3 / 39
宿泊の町―リグレット―
3話 新約聖女
しおりを挟む
「私と、結婚してください」
顔を赤らめて、瞳を潤ませて、手のひらをぎゅっと握りしめて。
アリシアが、意を決した様子で口にする。
違う、そうじゃない。
なんて、今更言うことはできない。
アリシアが先ほどみせた、金魚の口パクのような動き。あれは告白の緊張から来るものだったのか。
正直、気持ちはすごく嬉しい。
だけど手放しに喜んでばかりもいられない。
俺と違ってアリシアはまだ、聖女としての役割を期待されている。彼女がやっぱり「苦しんでいる人を放っておけない」と思った時に、縛り付ける鎖になりたく無い。
だから、その気持ちは、受け取れない。
彼女を傷つけず、諦めさせる。
そんな一手は無いだろうか。
「……ダメだよ、アリシア。こういうのは、男がプロポーズするものだと相場が決まっているんだ」
「では、今すぐ告白してください!」
「それはできない。今の俺は君の枷にしかなれない」
「そんなこと……っ」
引くに引けなくなったのか、一気呵成に捲し立てるアリシア。そんな彼女の言葉をぶち切るように首を振る。その滑らかな金色の髪を手で掬い、会話の主導権を奪取する。
「アリシア、俺は君と共に生きたいと言った。だけど今の俺は勇者でも何でもない、ただの無職なんだ。そんな男がどうして君を幸せにできる?」
「そんな、私はウルさんといられさえすれば!」
「ありがとう、アリシア。でも、これは俺の問題なんだ。今のまま君を迎え入れることはできない。収入が安定するまででいいんだ。どうか俺のわがままを聞いてくれないか?」
「うぅ……」
アリシアがその桜唇を尖らせた。かわいい。
「……告白の時は、両手いっぱいの花束をください」
「約束する」
「心奪われるほどの愛の言葉を用意してください」
「お前を離さない」
アリシアの顔がどんどん赤くなる。
自分でも分かっているのだろう。
涙ぐみながら、彼女は言った。
「今、愛してると言ってください」
そんな彼女の涙を拭い、俺は返した。
「アリシア……愛してる。この世の誰よりも」
遂に目を合わせられなくなったアリシアは、バツが悪そうにうつむいた。それから、細い声でこう呟く。
「これで、おあいこですから」
「え?」
「その、私もわがままを聞いてもらったので……ウルさんのわがままも受け入れます。でも、でも!」
その代わりに。
そう前置きして、彼女は言う。
「絶対、絶対に告白してくださいね?」
俺はアリシアを抱きしめた。
彼女の香りが鼻腔をくすぐる。
「ああ、必ずだ」
*
宿泊の町は古い町だ。
外へ出ていくものは数多くいるが、外から内へ来るものは殆どいない。新しい文化が入ってこない。今も町並みには、どこか古めかしさが残っている。
そんな町にも、冒険者ギルドというのは存在する。
外観は、ひときわ目立つ赤色レンガ。
屋根には大きな旗がいくつかはためいていて、それぞれ剣や盾、弓や杖などが描かれている。内と外を仕切る木製の扉は開け放たれていて、来る者拒まず去る者追わずの自由さが伺える。
俺たちは今まさにそこにいた。
理由は素材の買取を行ってくれるからである。
「こうしてみると、始まりの日を思い出しますね」
「そうだな……」
今はSSSランクとなった勇者パーティにも、当然ひよこ時代というものはあった。俺達が追放されるときには5人組だったパーティも、もともとは俺とアリシアの2人から始まった駆け出しパーティだった。
「最初は会話も続かなかったよな」
「ふふっ、そうですね。あの頃の私は聖女として振舞うのに必死で、人との関わりなど未経験でしたし」
「俺も、いつか本当の勇者と一緒に戦う人の命を俺が背負ってるんだって思うと、プレッシャーで潰されそうでさ」
「……ウルさんは、そんな思いをしていたのですね」
アリシアの瑠璃色の瞳に俺の目が映った。
彼女の目は口よりずっと雄弁に、俺に問いかける。
あなたは今までどんな思いをしていたのですかと。
ちょうどいい機会かもしれない。
正直な気持ちを打ち明けるのも。
