恵那のどたばた日記

小春かぜね

文字の大きさ
上 下
13 / 53

第12話 もうすぐ夏休み

しおりを挟む
 季節も7月に入り、後少しもすれば1学期も終了で有る。
 晩ご飯の時間。お姉ちゃんが私に話し掛けてくる。

「恵那……」

「何、お姉ちゃん」

「実はね……。お父さん達、お盆には帰って来られないと連絡貰ったの…」

「そうなんだ……」

 私が普通の返事をすると……

「あれ?」
「以外に反応薄いね……」

「だって、海外にお盆休みは無いでしょ!」

「そりゃあ、そうだけど……恵那は、寂しくないの?」

 お姉ちゃんはそう聞いてくるが……

「寂しいと言えば、寂しいけど……この生活も大分慣れてきたし、お母さんも居ないから気楽かなと思って……」

 お母さんは少し小言が多いが、お姉ちゃんは私に怒る事は殆ど無い。
 でも、積極性は弱い……出来れば、もう少し家事を手伝って欲しい所だが……

「……お姉ちゃんは寂しいの?」

「わっ、私!?」
「恵那が居るから、寂しいとかの感情は湧かないけど、行政の手続きとかは、私が代行しなければ成らないのが色々とね……」

 お父さんやお母さんは海外に居るから、私達の生活に関する、国内の色々の手続きや処理は、全部お姉ちゃんが行わなければ成らない……
 住県民税や公共料金等は口座振替こうざふりかえにして有るので問題ないが、何か有った時はお姉ちゃんが対応しなければならない。

「今の所は大丈夫だけど、何時帰ってくるんだろうね?」

 お姉ちゃんはそう言う。
 お父さんの海外赴任の期間は早ければ半年。遅いと数年にも成ると言っていた。
 期間が判らないからこそ、お父さんやお母さんは、私を一緒に連れて行きたがっていた。

いくら何でも、1度はクリスマスに帰って来るでしょ!」
「海外では、クリスマスを凄く重点的に見ているし!!」

 私がそう答えると、お姉ちゃんは安心した表情で言う。

「……恵那も成長したわね」
「普通の子なら『早く帰ってきて~(T-T)』と言うはずだよ」

「……私は見知らぬ場所に行くより、音羽ちゃんや新しく出来た友達の木華ちゃんと居る方が楽しいから!」

「……まぁ、恵那が今の生活を楽しんでいるなら、それで良いわ」
「夏休みも、もうすぐ入るけど、そうすると今年は2人だね」

「そうなるね!」

「私はアルバイトが有るし、恵那も音羽ちゃん達が居るから、変な心配はしなくても良さそうだね……」

「うん!」
「お姉ちゃんが居ない時でも、留守番は大丈夫だし、音羽ちゃんの家にはおばさんや音羽ちゃんが居るから問題ないよ!」

 私は自信満々の声で言う。
 お姉ちゃんが居ない時に不安の事が起きたら、音羽ちゃんの家に相談に行けば良い。

「話しはそんな所……」
「私もしっかりと稼げそうだわ!」

「恵那も夏休み中は留守番が多くなるから、音羽ちゃんが居るからと言って気を抜かないでね」

「任せといて!」

 お盆の時期に両親が海外から帰って来ないのは少し残念だが、お仕事だから仕方が無い。
 夏休み中も家事に追われると思うけど、学校がない分少しは気楽かなと感じる私で有った……
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

生贄姫の末路 【完結】

松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。 それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。 水の豊かな国には双子のお姫様がいます。 ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。 もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。 王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。

お姫様の願い事

月詠世理
児童書・童話
赤子が生まれた時に母親は亡くなってしまった。赤子は実の父親から嫌われてしまう。そのため、赤子は血の繋がらない女に育てられた。 決められた期限は十年。十歳になった女の子は母親代わりに連れられて城に行くことになった。女の子の実の父親のもとへ——。女の子はさいごに何を願うのだろうか。

このセカイで僕が見つけた記憶

さくらもち
児童書・童話
ある日、テンはひょんな事から記憶のセカイへと飛ばされてしまう。 いろんな感情と記憶が混じり合ったセカイ。 何度も何度もその記憶を見ていく。そして、そのずっとずっと奥にある記憶のセカイ。 そこで、テンはとある記憶に出会うーー

グレイスとガレキの楽園

Kanzashi
絵本
案内人のグレイスです。と、いっても私が教えられることってほとんどなくて タイトルと絵でその子のストーリーが何か思い浮かぶかどうか・・・かな? ん?楽しめるかどうか?そこは自分でで考えてほしいかな・・・いくの?

カラフルマジック ~恋の呪文は永遠に~

立花鏡河
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞】奨励賞を受賞しました! 応援して下さった方々に、心より感謝申し上げます! 赤木姫奈(あかぎ ひな)=ヒナは、中学二年生のおとなしい女の子。 ミステリアスな転校生の黒江くんはなぜかヒナを気にかけ、いつも助けてくれる。 まるで「君を守ることが、俺の使命」とばかりに。 そして、ヒナが以前から気になっていた白野先輩との恋を応援するというが――。 中学生のキュンキュンする恋愛模様を、ファンタジックな味付けでお届けします♪ ★もっと詳しい【あらすじ】★ ヒナは数年前からたびたび見る不思議な夢が気になっていた。それは、自分が魔法少女で、 使い魔の黒猫クロエとともに活躍するというもの。 夢の最後は決まって、魔力が取り上げられ、クロエとも離れ離れになって――。 そんなある日、ヒナのクラスに転校生の黒江晶人(くろえ あきと)がやってきた。 ――はじめて会ったのに、なぜだろう。ずっと前から知っている気がするの……。 クールでミステリアスな黒江くんは、気弱なヒナをなにかと気にかけ、助けてくれる。 同級生とトラブルになったときも、黒江くんはヒナを守り抜くのだった。 ヒナもまた、自らの考えを言葉にして伝える強さを身につけていく。 吹奏楽を続けることよりも、ヒナの所属している文芸部に入部することを選んだ黒江くん。 それもまたヒナを守りたい一心だった。 個性的なオタク女子の門倉部長、突っ走る系イケメンの黒江くんに囲まれ、 にぎやかになるヒナの学校生活。 黒江くんは、ヒナが以前から気になっている白野先輩との恋を応援するというが――。 ◆◆◆第15回絵本・児童書大賞エントリー作品です◆◆◆ 表紙絵は「イラストAC」様からお借りしました。

村から追い出された変わり者の僕は、なぜかみんなの人気者になりました~異種族わちゃわちゃ冒険ものがたり~

めーぷる
児童書・童話
グラム村で変わり者扱いされていた少年フィロは村長の家で小間使いとして、生まれてから10年間馬小屋で暮らしてきた。フィロには生き物たちの言葉が分かるという不思議な力があった。そのせいで同年代の子どもたちにも仲良くしてもらえず、友達は森で助けた赤い鳥のポイと馬小屋の馬と村で飼われている鶏くらいだ。 いつもと変わらない日々を送っていたフィロだったが、ある日村に黒くて大きなドラゴンがやってくる。ドラゴンは怒り村人たちでは歯が立たない。石を投げつけて何とか追い返そうとするが、必死に何かを訴えている. 気になったフィロが村長に申し出てドラゴンの話を聞くと、ドラゴンの巣を荒らした者が村にいることが分かる。ドラゴンは知らぬふりをする村人たちの態度に怒り、炎を噴いて暴れまわる。フィロの必死の説得に漸く耳を傾けて大人しくなるドラゴンだったが、フィロとドラゴンを見た村人たちは、フィロこそドラゴンを招き入れた張本人であり実は魔物の生まれ変わりだったのだと決めつけてフィロを村を追い出してしまう。 途方に暮れるフィロを見たドラゴンは、フィロに謝ってくるのだがその姿がみるみる美しい黒髪の女性へと変化して……。 「ドラゴンがお姉さんになった?」 「フィロ、これから私と一緒に旅をしよう」 変わり者の少年フィロと異種族の仲間たちが繰り広げる、自分探しと人助けの冒険ものがたり。 ・毎日7時投稿予定です。間に合わない場合は別の時間や次の日になる場合もあります。

ぼくのなかのぼく

りょーまんポテト
絵本
主人公のぼくは、色々な感情が湧き、いつも思っていることと逆のことをしてしまう。もしもぼくのなかのぼくで、行動していたら…という子どもから大人まで、みんなが考える、みんなが体験することを絵本にあらわしました。 絵本に出てくる登場人物もたくさんいて、表情ひとつひとつにもこだわっています。こどもから大人まで読める絵本を心がけて描かせてもらいました。

お父さん、大嫌い、大好き

味噌村 幸太郎
絵本
お父さんが大嫌いな小太郎。 小太郎に怒ってばかりで仕事が忙しくて構ってあげられない父。 だけど、お母さんはお父さんのことを「優しい人」と言った。 それを信じられない小太郎。 ある日、友達の隆一くんと遊んでいると自転車で事故を起こす。 救急車に運びまれ、手術をすることになる小太郎。 その時、見たことのないお父さんを目にする。 ※本作は自転車事故の描写があります。子供向けの絵本原作ですので、お子さんに見せられる時は注意されてください。

処理中です...