ドグマの城

やなぎ怜

文字の大きさ
上 下
20 / 78

虹始見(にじはじめてあらわる)

しおりを挟む
 マシロは本物の虹を見たことがないのだと言う。

 一方、記憶喪失であるチカは虹を見たという記憶はある。弧を描く七色の光が空にかかる光景は、美しいものだということを知っている。そういうことは忘れていないのだと思うと、不思議な気持ちなった。

 生きていく上ではまったく必要のない記憶だろう。むしろ人間関係にかんする記憶のほうが重要だろうに、物事はうまく運ばないものだとチカは心の中でため息をついた。

 とは言え、記憶を失ってからしばらく経ったこともあり、それなりに他の六人と自然に打ち解けているという自信はある。

 ……いや、少し言い過ぎた。マシロとは特に打ち解けてはいるが、他の五人は怪しい。マシロの次に親しくしている自覚があるのは、ササとコーイチだろうか。アマネはあの調子だし、アオやユースケなどは無関心さを隠さないときがある。

 それでもわざと冷たくされたりしないだけマシだろうとチカは思った。六人の中でわざわざそんなことに労力を割く人間は思い浮かばなかったが。

 閑話休題。

 地下にある巨大な図書館でマシロが暦の本を読んでいたので、虹の話になったのだ。この時期は「雨のあとに虹が出始めるころ」なのだと言う。そこから、マシロは本物の虹を見たことがないという話になった。

 写真では見たことがあるらしい。けれどもいつか本物を見てみたい、とマシロはいつになく熱っぽく語った。

「虹を見るタイミングが難しいよね。“捨品”を受け取るときに空にかかっていれば見られるかな……」
「でもきっと日の光がまぶしいよね」

 そう言ったマシロはアルビノだ。“城”の中が暗いので忘れがちだが、日光には弱いのである。実際、毎日信者である“黒子”から“捨品”を受け取るときも、マシロは開いた扉から入ってくる日光を避けて、日陰でじっとしている。

 吸血鬼ではないので日の下に出たとして死ぬことはないが、できる限り日光には当たらないに越したことはないのだと言う。

「ランタンの光でもまぶしくて痛いときあるし」

 血液が透けた赤い瞳で、マシロはかたわらに置いてあるランタンを見る。

「夜の空にでもかかればいいのに」
「でもそれじゃあ見る機会がないよ。“城”の扉が開くのは朝だけなんだし」
「う~ん……」
「……マシロは“城”の外に出たい派なの?」
「そんな派閥あるの?」

 マシロはちょっと笑って言った。

「みんな“城”から出る気はないんだね」
「だって帰るところなんてないし」
「行くことはできるよ」
「チカって結構前向きだよね」
「そうかな?」

 チカとしては当たり前のことを言っただけのつもりだった。

 帰ることができなくても、行くことはできる。居場所がなくても、新たに作ることはできる。それが容易であるかどうかは置いておくとしても、できる可能性はあるのだから、それに賭けることはできるだろうという話だった。

 けれどもマシロからするとまた話が違ってくるようだ。

「“城”にいるほうがずっと苦労は少ないから、出て行こうっていう人間はいないんじゃないかな」
「なるほど……」

 “城”は自由に出入りできず、四六時中暗く、深夜にはなにかが徘徊している等々という点を除けば、それなりに快適だ。

 なにもしなくても食料は信者である“黒子”たちが運んでくるし、水回りでも困ったことはない。

 娯楽が乏しいところは欠点のひとつではあるが、一応、体を動かす場所は植物園内にあるし、巨大な図書館もある。

 “城”の中でそこそこ完結した生活を送れるのだから、そこから出て行こうと考えない人間がいるのは、別におかしな話でもなかった。

「チカは出て行きたいの?」
「いや、そういうわけではないけど」

 威勢のいいことを言いはしたものの、それを実際に行動に移すかどうかはまた別の話だった。

「出るにしたって“城”の外の状況もよくわかってないし」

 これも恐らくは記憶喪失の影響なのだろう。チカはこの世界にどんな国があり、どんな法が敷かれているのかを知らない。そこへ出て行くというのはだれが聞いたって無謀だろう。

「“黒子”さんとか“捨品”とか……なにかしらの宗教的なアレソレがあることくらいしかわからないし」

 この“城”に子供を閉じ込めておくことが宗教的儀式の一環だとしても、その教義や意味は謎であった。“城”自体にも謎は多い。チカからすれば世界は謎だらけで、白い霧の中に閉じ込められているようなものだった。

 けれどもあえてそういった知識が得られないようにしてあるのか、地下図書館では手がかりを得られていない。チカ以外の六人も、積極的に外のことを教えてくれる気はないらしかった。

 チカも、六人から無理くり聞き出すようなマネはできなかった。“城”という閉鎖空間で人間関係を悪化させるのは、明らかに悪手である。そして親しくなればなるほど、その関係を壊したくないと思うのは自然な流れだろう。

 そういうわけでチカはどういった――あるとすれば――教義に基づいて“城”に付随するシステムが運用されているのかを知らない。

 “黒子”たちが“城”にいる子供たちを生かすためにせっせと“捨品”を運び込んでいるのだから、“城”や“城”にいるチカたちにはそれなりに重要な意義があることはわかるが、理解が及ぶのはそれくらいだった。

「オレもよくわかんない」

 マシロがあっけらかんといった様子で言う。それが嘘なのかどうかまでは、チカにはわからなかった。

「でも他人からすればうらやましい生活なのかもね」
「“永遠の城”……だっけ? それだけ聞くと楽園みたいな言葉に思える」
「楽園かー。よくわからない幽霊みたいなものが徘徊する楽園ってなんだろう」

 この“城”は人間たちが夢想する楽園なのだろうか?

 あるいは、それを再現しようとした場所なのかもしれない。

 もしそうであるとすれば、それは成功したのか、失敗したのか。

 ……チカはそんなことを考えて、ちょっと怖くなった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

淫らな蜜に狂わされ

歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。 全体的に性的表現・性行為あり。 他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。 全3話完結済みです。

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

処理中です...