「……正直、追放される前にさ、ほんの少しだけ気が楽になったんだ。『ああ、これでもう、みんなの命を背負う必要がなくなったんだ』って」
「はい」
「……でも、その後すぐに不安になった。俺以外の人にみんなの命を預けることが、すごく怖かった」
「はい」
「だから、アリシアが俺と一緒に来てくれて、正直ほっとしてる」
理屈で考えれば、やはり勇者と聖女は共にあるべきだと思う。だが、真の勇者と言葉を交わして思った。こいつにみんなの命を預けるなんて嫌だと。
「他のみんなを軽く見てるわけじゃない。みんな大事な仲間だ。でもやっぱりアリシア、君だけは特別なんだよ」
弱音を吐露できるのは、君だから。
もうずっと一緒にいて、俺の弱さを知る君だから。
君の前だけは、影武者でも勇者でもない俺でいられたから。
「ウルさん。これはもしかして、告白ですか」
頬を少し染めるアリシア。
俺は笑った。
「違うから」
「むう、残念です」
「だけど、君にもう一つ言うことがあるんだ」
アリシアの手を取る。
陶器のように滑らかな、傷一つない肌だった。
「もう一度、俺とパーティを組んでほしい」
アリシアはしばらく目をぱしぱしさせた。
それから、太陽のように微笑んで。
「はい。こちらこそ」
そう言った。
顔を赤らめて、瞳を潤ませて、手のひらをぎゅっと握りしめて。
アリシアが、意を決した様子で口にする。
違う、そうじゃない。
なんて、今更言うことはできない。
アリシアが先ほどみせた、金魚の口パクのような動き。あれは告白の緊張から来るものだったのか。
正直、気持ちはすごく嬉しい。
だけど手放しに喜んでばかりもいられない。
俺と違ってアリシアはまだ、聖女としての役割を期待されている。彼女がやっぱり「苦しんでいる人を放っておけない」と思った時に、縛り付ける鎖になりたく無い。
だから、その気持ちは、受け取れない。
彼女を傷つけず、諦めさせる。
そんな一手は無いだろうか。
「……ダメだよ、アリシア。こういうのは、男がプロポーズするものだと相場が決まっているんだ」
「では、今すぐ告白してください!」
「それはできない。今の俺は君の枷にしかなれない」
「そんなこと……っ」
引くに引けなくなったのか、一気呵成に捲し立てるアリシア。そんな彼女の言葉をぶち切るように首を振る。その滑らかな金色の髪を手で掬い、会話の主導権を奪取する。
「アリシア、俺は君と共に生きたいと言った。だけど今の俺は勇者でも何でもない、ただの無職なんだ。そんな男がどうして君を幸せにできる?」
「そんな、私はウルさんといられさえすれば!」
「ありがとう、アリシア。でも、これは俺の問題なんだ。今のまま君を迎え入れることはできない。収入が安定するまででいいんだ。どうか俺のわがままを聞いてくれないか?」
「うぅ……」
アリシアがその桜唇を尖らせた。かわいい。
「……告白の時は、両手いっぱいの花束をください」
「約束する」
「心奪われるほどの愛の言葉を用意してください」
「お前を離さない」
アリシアの顔がどんどん赤くなる。
自分でも分かっているのだろう。
涙ぐみながら、彼女は言った。
「今、愛してると言ってください」
そんな彼女の涙を拭い、俺は返した。
「アリシア……愛してる。この世の誰よりも」
遂に目を合わせられなくなったアリシアは、バツが悪そうにうつむいた。それから、細い声でこう呟く。
「これで、おあいこですから」
「え?」
「その、私もわがままを聞いてもらったので……ウルさんのわがままも受け入れます。でも、でも!」
その代わりに。
そう前置きして、彼女は言う。
「絶対、絶対に告白してくださいね?」
俺はアリシアを抱きしめた。
彼女の香りが鼻腔をくすぐる。
「ああ、必ずだ」
*
宿泊の町は古い町だ。
外へ出ていくものは数多くいるが、外から内へ来るものは殆どいない。新しい文化が入ってこない。今も町並みには、どこか古めかしさが残っている。
そんな町にも、冒険者ギルドというのは存在する。
外観は、ひときわ目立つ赤色レンガ。
屋根には大きな旗がいくつかはためいていて、それぞれ剣や盾、弓や杖などが描かれている。内と外を仕切る木製の扉は開け放たれていて、来る者拒まず去る者追わずの自由さが伺える。
俺たちは今まさにそこにいた。
理由は素材の買取を行ってくれるからである。
「こうしてみると、始まりの日を思い出しますね」
「そうだな……」
今はSSSランクとなった勇者パーティにも、当然ひよこ時代というものはあった。俺達が追放されるときには5人組だったパーティも、もともとは俺とアリシアの2人から始まった駆け出しパーティだった。
「最初は会話も続かなかったよな」
「ふふっ、そうですね。あの頃の私は聖女として振舞うのに必死で、人との関わりなど未経験でしたし」
「俺も、いつか本当の勇者と一緒に戦う人の命を俺が背負ってるんだって思うと、プレッシャーで潰されそうでさ」
「……ウルさんは、そんな思いをしていたのですね」
アリシアの瑠璃色の瞳に俺の目が映った。
彼女の目は口よりずっと雄弁に、俺に問いかける。
あなたは今までどんな思いをしていたのですかと。
ちょうどいい機会かもしれない。
正直な気持ちを打ち明けるのも。
「……正直、追放される前にさ、ほんの少しだけ気が楽になったんだ。『ああ、これでもう、みんなの命を背負う必要がなくなったんだ』って」
「はい」
「……でも、その後すぐに不安になった。俺以外の人にみんなの命を預けることが、すごく怖かった」
「はい」
「だから、アリシアが俺と一緒に来てくれて、正直ほっとしてる」
理屈で考えれば、やはり勇者と聖女は共にあるべきだと思う。だが、真の勇者と言葉を交わして思った。こいつにみんなの命を預けるなんて嫌だと。
「他のみんなを軽く見てるわけじゃない。みんな大事な仲間だ。でもやっぱりアリシア、君だけは特別なんだよ」
弱音を吐露できるのは、君だから。
もうずっと一緒にいて、俺の弱さを知る君だから。
君の前だけは、影武者でも勇者でもない俺でいられたから。
「ウルさん。これはもしかして、告白ですか」
頬を少し染めるアリシア。
俺は笑った。
「違うから」
「むう、残念です」
「だけど、君にもう一つ言うことがあるんだ」
アリシアの手を取る。
陶器のように滑らかな、傷一つない肌だった。
「もう一度、俺とパーティを組んでほしい」
アリシアはしばらく目をぱしぱしさせた。
それから、太陽のように微笑んで。
「はい。こちらこそ」
そう言った。
10
お気に入りに追加
1,058
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
追放された最強賢者は悠々自適に暮らしたい
桐山じゃろ
ファンタジー
魔王討伐を成し遂げた魔法使いのエレルは、勇者たちに裏切られて暗殺されかけるも、さくっと逃げおおせる。魔法レベル1のエレルだが、その魔法と魔力は単独で魔王を倒せるほど強力なものだったのだ。幼い頃には親に売られ、どこへ行っても「貧民出身」「魔法レベル1」と虐げられてきたエレルは、人間という生き物に嫌気が差した。「もう人間と関わるのは面倒だ」。森で一人でひっそり暮らそうとしたエレルだったが、成り行きで狐に絆され姫を助け、更には快適な生活のために行ったことが切っ掛けで、その他色々が勝手に集まってくる。その上、国がエレルのことを探し出そうとしている。果たしてエレルは思い描いた悠々自適な生活を手に入れることができるのか。※小説家になろう、カクヨムでも掲載しています
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
~唯一王の成り上がり~ 外れスキル「精霊王」の俺、パーティーを首になった瞬間スキルが開花、Sランク冒険者へと成り上がり、英雄となる
静内燕
ファンタジー
【カクヨムコン最終選考進出】
【複数サイトでランキング入り】
追放された主人公フライがその能力を覚醒させ、成り上がりっていく物語
主人公フライ。
仲間たちがスキルを開花させ、パーティーがSランクまで昇華していく中、彼が与えられたスキルは「精霊王」という伝説上の生き物にしか対象にできない使用用途が限られた外れスキルだった。
