胡蝶の夢 ~帰蝶転生記~

剣太郎

文字の大きさ
上 下
8 / 23

明智家の人間

しおりを挟む
「……と、いうわけでですね。私が利政様の正室となった縁もあり、我が兄光安は東美濃の一国人から、利政様に重用される美濃の有力者の1人となったのです。まぁ、本人は既に亡きもう1人の兄、光綱に遠慮しているような振る舞いが目立っており、あまり有力者といった顔はしていませんが」

 小見さんの兄である明智光安さんのもとに向かう途中、彼女は明智家のことを色々教えてくれた。
 まだ斎藤道三の地位が高くなかった時から明智家は小見さんが嫁いだ関係上仲良くしており、今でも道三には重用されているという。
 今の明智家当主の光安さんも道三には忠誠を誓っているらしく、いつも周りが敵だらけの道三からすれば、自分に絶対の忠誠を誓う身内は貴重な存在なんだろうなと思う。
 ……でも、嫌われ者に忠誠を誓ってる人って、大抵は周りから疎まれてロクな最期を遂げないイメージが……

「さて。着きましたよ、帰蝶」

 ……おっと、もう光安さんの待つ部屋に着いてしまった。
 まあ、道三を前にした後じゃ、もう誰と会っても緊張しないと思うけど。

 私が頷くのを確認した小見さんが襖を開けると、中年の男性と精悍な顔つきをした青年が頭を下げて私達を出迎えた。

「表を上げて下さい、兄上。……いつになっても、兄に頭を下げられるのは慣れませんね」

「お前は儂の妹であると同時に我が殿の奥方様だからな。形だけでも敬う姿勢を見せねば示しがつかんだろうよ」

「やれやれ、難しい関係になってしまったものです」

 小見さんと中年男性は顔を合わせて笑い合う。きっとこの人が光安さんなんだろう。
 なんか現代日本にもいそうな近所のおじちゃんって感じで、髪型以外戦国武将感は無いなぁ。

「帰蝶様も、お久しぶりにございます。……して、記憶喪失になったというのは……」

「ええ、その通りです。兄上達のことも忘れてしまったようなので、兄上が稲葉山に来たこの期にそれを伝えておこうと思って」

「……なんと、この光安の顔もお忘れに? 幼い頃から顔を合わせてきて、可愛らしい声で伯父上と呼んでくれたのに?」

「……えーっと、ごめんなさい。なんにも覚えていません……」

「……ああ……で、では改めて自己紹介を致しましょう」

 光安さんは一瞬魂が抜け落ちたような顔をしたが、すぐに切り替えて私に自己紹介をしてきた。

「私の名は明智弥次郎光安。東美濃の明智城城主にして、現明智家当主。そして帰蝶様の実の伯父にございます。以後お見知りおきを」

 光安さんは私に平伏しながら、よく通る声で自己紹介をしてくれた。
 道三の時もそうだったけど、この時代の人は皆話し慣れているからか声が聞き取り易い。
 普通に話しているだけでも、演説を聞いている気分になったり、道三みたいに不思議な力を感じたりしてくる。

「……ほれ、十兵衛。次はお前の番だ。帰蝶様に自己紹介せい」

「……はっ」

 その時、ようやく光安さんの後ろに控えていた青年が口を開いた。
 顔の見た目は高校生くらいに見えるが、その鋭い視線はまるで狼のようだ。
 道三の眼からは獲物の動きを止める毒が流れていたが、この青年の眼からは……身を焦がさんばかりの、果てしなき野望が見える。

「明智光安が甥、明智十兵衛光秀と言います。帰蝶様の従兄として、この身をあなたのために捧げましょう」

 ……この人が、明智光秀。本能寺の変を起こして織田信長を殺し、一瞬でもこの天下を掴んだ男。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

武田義信に転生したので、父親の武田信玄に殺されないように、努力してみた。

克全
ファンタジー
第6回カクヨムWeb小説コンテスト中間選考通過作 アルファポリス第2回歴史時代小説大賞・読者賞受賞作 原因不明だが、武田義信に生まれ変わってしまった。血も涙もない父親、武田信玄に殺されるなんて真平御免、深く静かに天下統一を目指します。

異世界勇者の信長いじり~~ゾンビがあふれた世界になるのを防ぐために信長の足を引っ張ります

上梓あき
ファンタジー
小6の時に異世界に召喚され十年間勇者として働いてきた主人公が日本に戻ってくるとそこは戦国時代だった! 今川義元を桶狭間で救った元異世界勇者はゾンビで溢れかえった未来の地球を救うために織田信長の足を引っ張って歴史改変を試みる。 ゾンビアポカリプス回避のためならばどんな悪名も厭わない偽悪者と化した元異世界勇者による天下布武。 真面目なあらすじ: 信長の天下統一があと十年遅れていたら……という想定をしてみましたが、主人公がヨーロッパまで出張って戦争する唯一の戦国物かも? 本作はなろうスタイルを意識して書いていますが、諸々のギミックを取っ払ってしまうと、真の主人公は日本そのものです。 ※ゾンビは21世紀まで登場しません。※ゾンビの発生原因はウィルス、細菌、微生物、虫、黒魔術、呪いなどのありきたりなものではないです。 現在、お市引き連れフランス出張中。 信長いじめもいいけど大槍もね、ということで主人公が抱くこれからの戦略構想上、必要なので独仏に介入中。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第13章を夏ごろからスタート予定です】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章は16世紀後半のフランスが舞台になっています。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...