35 / 57
34.裁判
しおりを挟む
二日連続の更新です。
上手く書けなくて色々直しているうちに、文字数がかなり増えました。二話に分けるにも、分けられる場所がないので、このまま投稿させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーー
妹の件で王宮から招聘されたのは、その翌日だった。
エッカルトと共に王宮へ向かえば、ハインリヒ様も来ていた。
ちなみに、メクレンブルク伯爵家の当主は、厳密に言えばまだ父だ。
けれど、すでに交代を前提とした手続き中ということで、エッカルトが当主として出席する許可が出ているらしい。
その父と義母の出席は、エッカルトが認めなかった。
私を監禁した件で蟄居を言い渡している以上、すでにその権利はないとはっきり二人に言っていた。
通された場所は執務室だった。
そこにはすでに国王陛下、シルベスト殿下、ファルター殿下が揃っていて、宰相閣下もいらっしゃる。
私たちが入ると、椅子を勧められて座る。
「離しなさいよ!」
その叫び声と共に、妹が兵士に連れてこられた。
牢に入れられていたはずなのに、元気だ。
後ろ手に拘束されていて、私のことを見つけるとギロッと睨んできた。
*****
妹が椅子に座ると、代わりに宰相閣下が立ち上がった。
「これから、ピーア・メクレンブルクの裁判を始めます。まずは、今回の経緯について」
宰相閣下が進行するようだ。
貴族の裁判と言えば、もっと大きなホールで多数の貴族が集まって行われる事もあるけど、今回はごく少数の関係者のみしかいない。
まだ妹が学生だということで、考慮されたんだろう。
「マレン・メクレンブルクに、ファルター殿下のお名前で話したい事があるとの手紙が届いた。指定された場所へ行くと、そこにいたのは殿下ではなく、ピーア・メクレンブルクだった」
その場には三人の男子生徒もおり、地面に強引に押し倒された所でハインリヒ様が助けに入ったこと。
ハインリヒ様が三人の男子生徒を倒した上で連行し、事の次第をシルベスト殿下とファルター殿下に伝えたこと。
宰相閣下が淡々と説明する。
私はあの時の恐怖を一瞬思い出したけど、ハインリヒ様の顔を見たら落ち着けた。
「以上ですが、ピーア・メクレンブルク、ここまでの話に……」
「あたしは何もやってないわよ!」
宰相閣下の問いかけを最後まで聞くことなく、妹は叫んだ。
果たして、妹はこれが裁判だという事を分かっているんだろうか。
「何もやっていないとは、具体的にどの部分のことでしょうか?」
「やってないったらやってないの! 悪いのは、嘘をついて周囲を騙しているあの女でしょ!」
「話になりませんね」
私を睨む妹に、宰相閣下はあくまでも冷静だった。
「では、確認しましょう。マレン・メクレンブルクがファルター殿下のお名前で手紙を受け取った。指定された場所へ行ったら、いたのはあなただった。心当たりはございますか?」
「あるわよ、当たり前じゃない。あたしが手紙を出したんだから」
そんなのも分からないの、と言いたげな妹の言葉に、私は頭を抱えたくなった。
いともあっさり認めた。それはまあ良いんだろうけれど……、何というか、なんだろう。この状況を妹は何も思ってないだろうか。
「なるほど。それはつまり、何もやってないとは言えませんね」
「なんでよ! 手紙を出しただけじゃない!」
「ファルター殿下のお名前を使ったのです。王族の名を騙ることが、問題ではないと?」
「あたしは婚約者なのよ! 何の問題があるのよ!」
「問題しかありません。では次の質問です」
問題だと思っていない妹がすごい。
ここまで常識がないと、逆に感心してしまう。
婚約者という立場だと、場合によっては殿下の代筆をすることなんかもあるかもしれないけど、それだって殿下の指示があって最終的に殿下が了承するという過程は、絶対に抜かせない。
宰相閣下は問題のなんたるかについて説明するつもりはないようで、淡々と話を進めていく。
「三人の男子生徒をけしかけて、マレン・メクレンブルクを襲わせた。その真意は?」
「その女が、いつまでもハインリヒ様にまとわりついているからよ!」
私を指さしつつ、妹が叫ぶ。
……まとわりついてる、かなぁ?
