43 / 78
寒蝉鳴(ひぐらしなく)
しおりを挟む
ヒグラシの鳴く声がする。この時期にうるさいほど聞こえる虫の鳴き声のうち、ヒグラシの声を取り立てて美しいと感じる人間はそれなりにいるだろう、とチカは考える。
実際にチカもヒグラシの鳴き声は好きなほうだ。美しくもどこか物悲しさがあるその声を聞けば、記憶がないのに郷愁をかき立てられる。
チカ自身、どういう吹き回しかはわからなかったが、もっとヒグラシの鳴き声を聞いていたくなった。
窓に近づき、大きな出っ張りにランタンを置いて、空いているスペースに腰を掛ける。
窓に張りつけられた木の板の隙間から、夕暮れの少し涼しくなった風が吹き込んでくる。隙間を覗き込むと、鮮烈な夕日が目を焼かんばかりに飛び込んでくる。もうすぐ日が沈み、一日が終わる。そうするとなんだか気が急いてしまうのは、なぜだろう。
永遠にこの日々が続いて行くのがよいことなのか、悪いことなのか、思いを馳せる。永遠にこのまま。……果たして己の記憶はいったいいつになれば戻るのだろうか? チカは得体の知れない不安感に襲われる。
白い薄手のワンピースの下で汗ばんでいたはずの肌から、急に汗が引いたような気持ちになる。先ほどまで暑さを感じていたのに、なんだか手の先が冷たくなっていくような気がする。
「なにやってんだ」
呆れた声が廊下の向こう側からやってくる。景色の見えない窓へと向けていた目を、声のしたほうへと向ける。
確認するまでもない。声をかけてきたのはアマネだった。
日暮れを迎えて完全な闇に包まれつつある“城”の内部を、アマネが持つランタンの光が照らし出す。その明かりを見て、チカは無意識のうちにホッと息を吐いていた。
「アマネこそどうしたの?」
けれども先ほどまで感じていた、得体の知れない不安感や、根源の知れない郷愁を悟られたくなくて、チカの口からはついそっけない言葉が出てきてしまう。それでもアマネは気にした様子もなく、チカのそばへと歩み寄る。
「いつまでも帰ってこないから……」
アマネは若干言い淀んで、言葉を尻すぼみにする。
チカは常々、アマネは年長者に見えるのに、こういうところは反抗期の素直になれない弟みたいだなと思っていた。もちろん、そんなことを言えばアマネが怒りそうなので、絶対に言わないが。
言葉遣いも荒いし、素直ではないし、いつも仏頂面だし……けれどもこうしてチカのことを心配して捜してくれる。チカは、アマネのそういうところは素直に好ましいと感じていた。
しかしこうしてアマネがチカのことを心配してくれるのは、記憶を失う前のチカが遺してくれた、財産のように感じてしまう。それはひねくれた考え方だとはわかっている。けれどもいつまで経っても記憶が戻らない現状では、そんな風に考えてしまうことは多々あった。
素直に考えれば、記憶を失う前も、記憶を失ったあとも、チカはチカ。同じ人間なのだ。スワンプマンのごとき経緯もなく、同じ肉体で同じ魂で――ただ以前までの記憶がないだけ。
ワンピースの下で、汗が引いていく。チカは、急に己がどう思われているのか怖くなってきた。みんな、やっぱり記憶を取り戻して欲しいとは思っているだろう。そうして実際に記憶が戻れば、きっとなんでこんなにも思い悩んでいたのかすら、わからなくなるに違いなかった。
きっとそれは幸せな結末だ。けれどもその結末には、今のチカはいないような、そんな気がして――。
「なに考えてんだ?」
アマネの言葉にハッと我に返る。
「いや……記憶が戻ったら今の私ってどうなるのかなって考えてただけ」
「……どうなるもなにもねえだろ。多重人格とかじゃねえんだから」
「いや、まあそうなんだけどね」
チカは誤魔化すように乾いた笑いをこぼすことしかできない。
だがアマネはじっとチカを見ていた。見られているほうであるチカは、自然と居心地が悪くなる。
「忘れ去られるのが怖いなら」
アマネがみじろぎもせず言うので、チカは薄ら笑いを浮かべるのをやめた。
「おれが代わりに全部覚えておく。お前自身が忘れちまうようなことも、全部」
今度はチカがじっとアマネを見る番だった。
「それは……ムリじゃない?」
「あ?」
「いや、だって、色々なことはいつかは忘れちゃうものだよ。歳取ったりしたときとかさ。永遠なんてないんだし」
チカはなぜ自分でもこんな風にアマネの言うことを否定しようとしているのか、わからなかった。いつものチカだったら適当に愛想笑いをして、礼を言って終わらせただろう。アマネの言葉が思いやりから出ているだろうことはわかっていたから、なおさら。
けれども永遠など存在しないと思って、永遠を口にするのは不誠実だと思った。だからチカは、「ムリだ」と言った。チカは永遠を信じていないから、受け入れられなかった。
だけど、アマネは。
「お前より記憶力には自信がある」
「ええ~……」
「実際、お前は記憶喪失になったじゃねえか」
「いや、それとこれとは違うでしょ……?」
「また色んなこと忘れても、おれが教えてやる。……それでいいだろ」
なんだか力業で押されてしまった気がする。けれどもアマネのそういうところは、不思議とイヤではなかった。
アマネはチカのそばにいてくれるらしい。そしてまた記憶喪失になっても世話を焼いてやるということらしい。
アマネは、チカと違って永遠を信じているのだろう。信じられるのだろう。ずっとチカのそばにいられると。……それは少しうらやましかった。
「帰るぞ」
アマネが強引に話を切り上げて背を向けてしまった。
チカはあわててランタンを手に、アマネを追う。
やがて追いつき、アマネの隣に並んだ。
「……ありがとね」
チカがそう言うと、アマネは犬が唸るような、「ああ」とも「うん」ともとれるような、かすかな声を出して応えた。
実際にチカもヒグラシの鳴き声は好きなほうだ。美しくもどこか物悲しさがあるその声を聞けば、記憶がないのに郷愁をかき立てられる。
チカ自身、どういう吹き回しかはわからなかったが、もっとヒグラシの鳴き声を聞いていたくなった。
窓に近づき、大きな出っ張りにランタンを置いて、空いているスペースに腰を掛ける。
窓に張りつけられた木の板の隙間から、夕暮れの少し涼しくなった風が吹き込んでくる。隙間を覗き込むと、鮮烈な夕日が目を焼かんばかりに飛び込んでくる。もうすぐ日が沈み、一日が終わる。そうするとなんだか気が急いてしまうのは、なぜだろう。
永遠にこの日々が続いて行くのがよいことなのか、悪いことなのか、思いを馳せる。永遠にこのまま。……果たして己の記憶はいったいいつになれば戻るのだろうか? チカは得体の知れない不安感に襲われる。
白い薄手のワンピースの下で汗ばんでいたはずの肌から、急に汗が引いたような気持ちになる。先ほどまで暑さを感じていたのに、なんだか手の先が冷たくなっていくような気がする。
「なにやってんだ」
呆れた声が廊下の向こう側からやってくる。景色の見えない窓へと向けていた目を、声のしたほうへと向ける。
確認するまでもない。声をかけてきたのはアマネだった。
日暮れを迎えて完全な闇に包まれつつある“城”の内部を、アマネが持つランタンの光が照らし出す。その明かりを見て、チカは無意識のうちにホッと息を吐いていた。
「アマネこそどうしたの?」
けれども先ほどまで感じていた、得体の知れない不安感や、根源の知れない郷愁を悟られたくなくて、チカの口からはついそっけない言葉が出てきてしまう。それでもアマネは気にした様子もなく、チカのそばへと歩み寄る。
「いつまでも帰ってこないから……」
アマネは若干言い淀んで、言葉を尻すぼみにする。
チカは常々、アマネは年長者に見えるのに、こういうところは反抗期の素直になれない弟みたいだなと思っていた。もちろん、そんなことを言えばアマネが怒りそうなので、絶対に言わないが。
言葉遣いも荒いし、素直ではないし、いつも仏頂面だし……けれどもこうしてチカのことを心配して捜してくれる。チカは、アマネのそういうところは素直に好ましいと感じていた。
しかしこうしてアマネがチカのことを心配してくれるのは、記憶を失う前のチカが遺してくれた、財産のように感じてしまう。それはひねくれた考え方だとはわかっている。けれどもいつまで経っても記憶が戻らない現状では、そんな風に考えてしまうことは多々あった。
素直に考えれば、記憶を失う前も、記憶を失ったあとも、チカはチカ。同じ人間なのだ。スワンプマンのごとき経緯もなく、同じ肉体で同じ魂で――ただ以前までの記憶がないだけ。
ワンピースの下で、汗が引いていく。チカは、急に己がどう思われているのか怖くなってきた。みんな、やっぱり記憶を取り戻して欲しいとは思っているだろう。そうして実際に記憶が戻れば、きっとなんでこんなにも思い悩んでいたのかすら、わからなくなるに違いなかった。
きっとそれは幸せな結末だ。けれどもその結末には、今のチカはいないような、そんな気がして――。
「なに考えてんだ?」
アマネの言葉にハッと我に返る。
「いや……記憶が戻ったら今の私ってどうなるのかなって考えてただけ」
「……どうなるもなにもねえだろ。多重人格とかじゃねえんだから」
「いや、まあそうなんだけどね」
チカは誤魔化すように乾いた笑いをこぼすことしかできない。
だがアマネはじっとチカを見ていた。見られているほうであるチカは、自然と居心地が悪くなる。
「忘れ去られるのが怖いなら」
アマネがみじろぎもせず言うので、チカは薄ら笑いを浮かべるのをやめた。
「おれが代わりに全部覚えておく。お前自身が忘れちまうようなことも、全部」
今度はチカがじっとアマネを見る番だった。
「それは……ムリじゃない?」
「あ?」
「いや、だって、色々なことはいつかは忘れちゃうものだよ。歳取ったりしたときとかさ。永遠なんてないんだし」
チカはなぜ自分でもこんな風にアマネの言うことを否定しようとしているのか、わからなかった。いつものチカだったら適当に愛想笑いをして、礼を言って終わらせただろう。アマネの言葉が思いやりから出ているだろうことはわかっていたから、なおさら。
けれども永遠など存在しないと思って、永遠を口にするのは不誠実だと思った。だからチカは、「ムリだ」と言った。チカは永遠を信じていないから、受け入れられなかった。
だけど、アマネは。
「お前より記憶力には自信がある」
「ええ~……」
「実際、お前は記憶喪失になったじゃねえか」
「いや、それとこれとは違うでしょ……?」
「また色んなこと忘れても、おれが教えてやる。……それでいいだろ」
なんだか力業で押されてしまった気がする。けれどもアマネのそういうところは、不思議とイヤではなかった。
アマネはチカのそばにいてくれるらしい。そしてまた記憶喪失になっても世話を焼いてやるということらしい。
アマネは、チカと違って永遠を信じているのだろう。信じられるのだろう。ずっとチカのそばにいられると。……それは少しうらやましかった。
「帰るぞ」
アマネが強引に話を切り上げて背を向けてしまった。
チカはあわててランタンを手に、アマネを追う。
やがて追いつき、アマネの隣に並んだ。
「……ありがとね」
チカがそう言うと、アマネは犬が唸るような、「ああ」とも「うん」ともとれるような、かすかな声を出して応えた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
五歳の時から、側にいた
田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。
それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。
グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。
前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
淫らな蜜に狂わされ
歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。
全体的に性的表現・性行為あり。
他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。
全3話完結済みです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
踏み台令嬢はへこたれない
三屋城衣智子
恋愛
「婚約破棄してくれ!」
公爵令嬢のメルティアーラは婚約者からの何度目かの申し出を受けていたーー。
春、学院に入学しいつしかついたあだ名は踏み台令嬢。……幸せを運んでいますのに、その名付けはあんまりでは……。
そう思いつつも学院生活を満喫していたら、噂を聞きつけた第三王子がチラチラこっちを見ている。しかもうっかり婚約者になってしまったわ……?!?
これは無自覚に他人の踏み台になって引っ張り上げる主人公が、たまにしょげては踏ん張りながらやっぱり周りを幸せにしたりやっと自分も幸せになったりするかもしれない物語。
「わたくし、甘い砂を吐くのには慣れておりますの」
ーー踏み台令嬢は今日も誰かを幸せにする。
なろうでも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる