ドグマの城

やなぎ怜

文字の大きさ
上 下
40 / 78

土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)

しおりを挟む
「うわ~……なんか、あったかい」
「バカ! なにのんびりしてんだよ!」

 黒い泥沼に膝まではまりそうなマシロが、のん気にそんな声を出す。あわててコーイチが助けに行く。

 あたりには泥汚れが飛び散り、悲惨なありさまであった。このあと掃除をすることを考えると、あの身長一五〇センチメートルほどの泥人形を破壊すると同時に、この泥汚れも消えはしないかと願ってしまうのも無理からぬことである。

 粘り強く、この泥汚れの中心に立つ泥人形へと接近したアマネが、その頭部を棒で打ち砕いた。中まで泥で出来ているのだろう。アマネに破壊されても、さして大きな音は立たない。ただ、土くれとなってもろもろと床へ落下するのみだ。

「終わった?」

 珍しく肩で息をしているアオは、白い服の胸まで黒々とした泥汚れに見舞われている。

 なにを言おう、最初の犠牲者がアオだったのだ。ほとんど底なしの泥沼に、胸まで引き込まれてしまったアオが、悲痛な声で助けを呼んだのでみな異変に気づいたわけである。

 そしてそこからは泥との格闘である。

 同じく泥汚れに見舞われているチカは、泥人形を破壊したアマネに感心の視線を送る。アマネも、全身を泥だらけにして肩を揺らし息を荒げていた。

 アマネはさすがに七人の中で一番年嵩に見えるだけはあり、身長こそ一番高くはないが、身体的に最も完成に近いのが彼なのだろう。腕力も体力も十二分にある。こういった不可思議な事象と格闘するときは、アマネはめっぽう頼りになるのだった。

 そして泥との格闘のあとは、泥汚れとの戦いが待っていた。チカが懸念した通り、泥人形を破壊しても泥汚れが消えるなどという都合のいいミラクルは起こらなかった。

 そのため、チカたちは総出で廊下の掃除に当たることになったわけである。

「つっかれたー……」

 重労働を終えたあとは、もちろん風呂である。顔や髪の毛にも泥ハネがあり、それがパリパリに乾いてきていて気持ちが悪かった。白い服は残念ながら捨てるしかないだろう。泥シミがしっかりと奥まで染みついてしまっているのがわかる。

 洗い場で湯を使い、しっかりと泥汚れを落とす。丹念に髪を洗い、石鹸で綺麗にして行く。

 そのあとは湯につかる。湯船に入ると、思わず疲れた声が出そうになった。

「あの泥人形、なんだったんだろう」

 チカは問うても詮ないことと知りつつも、そんなつぶやきを漏らしてしまう。

 “城”で不可思議な事象が起こることは枚挙に暇がなく、いちいち考えていては疲弊してしまうことは目に見えていた。

「“城”だから起こったのだ」と、七人はいつしかそうやって物事を処理するようになっている。それがいいことなのか、悪いことなのかまではわからない。ただ、それはたしかな処世術というやつであった。

「だれかに成り代わるためだったら怖いよね。スワンプマンとかさ」

 どこかの国にはゴーレムという泥人形の伝承があるという。そして死んだ人間とまったく同じ構成要素と記憶性格を受け継ぐスワンプマンという思考実験……いずれも本で得た知識だ。チカはそれを思い出し、そこに彼女特有の後ろ向きな発想を加えた。そこに他意はなかった。

「お前がそれを言うのか」

 ササが無感情な声でそう言った。けれどもチカはササの声から若干呆れたような、引いたような感情を読み取った。

 チカは記憶喪失なのだ。普段の生活でさして困った経験がないのでときおり忘れてしまうほどであったが、記憶喪失なのだ。

「い、いやあ……ブラックジョークとかのつもりではなく……」

 場の空気が微妙なものになったのを敏感に察知したチカは弁明する。それでもササとマシロは微妙な顔をしたままだった。

「記憶がなくてもチカはチカだよ!」

 マシロのフォローがむなしく風呂場に響き渡る。チカはその気づかいをありがたく思いつつも、笑顔を引きつらせるしかなかった。

「チカは記憶喪失でも変わりがないから、忘れそうになるが」
「……そんなに変わらないんだ?」
「変わらないな」

 バッサリとササに言い切られると、前々からわかっていたことでもなんだか複雑な心境になる。

 普通は記憶を失ったことでスペクタクルな物語が展開されるのではないだろうか、とチカは思うが、それはしょせんフィクションでの話なのだろう。現実には淡々と日常は続いて行き、それは記憶を失う前から地続きなのだ。

 それはありがたいような、ちょっぴり期待はずれなような……。

 己が平々凡々である自覚があるからこそ、非日常を求めてしまうのかもしれないとチカは思った。

 けれどもよくよく考えなくても、“城”での日常は外の人間からすればじゅうぶんに非日常だろう。そう考えると、チカが抱くあこがれは、隣の芝生が青く見える現象となんら違いはないのかもしれなかった。

 ――非日常を求める思いに、足元をすくわれてもイヤだしな。

 チカは己の中に湧き出た、非日常を求める思いにそっとフタをした。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

淫らな蜜に狂わされ

歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。 全体的に性的表現・性行為あり。 他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。 全3話完結済みです。

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

処理中です...