聖女の話をしましょうか。~聖女図鑑~

やなぎ怜

文字の大きさ
上 下
18 / 22

#17 イレギュラー・カルティスト

しおりを挟む
 ねえ、聞いてよ。
 えー……愚痴って言うかなんて言うか。
 まあ、とにかく聞いて欲しいのよ。疲れたから。

 そうよ、ひと仕事終えて帰ってきたの。
 聖女様? そうよ。
 というか、わたしが悩ませる要素のあることなんて、それくらいしかないわ。
 今は巡礼の旅を終えて帰路に就いたところなんだけど……はあ。

 今回の子? そうね……最初は大人しいタイプに見えたかしら。
 実際、大人しいタイプだったんだけれど……ちょっと内気すぎるきらいはあったわね。
 しゃべっているときに相手の顔が見られない子、って言えば想像しやすいかしら?
 まあ、そういう子なのよね。
 それがいけないってことはないんだけれど、今回はその内向きな性質が事態をこじらせた感はあるかしら。

 ナンタラ教団って知ってる?
 え? まあさすがにこれだけじゃどこのどんな教団かわからないか……。
 でも名前が思い出せないのよねえ……教団、で終わるのはたしかだったはずだけれど。
 ちょっと、すぐ老化って言うのやめてよね?!
 老化じゃないから! 単にそんなに興味がなくて覚えられていないだけだから!

 ……まあ、そのナンタラ教団がちょっと流行っているのは聞いたことくらい、あるんじゃない?
 ほら、中流階級くらいの女中たちがなんだかハマっている、占いとかしてくれるっていう新興宗教団体……。
 聞いたことがない? ……ない。そう。
 まあ、そのナンタラ教団のことは別にくわしくなくてもいいのよ。
 そういう新興宗教団体があるっていうことだけ、わかってくれれば。

 それでそのナンタラ教団っていうのが王宮でもちょっと流行っているのよね。
 官職に就いている貴族じゃなくて、内働きをしている女中とか、行儀見習いに来ている貴族令嬢の侍女とかが中心なのよ。
 その中でも若い女の子のあいだで流行っているのよね。
 教義とかはまあ既存の宗教の焼き直しみたいな感じだから、真新しさはないんだけれど。
 それがなんでそこまで流行っているかって言うと、占い……というか、交霊会とか降霊会って呼ばれるものが、若い子には心惹かれるものだったみたいね。
 まあ、交霊だの降霊だのをエサにしている時点で、怪しい集団であることには違いないわよ。
 どこのだれとも知れぬ霊を呼び出して楽しむなんて、さすがに危険すぎるわ。

 まあそんな感じで王宮ではちょっと議題の俎上に載るか載らないかってくらい、流行を見せているのよ。
 必然、聖女の巡礼の旅に同行する侍女の中にも、そういう子が混じっていてね……。
 まあ、なにを信じるかはヒトの自由だけれど、問題は聖女であるあの子がその影響を受けちゃったことでね……。
 なんというか、内向きな子って他人に流されやすい子が多いじゃない?
 あの子もそんな感じで旅の道中によくわからない占いとか、意見交換会に参加しているうちにそのナンタラ教団に同調し始めたのよ。

 ……まあ、そこまではまだ! まだ許容範囲内よね。
 そのナンタラ教団を信仰している状態で、古からの神々に請願が届くのか、っていう懸念事項はあるけれど。
 ナンタラ教団を信仰しているから旅をやめる! とかまでは行かなかったから、まだこのときはよかったのよ。

 旅の途中でそうやって教義に染まったあの子は、そのまま聖女に選ばれたっていう点で、ナンタラ教団の信奉者の中でも頭角を現して行ったのよ。
 たしかにあの子は聖女だから、祈りの力が備わっているけれど、そのナンタラ教団とは関係ないと思うんだけれどねえ……。
 そのうちにその祈りの力を悪用……っていうのは言いすぎかしら?
 とにかく利用するようになって、それでどうも神モドキを具現化させて、グループの中でチヤホヤされてたみたいなの。

 え? ……さあ? どうなのかしら。
 騎士もなんだかんだで最近はボンボンばっかりだからね。
 祈りの力を私的に利用するあの子を見ても、止めなかったんじゃないかしら?
 聖女は特権的な地位階級だし、そんな彼女の機嫌を損ねたいと思うヒトはいないでしょうよ。
 あるいは、旅は順調に続いていたから、問題にはしなかったのかもね。

 まあそれで問題が起きなければなにごともなく巡礼の旅は終わったんでしょうけど……。
 わたしがこんなことを話すからには問題が起きたって、わかるわよね。
 そう、問題が起きたのよ。
 おかげで今の今まで呼び出されてタイヘンだったんだから。

 わたしが飛んで行ったとき、まず目に入ったのは、なんだかよくわからないヘドロだったわ。
 暗い青緑色でなんとも言えない悪臭を放っていた。
 飛んでいるときにそんな臭いがしたから、目的地はすぐにわかったわよ。
 次に目が痛くなったわね。その悪臭のせいで。
 まあそんなだから、現場は阿鼻叫喚だったわよ。
 相手はほぼ流体のヘドロだから、騎士たちにもどうしようもなかったし。

 ……ええ、もちろん、わたしが片づけたわ。魔法でね。
 それでヘドロはすっかり消えたんだけれど、残った旅のメンバーたちは、それはとってもひどいありさまだったわ。
 救いだったのは近くに川があったことね。
 まあ魔法でキレイにできなくもなかったけれど、わたしは川をオススメしておいたわ。
 さすがにそんなことにまで魔法を使いたくなかったもの。

 騎士たちは疲れた様子で、あの子はほとんど泣きながら体を洗っていたわ。
 まあ、あんな目に遭ったのなら仕方がないわよね。
 あの子に関してもそういう風に思っていたんだけれど……。
 まさか、あのヘドロをんだのがあの子だったなんて、その時点では思いもしなかったわよ。

 それでひと息ついたところで侍女たちが揉めだしたのね。
 あの子の力はニセモノだったとかなんとか言って。
 それでその意見に賛成する派と反対する派、それに加えて言い合いを止めようとした派にわかれて、なにがなんだか。
 わたしはワケがわからなかったから、騎士に話を聞いたらナンタラ教団の話が出てきたってわけ。

 それであの子に話を聞いたら、さすがに洗いざらい話してくれたわ。
 祈りの力を私的な目的で利用して、グループの中でチヤホヤされてたこと。
 その中で聖女だから交霊の神バージョン……交神とでも言えばいいのかしら?
 まあ、そういうこともできるんじゃないか、って話になったらしいのよ。
 それで、その結果がヘドロ。
 どうしてそうなったのかはわからないわ。
 まあとにかくアレは神なんかじゃないのはたしかよ。
 ナンタラ教団が崇拝しているモノの正体って、あのヘドロなのかしら?

 とにかくそういう経緯があってヘドロが出てきちゃって、それで信奉者のグループの中で、あの子の力の信憑性を巡って対立が起きた。
 侍女たちが揉めた原因は、そういうことみたい。

 え? 最終的に収められたのかって?
 そうね、なにかうまいこと言えばよかったんでしょうけれど、現実はウヤムヤになって終わり、よ。
 わたしが聖女の力は本物だって宣言すれば、「魔女さまがそう言うなら……」って空気になったのよ。
 こういうとき、権威が印象づいていると便利よね。

 もちろん、元凶のあの子には釘を刺して置いたわ。
 あの子もさすがにヘドロを召喚したあとだから素直にうなずいていたわよ。
 ちゃんと聞き入れてくれるかどうかまでは、さすがにわからないけれどね。
 まあさすがに反省したと思いたいわ。
 またヘドロ掃除をするのは、ごめん被りたいところね。

 それにしても聖女の力で身を滅ぼしかける子は初めて見たわ。
 力を持ったことが原因の言動でそうなった子はいたけれどね。
 力そのものに滅ぼされかけたのは、あの子が初めてじゃないかしら?
 こういうパターンもあるのねえ……これからは、もっと気をつけないといけないかしら。

 ああいう子たちに必要なのは、神とのつながりじゃなくて、人とのつながりなんじゃないかしらね?
 え? ババくさい?
 うるさいわね! どうせわたしはババアよ!
 魔女なんてみんなババアなんだから、ババくさくったっていいの!

 でも……ちょっと気をつけたいわね。ババくさいところは。
 若く見られたいわけじゃないのよ。
 でもね、乙女心としてそういう気持ちになっちゃうの。
 ……乙女じゃない?
 ババアでも心は永遠の乙女なのよ! わかった?!
 うなずかなきゃ、今ここでワインのコルクを全部吹っ飛ばしてやるんだから!
 ほら早くしないと大惨事になるわよ~。
 いーち……にーい……
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている

ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。

将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです

きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」 5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。 その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

最強令嬢とは、1%のひらめきと99%の努力である

megane-san
ファンタジー
私クロエは、生まれてすぐに傷を負った母に抱かれてブラウン辺境伯城に転移しましたが、母はそのまま亡くなり、辺境伯夫妻の養子として育てていただきました。3歳になる頃には闇と光魔法を発現し、さらに暗黒魔法と膨大な魔力まで持っている事が分かりました。そしてなんと私、前世の記憶まで思い出し、前世の知識で辺境伯領はかなり大儲けしてしまいました。私の力は陰謀を企てる者達に狙われましたが、必〇仕事人バリの方々のおかげで悪者は一層され、無事に修行を共にした兄弟子と婚姻することが出来ました。……が、なんと私、魔王に任命されてしまい……。そんな波乱万丈に日々を送る私のお話です。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します

けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」  五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。  他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。 だが、彼らは知らなかった――。 ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。 そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。 「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」 逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。 「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」 ブチギレるお兄様。 貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!? 「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!? 果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか? 「私の未来は、私が決めます!」 皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない

もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。 ……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。

老女召喚〜聖女はまさかの80歳?!〜城を追い出されちゃったけど、何か若返ってるし、元気に異世界で生き抜きます!〜

二階堂吉乃
ファンタジー
 瘴気に脅かされる王国があった。それを祓うことが出来るのは異世界人の乙女だけ。王国の幹部は伝説の『聖女召喚』の儀を行う。だが現れたのは1人の老婆だった。「召喚は失敗だ!」聖女を娶るつもりだった王子は激怒した。そこら辺の平民だと思われた老女は金貨1枚を与えられると、城から追い出されてしまう。実はこの老婆こそが召喚された女性だった。  白石きよ子・80歳。寝ていた布団の中から異世界に連れてこられてしまった。始めは「ドッキリじゃないかしら」と疑っていた。頼れる知り合いも家族もいない。持病の関節痛と高血圧の薬もない。しかし生来の逞しさで異世界で生き抜いていく。  後日、召喚が成功していたと分かる。王や重臣たちは慌てて老女の行方を探し始めるが、一向に見つからない。それもそのはず、きよ子はどんどん若返っていた。行方不明の老聖女を探す副団長は、黒髪黒目の不思議な美女と出会うが…。  人の名前が何故か映画スターの名になっちゃう天然系若返り聖女の冒険。全14話+間話7話。

処理中です...