わたしのアビス ~年上の無二の友人で実は父親だった仇敵が転生しても執着してくる~

やなぎ怜

文字の大きさ
上 下
10 / 36

(10)

しおりを挟む
「どんなに優しい顔をしてたって、ヤクザもんはヤクザもんだよ」

 雇い主であるオリエッタの言葉に、ティーナは曖昧にうなずいた。

 オリエッタはレオンツィオが気に入らないらしい。しっかり者で肝っ玉のすわったオリエッタからすると、優男風でいつもニコニコしているレオンツィオはなんだか信用ならないのだろう。

 ティーナはオリエッタの逆だった。いつも上機嫌でいるように見えて、そしてティーナには優しかったレオンツィオ。そんな上っ面に騙されて、なかなかレオンツィオの正体に気づかなかった。

 だからオリエッタの言葉はティーナの耳には少々痛い。今世はともかく、前世ではティーナも「ヤクザもん」だったからなおのこと。だがオリエッタにはそんな事情はわかりはしない。

 オリエッタはティーナがレオンツィオにほだされて帰ってきた、とまでは思っていないようだが、レオンツィオになにかしらの含みがあることは見抜いているようだった。

 だがオリエッタとてこの街で店を構える女主人。テオコリファミリーに逆らっては商売が立ち行かない。それをわかっているからこそ、彼女は苦虫を噛み潰したかのような顔をして、ティーナを案じているのだ。

 ティーナもそれをよく理解している。だからこそ祖父であるガエターノの突飛な思いつきについては話さなかった。つまり、子飼いの部下のうちだれかとティーナを結婚させる、という話は。

 なにせティーナがアルバイトを続けるという話だって、危うくこじれかけた。「感動の出会い」を経た今、ガエターノはティーナがあくせくと働く必要はないと考えていたらしい。つくづく、彼が欲しいのは人形なんじゃないかとティーナは思った。

 そこを上手いこと仲立ちしてくれたのがレオンツィオだ。ティーナがオリエッタを慕っていることや、辞めるならいつでも辞められるのだから、結婚したあとでもそれは構わないじゃないか、とガエターノを説き伏せた。

 ガエターノは納得していないようだったが、レオンツィオの言葉に流されたのか、あるいはティーナとレオンツィオを説得するのは面倒だとでも思ったのか、結局はティーナがアルバイトを続けることを認めた。

 ただ、困ったことにはなった。ガエターノの一声で、子飼いの大幹部たちはそれぞれティーナの護衛を出すことになったのだ。

 今やティーナはただの小娘のレオンティーナ・マーリではない。テオコリファミリーのボスの孫娘なのだ。となれば邪心や害意を持って近づいてくる人間も出てくるわけで。

 そういうわけでオリエッタの店には日替わりでファミリーの構成員が常駐するようになった。ティーナもこれにはだいぶ参った。「ヤクザもん」にあまりいい感情を抱いていないオリエッタに対し、申し訳ない気持ちでいっぱいになった。

「仕方ないさ。血の縁ってのは切りたくても切れないものだからね。……そんな顔するんじゃないの」

 レオンツィオには辛辣なオリエッタも、ティーナに対しては相好を崩す。

 ティーナはつくづく他人の「優しさ」というものに弱い。家族からの「優しさ」というものを知らないから、余計に心にしみて行く。……それゆえに前世では苦しみ、それゆえに今世も苦しんでいるのだが。

「あんたが急にいなくなったら、さみしがる客はたくさんいるんだよ。あたしにとっても痛手だ。だからティーナ。あんたはここにいることに、うしろめたく思うことなんてひとつもありゃしないよ」

 オリエッタの言葉にティーナは泣きそうになった。

 ……が、いざ日常に戻ってきてみれば、別の意味でも泣きそうになった。

 どうにもテオコリファミリーのボスの座は、ティーナが思っているよりも人気があるらしい。ティーナはファミリーのボスになりたいなんて前世でだって思ったことはないが、ティーナに言い寄ってくる男たちはそうではないようだ。

 レオンツィオから聞かされた話から、オリエッタの店に顔を出すのは下っ端の構成員だろうとティーナは思っていた。

 しかし蓋を開ければ大幹部自らオリエッタの店に足を運ぶ始末。それぞれに暇を見つくろって顔を出しているらしく、滞在時間は短かったがティーナは緊張を強いられる。

 特にうれしくもないプレゼントも、熱のこもった口説き文句も、ティーナの心を上滑りして行くばかりだ。

 しかし無碍にすることもできない。デートに誘われれば半分くらいは断ったが、半分は付き合った。もちろんやましさの欠片もない「オツキアイ」に終始したが、それでもデート中は気が抜けない。

 デートのことも、半分は断っていることも、ガエターノには筒抜けなんだろうと思うといい気はしなかった。

 しかしガエターノはあの「感動の出会い」だけで今のところは満足しているのか、あれ以来ティーナに連絡を取ろうというような気配は感じられなかった。

 ガエターノにとってのティーナはなんなのか、ティーナはさっぱりわからない。わかりたくもない。

 お人形遊びがしたいのならば、その辺で買ってくればいいと心の中で毒づく。しかし人形は結婚はできるだろうが子供は産めない。そういう点で、ティーナの代わりは人形には務まらないのであった。

 そしてティーナがもっとも気になるのは――気にしてしまうのは――あれ以来、レオンツィオと顔を合わせていないことだった。

 舎弟のミルコは店にくるものの、なんだかティーナからレオンツィオについて聞くのは憚られる。

 レオンツィオに気があると誤解されたくない――とティーナは思うが、実際にティーナはレオンツィオに気がある。そういう本心があるからこそ、悟られたくなくてティーナからはレオンツィオの様子を聞くことができないわけであった。

 レオンツィオの連絡先はスマートフォンの中にある。けれどもやはり、ティーナから連絡を取るのは気恥ずかしかった。あれだけ拒絶の言葉を口にしたのだ。ティーナからわざわざ連絡を取ろうと試みるのは、ヘンだろう。

 ティーナの心の中は相変わらずぐちゃぐちゃだった。レオンツィオが絡むとすぐこうだ。そんな自分がイヤになり、同時にレオンツィオのこともイヤになってくる。

 それでも想いを捨て去れないのだから、感情というものは難しい。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

普通のOLは猛獣使いにはなれない

ピロ子
恋愛
恋人と親友に裏切られ自棄酒中のOL有季子は、バーで偶然出会った猛獣(みたいな男)と意気投合して酔った勢いで彼と一夜を共にしてしまう。 あの日の事は“一夜の過ち”だと思えるようになった頃、自宅へ不法侵入してきた猛獣と再会し、過ちで終われない関係となっていく。 普通のOLとマフィアな男の、体から始まる関係。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

処理中です...