恵那のどたばた日記

小春かぜね

文字の大きさ
上 下
24 / 53

第23話 友達からの相談 その1

しおりを挟む
「恵那ちゃん、遅い!!」
「あの後、何も返事が来ないから、帰ろうかと思っていたよ!!」

 私が音羽ちゃんに連絡をし忘れた為、音羽ちゃんは少し怒っていた!

「ごめん、音羽ちゃん!(汗)」
「ちょっと、お姉ちゃんとの話が長引いていたから」

「で、一緒に行けるの…?」

「うん。大丈夫だよ。お姉ちゃんが『良いよ』と行ってくれた!」
「一緒に行けるよ!!」

「なら、行こうか。恵那ちゃん!」

「うん!」

 音羽ちゃんのお誘いで、本屋さんに行く事になった。
 掃除が中途半端になってしまって、残りをお姉ちゃんがしてくれるのは嬉しいけど、途中で掃除を抜け出してしまった事は、少し“もやっ”とした物が残った。

「恵那ちゃん、どうしたの?」
「何か、寂しい顔をしているけど……」

「えっ、そう!?」
「気のせいだよ、気のせい!!」

 私は直ぐに、作り笑顔を音羽ちゃんに見せる。
 思っていた事が顔に出てしまった!

「それで、何の本を買に行くの。音羽ちゃん?」

 私は詮索される前に、音羽ちゃんに話し掛ける。

「今日は漫画の最新刊と後は、雑誌を少し見るくらいかな!」

「そうなんだ…!」

 一緒に行こうと言い出すから、難しい本や相談したい本でも買うのかなと思ったが、そうでは無かったみたい。
 私達は青空の下、本屋さんを目指して歩いて行った。

 ……

 私と音羽ちゃんの2人で、本屋さんに向かっている。
 本屋さんが有る場所は、私が何時も行っているスーパーの先にある。

 話すことも無く成ってきたので、しばらく無言で歩いていると、音羽ちゃんが何かを切り出すように話し出した。

「えっとね、恵那ちゃん…」
「今日、恵那ちゃんを誘った理由は、もう1つ有るの」

 音羽ちゃんは、ふっと言い出す。

「えっ、何?」
「もう1つの理由って!」

 私は突然の事で、少し驚くが……

「実はね、木華このはの事なんだけど……」

「?」
「木華ちゃんが、どうかしたの…?」

「うん…」
「私、木華を何か好きになれないの…!」

「えっ、でも……。最初の頃は仲良しだったじゃない!」

「最初の頃はね…」
「でも、最近は何か、引っかかる物が多いんだよ!!」
「相性が悪いというか……」

「……」

 私は直ぐに言葉が出なかった。
 私が木華ちゃんと友達になった後、直ぐ音羽ちゃんにも紹介して、音羽ちゃんと木華ちゃんは、友達に成ったとずっと思っていた。

 木華ちゃんと友達になる前は、音羽ちゃんと行動するパターンが多かったけど、友達になった後は、木華ちゃんと行動する時が多くなった。
 それは、私と音羽ちゃんの生活パターンが、少し違う所から来ている。

 私の生活パターンに音羽ちゃんは合わせられないし、音羽ちゃんはクラスの人気者で有る。女子や男子からの受けも良い。
 どちらかと言えば木華ちゃんが、私のパターンに合わせてくれている。
 実際、学校の帰りは、木華ちゃんと一緒に帰る日が多い。

 何かして遊ぶ時も、3人で行動しているし、音羽ちゃんが木華ちゃんを嫌いになる原因が見つからない……
 本屋さんまで後、5分位の所だけど、私は立ち止まって、もう少し深く聞いてみる。

「えっとね…。音羽ちゃん、1つ聞いてみても良い?」
「音羽ちゃんは、木華ちゃんのどの部分が嫌い?」

「……全部!」

「!!」

 音羽ちゃんは爆弾発言をする。
 木華ちゃんの事が全部嫌い……
 本当なんだろうか!?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