「それの、何が問題だと?」
「問題に決まってるでしょ! 嘘つきの低能がハインリヒ様を騙してるのよ!」
「嘘つきの低能とは、具体的に?」
「嘘つきは嘘つきよ! 十歳で上級魔術を発動させたとか、できるはずないことを言ってるのよ!?」
ここで、宰相閣下が少し「ほお」と感心したような様子を見せた。
「ようやく具体的な内容が出てきましたね。マレン・メクレンブルクが十歳で上級魔術を発動させたと言った。それが嘘だということですね?」
「そう言ってるじゃないの!」
「証拠はございますか?」
「はあっ!? あんたバカ? そんなの不可能に決まってるでしょ! あたしでさえ、十四歳でやっと発動できたのに」
……どうしよう。
これ、裁判なんだけど。本当に分かってないわけじゃないよね?
チラッと隣のエッカルトを見たら、ものすごい目が据わってた。椅子に浅く腰掛けて、微妙に前傾姿勢。いつでも飛び出せます、って体勢だ。
気持ちは分かる。私も妹を物理的に沈めたい気分でいっぱいだけど、裁判中にそれをやるのは駄目である。
「マレン・メクレンブルク」
「は、はいっ!?」
そんな事を考えていたから、名前を呼ばれて慌ててしまった。
「あなたの方に、十歳で上級魔術を使えていた、という証拠は?」
そこまで話を細かく詰めなきゃならないものなんだろうか。こんなことをしていたら、いつまでたっても話が終わらない。
そう思いながらも、口を開く。
「証言で良ければ、こちらのエッカルトが可能です。他には、母の弟子の、辺境にいる回復隊の隊長ウラ様、そしてモンテリーノ学校にいるリスベス先生は知っています」
「すべて身内ですね。他には?」
面倒くさい、と思いながら、少し考える。
「十歳の時点で発動した事を知っているのは、身内だけです。一年後の十一歳で良ければ、ハインリヒ様や父君である将軍閣下、当時辺境にいた兵士の方々も知っている方は多いと思います」
答えたら、宰相閣下はなぜか満足そうに頷いた。
そして、再び妹に視線を向ける。
「ピーア・メクレンブルク、具体的な返答とはこういうことを言います。あなたは何の証拠もなしに感情論だけで"嘘"と言った。対するマレン・メクレンブルクは、様々な証人の名前を出した。どちらが信じられるかと言えば、それはもちろんマレン・メクレンブルクです」
「なんでよ! なんであの女を信じるわけ!? あんた一体何して、みんなを騙したの! そんなにあたしが聖女って呼ばれてるのが、気にくわないわけ!?」
私に話しかけてきたのは、サラッと無視する。
今は裁判中なのだ。指名もなしに、勝手に話はできない。
そう思って、宰相閣下を見る。
私か妹に質問するかと思ったけど、どちらでもなかった。
「国王陛下、これ以上は無駄と思われます。ピーア・メクレンブルクには自らが信じる真実があり、その真実が事実であると思い込んでおります。議論を重ねたところで、何一つ進展はないと、判断せざるを得ません」
「……そうだな」
疲れた様子で、国王陛下がこの場で初めて口を開いた。
うつむいているファルター殿下に少し視線を向けて、妹に呼びかけた。
「ピーア・メクレンブルク」
「はいっ」
妹の表情に暗さはない。
この期に及んで、自分は何も問題ないと信じているのか。
「罪状を言い渡そう。そなたから、貴族の身分を剥奪する」
「…………え?」
妹がポカンとした顔をした。
何のことか分からない。そういう顔だ。
「王族の名を騙るのは極刑となってもおかしくないが、ファルターの婚約者でもあるし、姉の呼び出しに使っただけだからな。そこは考慮しても良かろう」
重々しく、陛下が続ける。
「だが、マレン嬢の事は、ダンジョン出現の功労者として、我が名において褒め称えたばかり。だというのに、先日の監禁事件に続き、さらに男子生徒をけしかけ襲わせるなど、迷惑千万。これ以上は見過ごせぬ」
陛下が自らの名において称賛した人を散々貶める行為は、陛下の名を汚してるにも等しい行為だ。
自分のことだから私はあまり気にしてなかったけど、陛下からしたら放っておくのももう限界だったんだろう。
「自動的にそなたは平民となる。そして、平民と王族の婚約など認められぬからな、ファルターとの婚約も当然なかったこととなる」
