4 / 8
拾った彼VSイマカレ
しおりを挟む
準備をしてシャンと気持ちを入れ替えようにも、昨晩飲み過ぎて、沢山セックスして、体がだるい。
それでもシャワーを浴びようと思って、ポチくんを振り向く。
「シャワーを浴びるけど、帰るなら帰っていいよ」
私は床に落ちていたパンティを穿き、衣装ケースから被るだけのスウェットワンピースを出して着る。
「なんで? 俺が彼氏に喧嘩売ったんだから、俺が買わないと筋が通らないだろ」
なのにカラリと言われ、何と答えたらいいか分からなくなる。
「……好きにして」
溜め息混じりに言ったあと、私は着替えを持ってバスルームに向かった。
(……シャワー、入ったんだ)
バスルームの電気をつけると、スクイージーで水気をとったものの、床が濡れているのが分かった。
「……まぁ、いいけど」
呟いて私は服を脱ぎ、歯磨きをしてメイクを落としてから、バスルームに入った。
ドライヤーで髪を乾かしてバスルームを出ると、服を着たポチくんがソファに座っていた。
「彼氏、どれぐらいで着く?」
「……そろそろかも。三十分ぐらいだから」
「ふーん。なんか飲んで待ってようか」
「そうだね」
もう逆らう気力もなく、私は頷く。
とりあえずお湯を沸かして、紅茶を淹れ始める。
「……ねぇ、本名は?」
キッチン台に寄りかかり、私は彼にそもそもの質問をする。
「名前なんてどうでもいいじゃん」
「……でも〝ポチ〟なんてあからさまな偽名を名乗られたら、どう捉えたらいいか分からないよ」
「そりゃそーだけどさ。じゃあ、山田太郎とかにしておく?」
「もー……」
答える気のない彼に、私は溜め息をつく。
「あんた、みゆきって言うんでしょ? トークルームで見た。何みゆき?」
「……自分は名乗らないのに……」
文句を言っても、彼はケラケラと笑うだけだ。
……というか、どうせポストを見たらすぐバレるから仕方ない。
「……橋本美幸。美しい、幸せ」
自己紹介しながら、皮肉だなぁ、と唇を歪める。
母が亡くなってから、私の人生は人を支える事に徹底してきた。
その中で、個人の幸せを感じた事はほぼないと思ったからだ。
『私がやらないと』
その想いに駆られて家事をしたけれど、父と弟は家族だからか、あまり「ありがとう」と言わない人だった。
勿論、お礼を言ってほしくてやった訳じゃない。
私がやらないと家族が崩壊する気がしたから、〝私の役目〟と割り切って家事をしていた。
お礼の言葉は、必ずしも言わなければならないものじゃない。
でも、言わない事によって少しずつ相手の不満が増していく。
『ご飯作ったのに、美味しくなかったのかな』
『誕生日プレゼントあげたけど、嬉しいのか嬉しくないのか分からない。要らないならそのお金で自分の物を買いたかったな』
『私は家政婦なんだろうか』
そういう思いがこみ上げてくる。
会話だって、向こうから言葉を返してもらえないとつまらないし、空しくなる。
私はずっと一人で空回り続け、誰にも反応をもらえない事に疲弊していた。
……だから、私が〝してあげる〟事で甘えてくる孝夫くんに、依存したのかもしれない。
「いいじゃん。美幸。いい名前だよ」
「……ありがとう」
紅茶のティーバッグを二つ開け、マグカップを二つ用意する。
「昨日、どうしてあんな所にいたの?」
「どうしてだろ?」
分かっていたけど、ポチくんはまともに答えてくれない。
「もー……」
私は二度目の嘆息をする。
マグカップにお湯を注いで三分待つ間、とうとう〝その時〟がきた。
ピンポーンとチャイム音が鳴り、私は溜め息をついてインターフォンの液晶を見る。
画面には孝夫くんが映っていた。
私は無言でオートロックを開け、彼を中に入れる。
「はぁー……」
そして盛大な溜め息をついた。
小さな液晶越しに、彼が激怒しているのが分かるからだ。
「ま、心配するなって。俺が守るから」
気軽に言うポチくんを、私は「どの口が言う」という目で睨んだ。
「お前、俺がいながら男とヤッたのかよ! 誰だよそいつ!」
玄関のドアを開けるなり、そう怒鳴られた。
私はもう弁解する元気もなく、彼の怒りが収まるまで怒鳴られる事にした。
こうなった孝夫くんを止めるのは無理だと、経験上分かっている。
「おー……、予想以上のモラだな。返ってすげーわ。モラコンテストで上位狙えるんじゃね?」
でもポチくんの失礼すぎる言葉に、さすがの孝夫くんも一瞬言葉を失った。
「何……、お前……」
