4 / 36
(4)
しおりを挟む
マフィアのボスとして思い浮かべるイメージに反し、ティーナの祖父であるらしいガエターノ・テオコリは枯れ枝のような老人に見えた。ティーナが飛びかかれば容易にくびり殺せそうなほどに、その老爺の体躯は貧相そのものだったのだ。
だが見た目だけでは実力や中身までは推し量れない。それを痛いほど知っているティーナは、ひとまずその失礼な先入観を捨て去ることにした。
「おお、おお、目元などテーアにそっくりだ……懐かしい」
背中を曲げてよたよたと近づいてきたガエターノに、ティーナはどんな表情をすべきか悩んだ。一九年放置されて、今さら祖父を名乗る老爺が出てきても感慨深さなどはまったく湧くはずもなく。
むしろなぜ今さら、というようなセリフが口を突いて出てきそうになる。
しかし賢明にもティーナは口をつぐんだ。仇敵レオンツィオの手前、取り乱すような真似をしたくなかったというのも理由のひとつだ。だが最大の理由は、ガエターノがこの土地一帯を支配するファミリーのボスであるからだった。
もしティーナがガエターノの不興を買えば、なにをされるかわかったものではない。この枯れ木のような老爺そのものに、若々しいティーナは殺せはしないだろう。けれども彼の権力は、ティーナや彼女の大切な者を殺すことができる。
そうでなければ未だこの老爺がファミリーの頂点に君臨していられるはずもない。
「もっとよく顔を見せておくれ」
腰の曲がったガエターノの手がティーナの頬に触れる。瑞々しさとは対極にある指だ。その感触にティーナは不快感を催すが、もちろん顔には出さない。
「テーア……愚かにもあの男と駆け落ちしおって……放っておけば泣きが入ると思ったら――」
無心のティーナとは対照的に、感慨深げにティーナを見るガエターノは、まるで己の娘が今目の前にでもいるかのように語り始める。
どうやら、ティーナの今世の母親は、ファミリーの下っ端構成員の男と駆け落ちをした末にティーナを産み落としたらしかった。そしてそのときに母親は死んでしまったらしい。ガエターノはかろうじて娘の遺体だけは回収できたが、ティーナの行方はわからずじまいだった。
ガエターノの独り言からは、ティーナの父親に当たる下っ端構成員の行く末まではわからなかった。しかしもう生きてはいないだろう。ボスの娘と駆け落ちして孕ませて、死なせる原因を作ったその男を、ガエターノが許すとは少しも思えなかった。
一方的に感動の出会いだとでも思っているらしい、涙を浮かべるガエターノを見ていれば、わかる。この老爺はひどく傲慢なのだと。ゆえに恐れられ、このような老体を引きずるありさまであっても、ファミリーのトップにいられるのだ。
そんな人間はいくらも見てきた。そして前世のティーナは、無慈悲にその命を奪い去って行った。それで世の中がよくなるなどと思ったことは一度たりともなかったが、しかし、心が痛まないぶん、ラクなコロシであった。
今ここでティーナがガエターノに飛びかかってくびり殺したら、レオンツィオはどんな顔をするだろうか? ティーナはそんなことを夢想する。
きっとレオンツィオはそれでもティーナを叱らないだろう。あの虫唾が走るほどに優しい目でティーナを見て、「危ないことはしないでね」とかなんとかのたまうに違いなかった。
「儂ももう歳だ。この歳になって不思議と血の繋がりのある家族の顔が見たくなった」
ガエターノの脳内ではどのような感動のストーリーが展開しているのか、ティーナは知りたくもなかった。
ティーナからすればこれは感動の出会いなどではない。厄介事と額を突き合わせているような気持ちだった。そしてそれは実際にそうだった。
「レオンティーナ、儂の子飼いたちから婿を選べ。ちゃちな喫茶店でアルバイトなど、そう長く続けられるものではない。信頼に足る男と結婚すればよい。おお、子が出来れば未来のボスに選んでやってもいい」
ガエターノはティーナが想像した通りの人間だった。あまりにも身勝手な物言いにはめまいを覚え、吐き気すら催す。
ティーナのためと言いつつ、それはガエターノの欲望に忠実な「提案」だった。無論、その「提案」は提案ではなく、ガエターノからすれば決定事項であることは、だれにだってわかるだろう。
己の未来を勝手に決めようとするガエターノを前に、ティーナは怒りを抑えるのに必死だった。
ここでガエターノを殺すのは簡単だ。しかしもしそうすれば苛烈な報復が待っていることもまた、容易に想像がつく。その標的がティーナひとりに収まるはずもない。
よってティーナはただ口をつぐみ、虚ろな目でガエターノを見下ろすしかなかった。
「おお、レオン、儂は決めたぞ。レオンティーナの婿に次のボスの座を渡そうじゃないか。儂もそろそろ穏やかに暮らしたい……おお、いい案じゃ。レオン、このことをみなに伝えよ。レオンティーナの夫となる男に、ボスの座を明け渡す――とな」
「承知しました」
「それからレオン、レオンティーナを新しい家に連れて行ってやれ」
結局、ティーナはガエターノとは一度も口を利かなかった。しかしガエターノはそのことに気づいていないのか、あるいは気づいていてもどうでもいいと思っているのか、最後までティーナが口を開かないことには言及しなかった。
「……それではお嬢様、新居にご案内いたします」
レオンツィオが「レオナ」と呼ばないだけで、ティーナは不安になった。そばにいる男が、ティーナの知る人間ではないような気になった。
しかし己はレオンツィオについて本当のことをいくら知っているのだろう。ティーナはそう思い、心の中で自嘲する。
だが見た目だけでは実力や中身までは推し量れない。それを痛いほど知っているティーナは、ひとまずその失礼な先入観を捨て去ることにした。
「おお、おお、目元などテーアにそっくりだ……懐かしい」
背中を曲げてよたよたと近づいてきたガエターノに、ティーナはどんな表情をすべきか悩んだ。一九年放置されて、今さら祖父を名乗る老爺が出てきても感慨深さなどはまったく湧くはずもなく。
むしろなぜ今さら、というようなセリフが口を突いて出てきそうになる。
しかし賢明にもティーナは口をつぐんだ。仇敵レオンツィオの手前、取り乱すような真似をしたくなかったというのも理由のひとつだ。だが最大の理由は、ガエターノがこの土地一帯を支配するファミリーのボスであるからだった。
もしティーナがガエターノの不興を買えば、なにをされるかわかったものではない。この枯れ木のような老爺そのものに、若々しいティーナは殺せはしないだろう。けれども彼の権力は、ティーナや彼女の大切な者を殺すことができる。
そうでなければ未だこの老爺がファミリーの頂点に君臨していられるはずもない。
「もっとよく顔を見せておくれ」
腰の曲がったガエターノの手がティーナの頬に触れる。瑞々しさとは対極にある指だ。その感触にティーナは不快感を催すが、もちろん顔には出さない。
「テーア……愚かにもあの男と駆け落ちしおって……放っておけば泣きが入ると思ったら――」
無心のティーナとは対照的に、感慨深げにティーナを見るガエターノは、まるで己の娘が今目の前にでもいるかのように語り始める。
どうやら、ティーナの今世の母親は、ファミリーの下っ端構成員の男と駆け落ちをした末にティーナを産み落としたらしかった。そしてそのときに母親は死んでしまったらしい。ガエターノはかろうじて娘の遺体だけは回収できたが、ティーナの行方はわからずじまいだった。
ガエターノの独り言からは、ティーナの父親に当たる下っ端構成員の行く末まではわからなかった。しかしもう生きてはいないだろう。ボスの娘と駆け落ちして孕ませて、死なせる原因を作ったその男を、ガエターノが許すとは少しも思えなかった。
一方的に感動の出会いだとでも思っているらしい、涙を浮かべるガエターノを見ていれば、わかる。この老爺はひどく傲慢なのだと。ゆえに恐れられ、このような老体を引きずるありさまであっても、ファミリーのトップにいられるのだ。
そんな人間はいくらも見てきた。そして前世のティーナは、無慈悲にその命を奪い去って行った。それで世の中がよくなるなどと思ったことは一度たりともなかったが、しかし、心が痛まないぶん、ラクなコロシであった。
今ここでティーナがガエターノに飛びかかってくびり殺したら、レオンツィオはどんな顔をするだろうか? ティーナはそんなことを夢想する。
きっとレオンツィオはそれでもティーナを叱らないだろう。あの虫唾が走るほどに優しい目でティーナを見て、「危ないことはしないでね」とかなんとかのたまうに違いなかった。
「儂ももう歳だ。この歳になって不思議と血の繋がりのある家族の顔が見たくなった」
ガエターノの脳内ではどのような感動のストーリーが展開しているのか、ティーナは知りたくもなかった。
ティーナからすればこれは感動の出会いなどではない。厄介事と額を突き合わせているような気持ちだった。そしてそれは実際にそうだった。
「レオンティーナ、儂の子飼いたちから婿を選べ。ちゃちな喫茶店でアルバイトなど、そう長く続けられるものではない。信頼に足る男と結婚すればよい。おお、子が出来れば未来のボスに選んでやってもいい」
ガエターノはティーナが想像した通りの人間だった。あまりにも身勝手な物言いにはめまいを覚え、吐き気すら催す。
ティーナのためと言いつつ、それはガエターノの欲望に忠実な「提案」だった。無論、その「提案」は提案ではなく、ガエターノからすれば決定事項であることは、だれにだってわかるだろう。
己の未来を勝手に決めようとするガエターノを前に、ティーナは怒りを抑えるのに必死だった。
ここでガエターノを殺すのは簡単だ。しかしもしそうすれば苛烈な報復が待っていることもまた、容易に想像がつく。その標的がティーナひとりに収まるはずもない。
よってティーナはただ口をつぐみ、虚ろな目でガエターノを見下ろすしかなかった。
「おお、レオン、儂は決めたぞ。レオンティーナの婿に次のボスの座を渡そうじゃないか。儂もそろそろ穏やかに暮らしたい……おお、いい案じゃ。レオン、このことをみなに伝えよ。レオンティーナの夫となる男に、ボスの座を明け渡す――とな」
「承知しました」
「それからレオン、レオンティーナを新しい家に連れて行ってやれ」
結局、ティーナはガエターノとは一度も口を利かなかった。しかしガエターノはそのことに気づいていないのか、あるいは気づいていてもどうでもいいと思っているのか、最後までティーナが口を開かないことには言及しなかった。
「……それではお嬢様、新居にご案内いたします」
レオンツィオが「レオナ」と呼ばないだけで、ティーナは不安になった。そばにいる男が、ティーナの知る人間ではないような気になった。
しかし己はレオンツィオについて本当のことをいくら知っているのだろう。ティーナはそう思い、心の中で自嘲する。
0
お気に入りに追加
31
あなたにおすすめの小説


普通のOLは猛獣使いにはなれない
ピロ子
恋愛
恋人と親友に裏切られ自棄酒中のOL有季子は、バーで偶然出会った猛獣(みたいな男)と意気投合して酔った勢いで彼と一夜を共にしてしまう。
あの日の事は“一夜の過ち”だと思えるようになった頃、自宅へ不法侵入してきた猛獣と再会し、過ちで終われない関係となっていく。
普通のOLとマフィアな男の、体から始まる関係。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。


アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる