15 / 39
宿泊の町―リグレット―
15話 首飾り
しおりを挟む
どこまで続くのかと思うほど広い草原。
どこからともなくやって来て去り行く花信風。
リグレットはそんな場所にポツンと立つ宿場町だから、旅立つ人の為に、開門する時間も早かった。
まだ鳥のさえずりも聞こえない暁闇だというのに、門番のおっちゃんは立っていた。まるで、俺達が出ていくのを予期していたかのように。
「おう、お前さん達か。こんな時間にどうした。夜逃げか?」
おっちゃんは全てお見通しといった表情で惚けた。
申し訳なさだとか、そんな役回りを演じさせてしまうことに対する心苦しさだとか、あまり嬉しくない感情ばかりがふつふつと浮かんでくる。
どう切り出したものか。
悩んでいるとおっちゃんがニッと口を緩めた。
「なんてな。そんな予感はしてたんだ」
「……おっちゃん?」
おっちゃんはどかっと腰掛け、頬杖をついて視線を外した。おっちゃんの視線の先には、町の外――どこまでも続く草原が続いている。
「俺はな、これまでいろんな奴らの旅立ちを見送ってきた。ま、門番の定めってやつだな」
ここから見えるおっちゃんの横顔は穏やかだった。
まるで遠い過去を眺めるように、追想に耽るように、おっちゃんはどこかを見ている。
「そんなだから、この町に留まるやつ。いずれ外に出ていくやつ。なんでだろうな、分かっちまうんだよ。顔を見たら、そいつがどっちかなんて」
おっちゃんは、口角を緩めて。
俺たちに向き直りこう言った。
「町を出ていくことにしたんだろう?」
「それは、その……はい」
「そうだろう、そうだろう。お前たちみたいなのが、このちっぽけな町に収まるわけがねえ。遅かれ早かれ、お前たちは旅立っただろうさ」
「……すみません」
「そいつは何に対する謝罪だ? 俺が移住なんてやめとけって言ったのを無視したことか? 弟の家に住むのをやめちまうことか?」
「どちらも、ですよ」
そういうと、おっちゃんは鼻で笑った。
「お前たちはまだまだ若いんだ。今のうちに精一杯、大人の厄介になっとけ。お前がお世話になった人たちも、誰かの厄介になって生きてきたんだ」
「おっちゃんも、そうだったんですか?」
「そりゃそうだ。そうやって人の営みは続けられてきた。でもな、一つだけ覚えておけ。いつかお前たちの世話になりてぇってやつが出てくる。生きてりゃ必ずな。その時は助けてやれ。それがお前たちに出来る精一杯だ」
おっちゃんは、どこまで分かっているんだろう。
もしかしたら、俺達が聖女と元勇者だということも分かっているのかもしれない。分かった上で、見逃してくれているのかも。
「……覚えておきます」
「そうかい。まあ、今はそれでいいさ」
今は王国と和解するつもりはない。
まずないだろうが、たとえ謝られても、きっと過去を清算することなんてできないだろう。それだけの仕打ちを、俺は王国から受けた。
物心がつく頃には、隠密として育てられていた。
血の滲む訓練。
生死をさまよう毒物接種。
与えられない人としての権利。
そこからようやく、勇者の影として。ただの隠密がウルティオラという名を与えられて、一握の人間らしさをようやく得て、その結果が「もう必要ない」だ。
今更、どうして。
「ま、俺から言えることは一つだ。お前たちはまだまだ青い。これから何度も後悔するだろう。だがな、行動を止めるな。生きるっていうのはそういう事だ」
「……はい!」
おっちゃんは頷いて。
「呼び止めてすまなかったな。お前らは自由だ。どこへでも飛び立つがいい。飛び立って、それで疲れた時は、ここに羽を休めに来ればいいさ。俺達はいつでも歓迎するぞ」
笑って、旅立とうとした。
するとおっちゃんは「ああ、それとな」と呼び止めた。なんだかんだ、分かれは寂しい。
「お前さん達、この町をどう思った?」
ちょうどその時、東の空から曙光が差した。
黎明と鶏鳴の報せだ。
その光は心暖かく、俺達の門出を祝うよう。
「いい町ですね。本当に」
「そうだろう、そうだろう。そんな町から、朝日も見ずに出ていこうなんて水臭い真似するんじゃねえ」
「……もしかして、その為に?」
「さてな」
やけに長いこと、引き留めるなとは思ったのだ。
俺と同様に、寂しさから来るものかと思っていたけれど、本当は。本当は。
ただ、俺達が気持ち良く旅立てるように……。
「……お世話になりました!」
「……おう、行ってこい」
こうして俺たちは、宿泊の町を後にした。
春の陽気が燦々と降り注ぐ。
ある、晴れた日の事だった。
*
……。
…………。
「ウルさん?」
「ん? どうした、アリシア」
「何か、心残りでもおありで?」
心残り、か。
そうかもしれない。
まだ、やり残したことがある。
「アリシア、急ぐ旅なのは分かるけど、少しだけ待っていてくれないか?」
「はい。いつまでもお待ちしておりますよ」
「ありがとうアリシア。ジークも待っててな」
「きゅるる」
そう残し、俺は草原を駆け抜けた。
ジークの卵を見つけた、あの東の森に向かって。
そこには、竜の遺体が日に照らされていた。
俺はその白骨で出来た白亜の城を登り、その竜の眼前に立った。
「すまない。なんの罪滅ぼしでもないし、俺の自己満足でしかないけど、お前の息子はしっかり育てるよ。だから今は、安らかに眠ってくれ」
特定の対象だけを焼く魔法«煉獄の儕»。
放ったそれが、腐りかけたドラゴンの肉を煙に変える。もくもく、黒い煙が天へと昇っていく。
俺はしばらく、その場で瞑目した。
その後、目を開いたのは、めらめらとした熱気が収まる頃。その頃には、赤かったドラゴンの亡骸も真白い骨になっていた。
さようなら。
心の中でそう告げ、踵を返した時だった。
コツ、という、何かが落ちる音がした。
何かと思えば、ドラゴンの牙が抜け落ちて、地面に転がっている。
「……ああ、分かったよ。必ず届ける」
そういい、俺は今度こそ来た道を帰った。
来た場所に戻ったとき、アリシアは待ち疲れたように座っていた。
吹き抜ける暖かい風に、彼女の金色の髪が靡く。
「もう、大丈夫ですか?」
そう聞かれたから、俺は「大丈夫だよ」と返した。
「東の山稜に、翠煙が立ち込めていました」
「そうか」
「天に昇っていく、形見の雲のようでした」
「……そうか」
「はい。それだけです。では、行きましょうか」
アリシアが立ち上がりながらそう言った。
俺は慌てて「ちょっと待って」と言って、«加工スキル»を発動する。ドラゴンの牙と、赤色の頑丈な紐を素材に、首飾りをクラフトする。
「ジーク、首を伸ばして」
「きゅる?」
「そう、いい子だ」
ジークの首にひもを回し、背中でギュッと固結びにする。決してほぐれることが無いように。
「ウルさん、それはもしかして」
「親の形見……かな。ジークに持っててほしくて」
「……いいと思いますよ。ね、ジーク?」
「きゅるるる!」
吹き抜ける風はみどりの風。
だけど、ほんの僅かだけ。
次の目的地、サウザンポートの潮の香りがする。
そんな気がした。
どこからともなくやって来て去り行く花信風。
リグレットはそんな場所にポツンと立つ宿場町だから、旅立つ人の為に、開門する時間も早かった。
まだ鳥のさえずりも聞こえない暁闇だというのに、門番のおっちゃんは立っていた。まるで、俺達が出ていくのを予期していたかのように。
「おう、お前さん達か。こんな時間にどうした。夜逃げか?」
おっちゃんは全てお見通しといった表情で惚けた。
申し訳なさだとか、そんな役回りを演じさせてしまうことに対する心苦しさだとか、あまり嬉しくない感情ばかりがふつふつと浮かんでくる。
どう切り出したものか。
悩んでいるとおっちゃんがニッと口を緩めた。
「なんてな。そんな予感はしてたんだ」
「……おっちゃん?」
おっちゃんはどかっと腰掛け、頬杖をついて視線を外した。おっちゃんの視線の先には、町の外――どこまでも続く草原が続いている。
「俺はな、これまでいろんな奴らの旅立ちを見送ってきた。ま、門番の定めってやつだな」
ここから見えるおっちゃんの横顔は穏やかだった。
まるで遠い過去を眺めるように、追想に耽るように、おっちゃんはどこかを見ている。
「そんなだから、この町に留まるやつ。いずれ外に出ていくやつ。なんでだろうな、分かっちまうんだよ。顔を見たら、そいつがどっちかなんて」
おっちゃんは、口角を緩めて。
俺たちに向き直りこう言った。
「町を出ていくことにしたんだろう?」
「それは、その……はい」
「そうだろう、そうだろう。お前たちみたいなのが、このちっぽけな町に収まるわけがねえ。遅かれ早かれ、お前たちは旅立っただろうさ」
「……すみません」
「そいつは何に対する謝罪だ? 俺が移住なんてやめとけって言ったのを無視したことか? 弟の家に住むのをやめちまうことか?」
「どちらも、ですよ」
そういうと、おっちゃんは鼻で笑った。
「お前たちはまだまだ若いんだ。今のうちに精一杯、大人の厄介になっとけ。お前がお世話になった人たちも、誰かの厄介になって生きてきたんだ」
「おっちゃんも、そうだったんですか?」
「そりゃそうだ。そうやって人の営みは続けられてきた。でもな、一つだけ覚えておけ。いつかお前たちの世話になりてぇってやつが出てくる。生きてりゃ必ずな。その時は助けてやれ。それがお前たちに出来る精一杯だ」
おっちゃんは、どこまで分かっているんだろう。
もしかしたら、俺達が聖女と元勇者だということも分かっているのかもしれない。分かった上で、見逃してくれているのかも。
「……覚えておきます」
「そうかい。まあ、今はそれでいいさ」
今は王国と和解するつもりはない。
まずないだろうが、たとえ謝られても、きっと過去を清算することなんてできないだろう。それだけの仕打ちを、俺は王国から受けた。
物心がつく頃には、隠密として育てられていた。
血の滲む訓練。
生死をさまよう毒物接種。
与えられない人としての権利。
そこからようやく、勇者の影として。ただの隠密がウルティオラという名を与えられて、一握の人間らしさをようやく得て、その結果が「もう必要ない」だ。
今更、どうして。
「ま、俺から言えることは一つだ。お前たちはまだまだ青い。これから何度も後悔するだろう。だがな、行動を止めるな。生きるっていうのはそういう事だ」
「……はい!」
おっちゃんは頷いて。
「呼び止めてすまなかったな。お前らは自由だ。どこへでも飛び立つがいい。飛び立って、それで疲れた時は、ここに羽を休めに来ればいいさ。俺達はいつでも歓迎するぞ」
笑って、旅立とうとした。
するとおっちゃんは「ああ、それとな」と呼び止めた。なんだかんだ、分かれは寂しい。
「お前さん達、この町をどう思った?」
ちょうどその時、東の空から曙光が差した。
黎明と鶏鳴の報せだ。
その光は心暖かく、俺達の門出を祝うよう。
「いい町ですね。本当に」
「そうだろう、そうだろう。そんな町から、朝日も見ずに出ていこうなんて水臭い真似するんじゃねえ」
「……もしかして、その為に?」
「さてな」
やけに長いこと、引き留めるなとは思ったのだ。
俺と同様に、寂しさから来るものかと思っていたけれど、本当は。本当は。
ただ、俺達が気持ち良く旅立てるように……。
「……お世話になりました!」
「……おう、行ってこい」
こうして俺たちは、宿泊の町を後にした。
春の陽気が燦々と降り注ぐ。
ある、晴れた日の事だった。
*
……。
…………。
「ウルさん?」
「ん? どうした、アリシア」
「何か、心残りでもおありで?」
心残り、か。
そうかもしれない。
まだ、やり残したことがある。
「アリシア、急ぐ旅なのは分かるけど、少しだけ待っていてくれないか?」
「はい。いつまでもお待ちしておりますよ」
「ありがとうアリシア。ジークも待っててな」
「きゅるる」
そう残し、俺は草原を駆け抜けた。
ジークの卵を見つけた、あの東の森に向かって。
そこには、竜の遺体が日に照らされていた。
俺はその白骨で出来た白亜の城を登り、その竜の眼前に立った。
「すまない。なんの罪滅ぼしでもないし、俺の自己満足でしかないけど、お前の息子はしっかり育てるよ。だから今は、安らかに眠ってくれ」
特定の対象だけを焼く魔法«煉獄の儕»。
放ったそれが、腐りかけたドラゴンの肉を煙に変える。もくもく、黒い煙が天へと昇っていく。
俺はしばらく、その場で瞑目した。
その後、目を開いたのは、めらめらとした熱気が収まる頃。その頃には、赤かったドラゴンの亡骸も真白い骨になっていた。
さようなら。
心の中でそう告げ、踵を返した時だった。
コツ、という、何かが落ちる音がした。
何かと思えば、ドラゴンの牙が抜け落ちて、地面に転がっている。
「……ああ、分かったよ。必ず届ける」
そういい、俺は今度こそ来た道を帰った。
来た場所に戻ったとき、アリシアは待ち疲れたように座っていた。
吹き抜ける暖かい風に、彼女の金色の髪が靡く。
「もう、大丈夫ですか?」
そう聞かれたから、俺は「大丈夫だよ」と返した。
「東の山稜に、翠煙が立ち込めていました」
「そうか」
「天に昇っていく、形見の雲のようでした」
「……そうか」
「はい。それだけです。では、行きましょうか」
アリシアが立ち上がりながらそう言った。
俺は慌てて「ちょっと待って」と言って、«加工スキル»を発動する。ドラゴンの牙と、赤色の頑丈な紐を素材に、首飾りをクラフトする。
「ジーク、首を伸ばして」
「きゅる?」
「そう、いい子だ」
ジークの首にひもを回し、背中でギュッと固結びにする。決してほぐれることが無いように。
「ウルさん、それはもしかして」
「親の形見……かな。ジークに持っててほしくて」
「……いいと思いますよ。ね、ジーク?」
「きゅるるる!」
吹き抜ける風はみどりの風。
だけど、ほんの僅かだけ。
次の目的地、サウザンポートの潮の香りがする。
そんな気がした。
10
お気に入りに追加
1,058
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
追放された最強賢者は悠々自適に暮らしたい
桐山じゃろ
ファンタジー
魔王討伐を成し遂げた魔法使いのエレルは、勇者たちに裏切られて暗殺されかけるも、さくっと逃げおおせる。魔法レベル1のエレルだが、その魔法と魔力は単独で魔王を倒せるほど強力なものだったのだ。幼い頃には親に売られ、どこへ行っても「貧民出身」「魔法レベル1」と虐げられてきたエレルは、人間という生き物に嫌気が差した。「もう人間と関わるのは面倒だ」。森で一人でひっそり暮らそうとしたエレルだったが、成り行きで狐に絆され姫を助け、更には快適な生活のために行ったことが切っ掛けで、その他色々が勝手に集まってくる。その上、国がエレルのことを探し出そうとしている。果たしてエレルは思い描いた悠々自適な生活を手に入れることができるのか。※小説家になろう、カクヨムでも掲載しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
(完結)醜くなった花嫁の末路「どうぞ、お笑いください。元旦那様」
音爽(ネソウ)
ファンタジー
容姿が気に入らないと白い結婚を強いられた妻。
本邸から追い出されはしなかったが、夫は離れに愛人を囲い顔さえ見せない。
しかし、3年と待たず離縁が決定する事態に。そして元夫の家は……。
*6月18日HOTランキング入りしました、ありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
追放されたギルドの書記ですが、落ちこぼれスキル《転写》が覚醒して何でも《コピー》出来るようになったので、魔法を極めることにしました
遥 かずら
ファンタジー
冒険者ギルドに所属しているエンジは剣と魔法の才能が無く、文字を書くことだけが取り柄であった。落ちこぼれスキル【転写】を使いギルド帳の筆記作業で生計を立てていた。そんなある日、立ち寄った勇者パーティーの貴重な古代書を間違って書き写してしまい、盗人扱いされ、勇者によってギルドから追放されてしまう。
追放されたエンジは、【転写】スキルが、物やスキル、ステータスや魔法に至るまで何でも【コピー】できるほどに極められていることに気が付く。
やがて彼は【コピー】マスターと呼ばれ、世界最強の冒険者となっていくのであった。
男娼館ハルピュイアの若き主人は、大陸最強の女魔道士
クナリ
ファンタジー
地球で高校生だった江藤瑠璃は、異世界であるベルリ大陸へ転移する。
その後の修業を経て大陸最強クラスの魔道士となった瑠璃は、ルリエル・エルトロンドと名乗り、すっかりベルリでの生活になじんでいた。
そんなルリエルが営んでいるのが、男娼館「ハルピュイア」である。
女性の地位がおしなべて低いベルリ大陸において、女性を癒し、励ますために作ったこの男娼館は、勤めている男子が六人と少ないものの、その良質なサービスで大人気となった。
ルリエルにはもう一つの顔があり、それは夜な夜な出没する近隣のならず者を魔法で排除する、治安安定化と個人的な趣味を兼ねた義賊のようなものだった。
特に、なにかしらの悩みを抱えていることが多いハルピュイアのお客の女性には、肩入れしてしまうのが常である。
ルリエルを信頼する六人の男子は、それを知った上で毎日の女性奉仕に精を出している。
元北国の騎士団長、キーランド。
元素手格闘(パンクラティオン)の王者だった、筋骨たくましいダンテ。
草花に詳しく、内気ながら人好きのするトリスタン。
美少女と見まがうばかりの金髪の美形、カルス、などなど。
彼らと共に目の前の女性たちのために尽くそうとするルリエルだったが、彼女の持つ力ゆえに、時には大陸の人類全体の敵である「六つの悪魔」を相手取ることもある。
大陸人類最強クラスの者に与えられる称号である「七つの封印」の一人であるルリエルは、今日も彼女なりに、精一杯生きている。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移したからクラスの奴に復讐します
wrath
ファンタジー
俺こと灞熾蘑 煌羈はクラスでいじめられていた。
ある日、突然クラスが光輝き俺のいる3年1組は異世界へと召喚されることになった。
だが、俺はそこへ転移する前に神様にお呼ばれし……。
クラスの奴らよりも強くなった俺はクラスの奴らに復讐します。
まだまだ未熟者なので誤字脱字が多いと思いますが長〜い目で見守ってください。
閑話の時系列がおかしいんじゃない?やこの漢字間違ってるよね?など、ところどころにおかしい点がありましたら気軽にコメントで教えてください。
追伸、
雫ストーリーを別で作りました。雫が亡くなる瞬間の心情や死んだ後の天国でのお話を書いてます。
気になった方は是非読んでみてください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる