ドグマの城

やなぎ怜

文字の大きさ
上 下
19 / 78

鴻雁北(こうがんきたへかえる)

しおりを挟む
「この七人以外のひとっていたのかな」

 夕食を終えたあとのまったりとした時間。明かりのそばで本を読むアマネに向かって、チカはなんとはなしにそんな問いを投げかける。

「急になんだ」

 アマネは本から顔を上げずに、いつものぶっきらぼうな口調で答える。そっけない態度のわりに、きちんと受け答えはしてくれるのが、らしいと言えばらしい。

「いや……この前新しい住人がきたから、そういうこともあるんだなって思って。そこから」

 その「新しい住人」はもうこの“城”にはいないわけだが、唐突に現れた彼女の存在がチカの中に疑問をもたらしたのだ。

 ちらりとアマネがチカを見た。どことなく冷え冷えとしているような気がした。それはチカの妄想かもしれなかったが。

「ほら、ここ数日ドタバタしててしゃべる機会なかったし」
「ドタバタしてたのはお前らだけだろ」
「はは……ごもっとも」

 アマネの鋭い言葉がチカに刺さる。

 そう、それはそれは「困ったちゃん」であった「新しい住人」に振り回されていたのはマシロとチカだけだ。他の五人は早々に「新しい住人」を見放したため、ほとんど我関せずを決め込んでいたわけである。

 そのことに特に不満はない。チカの中では一連の出来事はもう終わったことで、思い出したくないという気持ちもある。

 冷たく思えるかもしれない五人の態度も、日ごろの様子を見ていれば容易に想像はつくから、チカは己が貧乏くじを引いたとも思わなかった。

「新しい住人」の張り手を食らったのがマシロではなく自分でよかったとチカは思っているくらいである。

 くだんの出来事ではおどろいたこともあった。

 午前レイ時をまたぐと怪我が治ることや、この“城”から出る方法が一応はあることだ。

 特に後者についてはそんな方法はないとハナから思い込んでいたこともあって、チカは大いにおどろいたわけである。

 けれども仮に出られたとしても帰る場所があるかどうかは、また別の話である。

 マシロが最後まで傲慢な「新しい住人」を見放さなかったのは、そのあたりの事情をよく理解していたからなのだろう。

 一方チカはそのことをまったく理解していなかったし、聖人君子でもないから、仮に追い出した「新しい住人」に帰る場所がないと聞かされても「へー」で済ませただろう。行く末を案じたりはしない。

 マシロもさすがにチカが「新しい住人」に暴力を振るわれたと知って「新しい住人」を見放した。だから満場一致で追放が決まったわけである。

 この一連の出来事は春に吹く突風のようなものだった。

 それらが終わって人心地つけたあとで、チカの中でふと湧いたのが先の疑問である。

「“ここ”は不思議なところだから、七人以外のひとがいたとしてもなんか忘れてそうだね」

 掘れば掘るほど不思議が出てくる。“城”はそういう場所だとチカは思っていた。

 “城”から出て行って、“城”では忘れ去られて、そして外にも居場所がないのだとしたら――。

 それは少し怖いなとチカは思った。

「出て行く予定なんてないんだから、考えるだけムダだ」
「……未来のことなんてだれにもわからないよ」
「……出て行きたいのか?」
「そういうわけではないけど」

 アマネにとって、この“城”は永遠の場所なのかもしれない。

 そう言えば、追放された「新しい住人」も“永遠の城”と言っていた。それがどういう意味を持つのかまでは、今になってはもうわからないが、言いたいことはなんとなくわかる。

 生命が生まれることのないこの“城”は、恐らく生命が絶えることもないのだろう。

 この“城”はこの地に永遠にあり続ける。

 アマネも含めて、きっとだれもがそう信じているに違いなかった。

 でも、チカは。

「死んだら忘れられちゃいそうだね」
「ありえない」
「私が死んでも忘れないでね?」
「……縁起でもないこと言うな」
「でも、生けるすべてのものはいつか絶えるよ。変わらずにいられるものなんてこの世には存在しない」

 この“城”だって、その法則からは逃れられないと思うのだ。



 腹が満ちた感覚から睡魔が訪れる。チカがまどろみながらあくびをひとつすると、アマネは小さなため息をついて本を閉じた。

「お前の言う通りなら、変えられるのか。変えてもいいのか」

 アマネの声はチカには届かなかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

記憶がないなら私は……

しがと
恋愛
ずっと好きでようやく付き合えた彼が記憶を無くしてしまった。しかも私のことだけ。そして彼は以前好きだった女性に私の目の前で抱きついてしまう。もう諦めなければいけない、と彼のことを忘れる決意をしたが……。  *全4話

淫らな蜜に狂わされ

歌龍吟伶
恋愛
普段と変わらない日々は思わぬ形で終わりを迎える…突然の出会い、そして体も心も開かれた少女の人生録。 全体的に性的表現・性行為あり。 他所で知人限定公開していましたが、こちらに移しました。 全3話完結済みです。

処理中です...