「え?」
「モンテリーノ学校に平民が通うには、貴族からの推薦が必要。推薦があった上で余が判断し認めれば、学校に通うことが許される。誰からの推薦も得られぬ場合、そなたは学校の在籍資格もなくなる」
「え?」
「余からは以上だ」
淡々と陛下が続けて、妹は多分何も理解できないままに話を終わらせた。
一言も話すことのなかった王子殿下方は、と言えば、シルベスト殿下は無表情。ファルター殿下はうつむいていて、その顔は見えない。
「かしこまりました」
宰相閣下は、冷静に国王陛下に頭を下げる。
最後に視線を向けたのは、エッカルトだった。
「エッカルト殿。メクレンブルク伯爵家当主として、今であれば国王陛下の裁定に異を唱えることが許されます。何かございますか?」
「いえ、何もございません。メクレンブルクの罪ではなく、ピーア一人の罪として下さったことに、感謝致します」
妹がファルター殿下の名前を騙って、しかもそれがすでに王族にも話が伝わっていると知った時、エッカルトはかなり青ざめていた。
詳細を聞いて、加害者が妹なら被害者が私と知って少し安堵した様子を見せたのは、それなら家の罪にはならないと判断したからかなと思う。
それでも、実際にそう聞くまでは、本当の意味では安心できなかったと思う。
「ですが一つ伺いたいのですが、平民となったピーアを我が家でどう扱うかについて、何かご指示はございますか?」
「好きにしろ。今まで通りでも良し、侍女として働かせるも良し、追い出すも良し。任せる」
国王陛下は興味なさそうに言い捨てる。
エッカルトは、黙って一礼した。
宰相閣下が頷いた。
「他に何もなければ、これにて閉会とする」
「待ちなさいよ! どういうことなの!」
「では、終了とする。その平民を外に連れ出せ」
「はっ」
「ちょっと! さわんないで! ねぇ、ハインリヒ様! 助けて!」
妹が連れ出された。
最後の最後まで、何も理解しないままだった。
国王陛下が退室し、その後をシルベスト殿下が続く。ファルター殿下も続いたけど、退室する前に私を見たのは、何か言いたいことでもあったんだろうか。
「僕たちも行こう、マレン姉さん」
「そうね」
妹が自分のやったことを反省して心を入れ替える、なんてことを期待していたわけじゃない。だけど、やっては駄目なことをやったんだ、ということすら理解できないって何なんだろうなって思うと、心のモヤモヤが消えなかった。
*****
王宮を出てすぐ、それぞれに用意された馬車に乗り込む前にハインリヒ様がエッカルトに声をかけた。
「こんな裁判のあとで申し訳ないが、今度、俺とマレンは正式に婚約する」
「おや、やっとですか」
「……少しは驚いてくれ。陛下に婚約願いを出すのには当主がいなければならないから、父に連絡をしている。戻ってきたらそのつもりでいてくれ」
「承知しました。予定を空けておきます」
貴族の婚約は、家と家の繋がりでもある。だから、陛下に婚約を願い出るときには、当主が願い出るのが一般的とされているのだ。
ハインリヒ様の言葉に、エッカルトは笑った。
エッカルトの笑顔は、珍しい。
「マレン姉さん、おめでとう」
その一言に、何とも言い難い感情が浮かぶ。
婚約は、ローベルト様が戻ってきてからじゃないとできない。
だから、他の人には正式に婚約してから話そうと思っていたから、話したのはエッカルトが初めてだったのだ。
「――ありがとう、エッカルト」
妹の件での後味の悪さがなくなったわけじゃない。
でも、何だかすごく胸がいっぱいになった。
上手く書けなくて色々直しているうちに、文字数がかなり増えました。二話に分けるにも、分けられる場所がないので、このまま投稿させて頂きます。
ーーーーーーーーーーーー
妹の件で王宮から招聘されたのは、その翌日だった。
エッカルトと共に王宮へ向かえば、ハインリヒ様も来ていた。
ちなみに、メクレンブルク伯爵家の当主は、厳密に言えばまだ父だ。
けれど、すでに交代を前提とした手続き中ということで、エッカルトが当主として出席する許可が出ているらしい。
その父と義母の出席は、エッカルトが認めなかった。
私を監禁した件で蟄居を言い渡している以上、すでにその権利はないとはっきり二人に言っていた。
通された場所は執務室だった。
そこにはすでに国王陛下、シルベスト殿下、ファルター殿下が揃っていて、宰相閣下もいらっしゃる。
私たちが入ると、椅子を勧められて座る。
「離しなさいよ!」
その叫び声と共に、妹が兵士に連れてこられた。
牢に入れられていたはずなのに、元気だ。
後ろ手に拘束されていて、私のことを見つけるとギロッと睨んできた。
*****
妹が椅子に座ると、代わりに宰相閣下が立ち上がった。
「これから、ピーア・メクレンブルクの裁判を始めます。まずは、今回の経緯について」
宰相閣下が進行するようだ。
貴族の裁判と言えば、もっと大きなホールで多数の貴族が集まって行われる事もあるけど、今回はごく少数の関係者のみしかいない。
まだ妹が学生だということで、考慮されたんだろう。
「マレン・メクレンブルクに、ファルター殿下のお名前で話したい事があるとの手紙が届いた。指定された場所へ行くと、そこにいたのは殿下ではなく、ピーア・メクレンブルクだった」
その場には三人の男子生徒もおり、地面に強引に押し倒された所でハインリヒ様が助けに入ったこと。
ハインリヒ様が三人の男子生徒を倒した上で連行し、事の次第をシルベスト殿下とファルター殿下に伝えたこと。
宰相閣下が淡々と説明する。
私はあの時の恐怖を一瞬思い出したけど、ハインリヒ様の顔を見たら落ち着けた。
「以上ですが、ピーア・メクレンブルク、ここまでの話に……」
「あたしは何もやってないわよ!」
宰相閣下の問いかけを最後まで聞くことなく、妹は叫んだ。
果たして、妹はこれが裁判だという事を分かっているんだろうか。
「何もやっていないとは、具体的にどの部分のことでしょうか?」
「やってないったらやってないの! 悪いのは、嘘をついて周囲を騙しているあの女でしょ!」
「話になりませんね」
私を睨む妹に、宰相閣下はあくまでも冷静だった。
「では、確認しましょう。マレン・メクレンブルクがファルター殿下のお名前で手紙を受け取った。指定された場所へ行ったら、いたのはあなただった。心当たりはございますか?」
「あるわよ、当たり前じゃない。あたしが手紙を出したんだから」
そんなのも分からないの、と言いたげな妹の言葉に、私は頭を抱えたくなった。
いともあっさり認めた。それはまあ良いんだろうけれど……、何というか、なんだろう。この状況を妹は何も思ってないだろうか。
「なるほど。それはつまり、何もやってないとは言えませんね」
「なんでよ! 手紙を出しただけじゃない!」
「ファルター殿下のお名前を使ったのです。王族の名を騙ることが、問題ではないと?」
「あたしは婚約者なのよ! 何の問題があるのよ!」
「問題しかありません。では次の質問です」
問題だと思っていない妹がすごい。
ここまで常識がないと、逆に感心してしまう。
婚約者という立場だと、場合によっては殿下の代筆をすることなんかもあるかもしれないけど、それだって殿下の指示があって最終的に殿下が了承するという過程は、絶対に抜かせない。
宰相閣下は問題のなんたるかについて説明するつもりはないようで、淡々と話を進めていく。
「三人の男子生徒をけしかけて、マレン・メクレンブルクを襲わせた。その真意は?」
「その女が、いつまでもハインリヒ様にまとわりついているからよ!」
私を指さしつつ、妹が叫ぶ。
……まとわりついてる、かなぁ?
「それの、何が問題だと?」
「問題に決まってるでしょ! 嘘つきの低能がハインリヒ様を騙してるのよ!」
「嘘つきの低能とは、具体的に?」
「嘘つきは嘘つきよ! 十歳で上級魔術を発動させたとか、できるはずないことを言ってるのよ!?」
ここで、宰相閣下が少し「ほお」と感心したような様子を見せた。
「ようやく具体的な内容が出てきましたね。マレン・メクレンブルクが十歳で上級魔術を発動させたと言った。それが嘘だということですね?」
「そう言ってるじゃないの!」
「証拠はございますか?」
「はあっ!? あんたバカ? そんなの不可能に決まってるでしょ! あたしでさえ、十四歳でやっと発動できたのに」
……どうしよう。
これ、裁判なんだけど。本当に分かってないわけじゃないよね?
チラッと隣のエッカルトを見たら、ものすごい目が据わってた。椅子に浅く腰掛けて、微妙に前傾姿勢。いつでも飛び出せます、って体勢だ。
気持ちは分かる。私も妹を物理的に沈めたい気分でいっぱいだけど、裁判中にそれをやるのは駄目である。
「マレン・メクレンブルク」
「は、はいっ!?」
そんな事を考えていたから、名前を呼ばれて慌ててしまった。
「あなたの方に、十歳で上級魔術を使えていた、という証拠は?」
そこまで話を細かく詰めなきゃならないものなんだろうか。こんなことをしていたら、いつまでたっても話が終わらない。
そう思いながらも、口を開く。
「証言で良ければ、こちらのエッカルトが可能です。他には、母の弟子の、辺境にいる回復隊の隊長ウラ様、そしてモンテリーノ学校にいるリスベス先生は知っています」
「すべて身内ですね。他には?」
面倒くさい、と思いながら、少し考える。
「十歳の時点で発動した事を知っているのは、身内だけです。一年後の十一歳で良ければ、ハインリヒ様や父君である将軍閣下、当時辺境にいた兵士の方々も知っている方は多いと思います」
答えたら、宰相閣下はなぜか満足そうに頷いた。
そして、再び妹に視線を向ける。
「ピーア・メクレンブルク、具体的な返答とはこういうことを言います。あなたは何の証拠もなしに感情論だけで"嘘"と言った。対するマレン・メクレンブルクは、様々な証人の名前を出した。どちらが信じられるかと言えば、それはもちろんマレン・メクレンブルクです」
「なんでよ! なんであの女を信じるわけ!? あんた一体何して、みんなを騙したの! そんなにあたしが聖女って呼ばれてるのが、気にくわないわけ!?」
私に話しかけてきたのは、サラッと無視する。
今は裁判中なのだ。指名もなしに、勝手に話はできない。
そう思って、宰相閣下を見る。
私か妹に質問するかと思ったけど、どちらでもなかった。
「国王陛下、これ以上は無駄と思われます。ピーア・メクレンブルクには自らが信じる真実があり、その真実が事実であると思い込んでおります。議論を重ねたところで、何一つ進展はないと、判断せざるを得ません」
「……そうだな」
疲れた様子で、国王陛下がこの場で初めて口を開いた。
うつむいているファルター殿下に少し視線を向けて、妹に呼びかけた。
「ピーア・メクレンブルク」
「はいっ」
妹の表情に暗さはない。
この期に及んで、自分は何も問題ないと信じているのか。
「罪状を言い渡そう。そなたから、貴族の身分を剥奪する」
「…………え?」
妹がポカンとした顔をした。
何のことか分からない。そういう顔だ。
「王族の名を騙るのは極刑となってもおかしくないが、ファルターの婚約者でもあるし、姉の呼び出しに使っただけだからな。そこは考慮しても良かろう」
重々しく、陛下が続ける。
「だが、マレン嬢の事は、ダンジョン出現の功労者として、我が名において褒め称えたばかり。だというのに、先日の監禁事件に続き、さらに男子生徒をけしかけ襲わせるなど、迷惑千万。これ以上は見過ごせぬ」
陛下が自らの名において称賛した人を散々貶める行為は、陛下の名を汚してるにも等しい行為だ。
自分のことだから私はあまり気にしてなかったけど、陛下からしたら放っておくのももう限界だったんだろう。
「自動的にそなたは平民となる。そして、平民と王族の婚約など認められぬからな、ファルターとの婚約も当然なかったこととなる」
「え?」
「モンテリーノ学校に平民が通うには、貴族からの推薦が必要。推薦があった上で余が判断し認めれば、学校に通うことが許される。誰からの推薦も得られぬ場合、そなたは学校の在籍資格もなくなる」
「え?」
「余からは以上だ」
淡々と陛下が続けて、妹は多分何も理解できないままに話を終わらせた。
一言も話すことのなかった王子殿下方は、と言えば、シルベスト殿下は無表情。ファルター殿下はうつむいていて、その顔は見えない。
「かしこまりました」
宰相閣下は、冷静に国王陛下に頭を下げる。
最後に視線を向けたのは、エッカルトだった。
「エッカルト殿。メクレンブルク伯爵家当主として、今であれば国王陛下の裁定に異を唱えることが許されます。何かございますか?」
「いえ、何もございません。メクレンブルクの罪ではなく、ピーア一人の罪として下さったことに、感謝致します」
妹がファルター殿下の名前を騙って、しかもそれがすでに王族にも話が伝わっていると知った時、エッカルトはかなり青ざめていた。
詳細を聞いて、加害者が妹なら被害者が私と知って少し安堵した様子を見せたのは、それなら家の罪にはならないと判断したからかなと思う。
それでも、実際にそう聞くまでは、本当の意味では安心できなかったと思う。
「ですが一つ伺いたいのですが、平民となったピーアを我が家でどう扱うかについて、何かご指示はございますか?」
「好きにしろ。今まで通りでも良し、侍女として働かせるも良し、追い出すも良し。任せる」
国王陛下は興味なさそうに言い捨てる。
エッカルトは、黙って一礼した。
宰相閣下が頷いた。
「他に何もなければ、これにて閉会とする」
「待ちなさいよ! どういうことなの!」
「では、終了とする。その平民を外に連れ出せ」
「はっ」
「ちょっと! さわんないで! ねぇ、ハインリヒ様! 助けて!」
妹が連れ出された。
最後の最後まで、何も理解しないままだった。
国王陛下が退室し、その後をシルベスト殿下が続く。ファルター殿下も続いたけど、退室する前に私を見たのは、何か言いたいことでもあったんだろうか。
「僕たちも行こう、マレン姉さん」
「そうね」
妹が自分のやったことを反省して心を入れ替える、なんてことを期待していたわけじゃない。だけど、やっては駄目なことをやったんだ、ということすら理解できないって何なんだろうなって思うと、心のモヤモヤが消えなかった。
*****
王宮を出てすぐ、それぞれに用意された馬車に乗り込む前にハインリヒ様がエッカルトに声をかけた。
「こんな裁判のあとで申し訳ないが、今度、俺とマレンは正式に婚約する」
「おや、やっとですか」
「……少しは驚いてくれ。陛下に婚約願いを出すのには当主がいなければならないから、父に連絡をしている。戻ってきたらそのつもりでいてくれ」
「承知しました。予定を空けておきます」
貴族の婚約は、家と家の繋がりでもある。だから、陛下に婚約を願い出るときには、当主が願い出るのが一般的とされているのだ。
ハインリヒ様の言葉に、エッカルトは笑った。
エッカルトの笑顔は、珍しい。
「マレン姉さん、おめでとう」
その一言に、何とも言い難い感情が浮かぶ。
婚約は、ローベルト様が戻ってきてからじゃないとできない。
だから、他の人には正式に婚約してから話そうと思っていたから、話したのはエッカルトが初めてだったのだ。
「――ありがとう、エッカルト」
妹の件での後味の悪さがなくなったわけじゃない。
でも、何だかすごく胸がいっぱいになった。
12
お気に入りに追加
194
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
リリゼットの学園生活 〜 聖魔法?我が家では誰でも使えますよ?
あくの
ファンタジー
15になって領地の修道院から王立ディアーヌ学園、通称『学園』に通うことになったリリゼット。
加護細工の家系のドルバック伯爵家の娘として他家の令嬢達と交流開始するも世間知らずのリリゼットは令嬢との会話についていけない。
また姉と婚約者の破天荒な行動からリリゼットも同じなのかと学園の男子生徒が近寄ってくる。
長女気質のダンテス公爵家の長女リーゼはそんなリリゼットの危うさを危惧しており…。
リリゼットは楽しい学園生活を全うできるのか?!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄されたので森の奥でカフェを開いてスローライフ
あげは
ファンタジー
「私は、ユミエラとの婚約を破棄する!」
学院卒業記念パーティーで、婚約者である王太子アルフリードに突然婚約破棄された、ユミエラ・フォン・アマリリス公爵令嬢。
家族にも愛されていなかったユミエラは、王太子に婚約破棄されたことで利用価値がなくなったとされ家を勘当されてしまう。
しかし、ユミエラに特に気にした様子はなく、むしろ喜んでいた。
これまでの生活に嫌気が差していたユミエラは、元孤児で転生者の侍女ミシェルだけを連れ、その日のうちに家を出て人のいない森の奥に向かい、森の中でカフェを開くらしい。
「さあ、ミシェル! 念願のスローライフよ! 張り切っていきましょう!」
王都を出るとなぜか国を守護している神獣が待ち構えていた。
どうやら国を捨てユミエラについてくるらしい。
こうしてユミエラは、転生者と神獣という何とも不思議なお供を連れ、優雅なスローライフを楽しむのであった。
一方、ユミエラを追放し、神獣にも見捨てられた王国は、愚かな王太子のせいで混乱に陥るのだった――。
なろう・カクヨムにも投稿
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄されたので四大精霊と国を出ます
今川幸乃
ファンタジー
公爵令嬢である私シルア・アリュシオンはアドラント王国第一王子クリストフと政略婚約していたが、私だけが精霊と会話をすることが出来るのを、あろうことか悪魔と話しているという言いがかりをつけられて婚約破棄される。
しかもクリストフはアイリスという女にデレデレしている。
王宮を追い出された私だったが、地水火風を司る四大精霊も私についてきてくれたので、精霊の力を借りた私は強力な魔法を使えるようになった。
そして隣国マナライト王国の王子アルツリヒトの招待を受けた。
一方、精霊の加護を失った王国には次々と災厄が訪れるのだった。
※「小説家になろう」「カクヨム」から転載
※3/8~ 改稿中
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
城で侍女をしているマリアンネと申します。お給金の良いお仕事ありませんか?
甘寧
ファンタジー
「武闘家貴族」「脳筋貴族」と呼ばれていた元子爵令嬢のマリアンネ。
友人に騙され多額の借金を作った脳筋父のせいで、屋敷、領土を差し押さえられ事実上の没落となり、その借金を返済する為、城で侍女の仕事をしつつ得意な武力を活かし副業で「便利屋」を掛け持ちしながら借金返済の為、奮闘する毎日。
マリアンネに執着するオネエ王子やマリアンネを取り巻く人達と様々な試練を越えていく。借金返済の為に……
そんなある日、便利屋の上司ゴリさんからの指令で幽霊屋敷を調査する事になり……
武闘家令嬢と呼ばれいたマリアンネの、借金返済までを綴った物語
白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます
時岡継美
ファンタジー
初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。
侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。
しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?
他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。
誤字脱字報告ありがとうございます!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
モブで可哀相? いえ、幸せです!
みけの
ファンタジー
私のお姉さんは“恋愛ゲームのヒロイン”で、私はゲームの中で“モブ”だそうだ。
“あんたはモブで可哀相”。
お姉さんはそう、思ってくれているけど……私、可哀相なの?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
幼女と執事が異世界で
天界
ファンタジー
宝くじを握り締めオレは死んだ。
当選金額は約3億。だがオレが死んだのは神の過失だった!
謝罪と称して3億分の贈り物を貰って転生したら異世界!?
おまけで貰った執事と共に異世界を満喫することを決めるオレ。
オレの人生はまだ始まったばかりだ!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】天下無敵の公爵令嬢は、おせっかいが大好きです
ノデミチ
ファンタジー
ある女医が、天寿を全うした。
女神に頼まれ、知識のみ持って転生。公爵令嬢として生を受ける。父は王国元帥、母は元宮廷魔術師。
前世の知識と父譲りの剣技体力、母譲りの魔法魔力。権力もあって、好き勝手生きられるのに、おせっかいが大好き。幼馴染の二人を巻き込んで、突っ走る!
そんな変わった公爵令嬢の物語。
アルファポリスOnly
2019/4/21 完結しました。
沢山のお気に入り、本当に感謝します。
7月より連載中に戻し、拾異伝スタートします。
2021年9月。
ファンタジー小説大賞投票御礼として外伝スタート。主要キャラから見たリスティア達を描いてます。
10月、再び完結に戻します。
御声援御愛読ありがとうございました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる