恵那のどたばた日記

小春かぜね

文字の大きさ
上 下
20 / 53

第19話 何時もの日常

しおりを挟む
 夏休みも終わり……2学期が始まる。
 まだまだ、昼間は汗をたくさんかくけど、夜はクーラーを付けない日も、少しずつ多くなってきた。

 お姉ちゃんは夏休みの旅行以来、家事の手伝いを積極的に手伝ってくれるようになった。
 時間に追われていた、今までの生活が嘘見たいに余裕が出来て、音羽ちゃん達と遊べる時間も以前のように戻ってきた。

 ☆

 朝食後……

 お姉ちゃんは朝ご飯を食べた後は、必ずコーヒーを飲みながら朝刊を読む。

「最近、良いニュースより悪いニュースばっかりだね」
「こんなのばかりだと、私も気が滅入るわ!」

 お姉ちゃんは、朝刊を読みながら呟く。

「外国の大きな会社が潰れたんだよね…」

「そう!」
「良く新聞読んでいるね、恵那!!」
「それが発端で、世界の経済が悪く成ってきているのよ」

「お姉ちゃん!!」
「確か……経済が悪く成ると、色んな会社が潰れちゃうんだよね!!」

「ん~~、簡単に言うとそうなるわね」

「お姉ちゃん。そうなると、変な人もたくさん出て来るんだよね?」

「ん~~~、どうなんだろうね…?」
「ふふ…。恵那は時々、おもしろいこと言うね!」

「そうかな~~。普通の考えだよ!」
「えへっ!!」

 私は笑いながら答える。
 お姉ちゃんとの、楽しいと感じる会話も倍近く増えた。

「恵那、そろそろ時間だよ!」

 お姉ちゃんは、壁時計に指を差しながら私に言ってくる。

「あっ、うん。時間だ!!」

 私は椅子の横に置いておいた、ランドセルを背負い、学校に向かう準備をする。

「じゃあ、お姉ちゃん。学校行ってくるね!」

「行ってらっしゃい、恵那。車に気をつけるのよ!!」

「うん。行ってきま~す!!」

 旅行前までは、私が朝ご飯の後片付けをしていたが、旅行後は手伝ってくれる様になり、お姉ちゃんが片付ける様になった。
 おかげで朝の時間帯でも、のんびりと過ごせる様になった!
 私は玄関の扉を開けると、お向かいに住んでいる音羽ちゃんが、門の所で待っていてくれる。

「おはよう、恵那ちゃん!」

「おはよう、音羽ちゃん!!」

「恵那ちゃん、今日の体育さぁ~~、―――」

 音羽ちゃんと今日の授業の話とか、日常会話を話しながら学校に向かう。
 いつも通りの日常……

 今日も学校が終わったら、家に帰ってから買い物、掃除、……。何故か、最初の頃よりも楽しく感じる!!

(買い物帰りに、公園でも寄ってみようかな?)
(公園で遊ぶ、元気な子ども達の顔が見たいし!!)

「恵那ちゃん。最近元気になって来たね!!」

 音羽ちゃんは、私の顔を見ながら言う。
 私の思っていた事が、顔に出ていたのかな?

「そう?」

「うん。すごく元気だよ、恵那ちゃん!!」
「恵那ちゃんの両親が海外赴任する前と、同じ位の元気だよ!!」

「ありがと~~! 音羽ちゃん~~!!」

 私は元気一杯の笑顔で、音羽ちゃんに答える。
 私とお姉ちゃんとの生活。これからも元気で楽しみたいです!!
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

ぼくのなかのぼく

りょーまんポテト
絵本
主人公のぼくは、色々な感情が湧き、いつも思っていることと逆のことをしてしまう。もしもぼくのなかのぼくで、行動していたら…という子どもから大人まで、みんなが考える、みんなが体験することを絵本にあらわしました。 絵本に出てくる登場人物もたくさんいて、表情ひとつひとつにもこだわっています。こどもから大人まで読める絵本を心がけて描かせてもらいました。

村から追い出された変わり者の僕は、なぜかみんなの人気者になりました~異種族わちゃわちゃ冒険ものがたり~

めーぷる
児童書・童話
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。 いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている. 気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。 途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。 「ドラゴンがお姉さんになった?」 「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」 変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。 ・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。

お父さん、大嫌い、大好き

味噌村 幸太郎
絵本
お父さんが大嫌いな小太郎。 小太郎に怒ってばかりで仕事が忙しくて構ってあげられない父。 だけど、お母さんはお父さんのことを「優しい人」と言った。 それを信じられない小太郎。 ある日、友達の隆一くんと遊んでいると自転車で事故を起こす。 救急車に運びまれ、手術をすることになる小太郎。 その時、見たことのないお父さんを目にする。 ※本作は自転車事故の描写があります。子供向けの絵本原作ですので、お子さんに見せられる時は注意されてください。

北風ゆうびん休憩所

深見萩緒
児童書・童話
迷子のお手紙、預かります。 ゆみこさんの元に届いた、真っ白な封筒。中に入っていたのはお手紙ではなく、小さな猫の女の子でした。 その日から、ゆみこさんの家には迷子のお手紙が届くようになります。 そこでゆみこさんは考えました。迷子のお手紙と、彼らを探しに来る配達員たちのために、休憩所を開きましょう。

シンクの卵

名前も知らない兵士
児童書・童話
小学五年生で文房具好きの桜井春は、小学生ながら秘密組織を結成している。  メンバーは四人。秘密のアダ名を使うことを義務とする。六年生の閣下、同級生のアンテナ、下級生のキキ、そして桜井春ことパルコだ。  ある日、パルコは死んだ父親から手紙をもらう。  手紙の中には、銀貨一枚と黒いカードが入れられており、カードには暗号が書かれていた。  その暗号は市境にある廃工場の場所を示していた。  とある夜、忍び込むことを計画した四人は、集合場所で出くわしたファーブルもメンバーに入れて、五人で廃工場に侵入する。  廃工場の一番奥の一室に、誰もいないはずなのにランプが灯る「世界を変えるための不必要の部屋」を発見する五人。  そこには古い机と椅子、それに大きな本とインクが入った卵型の瓶があった。  エポックメイキング。  その本に万年筆で署名して、正式な秘密組織を発足させることを思いつくパルコ。  その本は「シンクの卵」と呼ばれ、書いたことが現実になる本だった。

台風ヤンマ

関谷俊博
児童書・童話
台風にのって新種のヤンマたちが水びたしの町にやってきた! ぼくらは旅をつづける。 戦闘集団を見失ってしまった長距離ランナーのように……。 あの日のリンドバーグのように……。

処理中です...