人は自分の常識を越える存在に会うと、一瞬固まってしまうのかもしれない。
自分の頭の中に照らし合わせる〝サンプル〟がないから、どう判断したらいいか困ってしまうのだ。
『学校で習ってないから、分からない』という考え方に似ている。
そして、孝夫くんのようなプライドの高い人は、分からない事を認めたくないから、自分の知っている一番近い答えで判断しようとする。
戸惑ったのも一瞬の事で、孝夫くんはすぐ嘲った表情になった。
「ハッ、こんな金髪の頭悪そうなガキとよくヤッたもんだな。頭の中身が似た者同士だから、惹かれ合ったのか?」
馬鹿にされたけれど、ポチくんは逆上せずニヤリと笑う。
「見栄を張るために、時計は十万ぐらい。でもシャツはヨレヨレでアイロンも掛けてない。人にやってもらわないと、自分ではできないのかな? 家ではママにやってもらってた?」
揶揄され、孝夫くんは顔を赤くして怒る。
「安物のTシャツジーンズのお前に言われたくないね!」
「あれぇ? 外見で判断されたくないの?」
「それはお前だろう!」
「美幸には『外見がすべてだから、俺の隣にいる時は常に綺麗でいろ』なんて言ってたんだって? やだなぁ、モラって」
そう言って、ポチくんはフゥーッと煙草の匂いがする息を吹きかけた。
それでもシャワーを浴びようと思って、ポチくんを振り向く。
「シャワーを浴びるけど、帰るなら帰っていいよ」
私は床に落ちていたパンティを穿き、衣装ケースから被るだけのスウェットワンピースを出して着る。
「なんで? 俺が彼氏に喧嘩売ったんだから、俺が買わないと筋が通らないだろ」
なのにカラリと言われ、何と答えたらいいか分からなくなる。
「……好きにして」
溜め息混じりに言ったあと、私は着替えを持ってバスルームに向かった。
(……シャワー、入ったんだ)
バスルームの電気をつけると、スクイージーで水気をとったものの、床が濡れているのが分かった。
「……まぁ、いいけど」
呟いて私は服を脱ぎ、歯磨きをしてメイクを落としてから、バスルームに入った。
ドライヤーで髪を乾かしてバスルームを出ると、服を着たポチくんがソファに座っていた。
「彼氏、どれぐらいで着く?」
「……そろそろかも。三十分ぐらいだから」
「ふーん。なんか飲んで待ってようか」
「そうだね」
もう逆らう気力もなく、私は頷く。
とりあえずお湯を沸かして、紅茶を淹れ始める。
「……ねぇ、本名は?」
キッチン台に寄りかかり、私は彼にそもそもの質問をする。
「名前なんてどうでもいいじゃん」
「……でも〝ポチ〟なんてあからさまな偽名を名乗られたら、どう捉えたらいいか分からないよ」
「そりゃそーだけどさ。じゃあ、山田太郎とかにしておく?」
「もー……」
答える気のない彼に、私は溜め息をつく。
「あんた、みゆきって言うんでしょ? トークルームで見た。何みゆき?」
「……自分は名乗らないのに……」
文句を言っても、彼はケラケラと笑うだけだ。
……というか、どうせポストを見たらすぐバレるから仕方ない。
「……橋本美幸。美しい、幸せ」
自己紹介しながら、皮肉だなぁ、と唇を歪める。
母が亡くなってから、私の人生は人を支える事に徹底してきた。
その中で、個人の幸せを感じた事はほぼないと思ったからだ。
『私がやらないと』
その想いに駆られて家事をしたけれど、父と弟は家族だからか、あまり「ありがとう」と言わない人だった。
勿論、お礼を言ってほしくてやった訳じゃない。
私がやらないと家族が崩壊する気がしたから、〝私の役目〟と割り切って家事をしていた。
お礼の言葉は、必ずしも言わなければならないものじゃない。
でも、言わない事によって少しずつ相手の不満が増していく。
『ご飯作ったのに、美味しくなかったのかな』
『誕生日プレゼントあげたけど、嬉しいのか嬉しくないのか分からない。要らないならそのお金で自分の物を買いたかったな』
『私は家政婦なんだろうか』
そういう思いがこみ上げてくる。
会話だって、向こうから言葉を返してもらえないとつまらないし、空しくなる。
私はずっと一人で空回り続け、誰にも反応をもらえない事に疲弊していた。
……だから、私が〝してあげる〟事で甘えてくる孝夫くんに、依存したのかもしれない。
「いいじゃん。美幸。いい名前だよ」
「……ありがとう」
紅茶のティーバッグを二つ開け、マグカップを二つ用意する。
「昨日、どうしてあんな所にいたの?」
「どうしてだろ?」
分かっていたけど、ポチくんはまともに答えてくれない。
「もー……」
私は二度目の嘆息をする。
マグカップにお湯を注いで三分待つ間、とうとう〝その時〟がきた。
ピンポーンとチャイム音が鳴り、私は溜め息をついてインターフォンの液晶を見る。
画面には孝夫くんが映っていた。
私は無言でオートロックを開け、彼を中に入れる。
「はぁー……」
そして盛大な溜め息をついた。
小さな液晶越しに、彼が激怒しているのが分かるからだ。
「ま、心配するなって。俺が守るから」
気軽に言うポチくんを、私は「どの口が言う」という目で睨んだ。
「お前、俺がいながら男とヤッたのかよ! 誰だよそいつ!」
玄関のドアを開けるなり、そう怒鳴られた。
私はもう弁解する元気もなく、彼の怒りが収まるまで怒鳴られる事にした。
こうなった孝夫くんを止めるのは無理だと、経験上分かっている。
「おー……、予想以上のモラだな。返ってすげーわ。モラコンテストで上位狙えるんじゃね?」
でもポチくんの失礼すぎる言葉に、さすがの孝夫くんも一瞬言葉を失った。
「何……、お前……」
人は自分の常識を越える存在に会うと、一瞬固まってしまうのかもしれない。
自分の頭の中に照らし合わせる〝サンプル〟がないから、どう判断したらいいか困ってしまうのだ。
『学校で習ってないから、分からない』という考え方に似ている。
そして、孝夫くんのようなプライドの高い人は、分からない事を認めたくないから、自分の知っている一番近い答えで判断しようとする。
戸惑ったのも一瞬の事で、孝夫くんはすぐ嘲った表情になった。
「ハッ、こんな金髪の頭悪そうなガキとよくヤッたもんだな。頭の中身が似た者同士だから、惹かれ合ったのか?」
馬鹿にされたけれど、ポチくんは逆上せずニヤリと笑う。
「見栄を張るために、時計は十万ぐらい。でもシャツはヨレヨレでアイロンも掛けてない。人にやってもらわないと、自分ではできないのかな? 家ではママにやってもらってた?」
揶揄され、孝夫くんは顔を赤くして怒る。
「安物のTシャツジーンズのお前に言われたくないね!」
「あれぇ? 外見で判断されたくないの?」
「それはお前だろう!」
「美幸には『外見がすべてだから、俺の隣にいる時は常に綺麗でいろ』なんて言ってたんだって? やだなぁ、モラって」
そう言って、ポチくんはフゥーッと煙草の匂いがする息を吹きかけた。
12
お気に入りに追加
310
あなたにおすすめの小説

一夜の過ちで懐妊したら、溺愛が始まりました。
青花美来
恋愛
あの日、バーで出会ったのは勤務先の会社の副社長だった。
その肩書きに恐れをなして逃げた朝。
もう関わらない。そう決めたのに。
それから一ヶ月後。
「鮎原さん、ですよね?」
「……鮎原さん。お腹の赤ちゃん、産んでくれませんか」
「僕と、結婚してくれませんか」
あの一夜から、溺愛が始まりました。



若社長な旦那様は欲望に正直~新妻が可愛すぎて仕事が手につかない~
雪宮凛
恋愛
「来週からしばらく、在宅ワークをすることになった」
夕食時、突如告げられた夫の言葉に驚く静香。だけど、大好きな旦那様のために、少しでも良い仕事環境を整えようと奮闘する。
そんな健気な妻の姿を目の当たりにした夫の至は、仕事中にも関わらずムラムラしてしまい――。
全3話 ※タグにご注意ください/ムーンライトノベルズより転載

社長はお隣の幼馴染を溺愛している
椿蛍
恋愛
【改稿】2023.5.13
【初出】2020.9.17
倉地志茉(くらちしま)は両親を交通事故で亡くし、天涯孤独の身の上だった。
そのせいか、厭世的で静かな田舎暮らしに憧れている。
大企業沖重グループの経理課に務め、平和な日々を送っていたのだが、4月から新しい社長が来ると言う。
その社長というのはお隣のお屋敷に住む仁礼木要人(にれきかなめ)だった。
要人の家は大病院を経営しており、要人の両親は貧乏で身寄りのない志茉のことをよく思っていない。
志茉も気づいており、距離を置かなくてはならないと考え、何度か要人の申し出を断っている。
けれど、要人はそう思っておらず、志茉に冷たくされても離れる気はない。
社長となった要人は親会社の宮ノ入グループ会長から、婚約者の女性、扇田愛弓(おおぎだあゆみ)を紹介され―――
★宮ノ入シリーズ第4弾

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる