勝利と男気を志向するという、時代を三周程遅れたマッチョな男子校。  そんな音弧野高で声優部を作ろうとする流介だったが、基本的にはスポーツ以外の部活は認められていない。しかし流介は、校長に声優部発足を直談判した!  同じ一年生にしてフィギュアスケートの国民的スター・氷堂を巻き込みつつ、果たして太一と流介は声優部を作ることができるのか否か?!

離婚した彼女は死ぬことにした

まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。 ----------------- 事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。 もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。 今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、 「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」 返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。 それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。 神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。 大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。 ----------------- とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。 まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。 書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。 作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

処理中です...