心のリミッター

小春かぜね

文字の大きさ
上 下
302 / 357

第302話 人を騙すお仕事?

しおりを挟む
 世の中。たくさんの企業が有り、また同時にたくさんの仕事が有る。
 公務員から始まり、建設業や製造業。ホテルや旅館のサービス業や、小説家などの個人事業主など、この世の中には多種多様な仕事が有る……

 だが、仕事の中には人を騙したり、高額な料金を平気で要求する仕事も有る!
 代表的なのは、水トラブルやロードサービスなどの出張修理で有るが、企業側は『適正な料金!』と、言い切る。

 この様な修理は、国や団体が定めた料金など存在しないので、値段設定は企業側が自由に決められる。
 水トラブルなどは基本。市町村の指定工務店に修理・調査依頼する方が良いけど、深夜や日曜日・祝日などは原則対応してくれない。

 だからこそ、出張修理業者が活躍出来る訳で有るが、高額な出張料金及び修理料金を請求される時が非常に多い。
 ロードサービスに関しては、J○Fや自動車保険の付帯サービスを使えば、大きなトラブルに巻き込まれる事も少ないだろう。

 ……

 他の騙すお仕事と言っては駄目だが、健康食品関連もかなり怪しい部類だ!
 ○○が効くなど、良くテレビや新聞折り込みチラシで健康食品を目にするが、効能に関しては……医者の薬のような絶対保証は無い。

 それは、健康食品自体にも記載されているので、効能に関しては個人差が出る。
 変な話。使って見ないと、効くか効かないのかが分からないので有る!///

 だが世の中には、只のラムネを○○の錠剤と言って売る、怪しい健康食品企業も有るから要注意で有る。
 出来れば健康食品には頼らず、普段の食事から健康を作りたい物で有る……

 ☆

 上記に書き記した仕事は人を騙す仕事と言えるが、それ以外にも人を騙す仕事はもっと有る。
 けど、どうして、人を騙す仕事(企業)が平気で存在出来るのだろうか?

 水トラブルや健康食品も、ある程度の需要が有る・見込めるから存在出来る。
 また、人を騙しやすい部類に入るから、その手の関連企業もたくさん有る……

 そして、一番の問題は『生活の為には文句を言っていられない!』の理由で、その企業に働く人がいるからで有る。
 この手の企業は採用ハードルが非常に低い為。応募すればかなりの確率で採用される!

 変な話で有るが、その企業で働く人達もサラリーマンで有る。
 人を騙さないと、給料が貰えない、生活が出来ないに成ってしまう。

 だからこそ、人を騙す仕事が生まれる……
 そして、それに騙される人が生まれる……

 世の中は汚い世界で有る。
 けど、そうしないと生活出来ない人も居るんだよなと……思わず感じてしまった///
しおりを挟む

処理中です...