ハッピーエンド執行人

いちごみるく
児童書・童話
不幸な少女が紫の猫に導かれ辿り着いた場所は……。 不思議な場所で巡り合った少年少女。 彼らは物語の主人公を幸せにするハッピーエンド執行人。 改稿中です。 一話から書き直しています。 めっちゃ不定期更新です。 感想大歓迎です。 小説家になろう、MAGNET MACROLINK、ノベルアップ+でも投稿中。 ちなみに表紙は旧都なぎさんのものです。 最近までここが自己紹介の場所かと思ってました。 元【闇月ヒカルの手帳~ハッピーエンド執行人~】です。 長いので変えました。

このセカイで僕が見つけた記憶

さくらもち
児童書・童話
ある日、テンはひょんな事から記憶のセカイへと飛ばされてしまう。 いろんな感情と記憶が混じり合ったセカイ。 何度も何度もその記憶を見ていく。そして、そのずっとずっと奥にある記憶のセカイ。 そこで、テンはとある記憶に出会うーー

村から追い出された変わり者の僕は、なぜかみんなの人気者になりました~異種族わちゃわちゃ冒険ものがたり~

めーぷる
児童書・童話
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。 いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている. 気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。 途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。 「ドラゴンがお姉さんになった?」 「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」 変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。 ・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。

カラフルマジック ~恋の呪文は永遠に~

立花鏡河
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞】奨励賞を受賞しました! 応援して下さった方々に、心より感謝申し上げます! 赤木姫奈(あかぎ ひな)=ヒナは、中学二年生のおとなしい女の子。 ミステリアスな転校生の黒江くんはなぜかヒナを気にかけ、いつも助けてくれる。 まるで「君を守ることが、俺の使命」とばかりに。 そして、ヒナが以前から気になっていた白野先輩との恋を応援するというが――。 中学生のキュンキュンする恋愛模様を、ファンタジックな味付けでお届けします♪ ★もっと詳しい【あらすじ】★ ヒナは数年前からたびたび見る不思議な夢が気になっていた。それは、自分が魔法少女で、 使い魔の黒猫クロエとともに活躍するというもの。 夢の最後は決まって、魔力が取り上げられ、クロエとも離れ離れになって――。 そんなある日、ヒナのクラスに転校生の黒江晶人(くろえ あきと)がやってきた。 ――はじめて会ったのに、なぜだろう。ずっと前から知っている気がするの……。 クールでミステリアスな黒江くんは、気弱なヒナをなにかと気にかけ、助けてくれる。 同級生とトラブルになったときも、黒江くんはヒナを守り抜くのだった。 ヒナもまた、自らの考えを言葉にして伝える強さを身につけていく。 吹奏楽を続けることよりも、ヒナの所属している文芸部に入部することを選んだ黒江くん。 それもまたヒナを守りたい一心だった。 個性的なオタク女子の門倉部長、突っ走る系イケメンの黒江くんに囲まれ、 にぎやかになるヒナの学校生活。 黒江くんは、ヒナが以前から気になっている白野先輩との恋を応援するというが――。 ◆◆◆第15回絵本・児童書大賞エントリー作品です◆◆◆ 表紙絵は「イラストAC」様からお借りしました。

その付喪神、鑑定します!

陽炎氷柱
児童書・童話
『彼女の”みる目”に間違いはない』 七瀬雪乃は、骨董品が大好きな女の子。でも、生まれたときから”物”に宿る付喪神の存在を見ることができたせいで、小学校ではいじめられていた。付喪神は大好きだけど、普通の友達も欲しい雪乃は遠い私立中学校に入ることに。 今度こそ普通に生活をしようと決めたのに、入学目前でトラブルに巻き込まれて”力”を使ってしまった。しかもよりによって助けた男の子たちが御曹司で学校の有名人! 普通の生活を送りたい雪乃はこれ以上関わりたくなかったのに、彼らに学校で呼び出されてしまう。 「俺たちが信頼できるのは君しかいない」って、私の”力”で大切な物を探すの!?

ぼくのなかのぼく

りょーまんポテト
絵本
主人公のぼくは、色々な感情が湧き、いつも思っていることと逆のことをしてしまう。もしもぼくのなかのぼくで、行動していたら…という子どもから大人まで、みんなが考える、みんなが体験することを絵本にあらわしました。 絵本に出てくる登場人物もたくさんいて、表情ひとつひとつにもこだわっています。こどもから大人まで読める絵本を心がけて描かせてもらいました。

処理中です...