フライはダンジョンの案内役や、料理、周囲の加護、荷物持ちなど、あらゆる雑用を喜んでこなしていた。
外れスキルの自分でも、仲間達の役に立てるからと。
しかしその奮闘ぶりは、恵まれたスキルを持つ仲間たちからは認められず、毎日のように不当な扱いを受ける日々。
そしてとうとうダンジョンの中でパーティーからの追放を宣告されてしまう。
「お前みたいなゴミの変わりはいくらでもいる」
最後のクエストのダンジョンの主は、今までと比較にならないほど強く、歯が立たない敵だった。
仲間たちは我先に逃亡、残ったのはフライ一人だけ。
そこでダンジョンの主は告げる、あなたのスキルを待っていた。と──。
そして不遇だったスキルがようやく開花し、最強の冒険者へとのし上がっていく。
一方、裏方で支えていたフライがいなくなったパーティーたちが没落していく物語。
イラスト 卯月凪沙様より
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
追放されたギルドの書記ですが、落ちこぼれスキル《転写》が覚醒して何でも《コピー》出来るようになったので、魔法を極めることにしました
遥 かずら
ファンタジー
冒険者ギルドに所属しているエンジは剣と魔法の才能が無く、文字を書くことだけが取り柄であった。落ちこぼれスキル【転写】を使いギルド帳の筆記作業で生計を立てていた。そんなある日、立ち寄った勇者パーティーの貴重な古代書を間違って書き写してしまい、盗人扱いされ、勇者によってギルドから追放されてしまう。
追放されたエンジは、【転写】スキルが、物やスキル、ステータスや魔法に至るまで何でも【コピー】できるほどに極められていることに気が付く。
やがて彼は【コピー】マスターと呼ばれ、世界最強の冒険者となっていくのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
レベルが上がらずパーティから捨てられましたが、実は成長曲線が「勇者」でした
桐山じゃろ
ファンタジー
同い年の幼馴染で作ったパーティの中で、ラウトだけがレベル10から上がらなくなってしまった。パーティリーダーのセルパンはラウトに頼り切っている現状に気づかないまま、レベルが低いという理由だけでラウトをパーティから追放する。しかしその後、仲間のひとりはラウトについてきてくれたし、弱い魔物を倒しただけでレベルが上がり始めた。やがてラウトは精霊に寵愛されし最強の勇者となる。一方でラウトを捨てた元仲間たちは自業自得によるざまぁに遭ったりします。※小説家になろう、カクヨムにも同じものを公開しています。
転生したら最強種の竜人かよ~目立ちたくないので種族隠して学院へ通います~
ゆる弥
ファンタジー
強さをひた隠しにして学院の入学試験を受けるが、強すぎて隠し通せておらず、逆に目立ってしまう。
コイツは何かがおかしい。
本人は気が付かず隠しているが、周りは気付き始める。
目立ちたくないのに国の最高戦力に祭り上げられてしまう可哀想な男の話。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移したからクラスの奴に復讐します
wrath
ファンタジー
俺こと灞熾蘑 煌羈はクラスでいじめられていた。
ある日、突然クラスが光輝き俺のいる3年1組は異世界へと召喚されることになった。
だが、俺はそこへ転移する前に神様にお呼ばれし……。
クラスの奴らよりも強くなった俺はクラスの奴らに復讐します。
まだまだ未熟者なので誤字脱字が多いと思いますが長〜い目で見守ってください。
閑話の時系列がおかしいんじゃない?やこの漢字間違ってるよね?など、ところどころにおかしい点がありましたら気軽にコメントで教えてください。
追伸、
雫ストーリーを別で作りました。雫が亡くなる瞬間の心情や死んだ後の天国でのお話を書いてます。
気になった方は是非読んでみてください。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる